« 「首相秘書官、性的少数者や同性婚巡り差別発言」こんなのばっかり! | トップページ | 岸田「社会が変わってしまう」を受けてのオフレコ発言で更迭された荒井 »

2023.02.05

突如自民党議員が「反省すべきは反省」示し合わせたのかのように大合唱

自民党が「子供手当に所得制限なし」と言い出し、それは、過去の民主党政権時、徹底して自民党は反対して来た。と言われたら突如、自民党議員が総出で「反省すべきは反省」と言い出した。

なんだか気味わるい。

当時、民主党政権時に子供手当支給が採決された時に「愚か者めが。このくだらん選択をしたばか者どもを絶対に忘れん」と言い放った丸川珠代。
今になって当時の発言を蒸し返されると「反省すべきは反省」

岸田も「反省すべきは反省」
茂木も「反省します」

しかし、「反省すべきは反省」と言いながら、ただ言っただけで終わるのが自民党議員でいかにも殊勝な態度のポーズだけ。

これと似ているのは舌禍で批判された議員が「〇〇に不快な思いをさせたとしたらお詫びする」とか、安倍の常とう句の「責任は私にある」

皆、これ以上批判されないように批判をかわすために、殊勝な振り、ポーズをしているだけ。
本質は誰も何も変わっていない。

しかし自民党がようやく子供手当に対して理解を示すようになるまでに12年。
失われた12年だ。
あの当時に、国民が民主党政権に少しでも理解があればここまで少子化対策が遅れることはなかった。
当時は、自分達自民党が下野したことで民主党政権に恨み骨髄だったのか、とにかくどんな法案も反対して潰して来た。

いちゃもんとも思える「反対の為の反対」質疑ばかりで、口汚くののしったり、酷いヤジの横行。

今、ネトウヨか政権シンパか知らないが、野党は批判ばかりと言って野党を誹謗中傷しているが、下野した当時の自民党は批判どころか、すさまじい勢いで民主党政権に罵詈雑言をあびせていた。
あれはどう考えても批判ではなく、誹謗中傷の類だった。

丸川珠代だったり、森まさ子だったり。。。

本来は、一刻も早く国民を助ける法案を成立させなければいけないのに、法案成立率が極端に低かったのを私は覚えている。

よほど民主党政権の評価を下げたかったのだろうと思うが、メディアも政策について総攻撃。
だからなのか、仕分け対象になった部署の官僚もまったく政権をバカにして言う事を聞かず。

長年の悪政を正すには相当な時間と覚悟が必要だったが、我慢の効かない国民はたった3年で民主党政権を終わらせて、また元の木阿弥。

下野した自民党が政権の座に付いたら、より凶悪な政党に変身してしまった。

とにかく政権の批判をさせないように全精力を注いだのが安倍
その為には三権分立も破壊し、メディアまで掌中に入れた。
そして踏襲したのが菅。

今の自民党は保守政党とは言うものの、日本の伝統や暮らしを守ることではなく、自分達の利権や既得権を守ることに力を入れている。
そして世襲議員を支持する方も、支援者自身の利権に繋がるから未だにボンクラ世襲でも支持してしまう。

何一つ、国の在り方、これからの制度設計を考えず、自分達の私利私欲、利害関係だけで政治を行なってきた結果、経済も政治も人権もすべて世界から後れを取ることになった。

人治国家としてしまった国の悲劇じゃないか。
この構図を変えなければ、何があってもまた同じことの繰り返しだ

| |

« 「首相秘書官、性的少数者や同性婚巡り差別発言」こんなのばっかり! | トップページ | 岸田「社会が変わってしまう」を受けてのオフレコ発言で更迭された荒井 »

コメント

反省すべきは反省
言い換えれば
反省することないから反省などしない
といっているようなものですよね
本当に反省しているのなら
謝罪するはずです
心のこもらない形だけの反省でしょうね

悪夢の民主党政権から
悪魔の自民党政権に
なったのかもしれませんね
悪夢はすぐ覚めたのに
悪魔に取りつかれたまま
でいいのでしょうか
悪魔祓いして
血の通った政治を取り戻したいものです

投稿: てつお | 2023.02.05 19時41分

★ーーこんばんは、てつおさん

いきなりみんな「反省すべきは反省」と言い出しましたが、あれも反省しているふりでしょうね。
自民党議員が心から反省するとはとても思えません。
世間の批判をかわすために、手っ取り早く反省と言っただけだと思います。
とにかく自民党議員は狡猾ですから。

おっしゃる通り、「悪夢の民主党政権」を安倍は刷り込むことに成功しましたが、今、怒っていることは「悪魔の自民党政権」ですよね。
国民がそれを認めないと、いつまでたっても自民党好きは直りません。
ホント、悪魔に憑りつかれた、乗っ取られたも同然の今の政治ですよ。
そうやってどんどん衰退していくんですね。
もう、自民党の思考は相当古くて世界から取り残されるばかりです。
血の通った政治を取り戻すのも、取り戻さないのも国民次第だと思うんですけどね。

投稿: まるこ姫 | 2023.02.05 20時09分

こんばんは。
昨日の記事で言った三重県朝日町(桑名の南隣)出身の
ネトウヨ候補は山下俊輔という人で、
ネトウヨ化した河村たかしの
劣化コピーと思っていただいたら良いと思います。
先ほど速報を見たら大村氏の4選が伝えられていました。
投票率は低いですね(-_-;)。
帰宅後テレビをつけたらサンジャポで成田悠輔が
荒井を「特定の人を叩いたところで分断が進むだけだ」と
訳の分からん擁護論を繰り広げていました。
本題に戻って、
切り取りだと言われるかもしれませんが、
「反省すべきは反省したい」の「反省したい」って
何ですかねえ(?_?)❓
ホンマに「反省するだけなら🐒でも出来る」の世界や🤬❗
責任を取るという言葉はお前らには無いんかい( `ー´)ノ❗❗
「私は今でも所得制限に反対だ」と言い張るならまだマシだが。
反省すべきというより謝罪すべきじゃないですか❓
出来れば自民党下野と行きたいのですが。
そして厚労相の加藤が「所得制限撤廃は行き過ぎ」と選挙区の岡山で発言するなど辻褄の合わないことを言ってます。
民主党政権の見通しが甘かったかも知れないが、
あの時自民も民主党の足を引っ張ることばかりやらずに
民主党に協力していれば少子化も手遅れにならなかったかもしれないし、ここまで国は壊れなかったはずです。
自民党とそれに阿るダマスゴミ❗
イメージ操作には見飽きたし聞き飽きた🤬❗

投稿: さくら咲く | 2023.02.05 20時46分

★ーーこんばんは、さくら咲くさんl

やはり、何と言っても大村は人気がありますから、ぽっと出の人が出てもなかなか難しいのではないですかね。
河村も当初は良かったんですが、維新と付き合うようになったらすごい発想になりました。
南京大虐殺をなかった事にしようとしたことには、心からビックリしましたよ。
成田もテレビに出したらいけない人物ですが、そういう人に限って重宝されるんですね。

反省すべきは反省したい。と言うだけでそれで終わりじゃないですか。
自民党の場合、言葉遊びしかしません。
国民は騙されっぱなしですが、それにも気づかない人が多いですね。
約3割は自民党の支持層がいますし、多くの有権者が棄権してしまうわが国では自民党の下野は至難の業だと思います。
たまたま期待を込めて民主党に投票をしましたが、それがトラウマになった人もいるし、多分、これからも無理なのではないですかね。
今でも所得制限撤廃に反対している議員は多いですよ。
とにかく国民に金を使う事は出来るだけしたくない政党ですから。
ケチです。
今ごろ、異次元の少子化対策何て言っても時すでに遅しですよ。
しかもトンチンカンな使い方しかしませんから。
国民視点が無い政党は、いつもズレまくっています。

投稿: まるこ姫 | 2023.02.05 21時05分

私もこの言い方、気になっていました。
反省すべきは反省するなんて当たり前のことじゃないですか。
どこをどう反省しているのか、明言して過ちを謝罪して欲しいものです。
安倍時代から、説明責任を果たすと言ったきり、満足な説明を受けたことはありません。
丁寧な説明と言うのは、同じ文言を繰り返すことではありません。
野党は批判ばかりと言われて久しいですが、批判されるようなことばかりしているのが、自民党であり、野党が声を上げなければ、モリカケ桜が表に出てくることは、なかったでしょう。
それも「いつまでもモリカケ桜」と、非難され、結局尻切れトンボです。
自民党は、「子育ては家庭でやること、社会で見るものではない」と言っていたくせに、結局は地域の子ども食堂に頼っているじゃないですか。
政治の力不足を棚に上げて、どれだけご都合主義なんだか。
民主党に早々に見切りをつけて、自民に走った有権者は、。見る目のなかったことを恥じて欲しいですよ。

投稿: とらみ | 2023.02.05 21時42分

反省とは、自分がしてきた行動や発言に関して振り返ることで、自分の行動や言動の良くなかった点を意識しそれを改めようと心がけることのようです。
改めるべきは改める、そのべきとは何ですか。具体的に何を反省しているのかサッパリわかりません。何についてどの様に改めたいのかわかりません。実際に改めようと思っているかわかったものではありませんよ。仮に改めようと思っていたとしても思うだけで実際には何もしない。改めないから同じ間違いを何度でも繰り返すようになります。
反省するはその場限りの言い逃れの言葉だと思います。

投稿: ヒマッチャ | 2023.02.06 09時09分

全て他人事、自分のこととは思っていないことの証明ですよ「反省『すべき』は反省」「改める『べき』は改める」。

心底反省したり、改めたりしなければならないと思っていたら、『べき』を使いません。
他人事、関係性をよそに向ける「言葉の濫用・悪用」が自民誤なのです。
口先、誤魔化し、その場しのぎの極致と言う最悪最低のクズでしかありません。
国のトップ、国民に選ばれた人間(本当は一部の国民に選ばれただけの)がこんなだから、世間が狂うのは必然です。そしてそれが社会に蔓延して腐りきっています。

安倍菅がもたらした最大の弊害、腐った人間製造政党が自民なのです。
世襲による「愚か者大量生産」も留まりません!

投稿: 剛爺 | 2023.02.06 09時35分

★ーーこんにちは、とらみさん

なんか、本当に謝っているのか謝っていないのか、はっきりしないし、おちょくられているような気させしてきましたよ。
煙に巻くというか。。。。
誰が考えるんですかね。

安倍も菅も岸田も「説明責任を果たす」と言うだけで、それで終わりですからね。
納得するように滾々と諭したという感じではないです。
あの人たちは、同じ文言を繰り返したらそれが丁寧な説明だと思っているんですかね。
中身無いのに。
やはり野党は批判も仕事のうちですよ。
相手に合わせることじゃないですし、おっしゃるように批判をされるような事しかしてこなかった政権の非はないんですかね。
やけに野党ばかり責められますが。
そして最後には野党を腐す呪文の一つ「いつまでやっているんだ」

>自民党は、「子育ては家庭でやること、社会で見るものではない」と言っていたくせに、結局は地域の子ども食堂に頼っているじゃないですか。

自民党は言っていることとやっていることが全く違います、
子ども食堂は、政府が支援しないから民間がやむを得ずにやらざるを得なかったんですよね、それを得意げに試食して見せたり。
アホですか?
やはり長年の自民党政権の尻拭いは、本当に大変だったと思いますよ。
たった3年で片付く問題じゃないのに、見限っちゃいましたからね。
結局、改革は途中挫折で、今や自民党の独壇場です。


★ーーこんにちは、ヒマッチャさん

如何にも取って付けたような、「反省するべきは反省する」
「改めるべきは改める」
本当に、改心しての対応とは思えません。
こちらは騙された気分ですからね。
自民党の場合、それを言ったら終わりという不文律でもあるのではないかと思うほど、上っ面の発言しかしません。
結局、国民をバカにしているんですよ。
やっぱりその場限りのポーズや言い逃れなんでしょうね。
言質を取られないことに腐心しています。


★ーーこんにちは、剛爺さん

>「反省『すべき』は反省」「改める『べき』は改める」。

なんか訳の分からない文言を言って、国民をけむに巻いているだけじゃないですか。
そこには誠実さのかけらもありません。
一応、やった振り、言ったふりで、中身がありませんね。

「べき」というと無理矢理に言わされている感じですよ。
建前論でしょう?
自分達は悪いと思っていませんわね。

>国のトップ、国民に選ばれた人間(本当は一部の国民に選ばれただけの)がこんなだから、世間が狂うのは必然です。

これも一部支持層と、棄権した人達のおかげで自民党が政治を司っているだけで、本当に選ばれた感じじゃないですよね。
漁夫の利を得ただけでしょう?
森が、選挙に行かないで寝ていてくれと言った言葉が印象的です。
安倍は本当に罪作りな総理でしたね。
あの人の9年間で政治も経済も人権も滅茶苦茶になりましたよ。
しかも、国民も世襲議員を選んでしまいますから、政治の泥沼化は止めようがありませんね。

投稿: まるこ姫 | 2023.02.06 16時56分

 まるこ姫さま、皆さま、こんにちは

 「反省すべきは反省」と言っても、具体的に民主党の子供手当に、政権を取られた腹いせに、徹底的に反対したのは間違いだったなどと、言わなければ、反省になっていません。反省したくないのでしょうね。

 社会が子育てを支援、ジェンダー平等、同性婚、選択的夫婦別姓も、国民の過半は大きく上丸るほど支持しているのに、政府自民党が反対しているのが現状です。
 世の中の実態より、自民党政府が遅れているのです。

 投票者の中間値、中道より少し右寄りが国民意見の平均となるのですが、実際の政治は20年ほど、自民党1/4の最大派閥清和会が牛耳っており、議員の1割強に過ぎない一番右寄りの政治が続いてきたことになります。

 国民以上に保守的な右派政権が続いたことが、日本を遅れさせてしまった要因です。
 いわば、自民党原理主義が諸悪の根源です。

 国民の意見が等しく政治に反映するように、政権交代が容易に行えるように、選挙制度を変えるべきと思います。

投稿: 愛てんぐ | 2023.02.06 18時03分

★ーーこんばんは、愛てんぐさん

下野した時の自民党の醜さは未だに目に焼き付いていますよ。
民主党に政権を取られた恨みはすさまじい物でした。
幾らいま「反省すべきは反省」と言っても、にわかに信じがたいんですよね。
世の批判を目くらます目的があるとしか思えません。
自民党の場合、その場しのぎの方便がとてもうまい政党ですから。

社会はそれなりに意識も変わってきているのに一番変わらないのが自民党の議員連中です。
やはり統一教会や日本会議の影響が未だに色濃くあるのではと思うほど、時代が止まっています。
自民党の場合、保守と言うより極右。
すごく偏った考えの人が多いと感じますね。
自民党は前々から、賞味期限切れと言われてきたのにしぶとく利権で一致しているんですね。
自民党が政権に就く弊害は大きいと思います
悪の元凶と言っても過言ではないと思いますが、国民が気づいていない。
常に政権交代可能な制度になれば、少しは政治が活性化するかもしれませんが、小選挙区制度では勝ちか負けかの一騎打ちですから、野党が多ければ多い程票は分散して自民党の勝ちになっちゃいますね。

投稿: まるこ姫 | 2023.02.06 19時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「首相秘書官、性的少数者や同性婚巡り差別発言」こんなのばっかり! | トップページ | 岸田「社会が変わってしまう」を受けてのオフレコ発言で更迭された荒井 »