フジ20代女性政治部記者「総理番の仕事は嫌な事は言わず相手に寄り添う」
まるこ姫の独り言
やっぱりこういう事が日常的に行われてきたのか。。。
フジテレビの20代女性政治部記者が総理番の仕事とは何かを問われて返した言葉にビックリ仰天。
女性記者へのインタビューだが、男性記者の答えも似たような物だろう。
>フジテレビ・20代女性政治部記者に聞く「総理番の仕事」って?
>Q. 報道の部署にいる中で心がけていることや、大変なことはありますか?
>私が取材先の立場だったら「嫌」と感じることはしないようにしています。相手が心地いいと思える距離で、相手の心に寄り添い、信頼されるような記者とは、と客観的に考えながら行動しています。
一般人への取材なら手加減も必要だし配慮も必要だが、日本で一番の最高権力者、公人への取材をする立場の人間が、こんな柔な事でどうするのか。
総理が嫌と感じるようなことは言わないとか、相手が心地良いと思える距離とか、寄り添うとか。。。
そんなに配慮していたら本音は引き出せない。
総理と仲良しになったら聞きにくい事も聞けず嫌がることも聞けない。
女性の政治記者は岩田明子を目指しているのだろうか。 しかしあれは本当に見っともなかった。
まるで北朝鮮の「喜び組」のように寄り添って御用そのもの。
テレビ局も、素人に毛の生えたような若い記者ばかりをあてがって、総理に気に入られて他社より官邸に深く入り込みたいとか?
皆考えることは一緒だから横一線てことでしかないよなあ。
聞きにくい事も聞き、嫌がられることを厭わず捨て身で取材をしてこそ、政治部の記者としての本領発揮だろうに。
政権に近いフジテレビの事だから、総理に配慮するように上から指導されたのだろうが、政治部の記者としては失格だ。
最近、総理に対しての記者の質問が嫌に生ぬるく凡庸で聞くに堪えないと感じてきたが、政治部の記者の気持ちがこれでは国民に、総理の真の言葉が伝わるわけがないし、本音も引き出せない。
この記者の考えていることはサービス業と同じ発想だ。
少なくともジャーナリストの1人としての態度ではない。
しかしジャーナリズムを理解していない日本の記者がなんで野党だけは腐すんだろう。
| 固定リンク | 49
コメント
おそらくですが 総理番の記者だけでなく
ほとんどの記者は 政治家に対して
忖度しまくりなのでしょうね
こんな記者たちが周りにいたら
庶民の声など届かないでしょうね
投稿: てつお | 2022.12.25 18時40分
★ーーこんばんは、てつおさん
総理番は特に総理には忖度しているようですが、おっしゃるように他の議員にも忖度して過激な質問はしないでしょうね。
特に自民党の議員には遠慮しているように見えます。
ジャーナリズムを忘れたような記者ばかりですから。
国民に取っては不幸な事なんですけどね。
投稿: まるこ姫 | 2022.12.25 19時59分
こんばんは。
先ほどみぞれ交じりの雨が降ってましたが、今は止んでます。
昨日の積雪は一時10CM近く有りましたが雨に変わったので
夕方にはほぼ無くなりました。
豪雪地帯の方には怒られるでしょうけど昨年は参りました。
>私が取材先の立場だったら「嫌」と感じることはしないようにしています。相手が心地いいと思える距離で、相手の心に寄り添い…
相手の心に寄り添いって介護職などサービス業ならともかく、
ジャーナリズムの一端を担う人が口にするの違和感しか有りません。
これってフジテレビの社是ですか❓
楽しくなければテレビじゃないが社是の一つであるフジテレビは相手の嫌がること、即ち相手が報じられたくないことは目をつむって無かったことにしろと若手に教え込んでいるのでしょうか❓
欧米のジャーナリストがこれを聞いたらビックリ仰天するでしょうね。
Facebookで日本のメディアのトップが与党議員と頻繁に会食することを、
ドイツの高校生に言ったら有り得ないとビックリしたそうです。
>https://jxd12569and.cocolog-
nifty.com/photos/uncategorized/fkruumzueaa5uvn.jpg
嘗ての筑紫哲也さんや今なら金平茂紀氏を除いて、
野党には厳しいが与党には忖度しまくる日本の自称ジャーナリストはジョージ・オーウェルに言わせれば単なる広報係に過ぎませんね。
何度も言いたくないけど日本の常識は他の国の非常識で、他の国の常識は日本の非常識(-_-;)。
ゲェー人の世界と同じです。
「1984」や「動物農場」等のオーウェルの描いた世界が現実のものになりつつあると言われてますが日本はその最たるものですね。
投稿: さくら咲く | 2022.12.25 21時19分
記事を読むと、望んで政治記者になったのではないようですが、かなり認識不足な感じですね。
事故、事件、災害にあった方に取材するのなら、相手の立場、気持ちに寄り添うことも必要ですが、政治家に何の遠慮があるのでしょうかね。
政治家を何もかも疑えと言うわけではありませんが、ご機嫌を伺うだけでは、記者としての意味がありません。
安倍による教育改革の成果とも言える、記者の姿を見ているようです。
投稿: とらみ | 2022.12.26 14時22分
まるこ姫さま、こんにちわ。
結局、言ってること、やってる事は田崎史郎と変わんないですよね。
田崎も「相手の懐に飛び込んでこそ、初めて正しい情報が得られる」なんて嘯いていましたが、口を開けば政権ヨイショ一辺倒。
恐らくメディアの上層部も政府要人の番記者に女性記者をあてがっておけば、重要な情報をうっかり口走ってくれるかも…って期待してるんでしょうか。
岸田の倅みたいに下心丸出しで脇がガバガバのど素人でなければ難しいと思いますけどね。
それにしても、記事に添付された安倍と向き合う女性記者どもの表情を見てくださいよ。ペットを飼ってる方々に向かって、対比するのも失礼を承知で言わせてもらいますが、まるで愛玩動物。マスコミの名を放棄した「マス媚び」ですよ。あ~、キモッ!!
で、この媚びっぷりに勘違いすると細田みたいなスケベジジイが深夜でも「添い寝に来てくんない?」なんて非常識な電話をかけたり、身体を触られたと問題になっても麻生みたいな奴が「セクハラって罪はねえんだよ」のひとことで片付けられてしまいます。
さすが、ニッポンスゴイ! 男尊女卑にかけては。
もうじき御用納めになりますが、女性記者のお歴々は安倍晋三とそうしたように、岸田との自撮りのツーショットを写メに納めて親類·知人にバラまいて自慢するんですかね。
むしろ、それをしたくて番記者になったんだから愚問はやめろってか?
まるで"岩田明子養成所"ですな。
投稿: 肉山会 | 2022.12.26 14時34分
★ ーーこんにちは、さくら咲くさん
雪は降らなくても寒いですね。
四国のみかんをネットで買ったのですが、何日もかかるのではと思っていましたが、時間通りでした。
みなさん、頑張っておられますね。
日本にはジャーナリズムもジャーナリストもいないか、希少な存在になりました。
特に大手のメディアの記者は、自分達の使命を何と感じているのでしょうか。
銀座のホステスじゃあるまいし、寄り添うとか、嫌なことを言わないとか。
それが記者の本分だと思っているとしたら勘違いも甚だしいと思いました。
テレビ局に入社したら、権力者には寄り添うようにと教育されるのでしょうか。
アホらしくなりました。
これだから、今まで生ぬるい質問しかできなかったんですね。
フジは論外ですね。
今日の記事はフジの平井です。
ネトウヨの巣窟かと思いましたよ。
確か、岸の息子もフジに入社しました。
政権に忖度するはずです。
縁故入社で権力者にはちやほやすることが仕事だと思っているんでしょう?
やはり世界から見たら奇異な国に映っているのではないでしょうか。
これだけ権力に忖度・配慮する国はそうそうありませんから。
★ーーこんにちは、とらみさん
望んで記者になろうがなるまいが、政治部記者の本分を知らない人みたいですね。
一般人になら、そういう寄り添う姿勢も必要でしょうが、日本で一番権力を持っている方に切り込まないで、誰に切り込むのでしょうか。
おっしゃるように、政治家には遠慮は必要ないと私も思っていますよ。
けんか腰になる必要はありませんが、聞きにくい事を聞くのが記者の使命だと思います。
決して寄り添う事ではないと私は思っています。
安倍に忠誠を誓うかのような画像。
アホらしくなりますね。
教育改革がこんな状態だとしたら、日本はますます斜陽して行くと思いますね。
★ーーこんにちは、肉山会さん
田崎も政府代弁者のゴマすり記者だったんでしょうね。
長年のイタコさんです。
相手の懐に入るって、昭和のお涙頂戴じゃないですか。
そんなことでリークされたことを、手柄にしていたのでしょうか。
そもそも日本は男性上位と思っている国ですから、女性の場合「職場の花」と言われた時代もありましたよ。
その名残が、今でも権力者に女性記者の「かわいい子」をあてがってスクープを物にする的な感覚なのではないですか?
色仕掛けとか。。。そんな感じでしょう?
岸田の息子もトンだバカ息子だったですね。
歯にとらに引っかかったのではないかと言われていますよ。
こんなアホボンが日本のトップになる可能性大ですから。
それにしても総理番の女性記者は見た感じ、総理と仲良くなることが総理番だと思っているのでしょうか。
おっしゃるように愛玩動物ですよ。
自民党の女性議員が、男性に媚びて出世して行くようなそんな感じもするんですよね。
だから自民党の重鎮と呼ばれる議員たちが増長するんですよ。
細田も酷かったですね。
エロ爺そのものじゃないですか。
本当に日本はいまだに、男尊女卑の国だと思いますよ。
女性議員が女性を誹謗中傷する国ですから。
女性記者も、女性議員同様、未だに古い組織の一員で、男性に媚びて出世するつもりでしょうか。
けんか腰になれとは言いませんが、もう少し自らが日本を改革をする気持ちを持ってほしいです。
記者だったら出来ると思いますがね。
投稿: まるこ姫 | 2022.12.26 16時19分