岸田「少子化対策ようやく政府が本気になった」30年も放置しておきながら
もう日本は、なすすべがないとしか言いようがない。
少子化対策は30年ほど前からい出されていたことで、それを何もせずにやった振りをしてきた自民党。
30年も実質的には放置しておきながら、今になって「政府が本気になったと思っていただける」とか言えば、「今までは本気じゃなかったんかい!」とツッコミが入るのは当然のことだ。
何でこういう言い回ししかできないのだろう。
突っ込まれるような事を平気で言う岸田。
この人は総理になる事だけが目的で、総理になって何がしたいとかのライフワークが一つもない事がよくわかった。
軍事費増強だって戦争屋や日本会議や統一教会の代弁をしたとしか思えない操られている感が漂っている。
国会で何の議論もなく、少数の閣議決定で慌てて国の方向性を大転換をするというのが怪しくて仕方がない。
>岸田総理「ようやく政府が本気になったと思って」 異次元の少子化対策への挑戦を表明
1/4(水) 16:30配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN
>岸田総理
「異次元の少子化対策に挑戦し、若い世代から“ようやく政府が本気になった”と思っていただける構造を実現すべく、大胆に検討を進めてもらいます」
この年頭会見で「大胆に検討を進めてもらう」
どこまで行っても検討。
しかも「ようやく政府が本気になった”と思っていただける構造を実現すべく」 こんなことを言ったら、今までの30年がやった振りで来たという事がバレちゃうじゃないか。
自らバラシてどうするのか。。。
この発言で自民党が30年も何もせず放置して来た事が明るみに出るとは思わなかったのか。
軍事費増強だけは即断即決、日本の未来に取って本当に必要な少子化対策の中身も説明せず、即断即決もせず、まだ「異次元の検討」段階。
今でも検討段階ではいつになったら本気出すのだろう。
無能な奴に限って、「俺が本気出したらすごいんだぞ~」
「永遠の本気」で引き延ばされているうちに日本が消滅という嫌な展開。
| 固定リンク | 49
コメント
>「戦争中と同じ人数が毎年死んでいく」これからの日本を襲う"少産多死社会"の現実
https://president.jp/articles/-/50295?page=1
このコラム、の言ってる通りですよ。
>戦争中と同等の人数が毎年亡くなっていく
>2023年から年間150万人以上死ぬ時代が到来します。
これは、太平洋戦争期間中の年間平均死亡者数に匹敵するといわれます。
戦争もしていないのに、戦争中と同等の人数が死ぬ国になるのです。
しかも、それが2071年まで約50年間継続するのです。
この記事読めば、、、防衛費増額じゃ~~~!!!
って、他の予算を切り詰め、増税するバカバカしさがよく分かりますよ。
別に中国、ロシアと戦争する前から、、、目に見得ない敵との戦いで人は減っているんですから。
人が減って、、無人化した建物が廃墟になるのは、、爆撃で人が死に建物が破壊するのとあまり変りませんよ、
だから、、少子化対策にもっと真面目になるべきだったんです。
ほとんど、手遅れ?の気もしますよね。
で・・・べつに少子化対策って、、別に結婚してる家庭や、今1人だけの子供にカネ配るだけじゃないんです。
つまりは大きな福祉国家ですよ。
多くの国民が、子供育ててもいいかな?ってもらえるような福祉。
それは大學の無償化とか、、結婚前の若者が結婚しても夢持てる世界。
何もお花畑な話してませんよ、、、北欧とかやってるじゃないですか?
そういうこというと、、甘ったれてる!とか 無能なものにカネ与えると国が衰退する!というのが今までの、、あちらの世界の連中の主張。
だから、、そういう政策したお陰で、、いまや静かな戦争で太平洋戦争並みの人口減が起きてます。
全く、、、世話ねぇ~~や!
投稿: 犬飼多吉 | 2023.01.08 18時44分
本気になったと思ていただける
いくら本気になろうが 実行しなければ
絵に描いた餅
岸田の発言は自民党の政治は有言不実行
だと言い これからも続く?
しかし防衛費は検討しないで増額
少子化対策は本気で検討
少子化対策費はただちに増額し
防衛費増額こそ本気で検討するべきです
検討ですので減額も考慮してほしいですね
投稿: てつお | 2023.01.08 19時07分
★ーーこんばんは、犬飼多吉さん
モーニングショーでこれからの時代は食料や水の争奪戦だと言われていると言う事が分かりました。
餓死者がどんどん増えてくると感じました。
日本は買い負けていると。
今まででは考えられない事ですが、貧乏になった証拠ですね。
防衛費を前面に出しても何か国民に得になることがあるのでしょうか。
とにかくこれからの時代、飲み食いを担保することが国の使命のようなものです。
それを無視して軍事費しか頭にない岸田政権。
国民を餓死させるつもりなんですかね。
しかも、この自民党政権は、国の根幹である少子化対策に対して本気で取り組んでこなかったですよ。
30年もの長きにわたって、少子化対策はおざなりでした。
時すでに遅し。
手遅れだと思いますね。
本当に小さなときにその芽を摘んでおけばそれなりに進んでいくと思いますが、放置し過ぎました。
人が国を作るんですよ。
その人がどんどん少なくなる。
国の要素を満たさなくなりますよ。
なんで政権を握っていた党が分からなかったんですかね。
素人でも分かる事ですよ。
しかも私たちは北欧のような高福祉国家を望んでいないと思うんですよね。
福祉は大事ですがそれほど望んでいなかった。
高福祉=高負担と言われてきたんですから。
しかし今の日本は高負担なのに低福祉ですよね。
なんだか変な国の姿じゃないですか。
これだけの高負担なら高福祉になっても当然なのに低福祉ですよ。
言われてきたことと全然違う社会になってしまいました。
高負担なのに、国が衰退しかねない事態です。
やはりそこには、中抜きなりして税金が抜かれているのではと思います。
給与の半数を負担しても低福祉
納得できませんね。
★ーーこんばんは、てつおさん
何が今更本気になったですか。
今までの30年間はなんだったのですか?
しかも本気になっても、自民党の場合、実行するとはとても思えないんですね。
ただ言うだけ。
国民を騙すことにかけては色んな悪知恵を持っている政党です。
自民党には散々騙されてきた有権者も多いのではないですかね。
私は初めから信じていませんから。
軍事費は即断即決、本当に国の肝の少子化対策には検討。
どうかしていますよ。
軍事費より先にあるのは少子化対策です。
人がいなくなって軍事も何もないですよ。
とにかく国の体制をなす人を増やす事が一番の課題だと思いますね。
人を増やせば、それだけ税金も少なくて済むでしょうし、人が少なくなれば高額納税は当然です。
なぜ政府にそれが分からないんでしょうね。
素人でも分かる事なのに。
自民党の考えることすべてに納得できませんね。
投稿: まるこ姫 | 2023.01.08 19時45分
こんばんは。
こんな事言ったらあれですが、年末年始とはいえ9日間の休みは長すぎですね。
明日、スイッチオンできるか心配です💦。
>「ようやく政府が本気になった”と思っていただける構造を実現すべく」
何処もこの発言を問題にしてませんね。
20世紀だったら総突っ込みでしたよ。
某タレントが「今まで本気じゃなかったんだと絶望しちゃう」と言っていましたが、ホンマに今まで何やっとたんや🤬❗
三浦瑠璃が異次元の少子化政策に苦言を呈したとの事ですが言葉遊びの仕方を政治屋に教えたのはお前ら有害有名人やぞ( `ー´)ノ❗❗
私たちの世代の一回り上がいわゆる団塊世代、私たちの一回り下の世代が団塊ジュニアですが、団塊ジュニアを第二次ベビーブーマにして第三次ベビーブームを作らなければいけなかったのに団塊ジュニアを氷河期世代にしてしまったことが昨今の急激な少子化の進行の原因ではないでしょうか❓
もう少子化は癌で言えばステージ4まで進行していると思います。
そこへ岸田をはじめ与党政治屋が口を開けば増税を簡単に口にする。
重税国家で子供が育てられるわけ無いやろ🤬❗
防衛費は検討しないで増額しかも財源は未曽有の大増税で賄うことを有無を言わさず即断。
対して少子化対策は検討を検討するですと。
現次元ではなく異次元で検討するんかいな(-_-;)。
歴代の少子化担当大臣だって単なるお飾りで、
具体的に何をやったかさっぱり分からない。
小泉政権以降、将来に対する不安、
政権に対する不信が指数関数的に増大しているようでは
日本民族は絶滅危惧民族です。
投稿: さくら咲く | 2023.01.08 20時51分
十数年前、政権交代で成立した民主党政権が、ようやく政府がやる気になったと宣言するならわかりますが、何十年も政権の座にいた自民党が今更、何を言う〜?
へそで茶が沸きますよ。
毎度のことながら、岸田、言葉のセンスが無さすぎますね。
政治家は言葉が命ですから、すなわち政治センスが皆無ということですよ。
犬飼さんがおっしゃる通り、子供に対するその場しのぎの手当てだけではダメなんです。
安心して子供を産み育てられる環境、職場、教育の場が保障されなければ、少子化を止めることはできないでしょう。
世代間の不公平さを煽って分断を招くのでは、なんの解決にもなりません。
投稿: とらみ | 2023.01.08 21時12分
★ーーlこんばんは、さくら咲くさん
本気になったと言ったら、今までは本気じゃなかったのかと思いますよ。
30年も前から問題になっていたことですから。
自民党の場合、国民への視点がありません。
富裕層や大企業の方にばかり配慮した政策ですから。
高度成長期ならともかく、もうこの国は衰退していく過程なんですよ。
それを認識しない政治家が多すぎます。
それだけ意識が遅れているとも言えますが。
少子化は待ったなしです。
それを30年も放置しておいて、今頃本気になった?
はあ?
それも口だけのことだと思いますね。
口にすれば支持率が上がるとでも思っているのでしょう。
今ままで国民を散々騙して来た自民党ですから。
本来なら、もっと早くに対策を打っておくべきでした。
遅過ぎです。
しかも、増税の話が先行するばかりですから、少子化は加速する一方じゃないですか。
住みやすい国ではありません。
岸田は防衛費しか頭にありませんが、本来は少子化対策が一番の課題です。
なぜそれが分からないのか。
分からないからこそ30年も放置してきたのでしょうが。
自民党政権ではこういった国民への施策が充実するとは思えませんね。
★ーーこんばんは、とらみさん
おっしゃる通りですよ。
たった3年間しかなかった民主党政権の話なら分かりますが、自民党はほとんどの期間政権を担ってきた政党ですよね。
何を今さら、本気出した?
アホかと思いましたよ。
ヤル気があるなら、とっくの昔にできましたよ。
それだけの財界や官僚と繋がりを持っている政党なんですから。
岸田も、いつも「今言う?」ですよ。
今言ったら、どんなに反発を食うか分かっていないようですね。
本当にセンスが無い人です。
呑気な生き方をしてきたのでしょうね。
やはり少子化対策はお金がかかるんですよ。
社会的な基盤なんですから。
防衛費の増額ばかり考えている人は、少子化対策など眼中にないのでしょうが、真の政治家は少子化対策を優先すると思いますがね。
>安心して子供を産み育てられる環境、職場、教育の場が保障されなければ、少子化を止めることはできないでしょう。
単細胞の自民党政治家には考えられない事でしょうが、そもそも結婚することが難しく、子どもの人生まで背負い込むとなると二の足を踏む人も多いのではと思います。
それだけ行き難い社会になったんですよ。
ホント、世代間の分断を煽るだけの人達には、解決策など思い浮かぶわけがありません。
投稿: まるこ姫 | 2023.01.08 21時14分
こいつらの減らず口には呆れ果てますね!
何をいまさら、何をやるにも手遅れ、やらなくていいことに一生懸命で、全くお粗末、愚か者でしかありません!
さらに言うだけ、やってる振りで済ませるものだから、何も解決しないし、先送りになって後世が苦しむだけの政治が自公による悪政なのです。
岸田や自民の言う「異次元」は「違和感」でしかなく、安倍政治からの伝統芸、よくなる異次元でなく、悪化する異次元でしかないとも感じています。
恐ろしいサタンがバックに控えていて、操られやすいバカが国のトップと言うのが今の日本ではないでしょうか!
投稿: 剛爺 | 2023.01.09 09時00分
まるこ姫さま、皆さま、おはようございます。
出生率が2を割り込んだのは1975年、47年前です。
その間、数年を除いて、政権を担ってきたのは自民党です。
少子化真っ逆さまの状態に根本的な手を打たず、成り行きのままにしてきたのは自民党です。
本気になるというなら、それまでの無策を反省し、国民に謝罪してからにしてください。
古い考えの年寄りの閣僚を一新し、若い人の考えを取り入れるよう、閣僚の世代交代を先にすべきです。
懸案の財源を考えると、これもやっている格好だけ、根本解決なく、軽微なものでお茶を濁すことになるでしょう。
若い人は選挙に行かずに寝ていてくれば良い(森元首相)、自民党はシルバー民主主義を踏襲してきたのですから、若者政策は重視する筈もありませんでした。
岸田氏が任命したのは、男性の小倉(少子化/男女共同参画)担当相、耳を疑いました。
少子化は少母化、女性が適任と思っていました。
さらにみると、小川氏には子供が居ないようです。
適任と言えるか大いに疑問で、岸田首相は少子化対策を蔑ろにしていると思いました。
口とやっていることは大違い、浅はか、軽いですね。
投稿: 愛てんぐ | 2023.01.09 11時28分
★ーーこんばんは、剛爺さん
確かに減らず口なんですが、すぐに突っ込みが入るほどセンスが無い人なんですね。
「ようやく政府が本気になった」なんて普通は言えませんよ。
岸田は一貫して自民党議員で自分達の責任ですよね。
それを他人事みたいによく言えますね。
もう30年も前から叫ばれてきたことですが、自民党はやった振りしかしなかったですよね。
せめて、保育士に対してもっと優遇して来るべきだったじゃないですか?
本当にやっているふりとか、先送りとかで、少子化がなかった事にして来た政党なんですよね。
人に対しての愛が無い政党ならではの非道な仕打ちでした。
「異次元」も大仰な言葉の割には、実現不可能な言葉じゃないですか。
誰が、こんな臭い言葉を考えるんですかね。
アホらしい。
やはり安倍や菅、そして岸田の背後には真っ黒けの黒幕がいるような気がして仕方がないです。
動かしやすいトリオですから。
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
> 出生率が2を割り込んだのは1975年、47年前です。
そうですか。。。。
半世紀前からでしたか。
ほとんどの期間自民党が政権を担って来たけど対策と言う対策はなにも打ってこなかったです。
自民党が少子化に対して力を入れてきたら、ここまで悲惨な状態にはならなかったです。
前から、保育園が足りない、保育士が足りないと言われていたのに何の対策も打ってこなかった。
そして結婚しやすい環境も作らず、今の若者が結婚しないのもすべて自民党政権のせいじゃないですか。
今ごろ本気になる?
どれだけ能天気なのか。。。
おっしゃるように、「ようやく政府が本気になった”と思っていただける構造を実現すべく」と言うなら、今までやってこなかった点を謝罪すべきですよ。
岸田派自民党議員なんですから。
岸田には指導力がけっぺんもありませんから、閣僚の世代交代などどいう発想はまったくないと思います。
もし、国を良くする気持ちがあるなら杉田水脈など要sy国付けてこなかったですし、汚職議員も選別したでしょうし。
しかし少子化対策は国の根幹ですから、相当な財源が必要となりますが、そこのところは本当にわかっているのでしょうか。
行き当たりばったりに発言したような気がしてなりません。
> 岸田氏が任命したのは、男性の小倉(少子化/男女共同参画)担当相、耳を疑いました。
え?小倉何て大臣いたっけ?!と思っていたらいました。
やはりこの大臣職こそ女性が適役だと思いますが、男性では背後に思いを馳せることは至難の業でしょうね。
しかも自民党議員では女性の労苦など分かる筈がありません。
やはり岸田は凡庸なトップだと思います。
色んな観点から大臣を選んだという訳ではなさそうですから。
投稿: まるこ姫 | 2023.01.09 19時14分