自民保守派が伝統継承の為「1月15日を休日に」暇人には勝てんわ
国会議員てなんなんだろう。
自民党の保守派が、何、とち狂ったのか1月15日を休日に「伝統継承の日」として提唱したそう。
>1月15日を休日に 保守派「伝統継承の日」提唱 自民 2/20(月) 20:37配信 時事通信
>自民党の有志議員でつくる「保守団結の会」は20日、党本部で会合を開き、全国各地の祭りや年中行事を保存・継承するため、行事の集中する小正月(こしょうがつ)の1月15日を休日にすることを求める決議をまとめた。
> 決議は、少子高齢化や新型コロナウイルスの影響で行事の維持が厳しくなっていると指摘。若者らの参加を促すため、1月15日を「伝統行事継承の日」として休みにすることを提唱した。
ちょっと待ってくださいよ。
そもそも1月15日は「成人の日」として確立されてきた。
そしてほかの祝祭日も、それなりにきちんとした伝統行事に基づいて制定されてきたはずだ。
文化の日であったり、憲法記念日であったり、建国の日であったり。。。。
それをハッピーマンデーだかなんだか知らないが月曜日にくっつけて十羽一からげにしてきたのは自民党じゃないか。
3連休にしたのは景気対策のためが大きな要因だろうが、その為、本来の意味を考える機会まで逸して来た。
今では多くの人が、この連休は何の祭日だったのかも知らないというか、忘れてしまったというか、単なる休日になってしまった。
それを今さら伝統継承のために「1月15日を休日に」と言う、訳の分からない保守派の連中。
伝統継承をぶっ壊して平たく均したのは自民党だろうに。
その党が今更、こんなこんなどうでもいいような話を大真面目に決議するって、どれだけ暇人なのかしら。
どうせなら、なんとかマンデーは止めにして、従来通りの祭日を復活させたらどうか。
それが伝統継承と言うものだと思うが。
以前から1月15日は成人の人と決まっていたのだから、元に戻せばいいだけの話をまた休日を増やすってか?
大企業や公務員はは何の問題もないだろうが、仕事してナンボの下請けや派遣社員はこれだけ休日を増やされて対応できるのかどうか。
やっぱり、自民党議員にはそこのところが分かっていない。
何の苦労もない金持ちはいいよなあ・・・・
休日増やせと提唱していれば歳費がっぽり貰えるのだから。
それこそこの国は問題山積みで多種多様な問題に直面している。
それを考えるのが国会議員としての務めだろうに、優先順位からしてまったく話にならない。
お気楽な人達。
| 固定リンク | 38
コメント
伝統継承の日を作り休日にしても
ただ一日休日が増えるだけでしょうね
伝統継承?
政治家の息子が 政治家になるのも
伝統継承なら伝統継承などいりません
思えばハッピーマンデーになってから
祝祭日がただの休日になりましたね
本来の伝統を破壊しておきながら
伝統継承の日?
投稿: てつお | 2023.02.21 22時06分
ここに写っている議員、誰一人として知ってる顔がないんですけど…よほど、お暇な方たちなんですね。
普段、顔が売れていないから、ここで一旗あげて、保守の親玉に気に入られようという腹でしょうか。
行事の維持に若者の参加を促すために祝日にするって?
現在だって、あれ、今日って何で休みだったっけ?と思えばいい方で、休みが増えれば、大方の人はレジャーや買い物に出かけるだけだと思いますけどね。
そもそも、祭りや伝承行事は、その土地土地で開催される時期に意味があるはずです。
考えれば考えるほど、ツッコミどころ満載。
まったく無駄なことしか思いつかないところがすごいですね。
投稿: とらみ | 2023.02.21 22時47分
国民生活が豊で休みが増えたら、旅行にいったり趣味に使ったりして心がリフレッシュできますは昔のはなし。
休みが増えて誰が喜びますか。休みが増えて喜ぶのは昔の私のような悪ガキくらいです。世は物価高で生活は苦しいし不安定です。むしろ働かざるをえなくて働いて生活費が欲しいくらいです。
産業界は政府と一体のようなもので政府は言わされているのではないのですか。時代錯誤だと思います。何が伝統継承の日ですか、他に重要な案件が山積しいるはずです。
企業は安い労働力を求めて海外に出て、国内産業の働き口はロボット。無い金を海外にバラマキ不要な物を海外から買う。これでは良くなるはずはありません。
記事のあら探ししいるようですが、そうではなく何一つ良くやったという政策がありません。悪いことが常態化し日本は破滅にまっしぐらです。
投稿: ヒマッチャ | 2023.02.22 07時39分
おはようございます。
いいかげんに、コイツら、日本会議や統一教会の
息のかかった🐎🦌どもを保守派と称して持て囃すことを
メディアは止めて欲しいですね。
守旧派、復古派と呼ぶのが相応しいです。
また祝日を増やすってまあ、🧠がお花畑だ事(-_-;)。
今の職場は祝日など関係など関係なく仕事なので
どうでもええわ( `ー´)ノ❗
都会では接客業務以外は概ね祝日は休みでしょうが、
田舎では祝日も出勤日の職場は多いです。
また、トヨタ系やその委託先は祝日も仕事です。
以前市部に住んでいた頃は祝日は休みでしたが
その前後は注文が殺到するので内勤者は大変でした。
ハッピーマンデーの前後はブラックチューズデー、
ブラックフライデーになったものです。
行事の維持が厳しくなっていると指摘。若者らの参加を促すためやて❓
若い衆を愚民化し、政治の関心から遠ざけるためやろ🤬❗
朝三暮四の典型例ですね。
スマホ歩きや荷物で席を占領するなど行儀の悪い若い衆が増えたのも目先の利益で若い衆を釣る政策も原因の一つだと思います。https://twitter.com/natsuko2022/status/1625608449307578368/photo/1(参考までに張ります)
関係ない人も多くいる祝日を増やす事よりやらなあかん事がいっぱい有るやろ( `ー´)ノ❗❗
投稿: さくら咲く | 2023.02.22 08時22分
お得意の思い付き、どうせ選挙目当てのフザケタ話でしかないと感じます。
こいつらは「保守派」など とんでもない、「極右派」「時代錯誤派」「戦前回帰派」でしかありません!
日本会議や神道協会、統一教会の洗脳を受けた社会破壊集団にほかなりません。 どうかきつーい天罰を!
投稿: 剛爺 | 2023.02.22 08時59分
PS.
渡辺美智雄の有名な毛ばり発言、
当時は大いに反感を持ったものですが、
これらの目先の利益で釣られて、
「自民党でなければ日本を任せられない」と宣う若い衆は
毛ばりで釣られる魚そのものですね。
投稿: さくら咲く | 2023.02.22 09時18分
まるこ姫さま、こんにちわ。
呼び掛け人とされている「保守団結の会」っていう名前からして大体想像はつきましたが、改めてメンツを見てみると城内実に赤池誠章・高鳥修一、高市早苗に下村博文の名前まであるぞ。
いやいや、そんな程度じゃ済まさないとばかりに勉強会と称して講師に名を連ねているのが櫻井よし子で永久顧問が故・安倍晋三……。
香ばしさもこれだけ度を越すと、キナ臭ささえ感じてしまいますね。
大体、祭りをはじめとする伝統行事が1月15日近辺に集中しているはずもないので本音はもっと別の所にあるのでは?
呼び掛ける連中が連中ですから、本当にやりたい伝統行事として若者にバケツリレーの中心を担わせたり、例の成田悠輔の"老人淘汰"発言の評判が良ければ隣り組を復活させて主に高齢者の監視・密告に勤しんでもらう…なんてことは考えていないでしょうなぁ?
下村博文みたいに高卒・大卒直後に消防庁や自衛隊に強制入隊させて訓練させるみたいなことを言う輩もいますから、連中の本音はどこにあるのやら。
新年度予算はもちろん、子育て政策、選択的夫婦別姓、人権問題に日銀総裁の新人事……国会で審議・議論しなきゃいけない事案は山のようにありはずなんですが。
一体何やってるんでしょうね、この人たちは。
まあ、そんなことなんかどどうでもいいってのいう烏合の衆が「保守団結の会」の真骨頂なんでしょうが。
投稿: 肉山会 | 2023.02.22 13時28分
★ーーこんにちは、てつおさん
あの人たちの伝統継承って、常に場当たり的ですよね。
今まで、ハッピーマンデーとやらで本来の意味を考えさせなくするようなことをやって来たのに。
そう言えば政治家も伝統継承ですね。
人間ですから、当たり外れがあるわけですから、何が何でも世襲はムリなのに、家業にしてしまいました。
ハッピーマンデーそのものが怪しいですよね。
3連休で単なる休日になり、誰も意味を考える人さえいなくなりました。
本当に自民党の自称保守が伝統を壊して来たのでと思いましたよ。
★ーーこんにちは、とらみさん
何だか目立つことが生きがいの様になっちゃいましたね。
これが政治家の仕事なんですかね。
暇人にはかないません。
自民党の自称「保守」ほどいかがわしい存在はありませんね。
ホント顔が売れてない事から、何でもいいかが目立たせてニュースにして貰う。
申しわけないけど、緊急性のない物ですよ。
行事の維持に若者参加を促す?
はあ?ですよ。
自称保守が考えているように、若者が行事に参加するのは極めてまれだと思いますけどね。
誰も、その祝祭日の意味など考えて休むことはないでしょう?
ハッピーマンデーが破壊しました。
まったく、もっと国民の為の政策を考えろよ!といいたい。
どうでもよい事しか考え付かない連中ですね。
★ーーこんにちは、ヒマッチャさん
これだけ不景気というか、賃上げが無い、そして円安物価高になればハッピーマンデーも絵に描いた餅状態じゃないですか?
休みが増えて喜ぶのは大企業や、一部儲かった企業だけでしょう?
今は、本当に貧乏になったせいか、働かないと飯の食い上げになる人も多いと思いますよ。
働けど働けど我が暮らし状態ですよ。
しかし、自民党議員って本当に世情を知らない人が多いですね。
どうでもいい政策を能天気に発表しても反感を買うだけですよ。
伝統継承する人は、あまりいませんね。
祝祭日の国旗掲揚もほとんどしませんから。
おっしゃるように時代錯誤なんですよね。
日本の経済は、政府も経済界も本当の意味の労働者の心情を知らないでしょう?
昔のやり方が今でもまかり通っていて、ますます格差が拡大するのではと思います。
祝祭日を増やしても、素直に喜べませんわね。
どうやったら賃金が上がるかを研究した方がよほど国民に喜ばれますよ。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
自民党は、日本会議や統一教会の教えに乗っ取られているのではないですか?
何を持ち出すにも、本当に古い思考しか出てきません。
1月15日は成人の日だったわけですから、ハッピーマンデーを止めれば、みんな、祝祭日の意味が分かるのではないですかね。
10ッ羽一からげにして3連休にしたのは自民党政治ですよ。
これが祝祭日の意味を失くした原因だと思いますね。
祝日が増えて喜ぶのは大企業の社員だけで、契約社員など悲惨なものじゃないですか?
>ハッピーマンデーの前後はブラックチューズデー、
ブラックフライデーになったものです。
そうですよね。
無理して3連休になれば、後にしわ寄せが来ます。
3連休の穴埋めは、結構大変なんじゃないですかね。
若者は、何も考えちゃいませんよ。
伝統やら継承やら。。
自民党はピントがズレていませんか?
それにしても、今、自分だけ良ければの人が大繁殖しています。
幾ら自民党が時計の針を逆回ししても、誰もついて行きませんわね。
それにしても若者は、なんであんな古臭い政党を支持できるんですかね。
自民党と若者の意識は真逆じゃないですか。
★--こんにちは、剛爺さん
本当に思い付きでしか動きませんね。
どうせ思い付きなら、今この国の抱えている問題に光を当てればいいのに。
アホの集団としか思えません。
おっしゃるように、自民党の「保守」ってまともじゃないですよね。
傍から見たら、極右思考でしょう?
オゾマシイ考えしかしない。
>日本会議や神道協会、統一教会の洗脳を受けた社会破壊集団にほかなりません。
本当に自民党議員って、宗教系から強い影響を受けていますよね。
しかも今の時代にまったくあっていないでしょう?
気味が悪いですよ。
★ーーこんにちは、肉山会さん
>改めてメンツを見てみると城内実に赤池誠章・高鳥修一、高市早苗に下村博文の名前まであるぞ。
ありゃあ。。。。苔むした考えの人ばっかりじゃないですか。
城内実も、本当に古い思考ですからね。
高市や下村までメンバーは、そして櫻井よしこ、安倍とくれば、大体、この会の正体がわかりますね。
保守と言うより、極右。
>若者にバケツリレーの中心を担わせたり、例の成田悠輔の"老人淘汰"発言の評判が良ければ隣り組を復活させて主に高齢者の監視・密告に勤しんでもらう
あまりに昔の思想で笑っちゃいましたよ。
若者が参加するとは思えませんが、あの人たち、脳内が狂っていますから、自分達の案に賛同する若者が続々だとおもっていそうですね。
靖国とか、未だ戦前思考の人ばかりじゃないですか。
時が止まっているんですかね。
>新年度予算はもちろん、子育て政策、選択的夫婦別姓、人権問題に日銀総裁の新人事……国会で審議・議論しなきゃいけない事案は山のようにありはずなんですが。
本当ですよ。
国民生活や、国民自体が幸せになるような議論をするべきなのに、差別にも正当な差別があるとか言い出すし、ピントがズレまくっているのが自民党だと思いますね。
ネトウヨやメディアは野党に烏合の衆と腐しますが、自民党はもっと烏合の衆の集まりじゃないですか。
投稿: まるこ姫 | 2023.02.22 16時51分