「岸田氏長男が首相秘書官に」間が悪すぎる発表、政治センスが無さすぎ
本当にこの人は、今更ながら政治センスのない人なんだと。
今、いろんな場面で岸田の指導力が問われている時に、そして支持率最悪になっている時に我が息子の「首相秘書官」発表が、国民からどう見られるか分からないのだろうか。。。
間が悪すぎる。
>岸田文雄氏長男が首相秘書官に 「人事活性化と連携強化のため」 10/3(月) 21:38配信 毎日新聞
> 岸田文雄首相は4日に自身の長男で公設秘書の翔太郎氏を首相秘書官とする人事を発令する方針を固めた。政府関係者が明らかにした。理由については「首相官邸内の人事の活性化と岸田事務所との連携強化のためだ」と説明している。
理由は後付けでいくらでも考えられるが、自分の息子を秘書官にするというだけで、自民党らしいと思う。
二世三世を作る事、自分達の利権を守る事こそが、自民党議員が考えていることで、こんな身内ばっかり優遇していたら国は衰退の一途を辿る。
新しい風を入れてこそ活性が始まるのにそれすら分かっていないお歴々。
未だ、コネや縁故が幅を利かせているこの国。
とっくの昔に、そういう時代は終わっていたと思っていたが、選挙をやれば恐ろしい程の大金が動いたり、宗教票が獲得出来たら議員になれたり。
この国はいつまで、自分達の仲間内で税金を分け合う構図を続けていくのか。
支持率が上がらない要素が二世三世議員の岸田には分かっていない。
分かっていないからこそ、困った時の身内頼み。
それがますます支持率低下につながるという悪循環。
それにしても、これだけ世論が分からない人だとは思わなかった。
アベスガも酷いものだったが、温厚そうな岸田になれば少しは国民の気持ちが分かるのではと一縷の望みに掛けたが、全くの期待外れだった。。
自民党議員の上層部は、ほとんどが二世三世議員なだけに、思考が根っから上流階級で、中流から下の考えが理解できないらしい。
生まれも育ちも裕福なら、生きるのに必死な国民の姿が目に入らないのだろうか。
「聞く力」が売りだったはずの総理が、国民の声など聞く気無いし、未だ権威主義のテッペンに鎮座しているからこその、今回の自分の息子の「総理秘書官」発表に繋がるのだろうが、これが国民からどれだけ反発を受けるか分かっていない。
この国は、政治が一番古い。
社会や世界はどんどん変化しているのに、政治だけはいつまでも古いままで特権が山のようにある。
そして日本だけが世界から取り残されている状態に。
お殿様が政治ごっこをやっている場合ではないのに。。。
| 固定リンク | 53
コメント
長男を首相秘書官に
これが私企業の社長秘書なら
許せますが 首相秘書官となったら
私情は許されません
もし長男に政治を学ばせたいのなら
他の政治家にでもあづけて
修行させるべきです
しかし支持率が下がり続けているのに
一層支持率を下げるようなことを
平気でできるものです
国民の声など 雑音としか感じていないことがよくわかります
投稿: てつお | 2022.10.04 18時39分
★ーーこんばんは、てつおさん
岸田も所詮は自民党議員でしたね。
アベスガが酷かったせいで、この二人よりは常識的であるのではと思っていたのですが、全く変わらなかった。
権力の私物化ですよ。
公金で賄っているのに、自分達はやりたい放題。
自民党は、未来永劫、政治が家業になっていくのでしょうね。
だからますます国が衰退していくのではと思いますよ。
新しい風の入る余地がありませんから。
あれだけ「国葬」で叩かれ、支持率がダダ下がりなのに、まだ自分の息子を秘書官にすると、この時期に良く発表出来ましたよね。
ますます支持率が落ちますよ。
この人、本当に国民への思いがありませんね。
ピントがズレすぎています。
投稿: まるこ姫 | 2022.10.04 20時27分
こんばんわ。
円楽師匠が死に、アントニオ猪木が死に、そして本日10月4日を以て日本のジャーナリズムが死にました😭。
玉川徹氏、謹慎処分です。
調子付いたウヨどもは「懲戒免職やろ」「電波免許停止や」と喚き散らしています。
今日から統一教会問題で臨時国会の論戦が始まると思っていたら将軍様の祝砲で、宇宙の果まで吹っ飛んでしまいました。
「最近のミサイル(祝砲)のペースは異常です」とメディアは宣ってますが統一教会問題の発覚と関係有ると思います。
本題に戻って、岸田、またアベスガ継承ですか🤯⁉️
ホンマにKYもたいがいにせえよ😡‼️
そして理由が人事活性化ってなんやねん😡‼️
未だに「菅さんの弔辞に感動した」とか外野が煩いけど、酷葬を強引に決めた事に対しても判断ミスが指摘されているのに、よりによって世襲人事とは民間企業なら致命傷に成りかねない。
いずれ跡を継がせるにしても民間なら他所の釜の飯を食べさせるとかするのに全く配慮が無い😠‼️
もしや祝砲のどさくさ紛れに発表したのですか?
あまり祝砲の件で突っ込むと陰謀論になってしまうので、ここまでにしますが。
何度も言ってしまいますが、専制国家じゃあるまいし、ここまで世襲が幅を利かせる国って祝砲の国や中近東のイスラム専制国家ぐらいでしょう。
支持率が落ちようが何だろうが選挙の無い黄金の3年間だし、非力な野党を見て「選挙みたい、何時でも勝てるワイ」と高を括っているのでしょう。
多くの庶民がダマスゴミのせいもあって政権に何の疑いを持たず、政権に糾う人を白眼視するのは致命的です。
日本が滅ぶか、カタチは残っても世界最貧国になる日は近いです😱。
投稿: さくら咲く | 2022.10.04 22時23分
本当にセンスがありませんね。
岸田は、自分が総理大臣だという自覚がないんじゃないんですか。
総理になっても、安倍の影響力に押され、かえってその影で守られていたのかもしれない。
高支持率の時なら、さほど目立たない人事でも、安倍亡き後は、自分が矢面に立たなければならないのに、もはやまともな判断力を失っているとしか思えません。
人事活性化と言うのなら、身内からの登用ではなく、新しい人材を入れるべきです。イエスマンばかり揃えれば、連携強化にもなるでしょうが、それでは、活性化とは言えませんね。
投稿: とらみ | 2022.10.04 23時47分
まるこ姫さま、こんにちわ。
もう、そばに肉親の一人でもいてもらわないと心が折れる寸前なのでは。
そのぐらい心身共にボロボロになってるみたいで。
要因は色々あるようですが、直近では支持率爆下げはもちろんの事、伝え聞くところによると、国連総会ではバイデンが"Kishida?who?"ってな感じで通りすぎようとしたのを何とか呼び止めてようやく立ち話にこぎ着けたようです。
もっともこんな立ち話レベルでも、チョーチンメディアの手にかかれば"懇談"と目一杯盛りに盛って膨らまして報道してくれましたから日本語って便利ですよね。
だめ押しは"G7最期の希望"だったはずのカナダのトルドーが欠席を表明した時で、岸田はその瞬間、ヘナヘナっと椅子に座り込んでしまったそうです。
国会開会を3週間前に控えていても、予算編成のビジョンが見えないことを政調会長の萩生田から指摘されても「ああ、そうか。任せるから」としか言えなかったそうですから、ぼちぼちアカンのと違いますか?この男。
何年にもわたって、口開けて棚からぼた餅が落ちてくることしかやってこなかった奴の末路がこれですよ。
ちなみに、直近で首相が息子を秘書官に据えたのは福田康夫以来だそうですが、その息子って…。
ゲッ、福田達夫だ!!
岸田の息子も現状を見て"何が悪いんだかよくわからない"…なんて言い出さなければいいんですが。
投稿: 肉山会 | 2022.10.05 15時18分
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
毎日毎日、いろんなことがありすぎますね。
だから、自民党の醜い罪を一つ一つ断罪できない状況です。
玉川をスケープゴートにして、色んな問題から隠す魂胆があるかもしれませんね。
統一教会、そして北のミサイル発射、そして岸田の息子の秘書官人事。
次から次へと問題が出てきますね。
岸田は、この時期に自分の息子を秘書官って、どれだけ世間に疎い人間なんでしょう。
今、この人事をしたら自分がどう思われるかもわからないんですかね。
総理としての見識もないし、指導力もないと感じました。
脇を身内で固めて活性化も何もないでしょうに。
後を継がせるためってどういうことですかね。
政治を家業にして何の罪の意識も持っていないようで、日本はますます後進国に成り下がりますよ。
もう世襲をやめないと国が持ちません。
仲良しクラブじゃないんですから。
しかも、自民党議員がなにも疑問に思っていないことに脱力しますよ。
こんな国って、そうそうないとおもいます。
支持率が落ちるようなことを岸田はやって来たんですね。
駄目駄目総理ですね。
こんな古い思考で、世界と戦えるわけがないです。
本当に日本が滅ぶか、貧乏国になりそうな予感がします。
★ーーこんにちは、とらみさん
岸田のこのズレたセンス。
何がしたいのか何も見えてこないのが岸田と言う議員ですよね。
ズルズル優柔不断で来て、自分が何をしたいのかさえ分かっていないという。
総理になることが最終目標だったのでしょうか。
その先の展望がなにも描けていません。
おっしゃるように、高支持率や平時の時なら、岸田の無能はバレなかったでしょう。
何もやらなくても、そこそこ評価されたでしょうが、これだけ難問が山積みの時代に、あの無能な人ではにっちもさっちも行かないと思いますね。
何で自分の息子を今、秘書官に据えますかね。
それほど、岸田の評価がダダ下がりの時に。
これでもっと下がりますよ。
本当にアホです事。
イエスマンばかりで脇を固めても、政治が良くなることもないし活性化することもないです。
そこが分からない情けない岸田は総理の器じゃないですね。
★ーーこんにちは、肉山会さん
>もう、そばに肉親の一人でもいてもらわないと心が折れる寸前なのでは。
そうなんですか・・・・
息子に横で支えて貰わないと経っていることもできないなんて。
この人、本当に総理の器じゃないですよ。
普段、優柔不断なのに、決断力が「国葬」では。。。。
ピントがことごとくズレています。
アベスガが酷かっただけに、岸田ならもう少し温厚な政治をやれると思っていましたが、何のことはない「無能」を温厚な仮面で隠していただけなんですね。
ダメなときは何をやってもダメだと思いますが、いくら何でも息子を秘書官は公私混同と言われても当然ですよ。
幾ら心が弱っていてもそれはご法度でしょう。
何のために総理大臣になったんですかね。
決断力のいる総理職は、とにかく孤独でなのではないですか?
孤独が嫌なら総理は辞めた方がいいです。
>だめ押しは"G7最期の希望"だったはずのカナダのトルドーが欠席を表明した時で、岸田はその瞬間、ヘナヘナっと椅子に座り込んでしまったそうです。
ホント、心が弱い人なだけだったんですね。
自民党には人材がいないのでは?
下手に選べば、極右ばっかりですし。
>何年にもわたって、口開けて棚からぼた餅が落ちてくることしかやってこなかった奴の末路がこれですよ。
これではねえ。。
何度も言いますが、自分が何をしたいのかが見えてこないんですね。
そもそも安倍政治を踏襲するという、それだけで総理失格じゃないですか?
自分が政治のトップと言う自覚があるなら、いくらでも自分のカラーを出せますよ。
>ゲッ、福田達夫だ!!
あの福田達夫ですか。
やはり代が変わることに、どんどん格が落ちてきますね。
だから二世三世では、激動の時代に政治を任せられない。
荒波を乗り切るような図太い精神の持ち主っていますかね。
皆ひ弱い二世三世ばっかりじゃないですか。
岸田も、いいかげんに悪しき自民党の慣習を引き継ぐのは止めてもらいたいですよ。
投稿: まるこ姫 | 2022.10.05 16時07分