いつの間にか論点がすり替えられ、防衛費増税が既成事実化されている
いつの間にか防衛費増税の話がどんどん進んでいる
ネットでは、台湾有事やウクライナ侵攻の話にかこつけて「防衛費増税はやむなし」のような政府に理解を示す発言が多い。
防衛費増大について復興特別税が防衛費の一部に転用されるのは間違っているというものの、枕詞に必ず「防衛費増税は昨今の状況を見たらやむを得ないが」とやけに政府に理解を示している。
本当にやむを得ないのだろうか。
防衛費増額が本当にやむを得ないかどうか、そこのところを政府は何も説明せず、とにかく防衛費増額が既定路線化されて自民党内では喧々諤々の大騒動。
それを大騒ぎして報道するメディア。
見ている方を誘導しているのじゃないか?
防衛費増額の是非の議論は何一つしないまま、防衛費の増額の財源をどうするかが独り歩きしている。
そして防衛費増額が防衛費増額の一部に転用されることだけが大問題になっている。
勿論、復興特別所得税が防衛費増税に使われることは名目上あってはならない事なのだが、そもそも、いつの間に防衛費増税が規定路線になってしまったのか。
そして、国民が政府に防衛費増税をお願いしたかのような話になっていて、知らない間に防衛費負担が国民の責任にされている。
私たち国民は自民党の詐欺に引っかかったようなものだ。
岸田も防衛費増税を国民がお願いして決まったかのように、胸を張って「今を生きる国民の責任」だと言い切っていた。
それが大不評だったせいか「今を生きる我々れの責任だ」に変更してしまったが、要するに政府が勝手に防衛費の増額を国会にも諮らず決めてしまったという事だ。
結局、泉も自民党議員と何ら変わらない発想の持ち主で、野党政党代表と言う感じはしない。
本来の野党は、「復興予算が防衛費増額に使われるのは筋違い」ではなく「防衛費を政府が独断で勝手に増やす事が決定している」のはおかしいと抗議するのが仕事だと思うが、簡単に与党に取り込まれてしまっている。
相手の土俵に完全に乗って話を展開している立憲の泉で。
これでは野党としての存在意義さえ疑われる。
| 固定リンク | 48
コメント
使い道を明かさないで
ただ防衛費増額と言われて
納得できる人などいないと思います
それに防衛費だけ増額したら
国が守れると考えているなら
思考力の無さに驚きます
ほんとうに国を守ることは
国民を豊かにすることだと思います
国民から税金を搾り取り
武装国家を作ることではありません
そんなことしていたら
平和がますます遠くなります
投稿: てつお | 2022.12.15 19時15分
★ーーこんばんは、てつおさん
防衛費増税ありきで物事が進んでいますよね。
とにかく防衛費増額を分捕る事ばかり考えているのが自民党です。
色んな税から少しずつ分捕るつもりのようですが、その内には公然と国民に増税を押し付けるのではと思います。
軍拡路線、軍事大国になろうとしている日本、自民党政権ですが、そんなことをすれば海外から警戒されるだけじゃないですか。
下手したらロシアのように戦争を仕掛けるかもしれないと思われますよ。
おっしゃるように、国を守る事=国民を豊かにすることですよ。
国民を貧乏にするような行為は、国を傾けさせるだけです。
なぜそれが分からない。
それにしてもこの国の政治家が先の大戦を学習しない人間ばかりですね。
投稿: まるこ姫 | 2022.12.15 19時43分
これを5人家族の家庭に例えるのなら、父親が超燃費の悪いスーパーカーを買いたいと言い出し、そんなお金どこにあるのよ?と怒る母親に、あわよくば自分も運転したい長男が、「二人の弟たちの学費から少しずつ分けてもらって、来年の旅行は取りやめ、お母さんも美容院我慢して、少しくらいローン借りてもいいじゃん」とか言い出す感じですかね。
そもそも、二人しか乗らないスーパーカーなど必要ないと言う議論から始めなければいけないところですよ。
どこから金を集めるかと言うことばかりに関心が集まり、増額ありきの論調が刷り込まれるのは恐ろしいことです。
日本周辺の脅威と言いますが、そんな防衛費をガンガン増やして武装する国に警戒心を持つなと言う方が無理です。
有事にならないよう、外交努力をすることこそが政治の役割のはずです。
投稿: とらみ | 2022.12.15 23時27分
おはようございます。
いやいや、岸田耳無し文雄にホンマに殺されるわ( `ー´)ノ❗❗
同じ世襲でも歌舞伎俳優や企業経営者は実績を出さなければ切られるし皇族に至っては政府に監視されていますからね。
それに引き換え世襲政治屋のお気楽な事!
何もしなくても生きていけると言っても過言ではありません(-_-;)。
メディアの堕落もエスカレートする一方😤❗
テレ朝は玉川徹氏を追放してからは目を覆うばかりです。
モーニングショーで「防衛費増は国民にとってもメリットがあるので……」で宣った🐎🦌がいたそうです。
筑紫哲也さんが草間の陰で哭いてますよ😰。
良く言えば利に敏く、率直に言えば小賢しいいまの若者達≒馬鹿者達は筑紫さんの
意を継ぐ気持ちは1Åたりとも無いようですね。
岸田の国民の責任発言に茂木が激おこしたそうで、それが昨日の言葉遊びにつながったようですね。
そして防衛大増税時期の先送り、統一地方選が怖くて逃げたのが見え見えでバレバレ🤬❗
防衛大大増税、日を追うにつれて何者かに操られて誰かに言わされている感がバレてますね。
もう何でもいいから大増税のネタを探していて防衛はその格好の口実です。
今日も犬(ハイエナ)HK等、メディアはロシアの年明け早々の大攻勢を嬉々として報道\(◎o◎)/!
こんなん戦争より先に国民が餓死するでホンマに( `ー´)ノ❗
投稿: さくら咲く | 2022.12.16 08時38分
まるこ姫さま、こんにちわ。
朝日新聞の記者だった渡辺周(立憲のアノ方ではないようです)氏が主宰するサイト"tansa"によると'11年~'15年にかけてすでに復興税は軍事予算に転用されていたようですよ。1280億円も。
だからでしょうか、国会が終わってからだろうが、裏で勝手に決めようが政府の連中が当たり前のように"お前らが払うんだかんな""てか、もう、反対したって軍事費払って来たんだよ、四の五の言ってねえで行き着くとこまで連帯責任果たせや"…って臆面もなく振る舞えるのはそのためなのかと思ったりして。
復興予算の使い回しなんてとっくの昔からやってるのに、なに今になって騒いでんだ?ってなもんで。
で、そんな政府の意向を当然のように垂れ流すNHK…。
「宣伝省」っていう省庁がひとつ出来上がったと見紛うばかりのヘタレぶり。新任した会長のお里も早くも知れちゃったみたいですね。
そんなにまでしてかっぱいだ血税も米国から押し付けられた屑鉄の山に変わり果てるだけでしょ?
F35が何の役にたった?イージスアシュアが何を抑止した?部品を落っことすしか能のないオスプレイにいくら使ったんだ?
いい加減、永田町に横たわる屑鉄を何とかしてやりたいものです。
投稿: 肉山会 | 2022.12.16 14時22分
★ーーこんにちは、とらみさん
もう、国民の事をなんと考えているのですかね。
自分達は贅沢三昧して、国民のは増税を無理やりに押し付ける。
本来は、おっしゃるように、本当に防衛費の増税が必要なのか、必要ならいくらまでは容認できるのかなどが前提のはずなのに、予算額ありきでしょう?
勝手に増税をきめてあとは後世に付け回しする訳ですよ。
後世の人も、たまらないでしょうね。
軍事大国になった後に生まれたら、その時点で翁借金を背負わされるわけですから。
それにしても自民党は芝居が上手いです。
知らない間に防衛費増額を決めて、それに反対をするかのように見せておきながら、結果は上のやることに従順に従う訳です。
臭い芝居を売ってまで軍事大国に転換するこの国。
国民は蚊帳の外で税金は無理やり払わされて。
こんなことが通れば、ますます貧乏な国になりますよ。
経済が復活していないのに税金だけは取られるって?
やはり、日本が世界の軍事国家になればなるほど、周辺国は警戒しますわね。
それでなくても先の大戦で周辺国に迷惑をかけてきたわけですから。
しかも負け戦への教訓がまるでない国。
そもそも、資源の無い国が無暗に軍事大国になる発想が分かりません。
やはり何と言っても外交努力しか日本に生き残る道はないです。
土下座外交ではダメですが(笑)
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
岸田、どんどん暴走していますね。
聞く力と言っても、国民に対してではない事はよくわかりましたが、国民あっての日本国と言う気持ちは微塵もないですね。
私たち、自民党政権のための納税係なんですかね。
どこからか増税分を国民の懐からかすめ取ることしか考えていないと感じますよ。
とにかく、取れるところから取るという、悪代官並みの発想なんですよね。
軍事大国になって、国民が貧乏になって、それが望みなんですかね。
そもそも、経済を良くしないと税収だって上げられないのではないですか?
国民が貧乏なまま、これから未来永劫、重税でを課せられたらこれからの人は本当に気の毒ではないですか?
生まれた途端、死ぬまで税金が重くのしかかってくるわけですから。
>モーニングショーで「防衛費増は国民にとってもメリットがあるので……」で宣った🐎🦌がいたそうです。
そんな人がいたんですか?
知りませんでした。。。。水曜日は仕事だ後は、、本気で見ていませんから、逃したのでしょうかね。
岸田も誰かの操り人形状態じゃないですかね。
本当に何がしたいのかが全く見えてきません。
軍事大国になっても、国民は貧乏になるだけですよ。
資源の無い国は経済で発展させないといけないのに軍事ではねえ。。。
>そして防衛大増税時期の先送り、統一地方選が怖くて逃げたのが見え見えでバレバレ🤬❗
自民党の考えそうなことです。
選挙が終われば、すぐに増税話が持ち上がりますよ。
その場の目くらませしかしませんね。
それにしても自民党って、軍事大国になって国が栄えると思っているんですかね。
今でも生活が苦しいのに、これから未来永劫重税国家になれば、働く意欲もわかないのはと思いますけど。
国民が貧乏になるよう、なるよう考えつくのが自民党の浅知恵だと思いますね。
経済はジリ貧です。
★ーーこんにちは、肉山会さん
>渡辺周
同性同名ですよね。
それにしても政府は自分達に都合の悪い事は隠していますね。
良く調べました。
復興所得税まで、軍事費への食い物にしてきたんですか。
誰も知らない話ですよ。
復興と軍事費など、「戦争と平和」そのもので、一番なじまない予算でしょう?
今まで、ほとんどの人が知らなかったと思います。
やはり自民党内で勝手に決めていたんですかね。
今になって、復興所得税から軍事費転用が表になっただけの話で、これが常態化していたと。
こんな話が今になって出てくるからこそ、自民党が信じられないと感じるんですよね。
公文書まで勝手に捏造改ざん、そしてバレそうになると廃棄でしょう?
絶対に信用できません・。
>で、そんな政府の意向を当然のように垂れ流すNHK…。
宣伝省と言う話はツイートでよく目にしていますよ。
勝手に受信料を取っておきながら、不偏不党どころか、政府御用達が目に余るんですよね・
歴代の会長はすべて政府寄りの人達でしたが、それに拍車をかける新会長。
前川さんが会長になったら画期的に変わると思うんですがね。
既得権益側の圧はすさまじいです。
軍事大国になったとしても米国から使いものにならない装備品を買わせられるのが関の山の日本では、まともに運用できますかね。
隊員もどんどん減ってきているんでしょう?
迎撃ミサイル何て本当に役に立ちますかね。
北のミサイルが飛んで行ったあとから、Jアラートを鳴らす国ですよ。
しかも、竹槍訓練並みの原始的なミサイルへの訓練はなんなんですかね。
北が米国への挑発の為のミサイル発射をうまく利用して国民を煽る自民党。
そのあおりにすぐに乗ってしまう国民。
割れ鍋に綴じ蓋ですね(笑)
投稿: まるこ姫 | 2022.12.16 15時46分
まるこ姫さま、皆さま、こんばんは
防衛費倍増(原発新増設も含めて)、方針転換のような重要政策は、国民の議論の後、国会で審議すべきです。
問題点等を広く国民が意識を共有してからで、内容とか、費用とか、その財源はその後です。
方向転換をよしとするか、その方向はどうあるべきかを国民とシャアする、その過程が民主主義にとって、とても大事です。
与党の幹部や直接関係者の声を聞くのではなく、ここにこそ、広く国民の声を聞く力が必要だと思います。
民主主義を正しく理解していません。
選挙に勝ったら、与党のフリーハンドとか、情報コントロールして誘導する、結果の丁寧な説明、これは民主主義なんかじゃありません。
選挙では、相対的に支持を得たわけで、一つ一つの政策にゴーサインを出したわけではありません。
今朝のモーニングショー玉川さんコーナーは良かったです。
玉川さんの居ないモーニングショーは本物、本気度、真実に迫る勇気が欠けていて、コクとかキレとかがない料理であり、この店に行かないと味わえない店ではなくなっています。
投稿: 愛てんぐ | 2022.12.16 18時08分
★―ーこんばんは、愛てんぐさん
安倍政権からの慣例なんでしょうか、常に自分達数人で決めたり閣議決定で決めたり、国民は後で事後報告です。
国の形態を大転換するほどの政策なんですから、なぜ国会が一番じゃないんですかね。
本当に変な話です。
独裁国家じゃないんですから、国会で諮るのは当然だと思いますが、安倍政治の踏襲と言う事はこういう事なんでしょうか。
国民の声など一番最後なんだと思いました。
全く聞こうとしません。
安倍も民主主義とは数だと言っていましたが、そんなことないですよ。
多数決じゃないです。
小さな声も聴いて落としどころを模索するのが民主主義じゃないでしょうか。
まったく、民主主義が分からない議員ばかりなのが自民党だと思いました。
杉田なんていい例じゃないですか。
モーニングショーの玉川、たまにしか出てきませんね。
今日の、シェフへのインタビューは面白かったですが、「政治の玉川」を卒業したのでしょうか。
政治ネタは避けているように見えて仕方がないんですが。
投稿: まるこ姫 | 2022.12.16 21時06分