« 三浦流麗夫の会社、10億円投資トラブルで家宅捜索を受ける | トップページ | まさに開戦前夜のよう「政府は国防への決意を国民に求めた」 »

2023.01.22

内閣支持率最低の26,5%、立憲の支持率もぐーんと下落ハア。。

内閣支持率が最低の26,5パーセントになった。

少し前の毎日や読売の調査だと、内閣支持率高止まりと見出しに載り40%近くの数字になっていたから、そんなことあるわけないじゃん、怪しいとは思っていたが、時事通信の調査で少しは民意が反映されているのかと。。。

内閣支持最低26.5% 4カ月連続で「危険水域」 立民も下落・時事世論調査      1/19(木) 17:01配信 時事通信

>時事通信が13~16日に実施した1月の世論調査で、岸田内閣の支持率は前月比2.7ポイント減の26.5%だった。
>政権発足後最低だった昨年10月(27.4%)を下回り、政権維持の「危険水域」とされる20%台は4カ月連続となった。不支持率は最高の43.6%(前月比1.1ポイント増)。防衛力強化に伴う増税方針の表明や一段と進む物価高などが影響したとみられる。
>一方、政党支持率では立憲民主党が昨年12月の5.5%から2.5%となり、2020年9月の旧国民民主党との合流以来の最低値を更新した。半減を超える下がり方で、

内閣支持率が26%でも、そんなにあるのかと思うほど岸田の悪政は続いている。

賃金は上がらず、アベノミクスのあおりを食って円安物価高で国民は悲鳴を上げているのに、そんな中で増税の話は国民を絶望に落とす。
軍事費増強や、少子化対策への増税などなど。

国民が弱り切っている所の増税の発表は、ますます経済が冷え込んでいくのに、なんで岸田はそんな簡単な事も分からないのだろうか。

まずは国民に明るい未来を提示して、それの工程を示しながら経済が復活する様な政策を取る。
経済が復活してからの増税の話なら話も分かるが、経済はどん底なのに、この時期の増税の話は納得がいかない。
しかも、税金や社会保障費などの国民負担率が50%以上で、国民がその恩恵を受けていないのは何故なのか。

だから岸田内閣の支持率が落ちていくのも当然の話だ。

内閣の支持率が下がってきているのに、野党第一党の立憲の支持が上がらないという事は絶望的なことだ。

風評かも知れないが、立憲が維新との共闘を持ち出したのも、維新が自民党にすり寄るのを阻止するためだとの声も聞くが、コアな支持者は維新を評価していない。

はっきり言ってしまえば嫌っている。

その維新と共闘では立憲から票が逃げていくのは当然だ。
枝野の結党当初の志の「立憲主義」を放棄してしまっているも同然の泉の能天気な態度など。

しかし「半減を超える下がり方」で立憲党内では危機感を持っていないのだろうか。

何が何でも自民党政治に決着をつけて欲しいと思っている方としては、この覇気の感じられない野党第一党には、ため息しかない。

| |

« 三浦流麗夫の会社、10億円投資トラブルで家宅捜索を受ける | トップページ | まさに開戦前夜のよう「政府は国防への決意を国民に求めた」 »

コメント

>政府、国民に「決意」要求 安保戦略、中国にらむ防衛力強化
岸田、、、戦争やる気満々
こんなクズ内閣なのに・・・・安泰なんですよ。

立憲は立憲で>立憲の泉代表は、初詣に 乃木神社 を訪れた事をSNSに上げて炎上
>大阪・関西万博を泉健太氏、岡田克也氏、安住淳氏まで視察して応援

こんなことしてるから支持率激減は当然ですよ、、、真面目な立憲ファンに愛想をつかせます。
泉を排除できない立憲は、、もう終わってます。
てか、、又自民党みたいに同じようなのがトップになって、、野田聖子と仲良く会談したらしい連合芳野に、、、平身低頭の奴がなるんでしょ?
もう立憲自体終わってます。

私は今まで、、野党攻撃より国民が悪いと思ってましたが、、立憲や国民(政党のほうです)とか見てると、政治の野党も駄目ですわ。
まともに受け皿になろうとしてないですから。

だから岸田はどんなに支持が低くても余裕なんですよ!
こわいのは与党内のライバル、、、それさえバイデンの後ろ盾もらっちゃいましたからね。

防衛の為の増税になり、徴兵制になり、、戦争が実際起きそうになってもこの国はかわりようがないんでしょう・・・
思えば、、枝野立憲時代に共産、れいわとスクラム組んでたあの時・・・勝ててれば良かったけど・・・・もうどうしようもないとこまでいくんじゃないですか?

投稿: 犬飼多吉 | 2023.01.22 19時43分

立憲の支持率が上がらないのは
しょうがないのかなあと思っています
立憲の泉を見ていると政権を奪取するという
気概が見えません
野党第一党の座を守るのに精いっぱいで
国民のため野党勢力を取りまとめ
政権与党と渡り合うべきなのに
野党を分断するようなことしかやっていません
野党が少数なのですから
気概だけでもあげてほしいのに
最初からあきらめムードしか感じられません
そんな政党を支持する人はいないと思います

投稿: てつお | 2023.01.22 19時46分

★ーーこんばんは、犬飼多吉さん

>>政府、国民に「決意」要求 安保戦略、中国にらむ防衛力強化

これは先ほどニュースを知って、明日の記事にしようと考えていました。
どんどん日本はきな臭くなってきましたね。
恐ろしい。

そんなことより日本国内を何とかしようとは思わないんですかね。
最近与党も野党も軍拡化が進んでいます。
無責任な言動は止めてもらいたい。、
岸田も怖いが、泉も乃木神社に
ホントに、日本を潰す気かと思いますよ。

やはり立憲は様変わりしましたね。
私は前から維新と連携は大反対してきましたが、やっぱり立憲の支持者も逃げていくような立憲の態度。
何でここまで維新に気持ちが移りますかね。
維新と連携後、選挙をしても立憲の支持者は逃げていくし、維新の支持者も立憲を支援しませんよ。
断言してもいいと思います。
維新は自己中の塊ですから、他党への配慮はないと思います。
自分達さえ良ければ立憲なんか踏みつけても平然としていると思いますね。
何でそれが分からないんでしょうか。

枝野が立憲を立ち上げたときの情熱や勢いが全然感じられないんですよね。
自民党に媚びたような今の立ち位置は、支持者はよく見ていますよ。
国民もアホですが、立憲も真の支持者の事を考えていません。
考えていたら、連合の芳野にヘコヘコする訳がないです。
市民連合をバックにした方が立憲の評価は上がると思いますね。
まったく何を考えて政治をしているのやら。。。。
立憲は、そのうち空中分解をしてしまいそうな感じさえします。
執行部に誰も意を唱えないのも見ていて不気味ですし。
そして本当に何がしたいのかが見えてきません。
とにかく維新と連携は一番まずい手だと思いますがね。


★ーーこんばんは、てつおさん

立憲の支持率はものの見事に下がりましたね。
見ている人は見ていると思いました。
本当に泉は野党第一党の代表とも思えない覇気の無さです。
初詣に 乃木神社に行くようでは、与党の分身だと疑われても仕方がないと思いました。
本来なら、多くの公民が自民党の悪政に苦しんでいるのですから、野党第一党が野党全体をまとめて自民党にNOを突き付けるのが筋じゃないですか。
それを、第二自民党みたいな言動は不信感を持たれると思うんですね。
やはり工夫もアイデアもないのが立憲だと思います。
何とかして、自民党をコテンパンにやっつけるような気概を持たないと、ますます立憲の支持者が逃げていくと思うんですね。
危機感が足りないですよ。
本当に頑張って欲しいのに、受け皿になりえないのが立憲です。
ため息しか出ないですよ。

投稿: まるこ姫 | 2023.01.22 20時17分

こんばんは。
芳野友子が野党間に楔を打ち込む為に経団連と自民党が遣わした間物なのは疑い無いですが、泉健太も芳野と同じく間物ですね😞。
鳩山由紀夫氏が率いる民主党が政権交代を成就したときには、ダマスゴミ等が「野党がしっかりしなければ政治は良くならない」と五月蝿かったですが、安倍がクーデター同然に大政奉還の如く奪還してからは野党を励ます声は掻き消されてしまいました😞。
泉だけでなく岡田克也や安住まで自民党に擦り寄り岡田に至っては万博会場の視察までやったそうです。
私は岡田の選挙区(三重3区)ですが岡田を評価する声はあまり聞きません。
ここまで悪し様にされて共産党も黙っては居ないと思いますが、もし三浦3区で共産党が候補者を立てなかったら白票を入れる事も選択肢に入ります。
泉の乃木神社参拝、頼みの枝野まで消費税減税を間違いだと曰う等、立憲民主党の迷走は酷くなるばかり😠。
民主党の精神は宇宙の果てに吹っ飛んでしまいました。
あの今井瑠琉の転身騒動も「あんな小娘に見限られる様では立憲民主党も先が見えてるな(汚い表現をお赦しください)」として支持率激落の大きな要因になっている様ですね。
野党が政権と闘う気概を失い自民党政権が続けば貧国強兵→国民皆兵復活→国民皆保険廃止→全てを犠牲にしても軍事大国へまっしぐらに爆進となり世界最貧国へまっしぐらです💀😱❗

投稿: さくら咲く | 2023.01.22 21時08分

PS。
民主党王国三浦も今は昔😞。
右を観ても左を見ても自民党関係のポスターばっかりで気が滅入ります。z世代以降は日本には野党は存在しないと思っているんじゃ無いですか❓
緑は好きな色でしたが自民党のシンボルカラーなので嫌いになりそうです😞。

投稿: さくら咲く | 2023.01.22 21時22分

★ーーこんばんは、さくら咲くさん

自民党の支持率が落ちているんですから、野党が上がらないと嘘なんですね。
所が、自民党と同じように、というかそれ以上に落ちているのが立憲です。
これでは自民党の支持率が下がっても、安泰だという事ですよ。
本当に何を考えているのか、維新と連携は存続すると言っています。
これで支持者が逃げたのではないかと思いますね。
そして泉は、乃木神社に初もうでしていますし、それを何とも持っていない様子です。
野党の代表と言う感じではないですね。
チンピラじゃないですか。

>泉だけでなく岡田克也や安住まで自民党に擦り寄り岡田に至っては万博会場の視察までやったそうです。

これではねえ。。。。
安住や岡田も泉ウイルスに感染してしまったのではと思うほど、かつてのイメージはないですね。
本当にガッカリです。
中にいたら、本当の支持者の気持ちは分からないのでしょうかね。
この人達もピントがズレているような気がします。
今井るる問題もありますし、野党第一党の立憲がこの体たらくでは、ますます自民党は調子に乗るのではないでしょうか。
立憲は応援しがいの無い政党だとつくづく思います。
もっと支援者の気持ちに寄り添ってほしいです。

投稿: まるこ姫 | 2023.01.22 21時26分

記事によると
半減を超える下がり方で、日本維新の会との「共闘」継続を打ち出したものの、有権者の期待になお応えられていない格好だ、とのこと。
いやぁ、むしろ維新との共闘が間違いの元です。
ゆ党維新は、政府に物申すふりをして、隙あらば、自民党に擦り寄ろうとしている政党ですよ。
そこと手を結んでやっていこうだなんて、怖気が走りますよ。
「渇しても盗泉の水を飲まず」という諺があるように、譲れない一線があるものです。
NHKで放送中の「100分で名著」で「独裁体制から民主主義へ」が取り上げられていて、その中で非暴力で独裁体制を倒そうとするのなら、綿密な計画を立てる必要があるということです。
野党がだらしないと言われて久しく、その度に歯痒い思いをしてきましたが、この番組を見て、まさに、立憲をはじめとする野党に必要なのは、その場しのぎではない、脱自民に向けての、明確なビジョンなのだと思いました。
そして、その観点が全くないのが、泉立憲です。
「100分で名著」明日の昼に前回の再放送、夜には本放送があるので、よかったら見てみてください。

投稿: とらみ | 2023.01.22 21時27分

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
確かに、キッシーの支持率は、下がっています。
しかし、肝心な野党側の支持率が上がっていませんね。
その中で立憲の支持率が低迷続き。
やはり、あのイズミ氏の起用が大きな影響を与えているし、他の立憲議員の体たらくにも有るし、肝心な野党連合は全くまとまっていませんね、バラバラ状態で足並みが悪い。
勿論、この件にはヤフコメにも、現れています。
とにかく、何時までモタモタした状態では、与党側には勝てませんね、速く打開策を練らないと、野党暗黒時代が続くと思いますね。

投稿: H.K | 2023.01.22 22時17分

政府がおかしいことをすると決まってこの手の支持率が出てきます。まだ26%もあるのはおかしいと思いますし信用していません。
自民党の支持率が仮に10%下がったら野党の支持率は10%上がるはずです。それが野党の支持率も下がるってどういう調べ方をしているのでしょう。政党名上げ支持政党無しの項目もあるのでしょうか。そうなら支持政党無しは要らないと思います。どの政党を支持するかだけでいいと思います。
賃金は上がらず、アベノミクスのお陰で円安物価高だし国民は悲鳴を上げています。そんな中の増税の話はほんとに国民を絶望に落とします。
軍事費増額や少子化増税とかもっての外です。岸田政権の支持率は下がる一方だと思いますし早く退陣してもらいたい。

投稿: ヒマッチャ | 2023.01.23 07時03分

泉健太、我が子からもダメ出しを食らうほどの愚か者ですよ。
TVで家庭の、二人の子どもからしっかりしろと言われて、苦笑いしたり、俯いたりしたりと、全く情けない親父ぶり!
こんなのを担ぐから自滅に向かうことになる立憲!

岸田が自滅するチャンスを呆然と見ているだけで、何も手を打たない。本当に覇気がない、やる気がない。
保身にきゅうきゅうとしているのでしょうね!

それにしても岸田はG7終了後、自爆してトンずらするのでは、支持率無視、国民生活無視、憲法無視、国会無視------- 恐ろしい姿を隠そうともしない、安倍2世!

投稿: 剛爺 | 2023.01.23 08時10分

まるこ姫さま、こんにちわ。
数日前のコメントで、麻生・森政権末期の支持率は消費税率並みと嗤いましたが、もはやくすりとも嗤えない。
立憲の政党支持率、これじゃあヘタしたら視力検査並みだわ。直近の比例区の得票数を見ても
2019 参院選 791万票
2022 参院選 677万票
100万票以上票を落とした2022年でさえまだ政党支持率5~7%ぐらいはあったのに、そこからさらに半減したわけでしょ?
今選挙やったらどんだけ悲惨な数字が出るのやら。
これは私が見ていないだけかもしれませんが、ヤフーニュースでしばしば見かけた蓮舫・辻元らがツイッターを更新したのを拡散すると、それを知ったアンチの連中がワラワラ寄ってきてボロカスに叩く光景が繰り広げられたものでしたが、最近ではそんな様子も見られません。

もはやヤフーも袋叩きの犬笛を吹く必要性すら感じなくなったってことかな?

泉健太は「次の次(の総選挙)で政権交代」なんぞと抜かしていますが、お前、もっと現実を見ろって。
安倍晋三の「道半ば」発言とどこが違うんだよ?

かと思えば、山本太郎は"れいわローテーション"なる思いっくそ憲法踏みにじりの愚行を企てようとしているし、これじゃあ投票先がなくなっちまうっての。

お前らよってたかって有権者を追い込むのもたいがいにせえや!!

投稿: 肉山会 | 2023.01.23 13時39分

★ーーこんにちは、とらみさん

支持数の下がり方が酷いので維新との共闘を打ち出したわけですかね、立憲は。
それが本当なら、トンだピント外れですよ。
そもそも立憲の支持者は維新や国民は嫌いなんですよ。
自己中の塊ですから。
しかも、おっしゃるように維新も国民も常に与党にすり寄っていますよね。
何でそんな政党の一つである維新と共闘するんですか?
訳わかりません。
そして民意を知らなさすぎます。
やはり、譲れない一線なんですよ。

>この番組を見て、まさに、立憲をはじめとする野党に必要なのは、その場しのぎではない、脱自民に向けての、明確なビジョンなのだと思いました。

そうなんですよね。
暴力は簡単ですが、言論で独裁体制を倒そうと考えるならそれは綿密な計画を立てる必要があるでしょうね。
泉は、行き当たりばったりの感じがするんですよね。
芳野を立てたり、自民にすり寄るそぶりを見せたり。
本当に党を引っ張って行こうとの気概を持っているんですかね。
中にいる議員も、泉の言いなりになっている場合じゃないですよ。
どんどん支持者が逃げていくのではないでしょうか。
受け皿がますます無くなりますね。


★ーーこんにちは、H・Kさん

岸田の支持率が下がりに下がっているのに、なんで野党第1党の立憲に勢いがないんですかね。
一気呵成に行くところなのに、もたもたしていて。
やはり泉は代表の器じゃないと思いますよ。
登院を引っ張って行こうとする姿勢が見えないんですよね。
フラフラしている感じ。
本来なら野党第1党の立憲が野党全体をまとめる役目をしなければいけないのに、維新と共闘。
これはいただけませんね。
せっかく自民が弱ってきているのに、本当にもったいない。
なぜ、きちんとした特色が出せないんですかね。
わつぃたちの受け皿がもっと無くなりますよ。


★ーーこんにちは、 ヒマッチャさん

支持率が出てくるのはいつもの事ですね。
政府が落ち目になると、支持率調査が頻繁に行われるのではないですかね。
ものすごい悪政を働いていますし、やはり落ちています。

>自民党の支持率が仮に10%下がったら野党の支持率は10%上がるはずです。

そう簡単には行かないと思いますね。
支持政党無しが増えるだけです。
支持政党なしの項目もあると思いますよ。
立憲がだらしなければ、支持者は逃げます。
立憲の支持率が落ちたのは、維新と共闘を続けると言ったことも原因があると思うんですね。
立憲が不甲斐ないから支持者が逃げた。
逃げた支持者が他の野党を支持するとは限らないのではないですか?
それこそ肌が合わないという事もありますし。

結果、支持政党なしに落ち着くのではないでしょうか。

岸田政権の悪政はとどまるところを知らない訳ですから、立憲に頑張って貰うしかないですが、その立憲がどこを見ているか分からない処に、野党支持者は絶望していると思いますね。
私も絶望しています。
ここは一気呵成に野党第1党が狼煙を上げるべきだと思いますがね。
維新と共闘はダメです。


★ーーこんにちは、 剛爺さん

そうなんですか。。。。
我が子からダメ出しを食らったと?
やはり泉は代表の顔じゃなかったですね。
この人が代表になってから、立憲はいいことなど何もないですよ。
やはり知名度も足りないし、どうも維新や国民の思想に近いような気がします。
元々枝野が立ち上げた「立憲主義」とは程遠い匂いがするんですね。
軌道修正が必要ですし、それなら泉は代表を降りてもらいたい。

本当に岸田は悪政を働き放題で自滅しているんですよ。
これは野党第1党が一気呵成に攻め込むところですよ。
なのに、全く存在感が無いでしょう?
維新と共闘なんて、支持者が逃げ出す筈です。
あんな自己中で犯罪絡みの政党と何で共闘できるんですかね。
ガッカリですよ。

>それにしても岸田はG7終了後、自爆してトンずらするのでは

なんか、今度の総裁選まで居座るつもりのようですよ。
能無しに限って権力に連綿としている感じですね。


★ーーこんにちは、肉山会さん

立憲ももはや風前の灯火ですね。
なぜここまで支持率が下がるか、立憲の中の人は分かっているのでしょうか。
誰か泉に異を唱える議員はいるのでしょうか。
ダンマリに見えて仕方がないです。
本来なら、岸田が弱ってきているのですから、どんどん積極的に立憲アピールをすればいいのに、維新と共闘が持ちネタとはね。
もう、野党支持者としては選挙が怖いですよ。
今の立憲の支持率の落ちようは、黙っていても自民党に票が入りそうですから。
しかしなんで、立憲議員はここまで大人しいんですかね。
一暴れも、二暴れもして欲しいですよ。
男性が頼りないなら、女性議員でもいいです。
蓮舫や辻元は、ネトウヨにしたら天敵ですよね。
しつこいくらいに攻撃を仕掛けています。

>泉健太は「次の次(の総選挙)で政権交代」なんぞと抜かしていますが、お前、もっと現実を見ろって。

本当に覇気が感じられません。
これじゃあ、いつ立憲が沈没するかですよ。
せっかく岸田が支持率でアップアップになっているのに、なんで泉の存在感が全くないんですかね。

>山本太郎は"れいわローテーション"なる思いっくそ憲法踏みにじりの愚行を企てようとしているし

これも本当によくわかりませんね。
奇をてらった事が好きな山本太郎ですが、毎年議員が替わってメリットがありますかね。
本当に政策を世に知らしめるためなら、一人がじっくりかかわった方が良い気がしますが。
それにしてもますます野党を支持しようと思っている人間の受け皿が無くなってしまいます。
何とかして欲しいですよね。


投稿: まるこ姫 | 2023.01.23 15時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 三浦流麗夫の会社、10億円投資トラブルで家宅捜索を受ける | トップページ | まさに開戦前夜のよう「政府は国防への決意を国民に求めた」 »