« 萩生田の少子化対策「公営住宅の畳や風呂やトイレを新しく」半端ないズレ感 | トップページ | 岸田「民主党政権によって誇り、自信、活力失った」恐るべしアベノウイルス »

2023.02.26

木原官房副長官「子どもが増えれば予算が増えていく」少子化対策やる気無し

もう本当に変な政権だ。

岸田は少子化対策について、やたら異次元を使ったり、所得倍増と言ったり、誇大妄想かと思うほど口ではやる気満々。

ところが木原官房副長官が無責任な「子どもが増えれば予算が増えていく」と言い出したところを見たら、政権は少子化対策などヤル気が無いとしか思えないが。

「子どもが増えれば予算が増えていく」…木原官房副長官の発言に野党反発     2/24(金) 22:12配信 読売新聞オンライン

>木原氏は、21日のBS日テレ番組で「子ども予算は、子どもが増えればそれに応じて予算が増えていく」と述べた。「今は出生率が下がっているが、もしV字回復して出生率が上がれば、割と早いタイミングで倍増が実現される」とも語った。
>発言は、出生率の上昇に伴い、児童手当などの支給が増えることなどによって、結果的に子ども関連予算が増えるとも受け取れる内容だった。

そもそも岸田総理は、今の少子化についてようやく本腰を入れて予算を増やし対策を練ると言っていたはずなのに、木原は「国民の責任で出生率を増やせば予算が増える」と言っているも同然で、こんな発想では少子化対策にはならない。

木原は勝手に子供が増えたり減ったりするとでも思っているのだろうか。
犬や猫じゃあるまいし、人は子を産んだからには責任が伴う。

賃金も上がらず、国が少子化対策もおざなりでは結婚も大変だし、ましてや子供を産み育てることも大変な時代だ。
少子化をくい止めようと思ったら国が支援するしかない。
それを何十年も怠ってきたのがほとんどの期間、政権与党であり続けた自民党じゃないか。

とにかく自民党は人への支援を極端に嫌がる政党だ。

献金が貰える大企業や富裕層にはすぐに対策を打つが、国民一人一人に対しては支援を渋り自己責任の世界だ。

党内でもそういった思いがあるからこそ、そういう姿勢が木原の発言に繋がったのではないか。

野党が反発も何も、国民が怒るわ・・・・

とにかくこの国は資源の少ない国だから、人に投資して花を咲かせて貰うしかない。
その花が咲くにも長い年月がかかるし、待ったなしで少子化を止める政策に転換すべきだったのに、なんで何十年も少子化対策を怠ってきたのだろう。

女性が働きやすくなり、誰も不幸にならない「選択的夫婦別姓」でさえ反対派がいて可決されていない。

女性が働きやすい社会を作れば、それが少子化対策にも繋がるのに本当にもったいない。

やはり自民党には日本会議や統一教会がバックにいて、女性に負担ばかりかかる戦前思考が「少子化対策」の邪魔しているのではと思う今日この頃

| |

« 萩生田の少子化対策「公営住宅の畳や風呂やトイレを新しく」半端ないズレ感 | トップページ | 岸田「民主党政権によって誇り、自信、活力失った」恐るべしアベノウイルス »

コメント

>子ども予算倍増は「出生率が上がれば実現」 木原官房副長官が見解
どういう風に取ればいいのか一瞬意味が分からなかったのですが・・
調べてみると、、要は後出しジャンケンってことですね。
鶏が先か?卵が先か?でもなく。

とにかく金を出したくない、、、って本音が滲んでいます。
作家の平野啓一郎さんが
>平野啓一郎
@hiranok  2月22日
ふざけているとしか言いようがない。防衛費だけは無条件に激増させておいて。退陣すべし

これが的を得た発言だと思います。
起きるかどうか不確定の戦争に対する防衛予算は多額につんでおいて、、国家の存亡はこっちだろ?の少子化対策は子供増えてから積みます。
ですからね。

そもそも、、こんなデータもありましたよ。
住宅ローン払って、子供の養育費払ったら、、、貯金がほとんどなくなった。
これが今の日本の親の現実。
なら、、、そこまでして子供つくりたいか? ってなりますよ。

世界でも指折りの生きづらい国、、自殺の多い国でもあるんです。
私が若かったら、、子供なんかつくりません。
生まれてくる子供が可愛そうです、、、もちろん自身の経済状況も勘案するでしょうが。

そんな国を造ったのが自民党ですよ!

投稿: 犬飼多吉 | 2023.02.26 19時40分

★ーーこんばんは、犬飼多吉さん

自民党はなんども言いますが、本当に人に投資をするのを嫌がりますよね。
その場は金が掛かっても、資源が少ない国は人に投資するしか生き残る道が無いんですよ。
ロシアは西側から攻められても資源があるから強気なんですよ。
日本は正反対の国ですから、もし開戦と言う事になればちょっと兵糧攻めにあったらひとたまりもありませんけどね。

防衛費だけはめっちゃくちゃ早く決定したのに、この国の存亡がかかっている少子化対策に関しては、あの手この手で国民を騙しにかかっています。
本当に愚かな政権ですよ。
開戦に備える前に、人口を増やせと誰もが思いますが、自民党は人にはケチるのが伝統なんですかね。
こんな政府の下では、たとえ結婚したとしても積極的に子作りに励もうとは思わないのではないですかね。
そもそも、グランドデザインみたいなものがまったく無い国ですから。
行き当たりばったりで政策がすすめられてきました。
自民党はまだ目が覚めないんですかね。

投稿: まるこ姫 | 2023.02.26 20時17分

子供が増えれば予算が増える
子供が増えたら今まで以上に
税金が増えると言っているのと一緒ですよね
そんな発言を聞いて
子供を作ろうなんて考えるなんて考えるでしょうか
税金が正しく使われているのならともかく
今の日本 搾取されるだけで 見返りがほとんど感じられないですよね
少子化でも増税
子供が増えても増税
増税しか考えつかない
思考停止した政権
いつまでわたしたち国民にしりぬぐいをさせるのでしょう

投稿: てつお | 2023.02.26 20時21分

責任持って子供を育て上げようと思えば、二の足を踏むような日本社会。
出生率がV字回復すればだなんて、何十年も少子化が言われている日本で、どれだけお花畑なんだか。
それも、そのために政府が予算をつけて、手を打つわけではなく、人数が増えたらそれに掛かる費用も増えるから倍増だってことでは、何の解決策にもなっていません。
子供が産まれても、その子達が社会の支え手になるまでには、20年、30年かかるのですから、まさに国家百年の計で腰を据えてかからなければいけない問題であるにもかかわらず、何十年も放置、そして待ったなしの状況であるのに、言葉遊びのような無為無策。
「たられば」の希望的観測ばかりで語ってもらっては困ります。

投稿: とらみ | 2023.02.26 20時24分

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
この問題は、キッシーでもハギウダでも、キッハラでも、簡単に解決できそうに無いし、今回のキッハラ発言には強い遺憾の意を感じますね。
それに「少子化増税」だなんて、とんでもないしまさに、以ての外ですね。

投稿: H.K | 2023.02.26 20時27分

★ーーこんばんは、てつおさん

自民党の議員の言う事、やる事、すべて無責任なんですね。
少子化でも、少子化が改善しても、今以上に税金をボッタクル算段でしょうね。
党内で、碌な話をしていないみたいですね。
高負担でも、きちんと国民に還元する国なら、不満も出ないでしょうが、高負担・低福祉がはっきりわかった今、ますます自民党の言う事は信用できません。
人1人が生きていくのも大変なのに、結婚して子供を作れる環境になっていません。
政府が少子化対策を打ってこなかったツケが今来ているんですね。
ここへ来ても、岸田の言う事と、福官房長官の言う事が違っているなんて、どんな政権なんでしょう。
少子化対策もやる気ありませんね。


★ーーこんばんは、とらみさん

おっしゃるように、政府がなにもせずV字回復することは、絶対にありえないですよ。
これだけ人が生きにくい国になったら、結婚も二の足を踏むかもしれず、そして結婚できたとしても積極的に子供を作ろうという意識になれるかどうか。
何十年も前から少子化は待ったなしと言われてきたのに、対策を打ってこなかったのが自民党政権ですよ。
たった3年の民主党政権は、「コンクリートから人へ」のスローガンに沿った政策を打ってきました。
ほとんどの期間、政権を取ってきた自民党政権は、人よりコンクリートだったですからね。
それにしても、「子供が増えれば予算も増えていく」ってどれだけ他人事なんですかね。
そして何の解決にもなっていません。

>子供が産まれても、その子達が社会の支え手になるまでには、20年、30年かかるのですから

そうなんですよね。
何十年もの時間が必要なんですよ。
それを何も考えてこなかったのが自民党です。
今さえ良ければを実践してきた政党でしょう?
長いスパンで計画的な政策を打たなければいけないのに,その場しのぎの政策ばっかりじゃないですか。
自民党の責任は重いし大きいと思いましたよ。
しかし、本当に何も考えていない議員ばっかりだったんですね。
よくこんな政党を支持できるものですわね。


★ーーこんばんは、H・Kさん

もう岸田以降、そろいもそろってアホぞろいばかりじゃないですか。
根本的な解決を模索するでもなく、子供が増えたら予算も増える。
アホですか?
これじゃあ、自民党に日本が殺されてしまいますよ。
何も考えることなく、金が無くなったから増税では情けないです。
まるで自民党は、放蕩息子そのものですね。

投稿: まるこ姫 | 2023.02.26 21時00分

こんばんは。
今日は御在所岳の写真教室に行ってきました。
風が強くて寒いのなんの。
風でお目当ての一つの樹氷も吹っ飛んでました(-_-;)。
本題に戻って、子供が増えれば予算が増えるって、
「目的と手段が完全にひっくり返っていて、国民の前にニンジンをぶら下げておくと国民がついてくるだろう、と言われているような気がして、すごく馬鹿にされていると思います」と、
サンデーモーニングで、田中優子氏が憤慨してました。
痛いところを突かれたのか、ヤフコメではまた恒例のネトウヨの嫌がらせ😤。
自助で子供は増えへんで( `ー´)ノ❗❗
これ子ども政策は何もしませんと言っているようなもの。
そして今日の党大会で岸田は「民主党政権によって誇り、自信、活力失った」とまた安倍の「悪夢の民主党政権…」と同じ主旨の事を言っていたそうです。
🐎🦌の一つ覚えの民主党政権ガーと言い、言葉遊びと言いホンマにたいがいにせえよ🤬❗
そして茂木、「これから数年が少子化のトレンドを反転させる最後の勝負」ってこれから数年って何年や❗
親世代が減っとるのに遅すぎるわ🤬❗
お前ら自民党を支持しとると思っとるZ世代の5割は子どもが欲しくないって言うとるけど一体どないするんや( `ー´)ノ❗

投稿: さくら咲く | 2023.02.26 21時12分

揃いも揃って、「バカとしか、クズとしか、阿保としか、カスとしか------」思えない政権幹部の発言に唖然です。

どこまで愚かなのでしょうか。
愚かさに気が付かないエゴイスト軍団・自民には白旗ですね。
ヒトデナシの、ロクデナシどもの自民が牛耳る「日本と言う泥船」は早晩『沈没確定!』と言うことですね!。
必ずどこかで、誰かがホンネをポロっとこぼす、やりきれません!
党大会でサタンと化した岸田が、茂木が吠えていたみたいですが、本音は「俺だけ、今だけ、カネだけ」が透けているようなもの!

絶対に、絶対に、命も財産も任せてはいけないのが「愚か者軍団・自民党」なのですが、洗脳されている国民による亡国への道に、とどめがかかることは無理そうです!   トホホ--------------。

投稿: 剛爺 | 2023.02.27 07時59分

★ーーこんにちは、さくら咲くさん

家も昔、子連れで一泊旅行に御在所に行きましたが寒いのなんの、樹氷がバッチリだったおかげで、子供が風邪ひいてしまいました。
今はどうか知りませんが、ロープウエイの終着点に箱庭みたいなスキー場があったんですよね。

子供が増えれば予算が増えると言いますが、増える為に何もやらないんですかね。
政府が手厚い支援をしなければ絶対に子供は増えません。
木原の言っていることは、自己責任で子供が増えるとでも思っているとしか思えません。
本当に想像力が無い自民党議員なんですよね。

>そして今日の党大会で岸田は「民主党政権によって誇り、自信、活力失った」と

腹が立って腹が立って、今日の記事にしちゃいましたよ。
何寝とぼけたことを言っているんですかね。
さすが無能な岸田は安倍を踏襲する以外にないってことですかね。
茂木も他人事の発言しかしません。
やはり、自民党に政権を任せたツケが、今噴出しているのではないですかね。
イマジネーションが無い議員しか自民党には居ないのかもしれませんが、酷すぎます。
やはり少子化を止めるには、手厚い支援が必要ですよ。


★ーーこんにちは、: 剛爺さん

ホント、そろいもそろって無能な役立たずばっかりですね。
自民党議員のあんな発想で少子化対策が出来るわけがないです。
子育てしてこなかった人ばかりで、男尊女卑だったのではないですか?
今の時代にはまったく付いて行けませんね。
しかもこの人達は、金に目がくらんだ人で、、今さえ自分さえ良ければの連中ですからね。
日本の未来などまったくみていません。
やはり自民党に任せておいたツケが今ドカ~んと来ていると思いますね。
戦前思考ですもの。
やっぱり、統一教会や日本会議の意向を尊重してきた結果、日本は悲惨な状態になったという事ですよ。
しかし、これほど役立たずの集団とは思いませんでした。
世間の認識と相当ズレているとは感じていましたが、歳費に見合わない人達の集団じゃないですか。

>絶対に、絶対に、命も財産も任せてはいけないのが「愚か者軍団・自民党」なのですが、

本当にそう思いますよ。
有権者が目を覚まさないと、何やらかすか分かりませんからね。
亡国への道をひた走っているのが日本です。

投稿: まるこ姫 | 2023.02.27 16時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 萩生田の少子化対策「公営住宅の畳や風呂やトイレを新しく」半端ないズレ感 | トップページ | 岸田「民主党政権によって誇り、自信、活力失った」恐るべしアベノウイルス »