萩生田の少子化対策「公営住宅の畳や風呂やトイレを新しく」半端ないズレ感
なんで自民党議員の発言は、ここまで世間の感覚とズレているのだろう。
誰の発言も、浮世離れしていていつの時代の話なのかと思うようなことしか言わない。
今度は少子化対策について萩生田がズッコケるような発言をした。
>「畳や風呂やトイレを新しく」萩生田政調会長、少子化対策で新婚さんに住居支援を主張…SNS民も絶句「異次元すぎる」「え、そこなの?」 2/24(金) 20:10配信 SmartFLASH
>2月23日、自民党の萩生田光一政調会長は、さいたま市で開かれた党会合であいさつ。少子化対策として、児童手当の所得制限の撤廃より、新婚家庭への住居支援を優先する考えを示した。
>萩生田氏は「新婚で最初に困るのは新居だ。全国の公営住宅に20万戸の空きがある。若い人たちに貸してあげたらいい」と述べる一方、児童手当の所得制限撤廃に関して「検討の価値はあるが、1500億円の財源が必要になる。1500億円あるなら(新婚家庭が入居する公営住宅の)畳やお風呂、トイレを新しくしてあげたい」と語った。
そもそも、自分ひとりでさえ生きていくのに大変な時代だし未来も見えないからか、結婚しようと思う人がどんどん減っているのに、萩生田の脳内では新婚家庭の話になっている。
なぜか自民党議員の発想は現代に適していないし、萩生田は統一教会の(太った)王子様だからか発想が古い。
結婚をしよう、したいと思う手厚い政策が必要なのに、自己責任を国民に押し付ける政党は、世間とズレた発言しかしない。
何でここまで世間の認識とズレているのだろう。
小手先の対策など血税をドブに捨てるだけだ。
長年、根本的な問題から逃げてきたから少子化がどんどん進んできたのに自民党議員は当事者意識が欠落しているのではないか。
なぜここまで少子化になったのかを考える力が無いのか、視点が無いのか、「新婚世帯の為に畳やお風呂、トイレを新しくしてあげたい」
はあ?なに?このピンボケ意識は。
「異次元の少子化対策」とウタッタ岸田も、何かにつけて異次元・異次元・異次元と異次元の大安売り状態で、自民党の要職を担う萩生田も、「全国の公営住宅に20万戸の空きがある。若い人たちに貸してあげたらいい」
「若い人たちに貸してあげたらいい」も腹立つ~
やけに上から目線で税金はお前の金じゃないよ。と言いたくなる。
しかし岸田もポンコツならその下の茂木も西村も萩生田も、みんなポンコツばかりじゃないか。
統一教会や日本会議の意思を汲んだ自民党政治では、日本はドンドン傾いていく。
公営住宅の畳や風呂やトイレを新しくするのが少子化対策だと思っている自民党には絶望しかない。
| 固定リンク | 39
コメント
まさに異次元の少子化対策ですね
今の日本に住んでいるのか 疑いたくなります
しかし財源がない財源がないと言いながら
外国には大盤振る舞いののですよね
公営住宅を貸し出も 自分のものでもないのに
勝手すぎますよね
この際 国民を外国だと思って
大判振る舞いできないものでしょうか
投稿: てつお | 2023.02.25 19時03分
★ーーこんばんは、てつおさん
異次元って、岸田はなんなのか理解しているでしょうか。
馬鹿の一つ覚えのように、異次元・異次元・異次元・・・・
少子化対策など、異次元は必要ないと思いますね。
普通に、子供を育てている人たちの意見をくみ取ればいいだけの話じゃないですか。
しかも少子化になっているのに、なぜ保育園に入れない人達がたくさん存在するのでしょう。
不思議で仕方がないです。
財源も有効に使ってこそで、何も外国にバラマクものではありません。
バラまいておきながら、財源が無い。
いい加減にしろよ!と思います。
しかし今の時代、公営住宅に住まわせてやる意識はどうなんでしょう。
根本が間違っているとしか思えません。
畳やお風呂、トイレを新しくしてあげる?
はあ?
少子化対策って、そんなことなんですかね。
時代感覚が古すぎてついて行けません。
投稿: まるこ姫 | 2023.02.25 19時26分
>児童手当の所得制限の撤廃より、新婚家庭への住居支援を優先する考えを示した。
このコメントの、、、>撤廃より「より」ってなんだ?
二者択一かい? よっぽど 児童手当の所得制限の撤廃がいやなんだな!
両方やればいいじゃないですか?
そんなカネ、、外国に大判振る舞いする余裕があるならしれたもんです。
少子化って国家存亡の危機問題なんでしょ?
>)畳やお風呂、トイレを新しくしてあげたい
なんかひっかりますよね! そうやって住宅業界へ又税金投入する魂胆か?
何で素直に、、国民へ金を援助しない?
家賃の援助するとか?
そもそも>日本の社会保障の大きな課題は、「住まい」の保障についての公的支援が極めて乏しいことだと思います。 だそうですよ。
これもあまり知られてないけど。
世界は貧困者の為に、国が住宅の家賃援助とか充実してるけど、、日本はそういう公団住宅まぁ見つけるのしんどい。 競争率とか。
で・・・業者に税金を流す提案はする(笑)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-06-13/2019061315_03_1.html
赤旗からの引用です。
>「日本人は“住まいに公的支援がない”ことに疑問を持っていない。このマインドコントロールから脱することが課題だ」
> NPOほっとプラスの藤田孝典代表が講演。先進諸外国が「住宅は人権」とした施策をもつなか、日本は「住宅は商品」であり、支援策がほぼないと指摘
新婚家庭云々より日本の生活苦の国民の為に住宅政策なんか、もっと前からしとけ!
それが最低の前提。
そのうえでの>児童手当の所得制限の撤廃 ですよ。
何が二者択一だ? ケチケチするな!
投稿: 犬飼多吉 | 2023.02.25 20時21分
こんばんは。
今日の岐阜市の天気は、「晴れ」=「最高気温9度・最低気温3度」。
幸いにも休日だったこの日は、1日中寒かったですね、もう外出なんて出来ませんでしたので、ずっと自宅でこたつ暮らしでした。
来週は一気に暖かくなるそうですが・・・。
さてさて、話を変えまして・・・!!。
・「文章」を読んで。
「少子化対策」は中々解決出来ない課題ですね。
「アッソー・アベ・スガ」の頼りない3代首相でも解決出来ていていませんね。
そして今のキッシーもそうですが、今回の萩生田氏のコメントが歯切れが悪く頼りないですね。
異次元の少子化対策だなんて言っているけど、それで簡単には解決出来ないと思います。
まだ他国の方が少子化対策を解決出来ている国が有るし、しっかりしています。
もう少し他国の総理や首相の様な姿勢を見習うべきですね。
投稿: H.K | 2023.02.25 20時25分
異次元…まさに異次元ですよ。
政治家は、普通の社会の話をしてほしいものです。
きれいな住まいを与えれば、子供がポコポコ生まれると思っているのでしょうか。
結婚すらままならぬ若者が多い中、それをすっ飛ばして新婚さんいらっしゃーい!って、まるでわかっていませんね。
生活への不安、出産育児に対する企業や社会の体制、教育にかかる費用の不安、そうしたものが足枷になっていることがわからないのでしょうか。
木原の「子供が増えれば、予算倍増」発言も、ツッコミどころ満載です。
子供を増やすために予算を倍にするのではなく、増えたら予算を倍にするよだなんて、やるやる詐欺そのものですよ。
もう一つ突っ込むとすれば、畳?
今やフローリングの時代ではないですかね。
投稿: とらみ | 2023.02.25 20時49分
★ーーこんばんは、犬飼多吉さん
今、子育て世代への支援も大事ですが、そのまえに結婚できる環境にするにはどうしたらよいかを考えるのが政治家の仕事じゃないですか。
という事は、自民党の考える「自助」を引っ込めないと少子化は加速がつくのではと思いますよ。
児童手当の所得制限撤廃もそうですが、国民が老後の心配をしなくてよい国にする事じゃないですか。
小手先の対策ではなく、何十年後を見据えた壮大なスケジュールが必要だと思いますね。
自民党には、そんな考えは毛頭ありません。
やった振りは上手いですが、この国の何年後、何十年後の絵が全く書けない政党ですよ。
新婚さんへ手厚くが公営住宅だったり、畳お風呂、トイレを新しくしてあげる事だったり。
結婚しようと思えるような国造りをせずに、新婚さんもなにもないでしょうに。
住まいの保証が、公営住宅と言うのも、私は引っかかりますね。
それこそ補助金を本人に渡せばいいのではと思います。
ここには中抜きはありませんから。
やはり自民党は雲の上の人が多いのか、実際に即した対策がまったく打てない政党だと思いますね。
★ーーこんばんは、H・Kさん
今日は晴れ間がありましたが、風邪の強い日で寒かったですよ。
布団を干そうと二階に上がって行きましたが、風が凄まじく布団が飛んでいくのではと思って断念しました。
来週は温かくなるのは有難いです。
少子化対策は何十年も前から言われてきたことですが、自民党の腰は重かったです。
言われたころにやっていたら、ここまで悲惨な状態にはならなかったですよ。
時すでに遅しですね。
しかも未だに自民党議員の意識の古い事は!
女性から総スカン喰いますよ。
萩生田は統一教会の星ですから、考えが古すぎます。
この人の頭には未だに家父長制が入っているのではと思います。
だから少子化対策もトンチンカンなんでしょう。
やはり少子化を克服した国を見本にするぐらいのことをしないと、自民党が単独で考えても碌な考えになりません。
あまりに古すぎる思考には辟易としますよ。
★ーーこんばんは、とらみさん
本当にね。
なんだか発想が古すぎてついて行けません。
今の時代に即した対応が必要なのに、公的住宅とか、畳やお風呂トイレを新しくするとか。
凄いピントがズレている気がするんですね。
こんなアホな発想で少子化対策になると思っているんですかね。
視野が狭いのでびっくりしましたよ。
>生活への不安、出産育児に対する企業や社会の体制、教育にかかる費用の不安、そうしたものが足枷になっていることがわからないのでしょうか。
結婚、子育てって、この国の縮図のようなものですよね。
人間としての基本がすべて詰まっています。
やはり将来不安もあるし、雇用もあるし、子供を産んだら産んだで保育もあるし、教育もあるし、お金の問題もあるし、結婚に踏み切るにも不安だらけじゃないですか
それを公営住宅に住まわせる事ですべて解決みたいな発想はどこから来るんですかね。
凄いトンチンカンにしか映りませんけど。
そして木原の発言も炎上していますね。
この木原と言う人物もこれ以外にもいつも炎上していますが、さすが岸田政権ですよ。
こんなのばっかり。
>、増えたら予算を倍にするよだなんて、やるやる詐欺そのものですよ。
本末転倒です。
木を見て森を見ずですよね。
自民党って本当に浮世離れした人ばっかりですね。
これじゃ、国が傾くのも頷けますよ。
畳ねえ。。。さすが統一教会の星の発想です。
畳を新しくしてやると言った時点で違和感を覚えましたが、昭和かよってことですね?
投稿: まるこ姫 | 2023.02.25 20時59分
こんばんは。
少子化対策、かつては少子高齢化対策と言っていましたが、いつの間にか高齢化が省かれてますね。
成田悠輔等の様な高齢者を排斥する動きと関係があるのでしょうか❓
流石、統一教会の申し子、萩生田光一、異次元の少子化対策ですな😞。
住居支援も住居の提供を手助けするなら話は分かりますが畳やトイレ、風呂を新しくするって、何なん🤯❓
ピントのズレは180度どころかトルネードスピンや😡❗
公営住宅なんて私は経験が無いので詳細は分かりませんが、そんなのレアケースでしょ?
レアケースに無駄金使ってどないすんねん😡❗
利権の絡まない事は真面目にやらない自民党の事だから住宅公団絡みかリフォーム業界等の利権絡みかと勘ぐってしまう。
それに、所得制限撤廃には1500億円の財源が必要になるって言うとるけど、やらへん理由を血眼になって探しとるだけやろ!
不要不急の支援やバラマキを止めたら済む事やないか😡❗
投稿: さくら咲く | 2023.02.25 21時05分
★ーーこんばんは、さくら咲くさん
この国は落ち目の国ですから、とにかく人を育てることだと思います。
その為にはここは、高齢化対策を置いておいても少子化対策には力を入れてもらいたいです。
このままでは逆ピラミッド型が続くだけですから見るからに歪です。
何を置いておいても少子化対策が一番だと思いますね。
しかも人を育てるには相当長い年月がかかります。
異次元とか言葉遊びは要りませんから、本腰を入れて対策をすることだと思います。
それが、公営住宅とか畳や風呂トイレを新しくするとか、いつの時代の発想なんでしょう。
それこそ昭和の発想ですよ。
それより住宅手当を国が出せばいいし、雇用や保育や教育も国が責任を持って対策をする。
少しは少子化に歯止めがかかると思うんですがね。
そして何と言っても選択的夫婦別姓も有効だと思いますよ。
利権がらみの中抜きだけは止めてもらいたい。
自民党に政策を任せていたら、いつになっても古い時代の思考がまかり通って行くのではと思います。
だから少子化に歯止めがかからないと思うんですよね。
あとは、有権者がいつになったら自民離れをするかの問題でもあると思うんですけどね。
投稿: まるこ姫 | 2023.02.25 21時22分
新婚で最初に困るのは新居で全国の公営住宅に20万戸の空きがある。若い人たちに貸してあげたらいい。公営住宅に住む者がいないし空いて困っている、結婚しても住むところが無いし困っている対策ならいいと思います。
でも結婚で最初に困るのはお金だと思います。物価高で賃金は上がらず結婚しても生活が出来ないが本音だと思います。子供ができても養育費が高くてとても育てられないが本音だと思います。その為には生活ができる賃上げが必要ですし物価高に合う賃上げが必要です。
何かと認識が違うので対策がズレてきます。事象とその対策がなっていないのはいつものとおりです。
投稿: ヒマッチャ | 2023.02.26 08時15分
異次元の「無駄に太ったブタ・萩生田」の頭のネジが何本かすっ飛んでるんじゃないですかね!
まあ、統一教会汚染議員だらけの自民にいれば狂うわけですけど。
私が30年近く前に北欧に行ったときに感じたこと、20歳になれば障害がある子供でも住宅を与えられ自立を求められ、しっかりと生活をサポートする制度がありました。
社会保障制度は完ぺきとは言いませんが、安心感と公助がきちんと感じられる国柄で、とても羨ましく思ったものです。
当時の日本はイケイケどんどんが終焉を迎え、暗雲が立ち込め始めた時で、このままでは酷い社会になりそうだと危惧したことを思い出します。
己たちは税金搾取で焼け太り状態ですから、酷い発想しか出てきません。
岸田メが総裁、極悪茂木が幹事長、幹部が統一腐敗ブタ・萩生田の自民、そして耄碌ジジイ・森や二階、スケベ細田が重鎮(文鎮並み)大幹部とはこの世も末です!!!
投稿: 剛爺 | 2023.02.26 08時42分
★ーーこんにちは、 ヒマッチャさん
想像ですが、住居が無い人は結婚しませんよ。
しかも借り手の無い公営住宅の場合、今のニーズに合っていないのではないでしょうか。
それでもは入れというのは、私はどうかと思います。
押し付けにならなければいいのですが。
安い公営住宅はありますが、間取りは狭いし、萩生田の言うように畳やトイレ、お風呂を新しくすればいいと言うものでもないですし。
いくら新しくして貸してあげると言われても、私は嫌ですね。
それより家賃補助して欲しいです。
>物価高で賃金は上がらず結婚しても生活が出来ないが本音だと思います。
こういう人は、私はほとんど結婚しないと思っていますよ。
そこまでしての情熱はそうそうみられるものではありません。
やはり、若い世代の認識は違いますからね。
特に自民党議員が考えている認識とは相いれません。
まずは、自民党議員が公営住宅に入居してから、貸してあげると言って下さいと言いたい。
★ーーこんにちは、剛爺さ
やはり北欧は福祉国家ですから、税金が高くても納得するのではと思います。
老後の心配などしなくていいとなれば、貯金はしなくて済みます。
しかも政府が日本みたいに背信行為はしませんからね。
情報公開は当たり前だそうですから、国民も安心して高負担できるのではないでしょうか。
日本の場合、国民を騙すことなら何でもするのが政権ですから。
自分達は肥え太り、国民には我慢を強いる。
こんな国家はいりません。
剛爺さんが危惧した通りの国になりましたね。
その時点から、怪しい国だったという事なんでしょうね。
今はもっと酷いですが。
それにしても、安倍政権が中抜きを発明したのではないですか?
だから、どれだけ国民が負担しても財政は足らないばかりですよ。
自民党の面々はみんな、わっるい顔した御仁ばかりです。
投稿: まるこ姫 | 2023.02.26 17時59分