« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月の記事

2022.10.31

防衛費増額「国民全体で負担を」国民の生活を知らない業突く張り集団

本当に今、どれだけ国民が苦しんでいると思っているのか。

賃金も上がらず、円安物価高で生活がままならず生きていくのに必死なのに、防衛費増額?はあ?

優先順位を間違えている。
まずは経済の復活だろうに。。

どうやったら国民の総所得が増えるか考えることなく増税は国民の首を絞めるだけだ。

そして今、防衛費増額議論は、生活に苦しんだことのない人間が考えそうなことだ。
しかも増税で賄うと。

防衛費増額「国民全体で負担を」 安定財源、増税が軸 財政審                 10/28(金) 16:45配信 時事通信

>財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は28日の分科会で2023年度の予算編成で最大の焦点となっている防衛力の強化を巡り議論した。
>委員からは、財源は「国民全体で広く負担するのが基本」として増税を軸に検討する必要があるとの意見が相次いだ。
>委員には継戦能力を確保するためにも借金に依存しない安定財源が必要との意見が多く、防衛費増額の財源確保には増税論議が避けられないとの見方が示された。

防衛費増額ばかり目が行って、食の安全保障がおざなりにされている今、他国に攻められて殺される前に、自国の為政者の無能によって死ぬ国民多数だ。。

世界が混とんとなって来たから「防衛費増額」を増税で賄うと言っても誰も反対しないと思っているのだろうか。

これも煽り商法の一環じゃないか。
恐怖を煽り立てて、やれ核だーやれ防衛費増強だー
財源はと言えば、増税です。だと。

賃金が上がらないままのこれ以上の増税は無理だ。
今の政府のやり方は、第二次世界大戦を彷彿とさせる「欲しがりません勝つまでは」と国民に我慢させる事しかしない。

食べるものを我慢してまで防衛費増額ってなんなのか。。。

社会保障費はドンドン削られ、軍事費につぎ込むために増税。
それこそ相手に殺される前に、自国の為政者によって殺される。

政治家は何一つ身を切ることもせず、国民にだけ身を切ることを押し付けるのが自民党政権だ。
無能な自民党を過大評価して来たからこそ、混とんとした世界で経済ガタガタ、そして軍事費だけ増強、あげく消費税上げまで言及される。

自民党好きな国民は今の国の困窮を何と思っているのだろう。

| | | コメント (10)

2022.10.30

「#自民党に投票するからこうなる」思考停止と棄権する有権者が悪い

前々から、自民党に投票する人の気が知れないと思ってきたが、一強の弊害がそこここに出て来た。
やっぱり一強はダメだ。

そしてツイッターで「自民党に投票するからこうなる」のハッシュタグ

「自民党に投票するからこうなる」がトレンド入り…消費税、退職金、雇用保険に国民年金まで負担増の “超重税国家” に  
                10/28(金) 18:16配信 SmartFLASH

>《#自民党に投票するからこうなる》
 ツイッター上で、こんなハッシュタグをつけた投稿が多数おこなわれ、10月に入ってから複数回トレンド入りしている。
>「《#自民党に投票するからこうなる》は、10月27日にもトレンド入りしました。前日におこなわれた政府税制調査会で、『消費税の引き上げについて議論すべき』という意見が相次いいだため、不満が噴出したのです。ほかにも、さまざまな負担増について抗議の声が上がっています」

そもそも自民党の場合、システムが機能していないのがわかっていても安易に増税に頼る。

安易に増税と言う思考なら素人でもできる。

高い歳費を貰っているのだから、どこがネックなのかどこが機能不全なのか、根本的なことを考えるならともかく金が足らないからとすぐに増税。

構造的な改革もなく、小手先の増税ではいつかは破たんする。
国民生活はドンドン疲弊して行くばかりだ。

自分達の権益は絶対に譲らず、国民の懐ばかり当てにする。
国民には痛みだらけなのに議員に痛みはあったのか。

もう何年も権力の中枢にいる自民党批判をしてきたが自民一強は一向に変わらず。
自民党大好きな人から言わせると、「野党がだらしない」とか「自民党しか政権を任せられない」とか。。

あれだけ反社まがいのことをして国民を痛めつけて来たのに、この国の有権者は自民党愛が強すぎてほとほと嫌気がさす。
野党の何がだらしないのか、なぜ野党に政権を任せられないのか、はっきりした理由が知りたい。

そもそも、どんな問題発言をしようと暴言を吐こうと、自民党に票を入れて来たからこそ、ここまで自民党が調子に乗り暴走して国民の首を絞めているのに、それでもまだ自民党好き。

マゾヒストとしか思えない国民気質

やはり有権者が、一強は政治の緊張感を失くし、国の為にも国民の為にも良くないと思う事が大事だ。

そして野党を育てることもしないと一強は調子に乗り、国がどんどん駄目になっていく。

野党が駄目が駄目と言い続け腐すだけならその野党は成長する訳がない。
子育てと同じだ。

しかも、この国の有権者は、与野党が同じことをしても自民党には甘く、野党には厳しい。

自民党には「総領の甚六」ということわざがピッタリ。。。

与野党の数が拮抗してようやく緊張感のある政治になるのに、一つの政党がどんな不祥事を起こしてもどんな舌禍があっても国民が支持すれば緊張感は無くなって澱んでしまう。

やはり、政治がこれだけ駄目になったのも有権者が権威に弱いのと、政治を変えようとしないから

| | | コメント (11)

2022.10.29

平井「マイナカード推進はいちいち国民に聞いて進めるものではない」呆れ

平井卓也元デジタル相と言えば、前から自分に甘く国民に厳しいので有名な人間だったが、この人の冷酷・傲慢はここまで来た。

マイナカード推進、「是非をいちいち国民に聞いて進めるものではない」平井卓也初代デジタル大臣  
               10/27(木) 10:25配信 ITmedia NEWS

>「マイナンバーカードの活用の是非をいちいち国民に聞いて進めるものではない。次の世代への責任としてやり切る。反対があってもやり切ることが重要だ」
>「どちらが国の財政にとっていいのか、どちらが本当の意味で個人情報をきっちり守れるのか、どちらが透明なのか、公平性を担保できるのか。これらは考えると当たり前のことだ」と、マイナンバーカードの意義を説明した。

そりゃあ、すべて紐づけにしておけば税金を取りやすくなるという、為政者に取ってメリットは大ありだろうが、国民側からしたらこんなに信頼性の無い自民党政権のでのマイナカード取得は怖くて仕方がないという事を全く考えていない人の発想だ。

自民党内にいたら、支持者は別として心ある国民がどれだけ自民党に対して不信感を持っているか分からないのかもしれないが、長年カルト教団と繋がりを持っていて選挙の時の票集めに使っていたとか、信者の財産をすべて韓国に送金していたとか聞けば聞く程、自民党政権下でのマイナカード取得は嫌だ。

しかも、運転免許証や保険証まで紐づけにするとなると紛失した場合、ものすごく不便になるのではと思う。

国民が不安に思っている中の、平井の「マイナンバーカードの活用の是非をいちいち国民に聞いて進めるものではない」発言は、平井の俺様体質が良く表れた強引すぎる発言だと思うが、まったく民主主義から逆行している。

>いちいち国民に聞いて進めるものではない                         

平井のポケットマネーでやる企画や、民間企業の企画なら勝手に進めても誰も反対しないが、国民の税金を使ってマイナカードを押し進めるのに、どうして国民に聞かずに進めることが出来るのか。

平井は安倍同様、選挙に勝てばなんでも自分達の勝手に出来ると誤解している人間の1人だ。
自民党所属の議員は得てしてこういう独りよがりの考えの議員が多い。
わがまま放題で育ったような人間だから無理もないと思うが、公僕である議員がこんな発想はダメだ。

自民党の場合、日本会議や統一教会の教えが相当根を張っていることから、平井の思想も未だ,「大日本帝国憲法」が基本路線じゃないのか。

全体主義そのものだ。
民主主義の根幹を理解していない議員が多すぎる

しかし国民の声を聞くことなく政府の意向が最優先すると思っている平井を当選させる有権者は、どういう思いで票を入れたのか。

有権者が変わらないとこの国の政治も変わらない。

| | | コメント (12)

2022.10.28

麻生、山際の辞任巡り「心からお詫び」派閥には詫びるが国民へは詫びず

麻生って、本当に自分ファーストと言うか、自民党ファーストと言うか、国民はそれこそ「しもじもの人」の人扱いだ。

山際の辞任を巡って、派閥会合で謝罪をしたそうな。

麻生副総裁「心からお詫び」 山際氏の辞任めぐり麻生派会合で謝罪  10/27(木) 13:09配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN

>自民党の麻生副総裁は、自身の派閥の会合で、山際・前経済再生担当大臣の辞任について「ご心配・ご迷惑をおかけした。心からお詫びを申し上げる」と述べました。

派閥会合へのあいさつは必要かも知れないが、その前に国民へのお詫びじゃないか。

しかも「心よりお詫び申し上げる」
こんな「心より」言う手厚い言葉、国民にしたことあるのか。。。

自分の派閥にはトコトン優しいが、国民へは謝ったら負けみたいな感覚しか持っていないのか、やたら態度が大きい。

本来なら、カルト教団と自民党が長年の関係を疑われていたり、山際はカルトの申し子のような議員であるのに大臣職にしがみ付いていたからこそ、これだけ審議が長引き国会運営にも支障が来るほどなのに、なぜ派閥の会合への謝罪が優先なのか。

山際の、その場しのぎののらりくらりのした答弁で、どれだけ無駄な時間が過ぎ去ったか。。

麻生派のボスなら、麻生が山際に引導を渡さなければいけない立場だろうに、国民を甘く見ていたのか、大臣職を辞任してから派閥に向けて「心よりお詫び申し上げる」

麻生は、自分の派閥の議員の問題として捉えていたら、山際に対して速やかに対応できたはずだ。
ようやく辞任した後でのお詫びは、しかも派閥の会合内に向けて。

派閥の長として無責任すぎると私は思う。 そして
「その傲慢な態度を何とかしろよ!」
と言いたい。

自民党は国会日程が窮屈になったと言って延長に不満らしいが、本来ならこれだけの問題山積みを考えたら「通年国会」で良いくらいだ。

自分達の不徳の致すところから延長になるかもしれないのに、不満とは恐れ入る。
本来なら、長い夏休みを取ったり、アベノ国葬をやってい場合じゃなかった。

自分達のわがまま放題には目をつぶり、国民に厳しいのが自民党議員だ。
麻生が素早く党内に詫びたように、自民党議員は党内の事しか考えていない。

| | | コメント (7)

2022.10.27

維新に近づき過ぎる立憲泉、立憲を敵対視し罵倒してきた党になぜ

立憲泉が、最近どういう思惑があるのか、維新に近づきすぎて不気味だ。

次回も約束? 会食で関係深める立憲と維新の幹部、共闘に手応え           10/26(水) 18:48配信 毎日新聞

>立憲民主党と日本維新の会が、臨時国会での「共闘」を背景に距離を縮めている。25日夜には立憲の泉健太代表、維新の
>立憲の安住氏は26日の党会合で、国会について「前半の山はうまく乗り切れた」と指摘した上で会合に触れ、「世の中あっと驚くような共闘がスタートしたが、8項目の政策を中心とした共闘でここまでやってこられた」とアピール。立憲幹部も「楽しい食事だった」と振り返った。

泉だけが共闘にノリノリなのかと思っていたら、どうも立憲幹部も大いに乗り気のような感じを受ける。

なんだかなあだ。

あれだけ立憲を罵倒して来た維新とそんなに簡単に仲が近づくなんて考えられないが。
粗野で腐臭漂う維新の会の面々と、泉ならずも幹部までが同調するってどういう事なんだろう。

いつから方針が変わったのか。
なぜか枝野が率いて来た立憲民主党と、今の立憲民主党のイメージが少しずつ違ってきているように感じて仕方がない。

立憲のコアな支持層は、あんな自民党の劣化版のようなエグイ維新と共闘してくれとは思っていない筈だ。
ところが幹部連中は大乗り気と言うからガッカリ以外の何物でもない。
維新の過去の発言を良く思い出して、相手を信用するのもほどほどにしてもらいたいものだ。

一方、維新の方はと言えば相手がすり寄ってきているからか、立憲を下に見ている感じがしてならない。
その内、維新が指導力を発揮して立憲は維新の下に位置することにもなりかねない。

泉が代表になってから、なにか維新の思考と何ら変わりがないのではと思う事が多々あった。

日々の発言を聞いていてこの人も、本音で行けば自助が一番の人ではないのかという疑問が拭い切れないし、立憲の代表と言う存在感がまったく感じられない。
むしろ、泉は維新の会に入った方が似合うような気がしないでもないが。

自公の対抗軸として野党連合に期待している人が多いのに、なぜあれだけ政権べったりの維新にすり寄るのか。
あんな理屈も理論もなく、政治と金問題にしても一貫性が無い問題だらけの屁理屈集団・維新に秋波を送るようでは、立憲のコアな支持者は逃げていくと思うが。

せっかく枝野が作った立憲民主党が、維新と共闘することによって雲散霧消にならなければ良いが。
創設当時の立憲の心意気はどこに行ったのか。

| | | コメント (11)

2022.10.26

差別主義者の杉田水脈、初答弁で「控えたい」を繰り返す

虎ノ門界隈でやたら威勢が良く仲間と、散々個人を誹謗中傷しておきながら、それを聞かれたら「控えたい」

人を貶めて馬鹿笑いをして来た威勢はどこへ行ったのか。

杉田水脈政務官、初答弁で「控えたい」繰り返す 過去の発言や判決に     10/26(水) 12:00配信 朝日新聞デジタル

> 性的少数者をめぐる差別を繰り返した杉田水脈氏が26日、総務政務官として衆院倫理選挙特別委員会で初めて答弁した。立憲民主党の源馬謙太郎氏に過去の発言に対する見解を問われたが、政務官であることを理由に「個人的な見解の表明は控えたい」と繰り返し、正面から答えなかった。

しかし岸田もなんでこんな差別主義者を「政務官」に据えたのか理解に苦しみ。

仕事が出来るという訳でもなく、功績を遺したわけでもなく、せめて人に対しての愛が少しでもある人ならともかく、あれだけの差別主義者をなぜ政府の要職につけたのか、岸田はどこを向いて政治をしているのか。

杉田は安倍のお気に入りだったことから、安倍の存命中は守られてきたかもしれないが、もう岸田政権になったのになぜここまで杉田を重用するのか。

こんなお友達優遇まで「安倍政治を踏襲」しなくても。。
そこが岸田たるゆえんじゃないのか。

安倍が生きていたならアベノオモシも効いていただろうが、亡くなった今、岸田は自分の信念でやりたいことが出来るのに、なぜ、安倍の秘蔵っ子と言うだけで、言ってみれば依怙贔屓するのだろう。。。

訳わからん。

そして杉田の「個人的な見解の表明は控えたい」はあまりに情けない。
今まで散々、あちら界隈で個人的見解を表明して来た人間が、今では「個人的な見解の表明は控えたい」。
どれだけ汚い舌が付いているのかと言いたくなる。

光の当たらない処へ光を当てるのが政治家の仕事の一つでもあるのに、光の当たらないところにいる人を仲間で散々コケにして来た人間が杉田水脈だ。

政治家として信念をもってあれだけ個人を誹謗中傷して来たであろう人が、政務官になった途端「個人的な見解の表明は控えたい」は困った時の政務官を盾にとっての逃げ道「控えたい」にしか聞こえない。

政治家なら政治家として自分が何をやって来たか「控えたい」で逃げずにきちんと説明するべきだ。
政務官だからこそ、政治家としての信念とか立ち位置を説明する必要があると思う。

高い歳費を貰いながらやることは個人攻撃であり誹謗中傷か。。
そしてそのおぞましい政治家を政務官にする岸田。

自民党の良識はどこへ行ったのか。
安倍が亡くなって少しは良い政治が出来るのではと期待したが、腐臭を引き継ぐ政治家ばかりだった。。

そしてここまで自分勝手な自民党なのに自民党好きな国民が多すぎて嫌になる。

| | | コメント (8)

2022.10.25

山際大臣やっと辞任「このタイミングしかなかった」最悪のタイミングなのに

山際がようやく大臣を辞任した。

多くの人はやっと辞任だと思っているのに、本人は「このタイミングしかなかった」

どれだけタイミングが悪いのか、本人が一番わかっていなかった。
岸田もだが。

山際経済再生担当大臣が辞表を提出 「このタイミングを逃すわけにはいかないと」  10/24(月) 19:06配信 ABEMA TIMES

>「今回、予算委員会が一巡済んで、これからの国会審議等のことを考えた時に、このタイミングで国会審議に障らないようにするべきではないかと自分自身で考えてきた。このタイミングを逃すわけにはいかないと思って今日にした」
>私が国会議員として法に触れるようなことをやってきたわけではないので、国会議員の活動は信用を取り戻すために続けたい」とした。

はあ?だ。

山際は前代未聞と思えるほどめちゃめちゃ粘った。
なにか知らないけど誰もが信じられない程、粘りに粘ったのがこのタイミングだったのか。

自民党幹部からは「写真撮って何が悪いみたいな態度で。写真撮ってて覚えてないって、なんだよ」とまで言われて、野党からは「瀬戸際大臣」とか「判断が遅すぎる」と散々言われてきたのに、このタイミング?

相当な政治センスの悪さ・無さ。

本人は、教団との関係について国会で「記憶にない」を連発していた。
これで野党は諦める、逃げ切れると踏んだのだろうが、この言葉を報道されればされるほど山際の印象が悪くなった。

多くの人は自民党政治家の発言にますます不信感を持ったのではなかろうか。
とにかく誠意がないとしか言いようがない程、どれだけ統一教会との深いかかわりがあるのではとの証拠動画や画像が出てきても「記憶にない」

しかも、どんな書類も1年で廃棄は信じられないが、平然と言い切る人を食ったような態度。

自分に都合のいい事だけは良く覚えていて、自分に都合の悪い事は記憶にない。
これでは誰からも不信の目で見られる。

大臣としてこんなに記憶に難があり、数年前の話も全く覚えていないで「経済再生担当」の重職が務まるのか。と思ってきたが、すんなり後任が決まった。
いてもいなくてもどうでもよい大臣だったか。。。

しかし岸田の判断も遅すぎる。

あれだけカルト教団とズブズブの議員をここま引っ張って来たのは、岸田に決断力や指導力が無いからだ。

国会開催前に「山際」を切っていたら、国会審議がここまで停滞することもなかっただろうに。
国民がこれだけ苦しんでいる今の円安ドル高、物価高を審議する方に時間が割けただろうに。

本人は信用を取り戻したいというが、あれだけ国民を愚弄して来た山際が信用を取り戻せる日はいつ来るのだろうか。

統一教会問題は、山際だけの問題ではなく、細田や萩生田や下村等々疑惑の議員が数々いるが最後は安倍晋三だ。

山際が去った事で、この人達はこれで終わりと思っているのだろうか。
だとしたらトカゲのしっぽ切りだ。

| | | コメント (8)

2022.10.24

自民党「統一教会の壺を国会持ち込み禁止」ある意味カルト擁護だよな

先日、衆議院の国会中継を見ていたら、立憲の山井が、統一教会の被害者が提供した壺・教典・置物を衆議院予算委員会で披露しようとしたが止められたと、怒り・嘆いていた。

個人的には、壺やその他の置物の実物がどの程度の大きさなのか、どのような仕様なのか是非見たかった。

自民党が「統一教会の壺」国会持ち込みを「必死で阻止した」ヤバすぎる理由        10/24(月) 7:07配信 現代ビジネス

>「実物を見せながら『この壺は100万円、経典と置物はそれぞれ400万円献金するともらえる』と説明すれば、論より証拠、統一教会がどんな宗教か一目瞭然です。それなのに自民党は『本物かどうかわからないから持ち込むな』の一点張り。まったく解せません」

山井の言っていることはよくわかる。

国民に口で説明するより、実物を見せて統一教会がどのような霊感商法を行って来たか実態を見て貰う方が、よりリアルなのではないかと思ったからではないか。

それを「本物かどうかわからないから持ち込むな」は単なる言いがかりにしか過ぎない。

どう考えても、野党が偽物を持ち込んで統一教会の壺だとか経典だとかいう訳がないと思う。

常識的に考えてもしそれがバレたときは、野党に何十倍もつぶてが返ってくることを知らない訳でもないだろうから。

しかも、野党は長年ネトウヨやネトサポから、「野党はだらしない」イメージをつけられて来た。
もし偽物を持ち込んだらますます野党のイメージが悪くなることから、統一教会の壺や経典を国会に持ち込むにも細心の注意を払う事が考えられる。

それでも、本物か偽物か分からないという自民党は、統一教会の実体を国民に見せたくないとしか思えない。

本当に自民党が実態を解明したければ、あんな言いがかりの類をつけてまで国会提出に拒否する理由がない。

やはりカルト教団の追及に腰が引けているとみられても当然だ。

しかし、統一教会の壺や経典を国会に持ち込むこと以外に、自民党は過去にも野党のパネルを国会に持ち込む事ならずと禁止したこともあったり、政権与党は自分達に都合の悪いものはできるだけ国民の目から遠ざけたいというのが本音じゃないのか。

しかし自民党の茂木は、「旧統一教会とはこれまで一切の関係を持っていないことが確認できた」と言って来たのに、ここへ来ても自民党全体で統一教会を庇うようにしか見えないのは、自民党に取っても何一つプラスになるとは思えないのだが。

| | | コメント (7)

2022.10.22

「推薦確認書」自民党は統一教会と無関係と言うが、教団は組織としてやった

自民党議員の茂木は「これまで一切の関係を持っていないことが確認できた」とか世耕は「団体の教義に賛同する議員はわが党に一人もいない」「党の政策に教団が影響を与えたこともない」とか、必死で教団との関係を否定して来た。

チャンチャラおかしいとはこのことだ。

萩生田や、細田、そして今、知らない国民がほとんどいない状態の山際は、どんなに関係ないと素知らぬ顔をしようと、動かぬ動画や画像が山のように出てきている。

否定すればするほど疑惑が深まるのに、本人たちは表向きには大まじめで否定している。

そしてここまでは、統一教会もダンマリと言うか、自民党に迷惑が掛からぬように擁護してきたが、解散命令が視野に入って来た統一教会は、なりふり構わずで抱き着き作戦に切り替えて来たか。

推薦確認書「組織としてやった」と見解
                 10/20(木) 15:19配信 共同通信

>旧統一教会の勅使河原氏は、関連団体が国政選挙の際に自民党議員に推薦確認書への署名を求めていたことについて「世界平和連合が組織としてやっている」との見解を示した。

自民党は、選挙の時の応援は、相手が勝手に押しかけて個人で応援していたとしゃあしゃあと言って来た。

あれだけ大勢の議員の元へ、信者が個人として勝手に応援したり、秘書をしたりする。
それを全国でやっていたら組織としてやっていたとしか思えないし、教団に当選させてもらった人もいるだろうに、勝手に押しかけて来たみたいな言い方は自民党のおごりであり厚顔じゃないか。。

本当に図々しい。

と、ずーっと思っていたが、統一教会は、個人ではなく組織としてやったという。
推薦確認書や、政策協定を組織ぐるみでやったと。

今まで統一教会は、相当自民党に配慮して来たが、ここへ来て何度も何度も会見を行っているように、相当焦ってきたのだろう。
内部事情まで明らかにして来た。

玉は自民党に投げられた。

ここでまだ自民党が否定するなら、両者の対決しかないだろう。
面白くなってきた。

あとは追及するメディアがどこまで本腰を入れてるかだ。
アベノオモシは取れたから頑張れと言いたい。

自民党は及び腰だが、野党が奮闘して、自民党や教団側に相当圧力をかけて来た。
カルト教団から組織的に支援を受けて来た事がバレた今、どうやって言い訳をするのだろう。

又、ありとあらゆる詭弁を駆使してありもしない話をデッチ上げるのだろうか。
これは楽しみだ。

| | | コメント (14)

2022.10.21

調子に乗っていた杉田水脈だが二審で鉄槌が下る

国会議員がこれほど酷い差別発言をして良いのかと思うほど、日頃の杉田の差別発言はすさまじかったが、ようやく司法から鉄槌が下りた。

【速報】中傷ツイッターに「いいね」訴訟 東京高裁は「名誉侵害」認める 伊藤詩織さん逆転勝訴 「誹謗中傷に対する見方変わった」 10/20(木) 13:32配信 FNNプライムオンライン(フジテレビ系)

>性被害を告発したジャーナリストの伊藤詩織さんが、自身を中傷するツイッターの書き込みに「いいね」を押されたことで、名誉を傷つけられたとして、自民党の杉田水脈衆院議員を訴えていた裁判で、東京高裁は、一審判決を変更し、杉田議員に55万円の損害賠償を命じる判決を言い渡した。
>インターネットへの投稿そのものではなく、それに賛同する行為が、名誉侵害に当たるかどうかが争点。

杉田の場合、とにかくネトウヨ気質の人間で、虎ノ門界隈で有名な人間と言うか、国会議員と言うか。。

司法はよくぞ、最近の風潮を断罪してくれた。

>伊藤さんを中傷する第三者のツイッターの書き込みに対して、賛同を示す「いいね」を、繰り返し押していたという。伊藤さんは、この行為で、名誉を傷つけられたとして

これは、単なるツイッターの「いいね」の問題ではなく、杉田は伊藤詩織氏に対して執拗に嫌がらせを繰り広げてきた人間だ。

散々批判や、揶揄、おちょくった物言いで相手を貶めて来た人間だ。

「女として落ち度がある」発言は有名だが、ユーチューブで仲間と散々伊藤詩織氏に対して、あることない事、言いたい放題だった。

私は、ユーチューブで杉田水脈が、はすみとしこや千葉麗子などといっしょになって伊藤詩織氏に対して「枕営業」と嘲り笑った場面は生涯忘れないと思う。

人として、立ち直れない程弱っている人間にこれほど醜い発言を何の頓着もなく言えるのはある意味才能だ。

常人には理解できないし、グロテスクそのもの。

それでなくても色んなひぼう中傷を浴びて来た伊藤詩織氏にしたら、国会議員までそのひぼう中傷に加担していたとなれば、それは許せるものではないと思う。

幾ら言論の自由があると言っても、少数者を見下したような発言しかしない国会議員は百害あって一利なしだ。
影響力がある国会議員が、個人を貶めるような発言をこれでもかとして来て、ツイッターで「いいね」

一般人の「いいね」とはまったく意味合いが違う。。

腐臭が漂うというか、汚物としか思えない杉田とその仲間たち。

人格が欠落しているような問題アリの人間が議員であり、岸田政権の「総務大臣政務官」だと。

これだけ問題がある人間が議員としてもどうかと思うのに、政府の要職は自民党政権を象徴しているようなものだ。

いかに人権に疎いか、いかに国民を侮っているか、いかに時代に取り残されているか、浮世離れしている議員ばかりだ。

しかし岸田は本当に見る目がない。

| | | コメント (12)

2022.10.20

山際「記憶にない」連発の不誠実、玉川の謝罪の誠実は総バッシング

昨日、参議院での山際経済担相の質疑・答弁ををダイジェストで見ていたが、酷いのなんの。。

能面のような顔をして、木で鼻をくくったような「記憶にない」を連発していた。

6年前の事で、その人間の記憶に難があったとしても、会議に出席したりスピーチをしたり、そして教団幹部との写真まで出てきたら、当然記憶が蘇るだろうに。

記憶にない。しか言わない山際

山際大臣「記憶にない」を連発 旧統一教会めぐり 今後も“何か出てくる可能性”否定せず 岸田総理は一夜にして答弁修正、なぜ? 10/20(木) 11:16配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN

>9日の参議院予算委員会。旧統一教会をめぐる追及が続きましたが、中でも集中砲火を浴びたのは、次々と教団との関係が明らかになっている山際経済再生担当大臣です。野党から6年前のネパールでの会合でスピーチしたか、などを問われた山際大臣は「記憶がない」を連発しました。

私の記憶では、統一教会と一番近いのではないかと言われているのが、細田に萩生田、そして山際だと思っているが、そのトップスリーの1人である山際が、マスクの中は分からないが、マスク姿は能面のような無表情さで、とにかく何を聞かれても「記憶にない」

次々と教団との関係が明らかになり、証拠画像が出てきているのに、それすら認めないのはなんなんだろう。

山際が教会との関係を少しでも認めたら後に続く細田や萩生田の事もあり、岸田政権が崩壊すると踏んでの対応なのだろうか。

しかしこれだけ記憶力に難があったら大臣としてまともな職責を果たせるとは思えないが、岸田は野放し。

それにしても不誠実な対応には変わりない。
山際も萩生田も細田も、一夜にして答弁を修正した岸田も。

それに引き換え、10日間も謹慎処分を受けていたテレ朝の玉川は、昨日の復帰で改めて訂正・謝罪を繰り返していたが、それに対しての反応の酷さは!

その後、この人はネトウヨだと感じてきた人のほとんどが、いくら玉川が訂正・謝罪を繰り返しても偏見で罵倒や誹謗中傷で貶めるだけ。

なに一つとして聞く耳を持たないから始末に負えない。

玉川が番組内で「電通が」と言った時点で、ネトウヨが総動員で、馘首だ番組降板だと大騒ぎしをしたからか、テレ朝の番組審議委員会では委員長があの見城だった事から、ほとんどの委員が玉川を糾弾したそうだ。
Ffq_sgpxoaarcqb
委員長や委員の人選を見たらどういう審議会か想像がつく。

玉川が出演継続と報道されていたから、またコメンティターに復帰するのかと思っていたら、どうも取材した内容を番組で不定期に発表するだけでコメンティター席に座ることは許されなかったのかもしれないと思う、玉虫色の裁定。

結局、テレ朝の広告費の3割から4割程度が電通案件だそうで、この国では電通非難を口に出すのはタブーだと言う事が露呈した。

政権に対して駄目なものはダメとキチンと言えて一定数の支持者がいる玉川を降板させたら視聴率がガクンと落ちてしまうと踏んだから玉川を「遊軍記者」扱いにしたのか。

それにしても、玉川の発言無しのモーニングショーは、それほど魅力的に映らないが。
他の番組との差別化は何もない。

不誠実な政治家や不誠実なコメンティターは野放しで、誠実に対応した玉川を排除するこの国は不正義が満ち溢れている。

| | | コメント (10)

2022.10.18

堀江貴文「マイナカード一本化は民主主義なんで多数決で」自己中の塊

堀江が「マイナカード一本化は民主主義なんで多数決で」と言い出してさすが自己中だけの人の事はあると変な感心をしてしまった。

堀江貴文氏、江川紹子氏のマイナンバーカード意見に「民主主義なんで多数決で」 10/14(金) 11:05配信 デイリースポーツ

>江川氏はツイッターで「便利さを求め、マイナンバーカード1枚に全ての証明機能を持たせたい人はそうできる。それを望まない人には、強要はしない。そういうことで、どのような不都合があるのでしょうか」と投稿していたが、ホリエモンはこれをリツイート。
>マイナンバーカードに証明機能を持たせる、持たせないを各自に任せることで「既存のシステム維持コストが永遠にかかり続ける、現場が二重の手間かかるとかですかね」と不都合を指摘。「それは税金的なもので維持されるわけですが、おそらく少数派のマイナンバーカード統合反対派の為に賛成派は自分たちの税金が使われるのは嫌だという話だと思います。民主主義なんで多数決できめましょう!」と呼び掛けていた。

堀江のこの暴論は民主主義を全く理解していないと言っても良い。
東大を出ても、小学生が駄々をこねるように自分の意見が一番という堀江はどういう生き方をしてきたのだろう。

しかもヤフコメでは、民主主義を理解していない人ばっかりで堀江の暴論に賛成する人がやけに多い。

やっぱり、嘘も100回言えば本当になると言われてきたように、自分勝手な自己中発言でも声高に言い続ければそれが世の趨勢になると言っても過言ではない程、最近、自分勝手な自分ファーストがやたら増えて来た。

安倍政権以降、民主主義をどんどん破壊して来て歪な「日本的民主主義に」慣れてしまった人が多いのか、それとも安倍イズムなのか「民主主義=多数決」だと言い出す堀江やヤフコメ

しかも堀江的思考の人間がワンサカ、テレビ(コメンティター)で沸いている。

「議論に議論を重ね、多数派も少数派もお互いに配慮し合い歩み寄る」のが本来の民主主義の趣旨だと思うが、勝ったら何をしても良いと考えるのは、安倍的な思考であり独裁思考だ。

>おそらく少数派のマイナンバーカード統合反対派の為に賛成派は自分たちの税金が使われるのは嫌だという話だと思います。

堀江は、二重管理の為にマイナカード賛成派の税金が反対派のために使われるのが嫌だそうで、だったら安倍の国葬だって賛成派だけで負担して欲しかったよね。

なんで国民の税金をあれだけ反対派が多数を占めた「安倍の国葬」に使わなければいけなかったのか。
堀江は自分達の横暴はすべて正しくて、常識的な意見は間違っていると思っているのだろうか。

安倍の国葬は論外だが、社会的インフラに対応するようなものはすべて国税で賄うが税金の趣旨じゃないか。

勿論、マイナカードはライフラインであるから税金を使う。
当然のことだ。

しかも、堀江の言う多数決で決めるというなら、導入から6年、あれだけの莫大な予算を使いながらマイナカードの取得率は5割に達していないし、義務化に反対の人は多いから多数決で廃止と言う事で。。。

声高に言ったもん勝ちの威勢の良い言葉で相手を黙らせたり腐したり。。。

他人や少数者に対する優しさがまるで感じられない。

嫌な国になったものだ。

間違いなく、安倍イズムは相当にこの国に浸透している。
「虎は死して皮を留め、人は死して名を残す」とことわざにもあるように、安倍は信者を増大させた。

| | | コメント (10)

2022.10.17

河野太郎の突破力とやらは保険証一つとっても現場や国民が大迷惑

マイナカードに保険証を紐づけすることに積極的な河野太郎だが、その内情を知るにつけ、この人が一人で暴走している感がしてくる。

保険証も2024年秋に廃止と発表したが、これにも裏があることが分かって来た

【速報】現行の健康保険証を原則廃止 2024年にマイナンバーカードと一体化へ 河野デジタル相が発表      
   10/13(木) 10:21配信 FNNプライムオンライン(フジテレビ系)

>健康保険証は2024年の秋にも原則廃止する方向であるほか、運転免許証との一体化については、2024年度末までの実現を目指している今の目標を前倒しできないか、警察庁と検討を進めているという。

今までマイナカードが脚光を浴びることもなく来たのに、急に保険証を2024年の秋に廃止する。
マイナカードに一本化する。
しかも運転免許証まで2024年度末までの実現を目指していると大々的に発表したら国民は寝耳に水で、ビックリするのは当然の話だ。

これが河野太郎の「突破力」だとしたら罪作りなことだ。

健康保険証や運転免許証に関わりのある人はほとんどが、河野太郎が発表した時点で政府が勝手に決定したと思い込む。

保険証はともかく運転免許証の場合、検討と言うものの河野太郎が本決まりのように発表したら、すぐそこにマイナンバー一本化が来ると思っても不思議ではない。

しかし、どうやら健康保険証を2024年の秋までに廃止と言うのも怪しくなってきた。

マイナカード普及へ保険証を“人質”に…河野デジタル相のアベコベ突破力で検討会メンツ丸潰れ
          10/16(日) 9:06配信 日刊ゲンダイDIGITAL

>マイナンバー制度の医療分野での活用について、厚労省は14年5月に「医療等分野における番号制度の活用等に関する研究会」を設置。約1年半にわたり議論してきた。計10回の会合を経て15年12月に報告書を取りまとめ、次の留意事項を明記している。
>〈すべての保険医療機関と保険薬局で、個人番号カードによるオンライン資格確認の対応がとられ、個人番号カードが国民すべてに普及するまでの間は、現行の被保険者証も必要であり、保険者においては被保険者証を交付する必要がある〉

この記事によると、厚労省は2014年からマイナカードへの紐づけに関して議論をしてきたようだ。

その中に「個人番号カードが国民すべてに普及するまでの間は、現行の被保険者証も必要であり、保険者においては被保険者証を交付する必要がある」と記している。

これは国民すべてにマイナカードが行き渡ったら保険証廃止と言う事なのに、河野太郎はそれを知っているのか知らないのか、すべてすっ飛ばしてマイナカード普及のために保険証廃止を利用し発表した。

酷い悪辣なデジタル相だ。

知らないで言っているとしたら大臣として失格だし、知っていての国民への脅しとしたらこれは酷い!としか言いようがない。

それでも河野太郎らしいと言えばらしいマイナカード一本化発表。

医療現場は大混乱、そして国民は浮足立つし、官僚から河野太郎が押し切った、極めて異例と言われている。

回りは大迷惑で誰も喜ばない結果が、河野太郎の「突破力」としたらなんと横暴なデジタル相か。

相変わらず自分が一番のスタンドプレーヤーの面目躍如だ。

| | | コメント (9)

2022.10.16

岸田「円安メリット生かす1万社を支援」苦しんでいる業者・国民を見殺し

岸田総理が、円安で潤っている輸出業者を支援するという記事を見て、目を疑った。

驚いた、優柔不断で指導力が皆無だとは思ってきたが、ここまで明後日の発想の人だとは。。。

何を考えたらこんな潤っている企業を支援するという発想になるのか。

岸田首相「円安メリット生かす1万社を支援」表明                 
                  10/15(土) 17:47配信 毎日新聞

>岸田文雄首相は15日、「円安メリットを生かす海外展開を考えている中小企業、さまざまな企業、合わせて1万社を支援していく」と表明した。
>歴史的水準にまで進んだ円安の長期化に備え、輸出促進などに取り組む企業を支援・育成していく考えとみられる。

この記事の内容から分かるように、岸田は円安に何がなんでも対応する気持ちが無く、円安を是認しているという事か。
いや、加速させようとしているも同然のこの対策。

そもそも円安の長期化に備えるという発想が国民への視点がない証拠だ。

どこの国の総理なんだろう。

どこの国のトップも通貨安にならないような対策をしてきているのに、岸田は加速させようとしている。。

日本はと言えば、世界で一国だけ通貨安が半端じゃない国。
安倍が死んでも日本国にここまで影響をもたらすアベノミクス。怖い怖い。。。

円が150円に届こうとしていたら、賃金も上がらない国民生活が苦境に追いやられるという事が分からないのだろうか。

国民には「自助」を強いているも同然の仕打ちで、円安で儲かっている企業を税金で支援・優遇

まずは円安にならないような対策をしなければいけない総理が、円安是認。どうかしている。

こんなことを平気でやっていたら、輸入に頼らざるを得ない日本の多くの国内企業はつぶれてしまう。

そして国民も生活が出来なくなってしまう。

岸田には、日本中の「円安で苦しむ企業」を支援する気持ちがないのか。

円安でメリットがある企業より、円安でデメリットの企業の方が圧倒的に多いと思うが。

毎日、何十年ぶりの円安水準と言う話が躍っているのに、円安に対しての危機感がまったく感じられない。

まさかこれほど酷いとは思っていなかった。
国民生活を見ていない人らしい、のんきなお殿様だ。

| | | コメント (9)

2022.10.15

マイナカード一本化を骨太方針に盛り込んだのは河野太郎

やっぱりここでも岸田の存在感は無かった。
マイナカードの一本化はてっきり総理の岸田が主導したかと思っていたが。。。。

今、大騒ぎになっているマイナカード一本化で保険証まで紐づけ、これを強引に押し進めたのは河野太郎だそうで。

健康保険証、マイナカードに一本化 河野氏が骨太方針を前倒しか           10/14(金) 18:38配信 毎日新聞

>政府は6月に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太の方針」で、現行の健康保険証を24年度以降に原則廃止する方針を盛り込んだ。国民の批判も想定される中、13日に骨太より前倒しする発表に踏み切ったことについて、霞が関の官僚たちは「極めて異例」(財務省幹部)、「河野大臣が押し切った」(経済官庁幹部)と解説する。
>デジタル庁幹部は「(河野氏がワクチン担当相の際に)カードを使ったワクチン接種証明書の発行がうまく進まなかった苦い経験もあるのでは」と指摘する。
>政府の財政再生計画工程表によると、将来的にはカードを活用して有価証券などの金融資産を把握し、資産に応じた医療費負担などの施策を可能にしたい考えもある。

河野太郎なら さもありなん。
この人は、常に目立ちたがり屋でスタンドプレーヤー。

そして、記者から意に沿わぬ気に入らない質問が来ると「はいお次の方」と言って質問スルーでまともに答えず。

真面目な人だとは到底思えない。

今回、自分がワクチン担当相だった時の不手際や、10万円給付が上手くいかなかったことまで、マイナカードの普及率の低さのせいにしているが、そもそもマイナンバーは国民にすでに割り振られている。

カードが無くたって、ナンバーは政府に把握されているわけで、給付や接種証明書の発行が上手くいかなかったのは、システムの欠陥だったり、自分達の運用の拙さだと思うが。

そして官僚によってすぐに「河野太郎」がマイナカードの先導役だとバレてしまった。
小難しい事ばっかり言うから官僚まで敵に回したか。。

>日本はデジタル化の遅れが顕著だ。カードをテコに起死回生を図ろうと

カードを作ったらすぐに今までのデジタル化の遅れが取り戻せると思っている所が短絡的であり、IT後進国だと言わざるを得ない。
ここまで来たら日本は小手先で何かが成功するようなことはなく、カードをてこに起死回生が出来るとは思えない。

しかし、ここへ来て急にマイナカードの報道は、統一教会問題から目を逸らすため、有耶無耶にするためなのかな?と思ったりする。

| | | コメント (7)

2022.10.14

岸田「マイナカード普及は待ったなし」いつ待ったなしになった?解せぬ

突如、マイナカードの普及は待ったなしと言い出す岸田。

なにこれ?今までカードを持っていなくても何の不自由も不便もなかったのに、急に待ったなしだと。

「マイナンバーカード普及は待ったなし」岸田総理が“実質義務化”を急ぐワケ【官邸キャップ解説】   
      10/13(木) 11:41配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN

>政府関係者は「どこかで退路を断たないとなかなか進まない」と述べていて、廃止期限を明確にすることでカードの普及を加速させたい考えです。
>ここまで岸田総理が前のめりなのは、自民党政調会長として新型コロナ対策の一律10万円現金給付を実施した際、デジタル化の遅れにより現場が混乱した経験があったからだと、総理周辺は解説します。

デジタル化の遅れがあったから現場が混乱した?
はあだ。。。。
なぜそれが今なのか、全く分からない。 Vxstmb0o

今、一番急務なのは円安の歯止めだろうに、何をトチ狂ったのかマイナカード普及だと。
本当にこの人は政治センスが悪い。

統一教会と自民党の繋がりが大問題になって自民党が責められているときに、自分の息子を秘書官にすると発表したら世論がどう反応するか分からないでもなかろうに平気で発表するこのセンスの無さ。

そして今、アベノミクスの弊害で円安物価だけで経済、そして庶民の暮らしは目を覆う惨状になっているのに、マイナカード普及と言うセンスの無さ。

今、岸田政権がやることは、円安物価高をいかに防ぐか、統一教会と政治がどう断絶するか、信者二世をどう救うか、政府の対応いかんにかかっているのに、のんきにマイナカード普及を今言う?

これだけ外的要因で国民生活が脅かされているときに、「マイナカード普及は待ったなし」

国民生活が大変な時期に、なんで岸田は「退路を断つ」ってまでマイナカード普及なのか。

こんな明後日なの方向へ向けて、退路を断つような政権だったらますますマイナカードが不信感を持たれるのではないか。
説得力がまったく無い。

しかも、閣議決定で国民から大ひんしゅくを買った「安倍の国葬」で懲りた筈だと思っていたのに、この「マイナカード一本化」も数人で閣議決定。
なんじゃい、全然懲りていないじゃないか。(下品で失礼)

なぜ支持率が下がっているか分からず「支持率にはこだわらない」アホか!(これも失礼)

マイナカード普及がままならないのは政府に信頼性が置けないからというのが多くの人の声だと思うが、こんなことをやっていたらますます信頼性がおけなくなりジリ貧状態になる。

今のこの時期に「退路を断つ」とか、「普及は待ったなし」とか、あまりにトンチンカンすぎて空疎な笑いしか出ない。

これだけ政治センスが皆無では、政権支持率が上がるわけがない。

| | | コメント (12)

2022.10.13

岸田、河野、加藤、寺田、数人で決めたマイナカードの一本化

6年もの間、巨額な予算を使って普及させようとして来たマイナカードの普及率は未だ50%を切る。

それに業を煮やしたのか今度はマイナカード一本化ときたか。

【速報】紙の保険証2024年秋に原則廃止、マイナンバーカード一本化へ 河野大臣が正式表明  
      10/13(木) 10:09配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN

>河野デジタル大臣は、紙の健康保険証を2024年秋に原則廃止し、今後マイナンバーカードに一本化する方針を明らかにしました。
>岸田総理が河野デジタル大臣、加藤厚生労働大臣、寺田総務大臣と協議して決めたものです。岸田総理からは、今月中に取りまとめる総合経済対策に、▽免許証や保険証など各種カードのマイナンバーカードへの一体化の加速、▽カードの取得促進のための広報や自治体支援、▽電子証明書の手数料の当面の無料化や、民間でのカード利活用の実証実験の支援などを盛り込むとの指示があったということです。  

ネットではこのマイナカード一本化に対して、批判的な意見が大半だが、権威主義の国の国民はお上の言う事に何の疑問も持たずに「一元化することで便利な世の中になる」のではと素直に従うのではなかろうか。
 
どんなに政権が不祥事を犯そうと、政権与党である自民党議員の多くが韓国カルトの統一教会と長年の付き合いがあろうと、政府の決めた事には従順に従うのがこの国の国民性だと思う。

そもそも、6年間もマイナカードの普及に莫大な予算を使って来たのに、普及率が50%切るのは、政府に信頼性が無いからだと思うが。。

国民の信頼に応えてきた政府ならとっくの昔に国民もカードを作ってきたと思う。

一見、権威主義の国の国民と、普及率50パーセントを切ることは矛盾しているようにも見えるが、今までは任意だったから普及率が低かっただけで、これが半強制的のようになるとお上に抗えないと言う意識が強まるのできっと普及率は格段に上がると思う。

しかし、「岸田総理が河野デジタル大臣、加藤厚生労働大臣、寺田総務大臣と協議して決めた」と記事にかかれている通り、自民党政権の場合、どんな大事な問題も自分達の身内だけで決めてしまえることの方が怖い。

国民に取ってものすごく大事な問題を、数人だけで決めてしまえる神経。
選挙が終わった後の、黄金の3年間と考えたら不思議でも何でもないが。
これから、どんどん閣議決定やら、数人できめるやらを実行に移すのだろう。

しかしどうして国会に諮らないのか。
これだけの大問題を数人で決めてよい話ではないと思うが。

しかも、何もかも一本化した時の情報漏洩はどうするのだろう。 今までにどれだけ国民の個人情報が漏れたか。。

それでなくても、世界のデジタル化の潮流に追いついて行けないIT後進国が、これほど情報を密にしたら漏洩した時は、個人情報が身ぐるみはがされる。

それでも強行するという事は、利権大国のこの国の事だから、カードの発行,更新,システムメンテ等々,すべてが利権の温床なんだろう。

マイナカード一つをとっても、どこかで誰かが潤うシステムが出来上がっているのがこの国で。
官僚の天下りだって、知らない間に復活していた。
政治献金を禁止して、その代わりに助成金を出したのに、政治献金を復活させて二重取りにしたのは自民党だ。
まあ、とにかく税金を自分達に使うのを最前線にする自民党は権力を私物化していると言える。

そしてマイナカードで前代未聞の不祥事が起きたとしても、その時は首を垂れて難がすぎるのを待ち、国民が忘れたころに復活させるのが自民党のやり方だし。

自民党がなにをやるにしても私には不信感しか湧かない。

| | | コメント (12)

2022.10.11

「内閣支持率35%細田の説明「不十分」87%」逃げの一手で疑惑深まる

安倍政権の時はメディアが忖度したのか、調査に応じた人が忖度したのか知らないが、どんなに酷い状況でもそれほど支持率が落ちた印象は無かった。

岸田政権になるともちろん、次から次へと問題が起きそれに対応する岸田の優柔不断さや指導力の無さ、政治センスの無さなどが、支持率がた落ちに拍車をかけたのだろうが、1年でこの末期症状はなんなのか。。

内閣支持続落、最低の35% 細田氏の説明「不十分」87%
                    10/9(日) 17:36配信 共同通信

>共同通信社が8、9両日に実施した全国電話世論調査によると、岸田内閣の支持率は続落し、前回9月調査より5.2ポイント減の35.0%となった。昨年10月の内閣発足以降、過去最低を更新した。不支持率は1.8ポイント増の48.3%。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)側との関係を自民党調査の発表後に相次ぎ公表した細田博之衆院議長の説明が「十分ではない」は87.0%で、「十分だ」は8.1%にとどまった。

安倍が総理であったときは、どんな不祥事が起きてもどんな問題発言が起きても「私に責任がある」と言っただけで終わり、それを追及するメディアも少なく逃げ切った感があった。

岸田の場合、アベスガの後だけに少しはマシなのかと思っていたが、全く変わらずさすが自民党議員の事だけあるという印象になった。
結局、誰が総理総裁になろうと、自分の意思で何一つ発言や行動ができないという。

そして岸田は何に対応するにも優柔不断で時すでに遅し、そして細田に対しても三権の長である前に自民党の議員と言う事ならば、指導力を発揮して進言しても問題はないのにそれすらしない。

しかも国会になにも諮らず勝手に閣議決定した「国葬」も後で丁寧な説明をすると言いながら、国会が開かれた今でも丁寧な説明はしない。

そもそも自民党は、甘利・下村などいろんな疑惑について「後で説明をする」と言っただけで、もう何年も経っているが未だに説明を受けた記憶がない。

が、それでも議員の座にいることからしても(今ではのうのうと表に出てきて活動をしている)岸田もそれで行けると踏んだのかもしれないが、いつまでも「後で説明する」が通用する訳がない。

ましてや総理の座にいる人間だ。

安倍は「私に責任がある」菅は「問題なし」で批判をシャットダウンして来たが、岸田の「後で説明する」には神通力が無かったか支持率ダダ下がり。

円安物価だけで、庶民の不満を相当上がっている所に、岸の代からの統一教会繋がりも支持率低下に拍車をかけているのだろうが、これだって岸や安倍の代からの因縁や、アベノミクスの負の遺産でもあり自分が積極的にしでかしたことではない。

言ってみれば尻拭いだ。

岸田が指導力を発揮して庶民の為の政治をしていたら、展開は変わったと思うが。。。

さすが自民党議員の「聞く力」は庶民へではなかった。

| | | コメント (9)

2022.10.10

吉本芸人の政治オンチモモコが岸田首相の長男秘書官起用を全面支持

吉本芸人が出てくると白けてしまう。

ホンコンとかネトウヨそのもの思考で辟易しているのに、今度はハイヒールモモコが 岸田首相の長男秘書官起用を全面支持。

ハイヒールモモコ 岸田首相の長男秘書官起用に「何が悪いんか全然わからへん」      10/8(土) 21:21配信 東スポWEB

>お笑いコンビ「ハイヒール」のモモコが8日、読売テレビ「あさパラS」に出演。岸田文雄首相が公設秘書だった長男・翔太郎氏を政務担当の首相秘書官に起用した人事に理解を示した。
>これについてMCで相方のリンゴから意見を求められたモモコは「私、何が悪いんか全然わからへん」ときっぱり。「もし息子がマネジャーやってくれんのやったら、長男やったらぜひやってもらいたい。私のことようわかってるから。二男は『結構です』って言うけど」と冗談を交え理由を説明した。

多額な税金で成り立つ「総理秘書官」を自分のマネージャー選びと一緒くたにしているのが痛すぎる。

そりゃあ、自分のマネージャー選びなら、自分の長男だろうが次男だろうが誰も文句は言わないしご自由にと言えるが、「総理秘書官」となると給料はすべて税金で、権限は場合によっては大臣以上にあるとも言われている。

それを、まさかの吉本マネージャーと比較とは。。。
発想がちっちゃすぎる。
自分ちの家計簿を云々している訳じゃないんだから。。。。
さすが吉本だけに、お笑いに精通している(笑)

それでも番組内で知ったかぶりをして発言すると、視聴者に少なからず影響を与えてしまうから始末に悪い。

相変わらずクールジャパン吉本は、政権がピンチになるとどこからか指令が出てくるのか必死で政権擁護に励む。
そしてお笑い芸人が政治評論家と化してやけに知ったかぶりをするのが通常にまでなって来た。

本当に変だと思うのは、正論を言う人がたまに間違った発言をしてすぐに謝罪までしているのに、それを許さない連中がなんと多い事か。

「電通が」が業界内でいかにタブーかよくわかった謹慎10日間。
業界では電通は神様みたいな存在なんだろうか。。。

そして、テレビの番組表を見渡せば、政権ヨイショタレントばっかりになってしまっている。

こればかりは、安倍が死んでも政権ヨイショタレントは無くならないばかりか、勢いを増している感がある。

政権を持ち上げ信仰は、これからも続いていきそうだ。
政治家世襲、縁故主義と相まって、日本を亡ぼす要素の一つだと思うが。。。。

| | | コメント (6)

2022.10.09

「青年会議所会頭に麻生太郎氏長男」この国は世襲・縁故・コネで潰れる

この国はどうしてここまで世襲や縁故が幅を利かせているのだろう。

どれだけ時代が変わろうと、この国では政治が家業になり世襲が今に続く。
本当にほとほと愛想が尽きる。
一代目が良くてもその次が良いとは限らないのに、一代目の顔が延々引き継がれる国。
こんなことばっかりやって来たから、国がどんどん衰退していくことに気づかない当事者そして国民。

前々から麻生太郎の長男が青年会議所会頭になると言われてきたが、やっぱり本当だった。

これは政治家への布石か、箔付けか。。。

青年会議所会頭に麻生太郎氏長男 将豊氏「日本取り戻す」                 
                                          10/8(土) 19:10配信 共同通信

>日本青年会議所(JC)は中島土会頭の後任に、麻生商事(福岡市)社長の麻生将豊氏(37)を充てる人事を正式決定した。麻生氏は8日、大分市で開かれた全国大会式典で「世界に冠たる日本を取り戻す理念の下、全力でまい進する」と語った。麻生氏は自民党の麻生太郎副総裁の長男。

理念は「日本を取り戻す」そうだが、この手の人達はスローガンしか言わない。

かつて安倍も「日本を取り戻す」と叫んでいたが、何から日本を取り戻したのか、取り戻した末日本が良くなったのか、それは言わない。

ただただ威勢のいい言葉を叫ぶだけ。

麻生息子もなにから取り組むのか、どこから手を付けるのか具体案を出して説明してもらわなければ信用できないし、検証も必要だ。

「日本を取り戻す」と叫んでいるだけで1年間が過ぎ、会頭としての箔が付き、次のステップに昇って行くのだろうが、あんなボンクラ・舌禍麻生の子供が日本をけん引できるほど優秀だとは思えない。

日本に良い人材が育たないのも、縁故や世襲が幅を利かせているからと言えると思う。

その内、麻生太郎の地盤を引き継ぐのではないか。
麻生父が去っても、また息子では、一難去ってまた一難。。。

ただ叫んでいるだけでいかにもやった振りの人間が多すぎるから、この国は没落してきたのではないか。

日本を見渡せば、政治も経済も縁故で政治家になり、社長になりが散見されるが、本当に能力を持っていての二代目・三代目ならともかく、特に政治の世界の体たらくは、能力がなくても親のコネで出世できてしまうから目も当てられない状態になっているのではと思う。

もうこれほど縁故主義が蔓延し、世襲が続く日本の場合、国民全てが根本的に思考を新たにしないと日本が盛り返すとは思えないのだが。。

| | | コメント (11)

2022.10.08

「統一教会が元信者の会見中止要求」個人情報晒してまで会見妨害の狂気

統一教会も本当に自分勝手な教団だ。

自分達の正当性を主張する会見はのべつまくなししているのに、元信者が会見を開くのは妨害する。
しかも、会見している人の個人情報まで公に晒すのはどうなのか。

本人にしたら屈辱的な情報公開だと思うが、凛として最後まで会見を続行した元2世信者の方に敬意を表したい。

この方に信念や使命感があるから出来た事で、普通は心が折れてしまうほどの教団側の卑劣な行為。

教団が元信者の会見中止要求 ファクスで、予定通り実施                  
                    10/7(金) 16:27配信 共同通信

>世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が、日本外国特派員協会で7日に予定されていた元2世信者の記者会見の中止を求めるファクスを協会に送っていたことが同日、協会への取材で分かった。会見は実施された。教団も送信を認めた。
>英語と日本語で書かれ、精神疾患を理由に小川さんの説明が虚偽の可能性があると主張。英語版には小川さんの両親の署名が添えられていた。

先日の会見で、教団幹部の勅使川原が、教団と同じ考え方の政治家を支援して来たと言い、ひいては世界統一の為だと堂々と言ってのけた。

世界統一の為なら長い時間をかけて、言葉巧みに多額の献金をさせ信者の家庭を崩壊させるのも厭わず、そして統一教会の教義と同じ考え方の政治家を、信者を使って支援して来た。

こちらの教団の方が自民党よりよほど長期戦略を持っている。
歪な考えだが。。。

選挙目当てにさもしく応援されていた多くの自民党議員には考えもつかないだろう。
中には、大物でこりゃあ完全な信者だな?と思う議員もいる。

しかし統一教会の考える長期戦略の一環がようやく陽の目を見、ますます危険性が指摘される。

自民党と深く関係を持って来た統一教会は、自民党がピンチになると必ず会見をして、自民党、そして自分達の正当性を主張して来た。

だったら、信者二世がどのような会見をしようと自由だと思うが、自分達が不利になるとわかっているからか、信者二世の個人情報を公に晒してまで会見の妨害は見苦しすぎる。

個人をひぼう中傷すればするほど、統一教会への見方が悪くなることはあっても良くなることはないと思うのに、更に酷いと思う事は、洗脳されている親を使って自分の子どもを「精神疾患で虚偽の可能性がある」からその発言は信じる価値無しと言わせる。

地獄としか見えない。

統一教会が会見を開くたび、世間の考えとの乖離が相当あると感じてきたが、ここへ来てますますこれでは一般社会での居場所はない気がしてくる。

統一教会とはまともに話ができる気がしないし。

そもそも世界統一と言いながら、日本信者の献金を盛大に韓国に送金させているいるのに、他国の信者にはそれほどのノルマがないのはどういうことか。

| | | コメント (11)

2022.10.07

自民・世耕「統一教会に賛同するわが党議員いない」良く言えるよね

本当に自民党は嘘付きばっかり
「統一教会に賛同する自民議員はいない」はあ?だ

今回亡くなった安倍は、統一教会の広告塔であった事から、信者の息子から恨みを抱かれ銃撃された経緯がある。
それは、賛同どころか統一教会のトップとウインウインの仲だったからこそ広告塔とみなされ、信者二世から恨みを買ったわけで。

自民・世耕氏、旧統一教会「賛同するわが党議員いない」      
                     10/6(木) 13:01配信 産経新聞

>自民党の世耕弘成参院幹事長は6日の参院本会議の代表質問で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と同党との関係について 「『日本人は贖罪(しょくざい)を続けよ』として多額の献金を強いてきたこの団体の教義に賛同するわが党議員は一人もいない」と述べた。
>世耕氏は「教団などが主張する一部の政策がたまたまわが党の政策と同一だったことはあるかもしれないが、信者数万人と言われる一宗教団体が政策決定に影響を与えることはありえない」と指摘した。

世耕は、長年統一教会から大きな支援を受けてきたのに、統一教会を利用しただけに過ぎないという言い分だが、それが通じるだろうか。

相手だってただ利用されるだけで長年深い関係を持って来たとは思えない。
お互いに利益があればこその付き合いで、一方的に自民党だけが利を得る関係とはだれも信じないだろう。

世耕も細田派・安倍派の一員で、統一教会と関係性を指摘された議員は、安倍派が一番多い、そして安倍が選挙の票を差配する立場にあった事を考えたら、上から下まで統一教会の色に少しずつ染まって来たからこそ、統一教会の教えが政策に反映されていた面はあると思う。

たまたま自民党の政策と同一だなんて考えられない。
意図して政策が同一になった可能性は大きいと思う。

現に統一教会の勅使河原は会見で「同じような考え方の政治家を応援することはある、そして世界統一を目指す」と言っているわけで、自分達の教えを普及するためには政治に頼るのが一番近道だと考えてこその、政治家応援じゃないか。

百歩譲って世耕の様にドライに割り切れる自民党議員が何人いるのか。
あれだけ多数の議員が統一教会とズブズブの関係にあるという事は、その教えを認めたからこその関係だと私は思うが。

教義を何一つ認めず関係性を持続して行くのはムリだ。
統一教会だって、脈があるからこそ関係性を深めてきたのだろうし。

しかも、誰一人賛同していない筈なのに、「真のお父様・お母さま、マザームーン」という声が議員から上がっているが。。

自民党議員は嘘が専売特許になっているのか、次から次へと見え透いた嘘が後を絶たない。

言ったもん勝ちの放言はし放題だ。
こんな政党をいつまで支持するのだろう。

たった3年間の民主党政権がトラウマになっているのか「野党には任せられない、だらしない」が完全に刷り込まれ、あんな国を破壊してしまいかねない自民党でも、有権者の曇った眼で見たら「自民党しか政権を担えない」の思考になるのだろうが,長年の「自民一強」で日本は座して死を待つ状態に。。。。

| | | コメント (10)

2022.10.06

今度は「安倍晋三記念紙幣」頼むからグロテスクな思い付きは勘弁してよ

どうしてここまであちら界隈での安倍の人気が高いのだろう。
みんな集団催眠術にでもかかったか、安倍の呪いか。。。

安倍の国葬だって個人崇拝の類そのもので、なんで業績も上げてない人間が「国葬」として遇されなければいけないのかと思ってきたが、今度は「安倍晋三記念紙幣」文書」が配布されているそうだ。

本当にいい加減にしろだ。
グロテスクすぎる。

今度は「安倍晋三記念紙幣」発行を求める文書が出回る…保守系や自民議員が発起賛同 
               10/5(水) 17:17配信 日刊ゲンダイDIGITAL

>永田町では今、「国葬以上の混乱を招く」との声が上がる「文書」が配布されている。「安倍晋三記念紙幣」の発行についてだ。
>「安倍晋三記念紙幣発行推進国民会議」設立趣意書】と題したA4サイズの紙には、<今こそ、不世出の大政治家であり、国守であられた安倍晋三元総理大臣の面影を永久に後世に伝えるべく、氏の在りし日の面影を挿入した新たな紙幣(参万円札)を発行し、法制度によって、国民の間に永久に通用させることが必要と思われます>などとある。

本当に永田町は旧態依然とした考えのままぬるま湯に浸かっている人のなんと多い事か。。。

この人達は何十年も前の世界で生きているのか、今の時代のスピードについて行けない人達ばかりだ。

>不世出の大政治家であり、国守であられた安倍晋三元総理大臣の面影を永久に後世に伝えるべく

なんじゃこの崇めようは。
不世出の大政治家で国守であられた?
安倍がいつそれだけの功績をこのしたのか。。

それこそ、時代感覚がおかしくなるほど安倍を崇拝しておられるようだが、国民のはしくれとして言わせてもらえば、何一つ大政治家たる所以が分からないので不世出の大政治家であった証拠を示して貰いたい。

私としては、安倍とそのお友達たちの為の政治、そして税金の私物化しか頭に浮かばないから、そこまで礼賛されても鼻白むだけだ。

しかも国守とかあらせられたとか。。。。

どの場面で使ったらいいか分からない程、ほとんどの人が使えないという。。

あちら界隈の人に取っては、安倍は天皇陛下より偉大な人と認定されているようだ。

それにしても何の実績も残さなかった欲得まみれの安倍を紙幣にするにあたり、世界が慕って来たエリザベス女王の肖像画が印刷されている英国ポンド紙幣を参考にしたとは。

格が違い過ぎる。月とスッポンだ。

実績があろうとなかろうと、つい最近まで総理だった人を紙幣にすると言う発想は個人崇拝に当たるし、もし強行したら悪しき前例を作ることになる。

統一教会や日本会議が絡むとなぜかいつも時代錯誤の話になってくる。
自民党が統一教会や日本会議をバックにしているからか、この国は世界や時代の波に乗れていない。

令和アンディさんが、「安倍晋三記念紙幣は印刷されている肖像画がニッキョーソニッキョーソのときのやつだったら許してやる」だって
Fet0u98vqaacrdu 永田町の元国守さまはお間抜けなお顔であらせられる。?

| | | コメント (14)

2022.10.05

「#玉川徹の謹慎処分に抗議します」共感したのではなく処分が軽すぎるだと

ツイッターに「玉川徹の謹慎処分に抗議します」がトレンドに上がったとのニュースを見て、そうかそうかやっぱり処分が重すぎると抗議する人が後を絶たなかったのか。。と思っていたら、なんと処分が軽すぎるという人が多数いてビックリした。

テレ朝の出勤停止処分10日間発表から一夜明け「#玉川徹の謹慎処分に抗議します」がトレンドワード急上昇  
                10/5(水) 12:21配信 スポーツ報知                 

>玉川氏の処分は同局の早河洋会長が4日に東京・六本木の同局で行われた定例会見で、9月28日放送の同番組で玉川氏が安倍元首相の国葬の進行などに関し「これ電通入ってますからね」などと事実に基づかない発言をしたことについて言及。10日間の出勤停止処分としたことを明らかにしていた。
>ネット上には「出勤停止10日? ふざけんな。菅元総理や故安倍元総理、安倍さんの遺族に直接謝罪。それで番組降板。これが最低限なのは当たり前」、「これでは単なる長期休暇だろう」、「裏も取らずに無責任な発言を繰り返し、社会に多大な損害を与えた人物が謹慎10日間で済まされるのか」  

裏を取らずにテレビで言いたい放題のコメンティターは山のようにいる。

玉川も断定したことで軽率だった感は否めないが、他のコメンティターの様に知らぬ顔を決め込むことなく、「電通は関与していなかった」と自らが訂正をし謝罪をしていた。

謝罪をしても絶対に許さないという、このヒステリックで不寛容な社会はどこから来るのだろう。

政治家、特に自民党議員が人権侵害や差別発言をしても謝罪どころか訂正すらせずデカい態度をしても見過ごし突っ込まず、玉川が「電通が入っている」と言った途端に大騒ぎになり、謹慎処分どころか、降格とか馘首とかヒステリックにわめきたてる人達。

凄い落差がある。

しかも失言・問題発言の巣窟の自民党議員が偉そうに、一企業の人事にまで介入していたが、それが企業への圧力になっても不思議ではない。

三浦瑠璃や橋下徹、平井文夫、吉川美代子など、暴言失言問題発言が飛び出しても、謝罪はおろか謹慎や番組を降板したとは聞いたことがない。

八代英輝は「共産党は暴力的な革命廃止していない」と言い、勝共連合会員の自民党茂木幹事長も、共産党に対してものすごい失礼な発言をしていたが、ほとんどスルー扱い。

しかも国会で「桜をみる会」だけで118回も虚偽答弁をした安倍は国葬までして貰った。

この国では、世を正そうとする人間が目障りなのか、何かあると人の人生にまで踏み込むほどのバッシング。

少しの落ち度も許さない。

テレビ局も広告あってこそ企業が成り立つ意味からも、電通は大お得意様と言う感覚なら、社員の玉川を処分せざるを得なかったのかもしれないが、「電通が入っている」と言っただけで、ここまで厳しい処分、そして大バッシングは、はやはり政府と電通が深く関わっているからこそではと暗示的ではあった。

| | | コメント (9)

2022.10.04

「岸田氏長男が首相秘書官に」間が悪すぎる発表、政治センスが無さすぎ

本当にこの人は、今更ながら政治センスのない人なんだと。

今、いろんな場面で岸田の指導力が問われている時に、そして支持率最悪になっている時に我が息子の「首相秘書官」発表が、国民からどう見られるか分からないのだろうか。。。

間が悪すぎる。

岸田文雄氏長男が首相秘書官に 「人事活性化と連携強化のため」             10/3(月) 21:38配信 毎日新聞

> 岸田文雄首相は4日に自身の長男で公設秘書の翔太郎氏を首相秘書官とする人事を発令する方針を固めた。政府関係者が明らかにした。理由については「首相官邸内の人事の活性化と岸田事務所との連携強化のためだ」と説明している。

理由は後付けでいくらでも考えられるが、自分の息子を秘書官にするというだけで、自民党らしいと思う。

二世三世を作る事、自分達の利権を守る事こそが、自民党議員が考えていることで、こんな身内ばっかり優遇していたら国は衰退の一途を辿る。

新しい風を入れてこそ活性が始まるのにそれすら分かっていないお歴々。

未だ、コネや縁故が幅を利かせているこの国。

とっくの昔に、そういう時代は終わっていたと思っていたが、選挙をやれば恐ろしい程の大金が動いたり、宗教票が獲得出来たら議員になれたり。
この国はいつまで、自分達の仲間内で税金を分け合う構図を続けていくのか。

支持率が上がらない要素が二世三世議員の岸田には分かっていない。
分かっていないからこそ、困った時の身内頼み。
それがますます支持率低下につながるという悪循環。

それにしても、これだけ世論が分からない人だとは思わなかった。

アベスガも酷いものだったが、温厚そうな岸田になれば少しは国民の気持ちが分かるのではと一縷の望みに掛けたが、全くの期待外れだった。。

自民党議員の上層部は、ほとんどが二世三世議員なだけに、思考が根っから上流階級で、中流から下の考えが理解できないらしい。
生まれも育ちも裕福なら、生きるのに必死な国民の姿が目に入らないのだろうか。

「聞く力」が売りだったはずの総理が、国民の声など聞く気無いし、未だ権威主義のテッペンに鎮座しているからこその、今回の自分の息子の「総理秘書官」発表に繋がるのだろうが、これが国民からどれだけ反発を受けるか分かっていない。

この国は、政治が一番古い。
社会や世界はどんどん変化しているのに、政治だけはいつまでも古いままで特権が山のようにある。

そして日本だけが世界から取り残されている状態に。
お殿様が政治ごっこをやっている場合ではないのに。。。

| | | コメント (6)

2022.10.03

煽る長渕剛「北海道の土地を外国人に売らないで」利用する片山さつき

煽る長渕剛もそれを利用する片山さつきも、まったく根本から外れている。

日本中の土地が外資や他国の投資家に買われているが、これは何十年も前から始まっていたことだ。
長渕は、北海道ツアーで北海道の土地を外国人に売らないで欲しいとファンに自分の思いを伝えて大絶賛されたそうだ。

長渕剛、北海道ツアーで熱弁「この土地を外国人に売らないでほしい」観客たちは涙、涙…10/1(土) 17:42配信 スポニチアネックス

>歌手の長渕剛(65)が1日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。北海道・札幌文化芸術劇場で行われた
>また「この北海道という街は、その昔、開拓民たちが一生懸命に開拓した街だ。お願いだから、この自然に満ち満ちたこの土地を、外国人に売らないでほしい」とメッセージを送る場面も。

この発言は一見「そうだそうだ」と共感を呼びそうだが、ものすごい問題を内包しているというか、他への思いが感じられない。

北海道はその昔開拓民が一生懸命開拓した土地には違いないが、その前はどうなのか。

日本政府が北海道の開拓を推奨した前、アイヌの土地だった。
それを日本政府が徹底的に迫害して力で奪い取ったという現実をどう見るのか。
アイヌの人からしたら、自分達の土地にズカズカ入って来た和人の方がよそ者と言う事になる。
今でいえば外資や中国などの投資家がそれにあたる。

そこがすっぽり空白になって「開拓民」しか見ずに北海道を美談にしてしまう長渕も勉強不足じゃないか。

そして、長渕の発言はファンに呼びかけ、それが報道されることを狙っているのだろうが、ファンに呼びかけても自分をヒーローにするだけで何の解決策にもならない。
Fb0mmbkucaefilf スゴイ日の丸の数、こうやって煽ってきたのかしら。。。。

そもそも日本全国の有名な観光地は、20~30年前から外国人が投資する物件として報道されてきた。

本当にこの国が外資に売り飛ばされるのを危惧するなら、当時から外国人が買えないような法整備をなぜして来なかったのか。

しかも、外国人や外資に売らざるを得ない程、この国を貧乏にして来たのも自民党だろうに。

そりゃあ、買い手に甘い文言を言われたら売れる時に売ってしまおう、背に腹は代えられないと思うのは当然のことで、それだけ切羽詰まっていると言える。

内情も知らずに「外国人に売らないで」はお気楽すぎる。

そしてもっと悪質なのが自民党の片山さつき
いつものように勇ましい言葉で長渕発言を利用し煽るだけ。

片山さつき氏、長渕剛の“北海道を売らないで”発言に賛同「敵は狡猾ですが、国民の共感があれば戦えます」                                                  10/2(日) 12:21配信 スポニチアネックス

<p>>自民党の片山さつき参院議員(63)が2日、自身のツイッターを更新。歌手の長渕剛(65)が北海道について「この土地を外国人に売らないでほしい」と発言したことに賛同した。
>これに対し、片山氏は「素晴らしいと思います。敵は狡猾ですが、国民の共感があれば戦えます」とつづった

何が素晴らしいんだよ。。。
ロック歌手がファンへのリップサービスに賛同する前に、国会議員として法整備をして来たのか。

法整備を野放しにしておいて、敵は狡猾?
敵を作り相手が一方的に悪いと言うつもりか。。。。
国民の共感があれば戦える?
共感だけでどうやって戦うのか知らないが、煽る事しかしない。

高い歳費を貰う国会議員ともあろう人間が、これほどの無責任な放言は酷すぎる。

そもそもかつて勢いのあった日本は、米国のロックフェラーセンターやエンパイアステートビル等など他国のビルや、巨額な絵画まで買いあさって、他国から顰蹙を買う時代があった。
農協のオッサン連中のツアーで、東南アジアに女性を買いに行った時代もあったのではないか?

観光地が、外資によって買い漁られたり、買い叩かれたりするという事は、それだけ日本の国力が低下し続けているからだともいえる。
国力を失くしたのは、ほとんどの期間政権の座にいた自民党の無為無策のせいじゃないか。

長渕やそのファンは、外資や投資家のせいにして排他主義を助長すればうっぷんが晴れるだろうが、本当に批判されるべきは政権与党だ。

| | | コメント (9)

2022.10.01

玉川「国葬電通」発言に対してあちら界隈は大騒ぎ!自民党西田も参戦

番組内で玉川が「菅義偉元首相の弔辞は電通が。。。。」と言った時、そんなことを断定したら後で大変なことになるのではと危惧していたが、案の定、電通は弔辞に関与していないそうで、次の日に玉川は「菅前総理の弔辞の件は自分の意見は間違っていた」として謝罪をした。

それで済んだと思いきや、あちら界隈の人に取っては美味しい餌を与えられたようなもので、野口健や三浦瑠璃やほんこんなどが騒ぎに騒いでいた。

いつもの常連さんだ。
「退場処分を検討すべき」とか「菅さんに謝ったのか」とか大騒ぎだ。

またまたこれで済むことなく、今度は自民党の西田が参戦

玉川徹氏の〝国葬電通〟謝罪が拡大! 現役議員から「責任取ってもらいたい」     9/30(金) 19:51配信 東スポWeb

>玉川氏は翌29日の放送で「この発言は事実ではありませんでした。さらに、電通は全く関わっていないことが分かりました」と謝罪。
> とはいえ一件落着とはならず、30日に自民党の西田昌司参院議員がユーチューブチャンネルを更新し、玉川氏を批判した。
>報道の自由はありますが、事実に基づかないで社員が腐す発言をするというのは報道の自由を超えた政治的な発言です」と指摘した。
>続けて、「お詫びで済む話じゃない。テレビ朝日としての責任を取ってもらいたい。厳正な処分をしないといけない」と処分の必要性を訴えた。

しかし政治家が一企業の人事に関与する発言は許されるのか。
これは大変なことだと思うが。。
政治の圧力ともとれる。

そして、玉川も「電通が入っている」と断定したことは軽率のそしりを免れないが、自民党議員だって舌禍は数知れず、誰一人責任を取ったとも聞かないし、処分されたとも聞かない。

西田は多分、これまで自民党議員が散々玉川に追求されてきたそのお返しをしているのではないか。
ここぞとばかりに玉川を叩くのは、よほど今までのうっぷんが溜まっていたか。

自民党内で称賛されてきた安倍は、「桜をみる会」だけで国会答弁で118回も嘘を吐いたことを認定されている。

そして事あるごとに「責任は私にある」と言ってきたが言った事で終わったと思っているのか、それで終わり。

そして今回自民党議員とカルト教団が岸の代から繋がりを持っていたこと、その広告塔であった安倍。
票の差配をする安倍と共に深く統一教会と関わってきた議員が多数いるのに、岸田総理は改めて調査は必要ないと言って来た。

日本信者の金が韓国に送金されているという国家が転覆するほどの不祥事なのに、誰一人責任を取ったという話を聞かない。

それなのに一企業の社員である玉川に対して、「テレビ朝日としての責任を取ってもらいたい。厳正な処分をしないといけない」ってどの口が言う?状態だ。

あちら界隈の人は自分を省みることなく「他者に厳しく自分に甘く」しか言わないから、何一つ響くものがない。

| | | コメント (18)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »