« 茂木「我々は先進的な政党」はあ?頭おかしいと違う? | トップページ | 岸田、12月の所信表明、絶句・噴飯ものの大ウソ »

2023.02.02

岸田「同性婚は社会が変わってしまう」どれだけ時代遅れなのか・・

同性婚の法制化に関しての立憲議員の質問に対して、総理は「社会が変わってしまう」

社会が変わる事を異常に恐れる自民党政権。
古い思考で固まった日本は変わらなければいけない。

岸田は同性婚を認めてしまうと「社会が変わってしまう」と言っているが、どう変わるのか、なぜ変わるのかは言わない。

同性婚により、どのように社会が変わるのかなぜ認められないかを説明しないと、自民党独特の、狭くて古い価値観で物を言っているとしか思われないが。。。

首相、同性婚に否定的な考え 「社会が変わってしまう」
                 2/1(水) 18:17配信 共同通信

>岸田文雄首相は1日の衆院予算委で、同性婚の法制化に関し「極めて慎重に検討すべき課題だ」と述べ、否定的な考えを改めて示した。同性カップルに結婚の自由を認めようとしない理由について「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」と強調した。

自民党議員の思考は本当に古い。

一時代前の家族観や価値観でゴリゴリになっているのか、今の時代にはまったく付いて行けていない。

テレビでは、ちょっと前だったら考えられないような「女装をした」男性や「おかま」と蔑まれた男性たちが抵抗もなく受け入れられている。

先駆者がテレビに出た当初は、局側もゲテモノ的に取り上げたのだろうが、何十年もたてば立派に位置付けされている。
そして「同性婚」に対してもさほど抵抗なく受け入れられていると思うがどうだろう。
同性婚を認めてもほとんどの人はなにも困らないからこそのこの数字だと思う。R64 国民の認識とすごくかけ離れているのが今の自民党だ。

これは長年「日本会議」「統一教会」などと関係を密にしてきた党ならではの立ち位置じゃないか。

いまや死語と化し、その制度も崩壊しているような「家父長制」にこだわり続け、国民主権を嫌う政党。

「選択的夫婦別姓」に対しても未だに実現することが無いのは、思考の根っこに「家父長制」があるからだろう。

「多様性と寛容」の精神を大事にすると言って来た自民党が、いかに多様性が無いか、国民をいかに同じ方向へ向かわせようとしているか。。

今の時代にあった柔軟な社会にするには、自民党のような思考が硬直していたり時計の針が止まっている政党では絶対に無理だ。

| |

« 茂木「我々は先進的な政党」はあ?頭おかしいと違う? | トップページ | 岸田、12月の所信表明、絶句・噴飯ものの大ウソ »

コメント

自民党がどうしようもないクズ政党という固定価値観は揺るぎませんが・・・・
最近ちょっと時間が取れたので、自民党の少子化対策についての情報を幅広く集められました。
・・・・で、自民党が児童手当を民主党の子供手当てと差別化した最大理由が「子供は社会で育てる!というの間違い。  家族で育てるのが最もいいんだ!」、、これがこの当の党是!
・・・・ってのを最近知って、、そのことは前回ここで書かせてもらいました。
安倍にいたっては、、「社会で子供を育てる!なんてのは、子育てを家族から奪う蛮行だ! 子育ての国家化です。
ポルポトやスターリンがやってきたことです。」
・・・なんて言ってたんですよ、、、これも最近ネットで広まって知った話。
頭大丈夫?  よくここまで屁理屈、拡大解釈できるな?
絶対子育ては応援しない、、親がするもの、、自助自立。
これで子供が増えるわけないです。

フランスは
>【10代の性と妊娠】お金がなくても子どもを産み育て教育を受けさせられる、フランスの子育て支援
・・・だそうです。  日本ならちゃんとした家族こそあるべき姿!
とかで絶対支援しません。

選択的夫婦別姓の家族でも当たり前に支援してるけど、、日本は絶対しない。  そもそも認めない。

杉田みたいな言い方になるのでいやだけど、、、たしかに同性婚は人口増えるという意味では関係ないけど・・・。
ようは多様性の価値観認めるかですよ。
だから、、、台湾のようにトランスジェンダーであっても有能でコロナ対策で大活躍したオードリー・タンのような人は日の目を見ません。

「家族が大事」が、自民党の一番根幹の大切な思想らしいけど、、、それにこだわって家族・・・つまり人間の数自体が減る矛盾。

「家族が大事」、、、保守の思想らしいけど、、たぶんに統一教会の呪縛が、、自民党の場合はあるんでしょう。
つまり岸田が方向転換できないってて言うのは・・・口では、、さらば統一教会なんていってるけど、、、この先も選挙では統一教会の力を借りたいんですよ。

投稿: 犬飼多吉 | 2023.02.02 18時54分

★ーーこんばんは、犬飼多吉さん

やっぱり裕福な暮らしをして来た人の集まりが自民党で、一般庶民の暮らしや生き方を理解できないのではないですかね。

>安倍にいたっては、、「社会で子供を育てる!なんてのは、子育てを家族から奪う蛮行だ! 子育ての国家化です。
ポルポトやスターリンがやってきたことです。」

これ。ツイッターで随分見ましたよ。
勿論、子供は家庭で育てるわけですが、その家庭を支援する様な制度を作らなかったのは自民党ですよ。
子育てを家族から奪うなんて誰も言っていません。
子育て世代を支援することができるのは国、そして行政なんですよ。
それを個人の責任に転嫁して支援を最小限にしてきた国。
国がこれだけ後ろ向きでは、少子化が進むことはあっても解決はしませんわね。
この国は無責任国家ですよ。
とにかく、資源の無い国が発展するには人に投資するしかないんですよ。
人に投資もせずに、ノーベル賞がとれるわけがないという事にも気づいていません。
今、ノーベル賞を取っているのも過去に投資して来たからじゃないですか。
本当にケチな国です。
目先の利益ばっかり追って。

同性婚は人口が増えないかもしれませんが、養子をとる人も増えるわけですし、自民党は多様性とか寛容とか言って来たんですから、自分は同性婚に否定的でも、それを許容することはできますよ。
色んな性的思考があるわけですが、少数者でも幸せになる権利はありますよね。
他人の性的思考を否定するのは傲慢だと思いました。
自民党議員は、初めから異端の目で見ているから目が曇るのと違いますか?
もうとっくの昔に崩壊しているのに未だに家父長制を御身大事に思っているのも、日本会議や統一教会の思想に取り込まれているからでしょう?
同性婚否定も選択的夫婦別姓に踏み切らないのも、バックにいる宗教系に配慮しているからとしか思えませんし、(選挙の票を得る事)そもそも自民党議員の発想が過去の時代で止まっているからではないですかね。

投稿: まるこ姫 | 2023.02.02 20時00分

同性婚を認めたら
男女が結婚が
できなくなるはずもないのに
同性婚を認めないのは
おかしいですよね
同性だろうが
異性だろうが 好きな人と
家族になりたい気持ちに変わりはないと思います
 旧態依然の社会から抜け出すには
変わるしかないのです 変わるのを恐れていて
何もしないのは 政治家として失格だと思います
 
いまだに独身の私が言っても
説得力がありませんね
幸せになりたいと願う
のに
男女は関係ないはずです


投稿: てつお | 2023.02.02 20時03分

★ーーこんばんは、てつおさん

そうなんですよね。
同性婚は同性婚で、別にそれで異性婚の人達が迷惑をこうむるわけでもないですよ。
何も、人の奪い合いじゃないでしょう?
性的な思考を阻む必要はどこにもないと思いますね。
選択的夫婦別姓と同じく、この制度を法制化しても誰も困る人は出てこないんですよ。
選択肢が増えるだけの話ですから。
今までの因習で異端の目で見るから、同性婚に拒否反応を示す人がいるだけの話ですからね。
少数者にも幸せになる権利はあります。
やはりこういうことは、政治が主導を取って積極的に変える必要があるんですが、自民党政権の思考は時代が止まっていますからね。
日本に生まれた少数者は不幸だと思います。
頭固い人が多いですから。

独身の人がいったら説得力がないと言うものじゃないですよ。
自民党にはどんどん物を申していきましょう!
自民党のやり方は、少数者は幸せになったらいけないと思っているとしか思えません。
「多様性と寛容」の精神は、どこへ行ったんですかね。

投稿: まるこ姫 | 2023.02.02 20時22分

我々は先進的な政党だったんじゃないですかね(笑)
誰もが同性婚をしろと言っているのではないのに、何を心配しているのでしょうか。
確かに身近に同性婚のカップルがいたら、私も最初は戸惑うかもしれません。でも、それはお二人の関係ですから、私たちが口出しする筋合いではないですよね。
子供に悪影響がある?
自民党は子育ては家族でやるべきという考えなのですから、家族が良しとしているのなら、これまた何の問題もないじゃないですか。
既成概念の枠に押し込められ、苦しい思いをしているマイノリティの人たちに寄り添う気はないのでしょうか。
自分たちがマジョリティであると思うから、こんな理不尽な仕打ちができるんですよ。
同性婚で社会が変わる…自分たちの権利が脅かされるから拒絶しているとしか思えませんね。

投稿: とらみ | 2023.02.02 21時20分

こんばんは。
社会が変わってしまうって、
自民党が変えたくない社会って国民(自民党から見たら臣民)
の多くが「自民党でなければ日本を任せられない」と
信じている社会の事でしょうか( ̄▽ ̄)❓
それとも、上級国民の皆様と
それに擦り寄る輩が美味しい思いをする社会ですか❓
今や後進国の証しともいえる家父長制度も絶対変えたくないのでしょう。
統一教会や日本会議のドグマですからね。
私個人の意見ですが同性婚に積極的に賛同する気はあまりないのですが反対するつもりも有りません。
反対する理由が見当たらないからです。
未だに中世ヨーロッパや江戸時代を彷彿とさせる封建的な体質が温存されている社会は絶対変えなくてはいけないのに❗
もう悪魔の第二次安倍政権が8年余り続き、「悪夢の民主党政権」と若い衆に吹聴し続けたせいで、社会はすっかり悪い方向に変わってます。
それに北朝鮮が裸足で逃げるような先軍政治と、
貧国強兵国家を目指す岸田に
「社会が変わってしまう」って言われたくありません🤬❗

投稿: さくら咲く | 2023.02.03 00時25分

自民は、頭が固いというより、偏見に満ちた江戸時代思想のクズどもばかりです。
お家大切、人権は置いてきぼり、家名を後生大事にという、統一教会、日本会議の前時代思考が根底にへばりついている。

しかしながら一定の国民は支持するし、公明は権力おこぼれ欲しさにコバンザメよろしくへばりついている、玉木一派もくっ付きたがる、本当に狂ってます。

自民の本質、根源、思想を見ようともせず、変わることを求めず、埋没することに気も付かない「真正愚か者国民」が多すぎる!

統一地方選の情報も「変化を求めない」旧態依然とした三流政治体制の結果が出そうです。
情けないことこの上なし!

投稿: 剛爺 | 2023.02.03 08時26分

国民がいくら批判しようが反対しようがやっていく姿勢ですからこういうのは朝飯前。こんなことをやったら選挙で落とされる、という緊張感が無いからいくら言っても効き目がありません。
国民を納得させて政策を行うのが本来の筋でしょうが、納得いかない物ばかりで突き進み批判が出てきます。同性婚により、どのように社会が変わるのかなぜ認められないかを具体的に説明しないと納得しようがありません。全ての政策においてそうです。
自民党の狭くて古い価値観での老害政治には参ります。
軍事費倍額やウクライナ、統一協会や値上げラッシュ、少子化等々問題山積です。国民の目を政治家問題に向けておきたいのでしょうか。

投稿: ヒマッチャ | 2023.02.03 08時32分

 まるこ姫さま、皆さま、こんにちは

 人間は機械ではなく、生物なので、男の気質、女の気質がさまざまに混じり合い、多種多様であり、単純に男と女に分かれるものではありません。

 幸せに生きると言うことは、自分の個性を発揮して、ストレス少なく、楽しく暮らすこと、その結果、幸福度の高い国になります。
 個々の個性が発揮されれば、全体の生産性も上がり、経済も成長し、国力も増すはずです。

 岸田首相の旧態依然たる考えは、多様性を活かす、この考えに真っ向から刃向かい、時代に逆行しています。
 こういう古い価値観があらゆる分野でもあり、失った30年の根本要因です。
 社会の現状に政治が圧倒的に遅れ、対応していません。

 選択的夫婦別姓と同じく、同性婚を認めたからと言って、関係ない人には何の影響もありません。
 なんで、他人の幸せを妨害するのですか、社会にとってマイナスでしかありません。

 64歳で、こんな程度ですから、いわんや、麻生、二階、細田氏に至っては・・・・。岸田首相も含めて、老害、日本発展のブレーキです。

 政治家の世代、権力の一刻も早い交代が望まれます。

投稿: 愛てんぐ | 2023.02.03 11時44分

まるこ姫さま、こんにちわ。
岸田が"検討する"…って言った
時はその政策はやらないか先送りとその後の振る舞いが想像できてしまうのてすが、それに"慎重に"が加わったんですから、これはもう鉄板で"ぜってーやらねえ!!"って言ってるようなもんでしょ。
誰に迷惑がかかるわけじゃなし。異性間で認められている取り決めを同性間でも認めて欲しいといってるだけなのにね。
社会が壊れるというなら、すでに同性婚を認めている先進諸国の"惨状"を示して欲しいものです。
まあ、かつての森喜朗のようにITを"イット"って読むような頓珍漢な人間を輩出した政党ですから、ダイバーシティって言葉も奴らにかかれば……
>そんな街、どこにあるんだ?…とか
>潜水夫やバンジージャンプばっかりやってる奴らが住んでんのか?……さすがに
>それって喰えるのか?………って言う奴はいないでしょうが、頭ん中がカビだらけの集団ですからろくな認識も持ち合わせていないでしょう。
原発推進など政府に都合のいい発言を繰り返していた勝間和代でさえ、LGBTQをカミングアウトした瞬間にTV界から干しあげるのが我が国のやり口ですから。
'05年に同性婚を法制化した時のスペインの首相・サパテロは演説で「私たちは同性婚を最初に認める栄誉を逃したが、最後に認める不名誉は回避できた。」と語ったそうですが、サパテロさん、他国の皆さん、ご心配なく。
日本が滅亡していれば話は別ですが、そうでない限り最後の最後まで残るのは日本であって決して貴国ではありません。

あくまで、滅亡していなければの話ですが。

投稿: 肉山会 | 2023.02.03 11時47分

★ーーこんにちは、とらみさん

言っていることとやっていることが天と地ほどもあるのが自民党なんですよね。
あんな矛盾したことを公に行って恥ずかしくないんですかね。
別に同性婚も選択的夫婦べ性も、強制じゃないんですよね。
したい人がすればいいだけの話で、全員が同じ方向へ向けとは言っていないんですよ。
私も同性のカップルは間近で見たことが無いので、初めは違和感がるかもしれませんが、慣れたらどうってことじゃないんですかね。
多数には特典ばかりで、少数の権利が迫害されるのはフェアじゃないと思いますよ。
子どもに影響があるのは、自民党のセンセー方の行いの方じゃないですか?
大人としての振る舞いじゃないですから。
子どもを育てるのは家族ですよ。
それを言って来たのは自民党ですわね。
家族で育てるサポートを国がすべきだと言っているのに、なんで安倍のような発言になるんですかね。
理解不能です。
本当に自民党はマイノリティへの尊厳が一つもない政党ですね。
多数にいれば何を言ってもいいと思っている感じがします。
少数がいて多数がいて国を構成している訳でしょう?
全ての国民にとか何とか岸田は言ってきましたが、だったら少数にも目配りすべきでしょうに。
先進国と称する日本以外の国は、もう同性婚や夫婦別姓など、人権に相当配慮していると思うんですね。
日本だけ、未開の彼の地で情けないです。


★ーーこんにちは、さくら咲くさん

自民党の思考は全く変わりませんね。
時代は常に変わって行くのですから、その中で生きている人間も時代に即応した考えになるのに、自民党だけは頑として変わりません。

家父長制度も、日本会議や統一教会の教えの一つでもありますからね。
宗教色をいつまで党是としているのでしょうか。
長らくの自民党政治で核家族にしておいて、家父長制度を破壊したんでしょう?
矛盾だらけですよ。

>私個人の意見ですが同性婚に積極的に賛同する気はあまりないのですが反対するつもりも有りません。

これで良いと思います。
少数派にも権利がありますから、その権利をいつまでも迫害するのもおかしなもので、認めるのが当然だと思います。
性的志向は強制・矯正されて直るというものじゃないですから、本人だってどうしようもないのではないですかね。
自民党のように、少数派を忌み嫌うのもうのもなんだかなあと。。。
やっぱりこの日本社会はすごく変だと思います。
いつまでも古い思考で凝り固まっているからこそ、経済も政治も教育も、何もかも世界から遅れていくのではと思います。
もう「悪夢の民主党政権」ではなく、「時代遅れの自民党政権」だったと認定されたのではないかなあ。。。


★ーーこんにちは、剛爺さん

本当に江戸時代からの意思が変わりませんね。
国家主義であり、権威主義であり、偏見と差別を正そうともしない国ですからね。
人権感覚がこれほど遅れている国は、もはや先進国とは言えないのではないですか?
経済だって落ち目だし、政治は元から3流と言われてきた国でしょ?
やはり、日本会議や統一教会の思考が自民党に満ち満ちていますね。
凄い影響力なんですね。
とにかく古い。
選択的夫婦別姓とか、同性婚、異性婚は、選べるわけで、何も強制的にしようと言っている訳じゃないですよ。
なんで皆が同じ方向へ向かなければいけないんですかね。

この国の国民は権威主義ですから、やはりお上に逆らうのが嫌なんですよね。
だから自民党が好きだし、あえて批判はしないのではと思います。
若い世代が自民党が改革の党だなんて言っている時点で、どこを見て生きてきたかと疑いたくなります。
結局、自民党を選んだ時点で国が衰退していくんですよ。
時代について行けない政党なんですから。
やはり選挙に行かない時点で、自分の権利を捨てていると同じことだと気づかないと駄目ですね。

統一地方選は、なんだかんだ言って自民党が勝利しますよ。
みんな政治を真剣に考えないし、「誰が議員になっても一緒」で思考停止していますから。
やっぱり変化を求めない国民性が、自分の首を絞めるんですよね。


★ーーこんにちは、ヒマッチャさん

みんな自民党が好きですからね。
選挙に行く人ほど自民党が好きという事を自民党が知っていますから、ネットでの批判などなんとも感じていないのではないですかね。
旧態依然とした考えから抜けきらないのが、自民党です。
これで支持者を集めていますから。
国民を納得させようと思う気持ちもないし、納得させるような言葉も持っていないのではと思います。
だから、スローガンだけは勇ましいけど、誰の心にも響きません。
とにかく数の力で突き進むだけの政党が自民党です。
こんなの民主主義でも何でもないですよ。
岸田は丁寧な説明をするとは言いますが、一度も説明したことはないですよ。
同性婚だって、どうして社会が壊れるのか、社会が大変になるのか説明できませんものね。
無恥な国民を煽っているだけです。
自民党は、やはり統一教会や日本会議の影響を色濃く受けていると思いますね。
だから党の意識が全く変わらないのだと思います。
宗教系は票田になりますから。
日本は問題山積みで、自民党の手におえるとは思えませんね。

★ーーこんにちは、愛てんぐさん

本当に自民党の意識はどれだけ古いのかと改めて思います。
先進国と言われている国で、これだけ時代が逆行している国も珍しいのではないですかね。
選択的夫婦別姓も、同性婚も、他の国は人の幸せを優先しているんですよね。
なんで日本だけ、国が第一みたいな発想になるんですかね。

>選択的夫婦別姓と同じく、同性婚を認めたからと言って、関係ない人には何の影響もありません。

これなんですよね。
おっしゃるように認めても誰も損をしないし困ることはありません。
渦中にいる人をなぜもっと尊重しないのかといつも思ってきました。
日本は異端を嫌いますよね。
でも慣れたらどうってことないのではないですかね。
実践すればいいのに。

>64歳で、こんな程度ですから、いわんや、麻生、二階、細田氏に至っては

岸田は64歳ですか。
これで時代錯誤の答弁しかしないんですから、70すぎた一応は重鎮と言われる軽い連中はもっと酷い思考なんだと思います。
時代が完全に止まっています。
だから日本はどんどん世界から後れを取って来たのだろうし、これからも社会を変える気が無ければもっと取り残され売ますよ。
やはり世襲は害の方が強いですね。


★―ーこんにちは、肉山会さん

検討に慎重、結局、やらないってご宣託なのではないですか?
とにかく、日本会議や統一教会の影響が異常に強い政党ですから。
それに神道何とか連盟も加わりますからね。

>誰に迷惑がかかるわけじゃなし。異性間で認められている取り決めを同性間でも認めて欲しいといってるだけなのにね。

これなんですよ。
選択肢を増やせと言っているのに、一つの選択肢を無理やりさせるってどれだけ頭が固いんですかね。
先進国は同性婚を認めていますが、経済は日本の一人負けですよね。
しかも日本は犯罪が少ない国として日本人が自慢して来たのに、もう滅茶苦茶落ちてきたというじゃないですか。
少しもいいところがありません。

>ダイバーシティって言葉も奴らにかかれば……
>そんな街、どこにあるんだ?…とか
>潜水夫やバンジージャンプばっかりやってる奴らが住んでんのか?……さすがに

笑いが止まりません。
なんかすごい国になっちゃいましたね。
潜水夫の発想が。。。アハハハ・・

勝間和代は最近活躍していますか?
一時は飛ぶ鳥落とす勢いみたいなところがありましたが。
三浦瑠麗みたいな感じでしたよね。

>'05年に同性婚を法制化した時のスペインの首相・サパテロは演説で「私たちは同性婚を最初に認める栄誉を逃したが、最後に認める不名誉は回避できた。」と語ったそうですが、

良い言葉ですよね。
少数派にもきちんと敬意を払っていることがよくわかります。
引き換え、日本は少数派をバカにするようなところがあるでしょう?
だからみんな枠に入りたがるのかなあとおもったりして。
しかも人権にこれほど疎い国はないですよ。政治家も国民も。

投稿: まるこ姫 | 2023.02.03 14時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 茂木「我々は先進的な政党」はあ?頭おかしいと違う? | トップページ | 岸田、12月の所信表明、絶句・噴飯ものの大ウソ »