岸田「マイナカード普及は待ったなし」いつ待ったなしになった?解せぬ
突如、マイナカードの普及は待ったなしと言い出す岸田。
なにこれ?今までカードを持っていなくても何の不自由も不便もなかったのに、急に待ったなしだと。
>「マイナンバーカード普及は待ったなし」岸田総理が“実質義務化”を急ぐワケ【官邸キャップ解説】
10/13(木) 11:41配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN
>政府関係者は「どこかで退路を断たないとなかなか進まない」と述べていて、廃止期限を明確にすることでカードの普及を加速させたい考えです。
>ここまで岸田総理が前のめりなのは、自民党政調会長として新型コロナ対策の一律10万円現金給付を実施した際、デジタル化の遅れにより現場が混乱した経験があったからだと、総理周辺は解説します。
デジタル化の遅れがあったから現場が混乱した?
はあだ。。。。
なぜそれが今なのか、全く分からない。
今、一番急務なのは円安の歯止めだろうに、何をトチ狂ったのかマイナカード普及だと。
本当にこの人は政治センスが悪い。
統一教会と自民党の繋がりが大問題になって自民党が責められているときに、自分の息子を秘書官にすると発表したら世論がどう反応するか分からないでもなかろうに平気で発表するこのセンスの無さ。
そして今、アベノミクスの弊害で円安物価だけで経済、そして庶民の暮らしは目を覆う惨状になっているのに、マイナカード普及と言うセンスの無さ。
今、岸田政権がやることは、円安物価高をいかに防ぐか、統一教会と政治がどう断絶するか、信者二世をどう救うか、政府の対応いかんにかかっているのに、のんきにマイナカード普及を今言う?
これだけ外的要因で国民生活が脅かされているときに、「マイナカード普及は待ったなし」
国民生活が大変な時期に、なんで岸田は「退路を断つ」ってまでマイナカード普及なのか。
こんな明後日なの方向へ向けて、退路を断つような政権だったらますますマイナカードが不信感を持たれるのではないか。
説得力がまったく無い。
しかも、閣議決定で国民から大ひんしゅくを買った「安倍の国葬」で懲りた筈だと思っていたのに、この「マイナカード一本化」も数人で閣議決定。
なんじゃい、全然懲りていないじゃないか。(下品で失礼)
なぜ支持率が下がっているか分からず「支持率にはこだわらない」アホか!(これも失礼)
マイナカード普及がままならないのは政府に信頼性が置けないからというのが多くの人の声だと思うが、こんなことをやっていたらますます信頼性がおけなくなりジリ貧状態になる。
今のこの時期に「退路を断つ」とか、「普及は待ったなし」とか、あまりにトンチンカンすぎて空疎な笑いしか出ない。
これだけ政治センスが皆無では、政権支持率が上がるわけがない。
| 固定リンク | 49
コメント
コロナの十万円の時
デジタル化していなかったから
混乱した
意味が解らない
混乱したのは やりなれていないから混乱しただけで
デジタル化など関係ないはずです
たった一度 の経験で何を言っているのやら
十万円を幾度となく国民に給付していたのなら
混乱しないはずです
それに
デジタル化したら
かえって混乱しそうな気がします
投稿: てつお | 2022.10.14 19時38分
★ーーこんばんは、てつおさん
政府なんて、言い訳ばかりしていますが国民の方へは視点が向いていません。
コロナ下でもやっと10万円給付で終わり。
次の支援など何も考えていないと、庶民には分かるのに、何がデジタル化ですよ。
言い訳も大概にしろですよ。
混乱したのは、政府があまりに能力が無さすぎたからでしょう?
自民党政権の場合、口ばっかりで能力が伴いません。
しかし、一回しか給付していない10万円を偉そうにデジタル化していなかったからと言わないで貰いたい。
自民党政権の能力が低かったからですよ。
たった3年しかなかった民主党政権を「悪夢の民主党政権」とよく貶せますよね。
投稿: まるこ姫 | 2022.10.14 20時00分
首相交代待ったなしの間違いじゃないですか。
できれば政権交代といきたいところですが、まだまだ野党の力不足は否めません。
自分の存命をかけて、待ったなしと言われても、一体どちらを向いて政治をやってるのかという話ですよ。
2年前にたった一度の給付がうまくいかなかったから、マイナンバーカード義務化?
意味わかりません。
この先、何度給付金を支給されるかわからないのに、そのために義務化とか言われても、一昨日来い!って感じですよ。
投稿: とらみ | 2022.10.14 20時05分
★ーーこんばんは、とらみさん
岸田がこれほどまで無能力だとは思ってもいませんでした。
見た目、温厚な感じに見えたので、これで少しは自民党も変わるのではと思っていたら、とんでもない。
ただのアホ、ただの優柔不断。
これだけ決断力がないと、アホに見えますね。
しかもマイナカード、この混乱の時に待ったなし?
待ったなしは、円安対策ですよ。
どれが優先なのかまったく分かっていないのが岸田なんですよね。
たった一回10万円給付をしてそれが巧くかなかったから、マイナカード義務化。
いかにも言い訳としか思えません。
この先も、給付金など政府は考えていないでしょうに、なぜマイナカードが必須なんでしょう。
訳わからん。
投稿: まるこ姫 | 2022.10.14 20時15分
>旧統一教会 解散命令請求は慎重に判断すべき 答弁書を閣議決定
・・・ですよ! アホか?
>突如、マイナカードの普及は待ったなしと言い出す岸田。
逆だろ? なんで犯罪集団の撲滅は慎重に判断すべき で、マイナカードみたいに多くの混乱トラブルがつきもののほうを待ったなしじゃなく慎重に判断すべき なんだよ~~~~?
>自民党政調会長として新型コロナ対策の一律10万円現金給付を実施した際、デジタル化の遅れにより現場が混乱した経験があったからだと
アレだって公明党の山口にせっつかれて嫌々やったんだろ?
ガソリン値上げに対して、、トリガー条項凍結解除・・つまり減税なんかする気もなく、元売会社に補助金。
電気の値上げも大手電気会社に補助金。
ガスの値上げもガス会社に補助基金だすそうです。
つまり自民党はいまだかつて、、国民に直接給付なんか嫌々やったのが少しで、、あとは全部大企業にカネ配って、、、選挙の票田期待したり寄付期待してるんですよ。
コロなのときだって、、、外国は何回も現金給付したのに、日本はほとんど国民にカネ配らなかったじゃないか?
配っても、、怪しげな団体に中抜きさせ・・・
そんな政府が、、現金給付迅速化のため??? 冗談もたいがいにしろ!
マイナカードが全国民に定着しても、、利権の為の補助金行政や、中抜きさせて電通儲けさすシステムは変えないに決まってますよ。
とことん抵抗します。
投稿: 犬飼多吉 | 2022.10.14 21時37分
こんばんわ。
マイナンバーカード待った無し❓
誰がやねん!中抜きを首を長くして待っとるケケ中塀蔵か❗
打倒自公維新待った無し、
政権交代待った無しやわ😡‼️
何でもかんでも勝手に閣議決定でゴリ押しする不埒な輩には怒りの電流が迸り、血圧が跳ね上がりそうです。
政権交代は置いておくにしても、円安対策、インフレ対策は待った無しやろ😤‼️
聞くところによると、統一教会解散命令請求は慎重に判断すべきという答弁書を必殺技の閣議決定で通したとか。
カルト教団の解散も待った無しやのに、やる気無いやろ❗
マイナカードが無かったらから一回ポッキリの給付金が上手く行かへんだって、クソ役人に変な言い逃れ創ってもろたんやな!
そうそう給付金も、待ったナシや!
そのうち改憲待ったナシ(キチウヨが言い始めているが)→徴兵制待ったナシって言うんやろ😠‼️
とにかく岸田はガースーと同様にアベ政治の断絶を許さない上級国民の皆様だけが国民で残りば奴隷と思っているという事。
保険証ばかりか運転免許証までマイナカードと一体化したら紛失した時の再発行はどうするんでしょうか?
自分たちの低能をシステムのせいにすんな😡‼️
投稿: さくら咲く | 2022.10.14 22時19分
PS.
退路を断つという言い草も、明らかに脅しですね。
投稿: さくら咲く | 2022.10.14 22時22分
★ーーこんにちは、犬飼多吉さん
突如、マイナカード普及と言う話は、ビックリしましたよ。
今まで音沙汰なしだったのが、急にですからね。
しかも保険証の廃止とまで言い出して。
これは強引すぎませんかね。
おっしゃるように統一教会への踏み込みはめちゃくちゃためらっていますよね。
よほど、何か裏にあるとしか思えません。
岸田のピントのずれはすさまじいです。
自民党は何かにつけて言い訳しかしませんね。
デジタル化の遅れで現場が混乱したわけじゃないですよ。
そもそも大臣すら、デジタルのデの字も知らない議員を大臣にしていますよ。
元がお粗末なのにデジタル化したらすべてがうまくいくわけがないです。
やることが、ちぐはぐと言うか後手後手と言うか。
しかも補助金が好きですよね。
根本から変える気などなく、その時の付け焼刃で処理する。という事は、補助金をもらった方はウハウハで、庶民に還元しているとは思えないんですよね。
増収増益なんて話もありますから、やはり元しかも潤わないシステムが補助金なんですよ。
ホント、なんで直接支給しないのかよくわかりません。
しかも10万円給付だって、ものすごい事務手数料を掛けていますよね。
何であれほど事務費が掛かるんですか?
これもよくわからない。
中抜き業者が潤うようになっているとしか思えません。
やはり自民党の場合、長い政権の座にいますからしがらみがありとあらゆるところにあるのではと思います。
自分達とそのお友達だけが潤う国。
全てが利権がらみなんですよね。
どこも関わらず、最低限の簡素化はできないんですかね。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
いきなり、「まったなし」になっちゃいましたよ。
今までほとんど話題にもならなかったのに。
突如ですから、裏に何かあると勘繰りますわね。
安倍政権は「閣議決定」を常態化してしまいました。
安倍政治を踏襲するという事は、閣議決定まで踏襲するという事だったんですね。
こんな民主主義国家とは思えない事を伝統芸で既成事実にしてしまった安倍政権は罪作りな政権です。
そして岸田も何の疑問も持たず、「閣議決定」を乱発しています。
自民党の思考は、民主主義の国の思考じゃないですよ。
選挙で勝てば、何をやっても許されると思っている。
国会は形骸化してしまい、どんな重要な政策も閣議決定で済ませようとしている国は、民主主義とは言えないですよ。
マイナカード普及がいきなり話題になり、統一教会の話がかすむ様に仕組んだとも考えられますね。
しかし、マイナカードの普及の話はなんの兆候も無かったのに、突如の報道は、気持ち悪いですね。
これから、突如、「待ったなし」で閣議決定するつもりでしょう。
保険証の紐づけは、酷すぎます。
あれ、病歴など個人情報の宝庫ですよ。
それを紙廃止、後はマイナカードを作らないと実費みたいな話しでしょう?
怖い国ですね。
免許証は絶対に紐づけられないと思います。
だって、全部一括にしたら、もし紛失した時、何を頼りに自分を証明できますか?
なにが「退路を断つ」ですか。。。
使い方を完全に間違えています。
投稿: まるこ姫 | 2022.10.15 14時46分
まるこ姫さま、こんにちわ。
例によっての常套句ですね。
マイナカードも待ったなし。
憲法改正も待ったなし。
拉致被害者救出も待ったなし。
領土問題解決も待ったなし。
…で、もって蓋を開けてみたらな~んにもやらない。
"○○内閣の最重要課題"と並んで、この"待ったなし"が出てきた時はロクなことがおきません。
今回のマイナカード、仮に強引に推し進めたところであらゆる現場で大混乱が起きるでしょうね。
6年だか7年だかかけて加入者は半分にも満たないのに、短期間で爆発的に増やしたら相当な無理を各現場に強いることになるんでしょうから、外野の私でさえ今から想像しても恐ろしさしか湧いてきません。
何せ推進しているのは、住基ネットの失敗で多額の税金をドブに捨てても何の総括も反省もしていない自民党政権なんですから。
特に問題なく行われるのは、大企業間との利権の配分ぐらいなもんじゃないんですか。
ま、それさえスムーズに行けば連中としては万々歳なんでしょうが、国民はたまったもんじゃありません。
投稿: 肉山会 | 2022.10.15 15時27分
★ーーこんにちは、肉山会さん
>"○○内閣の最重要課題"と並んで、この"待ったなし"が出てきた時はロクなことがおきません。
何かいつも、同じ文言ですよね。
きっと内部でのテンプレートがあるのかもしれませんね。
やたら、大言壮語しかいわないし、国民を煽る事しかしません。
今まで、急いでいるようにも見えなかったのに、ここへ来て急に「待ったなし」は違和感が凄くありますわね。
しかも、今ここで急がせる課題でも何でもないでしょう?
岸田政権のやることは、円安対策と統一教会対策じゃないですか。
何で今、マイナカード紐づけが「待ったなし」になるのかさっぱりわかりませんよね。
莫大な予算を使って6年も推進しているのに五割にも見たいないという事は、それだけ政権を信頼していないという事ですよ。
信頼できている政権なら、とっくの昔に舞奈カードの普及が高くなっていたと思います。
しかも初めは、他人に見せるなとか、金庫に入れておけと言ってきたものを、急に持ち出しOKって不信感が高まりますよ。
紛失したり落とす可能性が大きいと思います。
それに対しての細かい対策を持っているんですかね。
>、短期間で爆発的に増やしたら相当な無理を各現場に強いることになるんでしょうから、
そうでしょうね。
急に自民党政治家が早く早くと自分の都合で言っても、下は大変な目に合うだけですよ。
自民党って自分の都合が最優先ですものね。
システムだって急に変更したら、それに合わせるだけでも大変な事じゃないですか?
デジタルを知らないITオンチ議員は簡単に考えているのではと思います。
これだけ大慌てになっていることを考えたら、利権があるか、それとも統一教会隠しなのか、なにか裏があると考えてよいでしょうね。
自民党の考えることですから。。。。
能無しの癖に、私利私欲だけは天井知らずです。
投稿: まるこ姫 | 2022.10.15 16時22分
まるこ姫さま、皆さま、こんばんは
マイナンバーカードの義務化が、「退路を断つ」とか、「普及は待ったなし」とか、最優先課題ではありません。
国葬、秘書を息子に、等々、何を優先すべきか、全くわかっていません。
やっぱり、世襲政治家、庶民目線に立った政治ができない、世襲政治の弊害ですね。
肝心なことがすっぽり抜けている、それは国民から信頼です。
信頼のないやり方するから、結果も信頼できない、信頼できない政治をするから、もっと疑われるの悪循環です。
北欧のような政治ができないか考えるべきです。
主権者が国民であることを大原則におけば、もっと投票率を高める、政策の決め方の透明性を高めるなど、やり方そのものの見直しをすべきと思います。
投稿: 愛てんぐ | 2022.10.15 18時15分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
唐突に持ち出したとしか思えません。
前は、改憲を持ち出したときもギョッとしましたが、今度はこの時期にマイナカード。
しかも大仰な言葉と裏腹に、優先順位がまったく間違っています。
国葬も、自分の息子を秘書官に据えるも、国民の多くが反発するとわかっているのに勝手に決めました。
本当に政治センスのない人です。
岸田も世襲ですから、本当に庶民の気持ちも暮らしも分っていませんね。
どんな良い政策だったとしても、自民党のこれまでの国民無視政治で、相当政府に不信感が募っていると思います。
信頼の無い政府がなにを言っても国民は信用しません。
政策を進めていきたければ、まずは自分達が謙虚に真摯に政治をすることだと思いますね。
>北欧のような政治ができないか考えるべきです。
絶対にできませんね。
そもそもの土台が民主主義からほど遠い政党ですから。
自民党が北欧のような政治をしたら、天地がひっくり返ります。
投稿: まるこ姫 | 2022.10.15 19時37分