JNN調査「内閣支持率37.4% 先月から3.2ポイント増」TBSの御用決定か
>少子化対策の消費増税 「賛成」22%、「反対」71% JNN世論調査
>年間1兆円の“防衛費増税”「反対」71% 「賛成」22%を大きく上回る JNN世論調査
JNNは少子化対策の消費増税も、防衛費増税も70%以上の人が反対していると世論調査の結果を記事にしている。
そのJNNは内閣支持率が先月から3,2ポイント増、そして支持率が下げ止まった。と。
>内閣支持率37.4% 先月から3.2ポイント増 支持率下げ止まる JNN世論調査
1/9(月) 0:49配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN
>岸田内閣の支持率が前の月から3.2ポイント上昇し、37.4%だったことが最新のJNNの世論調査で分かりました。不支持率は前の月から2.5ポイント低下し、59.4%でした。
>内閣支持率は先月まで6か月連続で低下し、去年12月の調査では政権発足後最低の34.2%となっていましたが、下げ止まった形です。
どういう事?
調査に答えた人の7割が岸田政権の少子化対策も防衛費増税も評価していないのに、なぜ内閣支持率が上がるのか。
しかも、岸田政権の目玉政策が少子化対策と防衛費増税だ。
この看板政策をほとんどの人が否定しているのに、なぜ内閣支持率が上がるのか。
しかも岸田は総理として本当にあやふやな人間で、決断力も無ければ指導力も全く見えて来ず、アベスガと同等かそれ以上の最凶総理として名を馳せている。
今まで国民の声などまともに聞いてこず、あげくが少子化対策の消費増税、軍事費増強の為の増税でますます印象が悪くなったにもかかわらずの支持率下げ止まりは、狐につままれた状態だ。
消費増税に賛成する数字が70%以上なら内閣支持率が上がるという記事も頷けるが、多くの人が岸田政権の政策を支持していないのにもかかわらず、内閣支持率が上がるという考えられないような事態に。。。。
下がる要素はあっても上がる要素は何一つないのに。
自分の頭がおかしくなったかと思うほど、TBSの調査が支離滅裂で頭が追いついていかない。
最近の各社の支持率調査もマユツバで見ていたが、今回のTBSの調査は酷すぎる。
こんないい加減な支持率調査を発表していたら、JNNの世論調査と言うものがますます信用性がなくなる。
そして「TBS」の名が泣くというものだ。
| 固定リンク | 50
コメント
どう考えても 内閣支持率が
上がる要素などありませんよね
何もしないと支持率が上がるという
摩訶不思議な現象もありますが
消費増税に防衛費増税と不支持率が
上がるのは解りますが
支持率が上がるなんて 考えられません
思いたくありませんが 政権に対する
支持率改ざんしていませんよね
同じ穴の狢でないことを
祈っています
投稿: てつお | 2023.01.09 20時09分
★ーーこんばんは、てつおさん
これだけ総理としての器に乏しいのになんで内閣支持率が上がりますかね。
去年から統一教会への煮え切らない態度とか、国葬とか。
そして年末から今年にかけて、防衛費増強増税、少子化対策の増税など、何一つ国民にメリットが無いですよね。
ホント、何もしないと支持率が上がったりしましたが、今回は、閣議決定で国の方向性を勝手に決めた内閣ですからね。
それの支持率が上がるなんて信じられません。
TBSも前から怪しいところがありましたが、政府御用達になりましたかね。
そういう事が無いというなら、国民が限りなく幼稚っぽくなったかのどちらかですよ。
投稿: まるこ姫 | 2023.01.09 20時24分
本当に、誉められることなど何一つやっていないのに不思議ですね。
少子化対策、防衛費増額、ともに反対意見の方が多いのに、支持率が増えるってどんなカラクリ?
国会が閉じた途端に、国会議員の不祥事がとりあげられず、統一教会問題にも蓋をし、正月番組で浮かれさせた結果の賜物でしょうか。
アベスガも酷かったですが、最近は岸田の顔を見るだけで吐き気を催すほどですよ。
G7議長国としてか、本人は呑気に外遊のようですが、どれほどの意味があるのか。
安倍国葬で期待された弔問外交の挽回でもする気なんでしょうか。
投稿: とらみ | 2023.01.09 21時35分
こんばんわ、そして9日遅れですが、明けましておめでとうございます、今年もこちらのブログへちょくちょくお邪魔させて頂きます。
さてさて、話を変えまして・・・!!。
・「文章」を読んで。
確かに数字で見る限り、「これって、可笑しいでしょう!?」と、首を傾げたいですね。
普通ならば更にダウンしても可笑しくない数字だけに、「TBSのデータ」はちゃん調査をしているのかと思いますね。
どちらにしても年が明けての今後のキッシーの動向、何が起こるか分かりませんが、ここは有る意味静観視をしたい気がしますね。
ただ「TBSのデータ」(他局もそうかも知れませんが)は、当てにしない方が良いかも知れませんね。
投稿: H.K | 2023.01.09 22時39分
こんばんわ。
TBSよ、お前もか❗といったところでしょうか?
サンデーモーニングも司会の関口宏さんは今年傘寿ですからね。
年末の報道特番で、ひるおびの司会の恵が司会だったので奴を後釜に据えるのでしょうか?
TBSといえどもノリマキの様なウヨもいますから。
内閣支持率、小泉以降の自民党政権内閣のメディアが発表する支持率は殆ど信用していません。
庶民の嫌がる事は即決して、庶民を助ける事はズルズル引き延ばして、結局無かった事にする政権など支持出来ません😡❗
ガースーや高市がガチガチにメディアを締め上げたから悪い数字を出さないだけじゃないですか❓
尤も泉健太が立憲民主党を壊そうとしているし。「成田空港や羽田空港を安倍晋三空港に名前を変えたら?」という神田うのの発言を支持している人がいるらしいので下げ止まりは当たらずとも遠からずかも知れません。
投稿: さくら咲く | 2023.01.10 00時11分
まるこ姫さま、こんばんわ。
安倍政権時代も似たようなケースがありましたね。
国会やってませんから。
この時期、政権が何かやらかしても野党は追及出来ませんからね。
その代わりというか、御用メディアは安倍に対して"ゴルフで英気を養ってましたぁ"的なチョーチン記事でお茶を濁して支持率爆上げに貢献するのが国会のない時期の風物詩でした。
翻って、今回の岸田内閣。
忘れっぽい日本人がさらに年をまたいだというのに、この上昇率は逆にショボ過ぎません?
杉田水脈・秋葉賢也を年内で切り捨て、年末に本屋へ行って書籍15冊を買っただの、広島G7サミットに先立って欧米へ歴訪…なんて、メディアが季節外れのチョーチン祭りをやってくれているのにこの程度か?っていうのが私の印象です。
それより深刻なのは立憲・泉が乃木神社を参拝したことを野党支持者から非難されたら逆ギレしていたことです。
"私は軍国主義者じゃない!!"って。
記事から離れるから詳細は書きませんが、乃木稀典がどういう人間だったかを考えるとあまりにも配慮に欠けた行動ですよね。
近所だから行ったとしても、そんなもん、わざわざツイートするなって。ガタ減りした自党の比例票をこれ以上減らすような真似してどうする気だよ。
"いっぺん首相になってみたかったんだよ~ん"
…って男に対峙する野党第一党の党首も"俺だってそうだよ~~~ん"じゃ、絶望感しか湧かないんですけど。
投稿: 肉山会 | 2023.01.10 03時08分
支持率は政策により上下するものですが、地元から出ているから、知っているから、上から指示されて上下するものではありません。
物価は軒並み上がり、税金は上がり賃金や年金は下がる一方です。軍事費が増えて世界は不安定で物騒です。コロナは規制解除してドンドン増えていきます。少子化で人が少なくなりました。自民党の政策は何一つ賛同できません。支持率は下がるのはわかりますが上がる要素がありません。
政府がおかしいことをすると決まってこの手の支持率が出てきます。支持率が上がっているから従え的な悪意を感じます。ちょうちん記事でガセだと思います。
投稿: ヒマッチャ | 2023.01.10 06時49分
支持率? 死自率、死治率の方が岸田にはふさわしい!
肉山会さんのおっしゃる通り、メディアのよいしょ祭り、ちょうちん記事そして年始年末の浮かれムードがあって、やっとこさ微増と言うありさまは、それこそお粗末でしかないでしょう。
私もマスコミの政治関係の数字は、全く信じない方ですが、馬鹿どもは単純だから、ころっと騙されて、やっぱりと見直す輩がいっぱいいそう(( ´∀` ))
投稿: 剛爺 | 2023.01.10 08時29分
★ーーこんにちは、とらみさん
何一つ評価できることをやっていないのに支持率が上がるなんてね?
どうしてですかね。
少子化対策増税、防衛費増額、嫌がっているじゃないですかね。
しかも70%以上の人が。
>国会が閉じた途端に、国会議員の不祥事がとりあげられず、統一教会問題にも蓋をし、正月番組で浮かれさせた結果の賜物でしょうか。
これ、あるかもしれませんね。
みんな忘れちゃったのかも。
忘れやすい国民性ですから。
私も岸田の顔を見るに堪えません。
本当に気分が悪くなるんですよね。
G7の議長国と言っても、そもそも先進国ではなくなりましたよね。
どんなランクもどんどん下がる一方で、発展途上国と言っても過言ではなくなりました。
しかも弔問外交とやらで国葬をしたのに、重要な国はほとんど出席しませんでした。
「弔問外交」もいい加減な言い訳でしたね。
★ーーこんにちは、H・H・K
あけましておめでとうございます。
忙しかったようですね。
支持率調査もどんどん信用性が無くなりましたね。
結果が、本当にこれで大丈夫?みたいな事ばっかりですから。
矛盾だらけでしょう?
そもそも岸田って評価できるような発言なり政策なりしましたかね。
国民の反発を買うような発言しかしていません。
支持率が上がるなんて絶対に変ですよ。
これが本当なら、応えた人の頭を疑いますよ。
TBSでさえこれでは、他の支持率調査も当てになりませんね。
信用度も半減しました。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
フジサンケイとか読売系なら話も分かりますが、TBSがlコレですよ。
信じられるところがどんどん少なくなってきました。
関口氏もお年を召しましたね。
往年の切れが無くなりました。
恵なんて悪い冗談でしょう?
しかしTBSも番組によって立ち位置が違うようなところがありますからね。
そこは「報道特集」がぴか一なのではと思います。
頻繁に内閣支持率をするようになってからまともに信じられなくなりましたね。
民主党政権の時の酷かったことは!
しかし岸田って評価できることなにかやりましたかね。
全くしてこなかったのに、支持率が下げ止まる?
おかしいですよ。
>ガースーや高市がガチガチにメディアを締め上げたから悪い数字を出さないだけじゃないですか❓
菅は曲者だったですよね。
裏で何をやっているか分かったものじゃないです。
高市は初めから分かっていましたが。
泉は本当に立憲の代表なんですか?
野党を束ねる資格があるとは思えませんね。
維新寄りの考えしかしない泉は退場して欲しいですよ。
★ーーこんにちは、肉山会さん
安倍政権時もヨイショ支持率でしたが、今回の支持率本当に変でしょ?
国民の為の発言って何がありましたかね。
増税の話ばかりじゃないですか。
しかも具体的な内容も示さず、この不景気な時に増税の話はますます不景気に拍車がかかると思うんですね・
アベスガはメディアをコントロールしてきましたが、岸田も相当なコントロールぶりですね。
ショボすぎる上昇率・数字に違いありませんが、年開けてからの少子化対策増税の話や、年末の軍事費増強の話など、国民に痛みを課す話ばかりですよね。
しかも議員特権は何ら手放さず。
それで内閣支持率が増えるなんてことが本当だとしたら相当おバカな国民性じゃないですかね。
>杉田水脈・秋葉賢也を年内で切り捨て、年末に本屋へ行って書籍15冊を買っただの、広島G7サミットに先立って欧米へ歴訪
杉田や秋葉の更迭もほとんど遅すぎて手遅れ状態でしたでしょう?
本15冊購入や欧米歴訪になんの説得力があるでしょう。
それでも評価する人がいるんですかね。
マユツバですよ、それがバカ。
>それより深刻なのは立憲・泉が乃木神社を参拝したことを野党支持者から非難されたら逆ギレしていたことです。
泉は立憲の立ち位置を全く理解していませんね。
よくこれで大人しく議員が付いていくものだと感心してしまいますよ。
この人は、国民民主や維新の思想が蔓延している人だと思うんですね。
参議院選挙の事を考えたらなんで泉が代表でおれるんですかね。
立憲支持者は怒って良いと思いますよ。
てか、怒っていますけどね。
★――こんにちは、 ヒマッチャさん
本来の支持率は自分が本当に評価しているかどうかだと思いますが、この国では情実に左右されると思うんですね。
いかにも権威主義の国だけのことはあります。
軍事費増税、少子化対策増税などに大反対している人がいるのに、なんで内閣支持率が上がるんですかね。
しかも岸田の国民視線が無い事がバレているのにね・
しかし、これだけ不景気の時に、なんで増税話をするんですか?
ますます不景気に拍車をかけるようなものですよ。
>政府がおかしいことをすると決まってこの手の支持率が出てきます。支持率が上がっているから従え的な悪意を感じます。
これ、この国の伝統かもしれませんね。
権威を大事にしたいようなところがありますからね。
だから民主党政権にはやたら厳しかったのではないでyそうか。
★ーーこんにちは、剛爺さん
岸田政権の支持率が上がるとは思ってもいませんでしたよ。
だって上がる要素など何一つないでしょう?
不景気で賃金も上がらないときに、増税話はますます購買意欲が無くなりますよね。
自ら不景気にしてどうするんでしょう。
頭おかしいとしか言いようがないです。
メディアは政権にはっぱをかけられましたかね。
矛盾するような結果ですよ。
>馬鹿どもは単純だから、ころっと騙されて、やっぱりと見直す輩がいっぱいいそう(( ´∀` ))
この支持率が本当だと仮定したら、結構、そういう馬鹿が増えたという事かもしれませんね。
最近、良い年した大人が、考えられないような幼稚な考えしか持てない人がいますからね。
安倍は天下一品の幼稚な男でした。
投稿: まるこ姫 | 2023.01.10 16時04分