« 山際「きっぱり縁切った」と支援者に説明、無関係なのに縁を切る不思議 | トップページ | 虎ノ門ニュース、安倍と共に去りぬ・終了 »

2022.11.07

マイナカードに「番号隠すケース」悪用されないから配布廃止検討だと

政府はマイナカードに「番号隠すケース」があったそうだが、そのケースの配布廃止を検討しているそうな。。

そもそもカードを持っていないからその「番号を隠すケース」と言う代物があること自体知らなかった。

へえ~

マイナカードの番号隠すケース、配布廃止を検討…番号知られただけでは悪用されないから 
             11/6(日) 5:00配信 読売新聞オンライン

>政府は、マイナンバーカード交付時に入れる透明ケースの配布廃止を検討している。ケースに入れると、個人番号が隠れる仕組みになっているが、番号が知られただけでは悪用されないからだ。配布廃止により、マイナカードに対する正しい理解を促す。

国民一人一人に個人番号を割り振った当時、軽々しく持ち歩くなとか、金庫にしまっておけとか、政府は行っていたが、余りにカードの普及が遅いために、今度は民間のポイントカードのような扱いになって来た。

個人番号のの政府の扱いに対して、割り振られたものが個人の届いたとき、確かに軽々しく持ち歩くなと報道されていたと思っていたが、政府擁護者は、そんなことは報道されていないとこちらの気のせいのように言っていたが、ツイッターを見ていたら証拠画像が載せられていた。
Fg3pu7gucaix9ln やっぱりこちらの認識の方が正しかった。

権力者とその擁護者は途中で手のひら返ししてくるから、無暗に信用できない。

政府は番号を知られただけでは悪用されないと言い切るが、だったらなぜ当初は大事に保管しろとか、軽々しく持ち歩くなとか言ったのか。

話が全然違う。
そして今では民間のポイントカード並みの軽さ。

そして免許証や保険証を紐づけするという事は、常に持ち歩かなければならなくなる
当然紛失する可能性はダントツに高まる。

「個人番号を他人に見られることを心配する声もあって、交付開始時からケースを配っていた」のに「番号が知られただけでは悪用されないから配布廃止により、マイナカードに対する正しい理解を促す」ってなんなのか。

政府が今までの自分達のやり方を急に否定して、国民に正しい理解を促すってなんなのか。

これだけ国民を振り回す政府に信頼が置けるわけがない。

しかも暗証番号とか、5年に一回の更新とか、紛失したらカードが再交付されるまで使えないとか、不便で仕方がない。
メリットよりデメリットの方が多そうな気がするが。。。

| |

« 山際「きっぱり縁切った」と支援者に説明、無関係なのに縁を切る不思議 | トップページ | 虎ノ門ニュース、安倍と共に去りぬ・終了 »

コメント

番号を知られただけなら心配ないと
言われても 今までさんざん
注意をしろと言ってきたのは何だったのでしょうね
ケースを無くしたからといって
ナンバーカードを持とうと思う人は
増えないと思います
マイナンバーカードを所持する人を増やしたいのなら
 国家の信頼を取り戻すことが大事だと思います ナンバーカード国家には都合の良いカード
かもしれませんが 国民には ほとんど使い道のないものなんですよね 
それに番号に危険はないかもしれませんが
マイナンバーカード自体 いい加減に
扱うとえらい目に合うと思います

投稿: てつお | 2022.11.07 19時05分

★ーーこんばんは、てつおさん

本当に今まで、人の目に触れない処に管理して置けと言っていたのはなんだったんですかね。
初めは保護ケースを配布していたそうなのに、安全だからと廃止の検討って?
ドタバタですよね。
初めは厳重に保管と言っておきながら、次は保護ケース。
今度は番号が知れただけでは悪用されないからそれも廃止。
そして最後は正しい理解を促す。
次から次へと、自分達に都合の良い解釈ばかりしています。
悪用されないとわかっていて、なんで番号を隠すケースを配布したんですかね。
訳わかりません。
一貫性の無い事ばかりしています。
こんなことしかできないから、マイナカードが普及しないのではないですか?
信用性が無いんですよ。
為政者に都合の良いカードかも知れませんが、国民はそんなにメリットがありますかね。
今では民間のポイントカード的な軽さになってしまいました。
紛失したら車も運転できないし、医者にもかかれなくなりますよ。
紐付けすぎです。

投稿: まるこ姫 | 2022.11.07 20時05分

今朝のワイドショーは、キンプリとキムタクにジャックされ、はなからモーニングショーは、見る気も起こらず…何気に9時ごろ「スッキリ」をつけてみたら、河野大臣スタジオ生出演ということで、マイナンバーカードの宣伝番組のようになっていました。
カードについているチップには、姓名、生年月日、住所、性別、顔写真の情報しか入っておらず、パスワードがわからなければ、他の情報にアクセスできないから心配することはないんですって。
さらに、保険証、免許証などが全て一体化したら、紛失したときにどのように身分証明をしたらいいのかという質問には、今現在、保険証、免許証、クレジットカードなどすべて入れているお財布を無くした時と同じことだ、同じような対応になるから心配ないんですって。
安心、安全と言われれば言われるほど不安感増しますよ。
公共料金の領収書をもっていけば、本人確認ができると言うのですが、うちの場合、公共料金は夫名義だし、そもそも口座引き落とし、その口座も夫名義ですよ。これでは、配偶者や成人した同居の子供がカードを紛失したときはどうしたらいいのか。
言うだけ大将ですからね、マイナンバーカードのバラ色の未来しか語りません。
マイナンバーカードはデジタル社会への入場券とか言ってましたが、政府のやってきたデジタル政策のお粗末さを見ていると、乗りたくもないジェットコースターに無理矢理に乗せられるような気がします。
自民党政権である間は、持ちたくありませんね。

投稿: とらみ | 2022.11.07 20時46分

★ーーこんばんは、とらみさん

キムタクの織田信長をダラダラやり出したので、こりゃダメだと消してしまいました。
モーニングショーも当たらず触らずの無いようになってしまって面白くありません。
特色が無くなりましたよね。

河野が出演していたんですか。
大きなことばっかり言う人でしょう?
河野の言う事も、独断専行みたいなところがありますから、あまり信用できませんね。
一生懸命にマイナカードの安全性をアピールしていますが、やはり自民党政権と言う所がネックなんですよね。
未だに統一教会とも縁が切れず、口ばっかりの政権ですから信用できません。

>安心、安全と言われれば言われるほど不安感増しますよ。

そうなんですよね。
詐欺師に騙されているような感覚になるんですね。
巧い事ばっかり言いますが、本当に人に訴えかけるものが無いんですね。
本人確認も、どこまでが有効なのか怪しいところです。
おっしゃるように河野は大言壮語の人間ですから、マイナカードにしてもメリットしか言わないでしょう?
しかもIT後進国の日本ですよ。
システムのどこかに欠陥があるのではないかと疑ってしまうんですよね。
ホント、無理やりにジェットコースターに乗せられそうになっています。
なにか落とし穴がある気がして仕方がないです。

投稿: まるこ姫 | 2022.11.07 21時12分

こんばんわ。
もう、地上波で、まだしも脈が有りそうなのはTBSだけになりましたね。
そのTBSもいつテレ朝の様に堕落するか分かりません。

>番号を知られただけなら心配要りません。
悪魔と死神の血が流れている政権の言うことなど1Åたりとも信用出来ません。
番号が漏れることが心配だからマイナスカードが普及しないのではないかって、如何にも🐴🦌な役人が考えそうな屁理屈ですね。
それとも、マイナスカードを持たない、持ちたくない理由を聞かれて、本当は政権等、マイナスカードを持たせたがっている連中が信用出来ないから持たないのだけれども、立場上、本当の事を言うと差し障りの有る人がそのように答えたのでは無いでしょうか。
個人番号を隠すカバーを隠すケースを配布しないって、それなら、ますます政権を信用しなくなる事が分からないのか😡❗
番号がもれても心配ないからカードのカバーは添付しないって、如何にも杓子定規な役人どもが思いつきそうな事です😞。
キャッシュカードの暗証番号の様なものだし。
番号が漏れる事も、そうだけど紛失したときの保証、更新の煩わしさには何も触れていない❗
それに番号が漏れたらマイナスカードの本当の狙いと思われる銀行口座の紐付けは出来なくなりますよね。

投稿: さくら咲く | 2022.11.07 22時12分

とらみさんのお話によると
>河野大臣 パスワードがわからなければ、他の情報にアクセスできないから心配することはないんですって。

そんなに心配なくて、アメリカでも義務化でないものを強制的にさせるのに何で?
>情報流出しても責任負わず? マイナポータル「免責事項」
デジタル庁 利用規約23条「免責事項」で「デジタル庁は、本システムの利用及び利用できないことによりシステム利用者または他の第三者が被った損害について一切の責任を負わないものとする」と明記

何で、そんなに安全を強調し、義務化させるのなら>一切の責任を負わないものとする なんて言うんでしょう?
やましいからですよ。  普通、、責任を負いたくない!って言う奴はリスクをあると思ってるからです。

>500万人のマイナンバー情報が中国に流出か
>日本年金機構 個人情報流出否定 中国再委託問題での野党指摘に - NHK
どこが安全なんだ?  外国に委託し、漏れとるやないか?

アメリカではマイナカードによる成りすましの被害が凄いらしいです。
いやいや、、日本は大丈夫!って言われても責任負わない奴に言われてもねぇ~
それに、>「番号隠すケース」があったそうだが、そのケースの配布廃止を検討しているそうな。。
今のご時勢、、スマホのカメラで簡単に撮られちゃいますよ。

投稿: 犬飼多吉 | 2022.11.08 01時10分

★ーーこんにちは、さくら咲くさん

アベノオモシが取れた筈なのにメディアはいまだ権力に忖度していますからね。
あの長い時期ですっかり牙を抜かれてしまったのでしょうか。

初めは誰にも見せるなとか、タンスの奥深く入れておくべきだとか、見せないことに主流を置いていたのに、今では民間のポイントカード並みの軽さになりましたね。
番号を知られただけでは心配いらないと言っても、国民を振り回して来た政府ですから信用できません。

やはりマイナカードを持たせて、それに一本化したら権力者はすべての面で国民生活を把握できますからね。
それは理想だと思います。
しかしIT後進国の日本ですから、どこで漏洩するかわかりませんよ。
番号を見られても安心と言っておきながら、番号を隠すカバーを配布したんですかね。
言っていることの意味が分かりません。
免許証や保険証まで一体化されるのは本当に心配です。
しかも更新が結構大変だそうですね。
暗証番号も覚えておかなければいけないし、なかなか一発更新とは行かないそうですよ。
とにかく政府のやることは、一から十まで信用できませんね。


★ーーこんにちは、犬飼多吉さん

米国は義務化でもないし、日本ののようにすべてを把握しているわけではないそうですね。
日本は保険証から運転免許証まで、あげく資産まで紐づけでしょう?
すべての面で拘束されているようなものですよ。
とらみさんもおっしゃっておられましたが、マイナポータルがめちゃくちゃ怖いと。
責任を一切負わないって何なんですか?
全て自己責任?
だったら余計にマイナカード取得に抵抗がありますね。

この国は無責任国家ですから、誰も責任を取りませんね。
安倍なんか、「私に責任がある」と言いながら言っただけで終わりでしょう?
こんな軽い権力者はいなかった。

これは安倍由来の無責任国家の始まりだと思いますね。
小泉の頃にもそう感じましたが。。。
これだけ政治が壊れたのも、何度も言いますが小泉がその球根を植え花を咲かせたのが安倍だったんでねすよね。

米国でそれだけのなりすましがあれば、すべてを紐づけにしたら日本だって流行りますよ。
保険証のなりすましは多いですよね。
日本は大丈夫じゃないです。
日本だからこそ怖い。
チンケな日本ならではの犯罪は多いですから。
政府のやることは、なにか間が抜けています。

投稿: まるこ姫 | 2022.11.08 16時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 山際「きっぱり縁切った」と支援者に説明、無関係なのに縁を切る不思議 | トップページ | 虎ノ門ニュース、安倍と共に去りぬ・終了 »