「内閣支持率34.2% 最低更新」なのに他の主要野党も仲良く撃沈
せっかく岸田内閣がヘロヘロ状態で末期症状なので、他の主要野党がここは一気呵成に支持率を上げてくるかと思っていたら、なんと仲良くお付き合い。
特に立憲の覇気がまったく感じられない。
なんなんだろう。。。
>内閣支持率34.2% 最低更新 菅内閣末期に近づく【JNN世論調査】 12/5(月) 2:18配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN
>岸田内閣の支持率が過去最低を更新し34.2%と、菅内閣末期の水準にまで低下したことが最新のJNNの世論調査で分かりました。
>自民 32.0%(1.7↓) 立憲 5.6%(0.6↓)維新 5.0%(1.7↓)国民 0.8%(1.2↓)
安倍はありとあらゆるところに睨みやオモシを置いてきた総理であり三権分立も破壊してしまうし、他の総理とはくらべものにならない程、悪辣さはダントツだったが、菅も官房長官時代、ゲッベルスと名付けられたくらいに冷酷無比の人間だったが小物感が漂い総理の器じゃないと思ってきた。
アベスガの後の岸田は見かけだけかも知れないが、アベスガに比べたらまともな政権運営をするのではと儚い期待を寄せたが、とにかく政治センスが皆無の人間でピントがズレまくっていて、まれに見る優柔不断な人間で、トップとしての決断力もないと来たら、そりゃあ支持率が落ちるのも当然の話だ。
しかしあれだけ連日統一教会問題や、安倍の国葬、大臣の政治と金問題などの不祥事や政務官の人権意識の欠如などが報道されてきたのに、まだ30%代を維持している。
3割以上の人が未だ岸田政権を支持しているのは何故なのか。
この方が信じられない。
客観的に見たら支持率が一けた台でもなにも驚かない程、国民の為に働かず、私利私欲に明け暮れる政権与党にしか見えないのだが。。。
特に自民党議員は一癖も二癖もあり、一般社会では通用しないような議員が多すぎる。
そこで今こそ野党が支持率を伸ばす絶好のチャンスなのに支持率が上がらない。
自民党と肩を並べて撃沈してしまった。。
世論調査に答えた人は、野党が国会でしつこく追及したからこそ、岸田がどんどん国民や野党に譲歩して来たという事はあまり評価しないのかしら。
強いて言えば、立憲の存在感の無さ、薄さもあるのではなかろうか。
特に泉代表の存在感の無さ、連合にかしずく姿、枝野の増税を容認する様な発言なども支持率低下に拍車をかけているような気がする。
しかも最近は大連立も視野に入れているような与党寄りの姿勢も鼻につく。
この国の国民やメディアは、政権与党には比較的甘く、野党には滅茶苦茶厳しい事を肝に銘じて国民の為に仕事をして貰うしかない。
| 固定リンク | 45
コメント
姫様ネタもとの調査、、その他も含めると こんな感じ。
自民 32.0%(1.7↓) 立憲 5.6%(0.6↓)
維新 5.0%(1.7↓) 公明 2.6%(→)
国民 0.8%(1.2↓) 共産 2.9%(0.5↑)
れいわ 1.4%(→) 社民 0.4%(0.1↑)
N党 0.2%(→) 参政 1.0%(0.5↑)
その他 0.1%(0.5↓) 支持なし 45.8%(6.1↑)
共産、社民が増えたのは嬉しいけど、、微増ですから(笑)
たぶん立憲に食い足りない人が流れたんでしょう。
参政の微増も、自民維新の票が流れたんでは?と思いますけど。
でも、こんなのは本当に僅か。
>支持なし 45.8%(6.1↑)
つまり自民や維新立憲などに今回流れなかった人は他のマシな野党にいくんじゃなく。。。支持なしになったんですよ。
だから、、、各政党も駄目だけど、、国民自身が駄目だと思いますね。
サッカーにはアンナに夢中なのに、、自分の暮らしが破滅するのに政治に無関心か?
特に維新なんか嫌いだけど、、今国会ではまともだと思うけど熱狂的な維新ファンはクソ政党である維新が好きなんでしょう。 だから今は支持が落ちてる。
同じく立憲も今国会では頑張ってるのに、、これじゃやる気もなくしますよ。
泉は嫌いだけど今国会の立憲は評価してあげていいと思う。
だから国民が駄目なんですよ。
結局、、国民の態度がこんなだから立憲もウイングを広げるとか、、自民と連立するとかする勢力、、敵基地攻撃も容認、、こんな連中も出てくるし。
なもんだから、、真面目な立憲ファンも愛想がつく。 悪循環です。
政党も駄目だし、国民も駄目。
まぁ、、、それでも立憲への失望が、、可愛さ余って心理で、、、一番大きいですね。
いくら自民が嫌われても、、比較の問題だからこのままじゃ又自民党が勝つ、、、いつになったら気がつくんでしょか? この国の人間は。
投稿: 犬飼多吉 | 2022.12.05 18時57分
野党の支持率が上がらないのは
今ひとつ信用ができないのかもしれません
選挙前に消費税減税を言いながら
舌の根も乾かないうちに 消費税減税は間違いだなどっと
言い出す野党の元代表がいるくらいですから
信用されないのも当然かもしれません
特に政権にすり寄る 立憲民主に野党を名乗る
資格があるでしょうか
投稿: てつお | 2022.12.05 19時19分
★ーーこんばんは、犬飼多吉さん
政権与党のこの体たらくだからこそ、考えることを知らない国民の多くは、政治不信になって選挙にもいかなくなるんですよね。
ある意味、自民党に取っては「善きこと」ですよ。
政治をあきらめて投票に行かなくなれば、岩盤層がある政党や、支持基盤のある政党、業界の紐付き政党ほど有利になるわけですから。
この人達は上からの指示で投票する人達ですからね。
私も厳密にいえば無党派層ですが、やはりどんなに投票する人がいなくても自民党には投票してこなかった。
鼻をつまんで野党に投票してきましたが。
政治をあきらめるわけには行きません。
そもそも、長年政治を批判してきたのに投票に行かないなんてことは、あってはならない事だと思ってきましたが、何も考えず棄権する人があまりに多いのが日本の実情ですよね。
自分で自分の首を絞めていることが分かっていません。
今の政治を愚痴る前に、最低限の義務や権利は必要だと思うんですがね。
自民党の支持率が下がり、立憲が下がり、支持政党なしに向かったのはよくわかりますよ。
しかもサッカーがあり得ないくらい日本が好調ですから、そちらの方に目が行っているのは分かりますが、サッカーは一過性ですよね。政治はこの国の今、そしてこれからを示すものです。
どちらが本当に大切なのか、少し考えたらわかる筈なんですけどね。
そもそも国会を見ない人も多いし、政治ネタを忌避している人も多いですよ。
だから立憲がどれだけがんばっているか知らないのではと思います。
そして泉の存在感の薄さや、枝野の増税容認発言など、立憲はダメだと思われるのはある意味仕方がないと思いますね。
岸田の考えが軟化してきたのも野党の追及のおかげなんですけどね。
どんなに不甲斐ないと感じれば感じるほど、野党を育てる必要があると思うんですね。
それを、野党にやたら厳しい国民性ですからね。。。
そもそもものを考えないからこそ、防衛費を上乗せに賛成する人がどんどん出てくるんでしょう?
それこそ戦中の、「欲しがりません勝つまでは」ですよ。
他国から守ると言われたら、何も考えずに賛成!
これは日本人の伝統芸じゃないですか?
敵地攻撃なんてもってのほかでしょう?
戦争行為なんですから、すぐに報復されますよ。
それさえ分かっていない人が多すぎて嫌になります。
やはり、いつ選挙をやっても自民党が勝つようになっているんですよ。
国民が変革や革新を嫌がりますし、時代が変わってきているのに護送船団方式で良いと思っているわけですから。
未来永劫、自民党好きで行くのでしょうね。
★ーーこんばんは、てつおさん
枝野が余計なことを言いましたからね。
何で、突如の変心なんでしょう。
増税容認を言われたら、私だって立憲には不信感しか湧きません。
党の中でも、バラバラのような気がするんですよね。
そもそも、野田が立憲にいること自体変でしょう?
せっかく国会で頑張っている立憲がもったいないですよ。
不用意な一言で不信感が増す訳ですから。
とにかくこの国の国民は、自民党には甘いですが野党には厳しいんですよ。
それを肝に銘じて、不用意な発言は控えて欲しいです。
しかも、どんどん政権与党に対して抱き着き作戦みたいな姿勢になっているのが表に出てきていますし。
大政翼賛会でも作るつもりでしょうか。
投稿: まるこ姫 | 2022.12.05 20時00分
それだけ、国民の心が政治から離れてしまったということなんでしょうね。
しかし、否が応でも生活は政治によって変わるのですから、なぜ、もっと関心を持たないのでしょうか。
サッカー、サッカーと浮かれて、おまんまが食べられるなら、苦労しませんよ。
自民党は支持しないけど、他の野党も格段支持する理由がない。
さらに、先日NHKのニュースで国会を取り上げていましたが、質問シーンが映った四人の議員のうち、三人が自民党。さすが、天下のNHK様。
唯一、「いい気味」と思ったのは、国民民主が与党に擦り寄り、玉木が閣僚入りか?などとトレンドに上がっていましたが、支持率と大きくダウン。
防衛費増額、敵基地反撃能力、原発再稼働…岸田が不気味な暴走をしているのに、こんな無関心でいては、気がついた時は手遅れですよ。
投稿: とらみ | 2022.12.05 21時46分
おはようございます。
夜勤が他の部署に移った為に今週から私が倉庫の🔒を締めなくてはならなくなりました。
ワールドカップ、日本の活躍次第では国民栄誉賞というバカバカしい話が出ていたので、敗れて正直ザマァと思ってしまいました。
野党の撃沈、ダマスゴミの誘導もあるでしょうが玉木の入閣の噂にも驚きましたが、立憲民主党が敵基地攻撃能力に賛同するという記事にはひっくり返りました😱❗
女帝からの指示でしょうか❓
10年に及ぶアベスガ政権とそれに阿るダマスゴミによって「野党なんて論外。ベストではないが自民党の方がマシ」と刷り込まれ続けた結果、自公維新の暴走が止まりません。
アドルフ・ヒトラーがバターよりも大砲なら岸田は自国民の生活よりもアメリカ様のミサイルと言わんがばかりです。
反原発デモも、参加者がめっきり減っているようですね。
ポスト岸田は財務省の差し金による大増税大連立による第二次野田政権という噂まであります。
このままでは気が付いたら赤紙が届いていたという事まで有り得ます。
避難訓練と称して実際には軍事訓練になるかも知れません😱❗
投稿: さくら咲く | 2022.12.06 08時06分
★ーーこんにちは、とらみさん
あれだけ毎日毎日不祥事の嵐では、国民の政治離れが進むのも仕方がない面はありますが、自分が関心を持たないと政治家の良いようにやられてしまうという事もありますからね。
政治と生活は密着している。
それを肝に銘じないと。。。
他人事ではないと思うんですがね。
サッカー、ようやく敗退が決ま誌ました。
朝から晩まで忙しかったですよね。
興味の無いものに取っては、一過性の話より、政治が暴走する方が怖いし、監視する必要があると思うんですがね。
この国の国民は、政権与党より野党に厳しいのが特徴じゃないですか?
政権与党はダメ、さりとて野党はもっとダメという認識なのではないでしょうか。
よく考えたら、野党の方がマシだと思わないんですかね。
NHKは政権忖度度が酷すぎます。
地方へ行けばNHKしか見たい高齢者は多いですから、自民党議員ばかり放映していたら、誘導されると思うんですね。
受信料を取っている立場のやる事かと。。。
不偏不党はどうなったんでしょうか。
>防衛費増額、敵基地反撃能力、原発再稼働…
岸だって見かけによらず強面だったんですね。
安倍でさえやれなかったことを、無理やりにやろうとしていますよね。
岸田によってこの国は変わられようとしています。
何なんでしょう、この強引さは。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
生きていくという事は、いろいろ大変ですね。
自分の思い通りに行かない事ばかりですからね。
>ワールドカップ、日本の活躍次第では国民栄誉賞というバカバカしい話が出ていたので、敗れて正直ザマァと思ってしまいました。
やっと敗退してくれました。
国民栄誉賞?はあ?
これも時の運みたいなところがありますよね。
実力以上の力が出てしまう。みたいな。
国民栄誉賞も、政治が利用するところがありますし、お安くなったのでしょうね。
私も立憲が敵基地攻撃に対して与党にすり寄っているみたいな報道にはビックリしましたよ。
これじゃあ、どこが政権与党だかわかりません。
有権者も比較しようがありませんから。
これから、立憲も国民も維新も似たような路線を歩いていく算段かも知れませんが、真の野党はどこに行ったのでしょう。
アホらしくなりましたよ。
日本も岸田政権で、どんどんきな臭くなってきました。
国民の生活より軍拡路線ではねえ。。。
これで支持率アップを狙っているのでしょうか。
与党も野党も、芯のない政党ばかりで、この先の日本は危ういと思いますね。
何十年後かには消滅しているのではないでしょうか。
投稿: まるこ姫 | 2022.12.06 15時41分