岸田「社会が変わってしまう」を受けてのオフレコ発言で更迭された荒井
同性婚の法制化に関して、岸田は「社会が変わってしまう」
この首相答弁も、日本会議や統一教会の価値観を総理として語っただけじゃないか。
総理の国会答弁を擁護するために記者にオフレコ発言をした荒井。
岸田と新井の思考は一緒なのに 「政権の方針と全く相いれない」「内閣の考えとそぐわない」と簡単に切られてしまった。
>岸田政権、乏しい人権意識 荒井秘書官更迭 現実社会との乖離鮮明に 2/5(日) 19:23配信 北海道新聞
> 岸田文雄首相は4日、同性婚やLGBTなど性的少数者への差別発言をした荒井勝喜(まさよし)首相秘書官の早期更迭に踏み切った。政権への打撃を最小限に抑えたい考えだが、スピーチライターとして首相の対外発信や広報戦略を担う側近による発言は、政権の人権意識の乏しさを改めて露呈した。
>「政権の方針と全く相いれない」「内閣の考えとそぐわない」。首相は4日、荒井氏の発言と政権を切り離そうと何度も繰り返した。だが、そもそも荒井氏の発言は、1日の衆院予算委員会で同性婚の法制化に関し「家族観や価値観、社会が変わってしまう」と述べた首相を擁護するため、記者団にオフレコで説明する最中に飛び出したものだ。
元をたどれば岸田が発した同性婚の法制化をすれば「社会が変わってしまう」を一生懸命フォローしたのが忠臣荒井なのに、「政権の方針と全く相いれない」「内閣の考えとそぐわない」とすぐさま更迭。
荒井の発言は政権の方針通り、内閣の考えを代弁しただけじゃないか。
それがあまりに人権意識が低くて過激だっただけに大騒動に発展したが、たまたま毎日が表に出したことで陽の目を見たという事じゃないか。
今までもオフレコで表に出ない過激発言はたくさんあったと思う。
杉田の差別発言の時は、1カ月以上も庇い続けてきたのに、荒井は1日でしっぽ切り。
幾ら荒井の発言が酷いとしても、このスピード感はなんなのか。
そうしたら自分の息子の観光旅行・土産買いも何らかの措置を取るのが常套だろうに。
そもそも荒井が政権の方針と相いれないというなら、岸田だって同罪じゃないか。
政府の方針として、総理が「社会が変わる」と言ったわけだし、なんで荒井だけがトカゲのしっぽ切なのか。
一番の責任は総理にあると思うが。
人権意識が低いのは自民党の特徴で、ご多分に漏れず岸田も同性婚の法制化には否定的だった。
毎日が荒井のオフレコ発言を表に出したことから、いきなり荒井一人に責任を擦り付けたが、政府関係者によると「優秀で首相にも臆せず意見して信頼も厚かった」そうだから多分、荒井もちょっと経つと出世するのだろう。
森友問題の佐川局長のように。
岸田の信頼が厚かったという事は、思想信条がよく似ていたからともいえる。
今は政権の詰め腹を切らされた格好だが、きっとご褒美が待っているから少し辛抱するだけだ。
自民党の場合、私利私欲や情実で政治をやって来た。
いかにも古い政治だ。
| 固定リンク | 40
コメント
国会会期中だから早々に解任したのでしょうね。総理の発言擁護で思い出すのは、「私や家族が関わっていたなら、総理も議員も辞める」発言に端を発し、公文書改竄に至った森友事件です。
今回は、自民党が慌ててLGBT理解増進法案に前向きな姿勢を示し出しました。
周回遅れで先進的な政党をアピールしているつもりでしょうか。
岸田の「社会が変わってしまう」発言は、法務省が用意した答弁原稿になく、岸田自身の言葉のようです。
滅多になく自分の言葉で話せば、人権意識の底の浅さを晒してしまうのですから、本当に政治センスのなさには呆れてしまいますよ。
社会が変わるのではなく、とっくに社会は変わっているのです。
その変化に気が付かないのか、それを認めたくないのか、いずれにしても、政治家も官僚も事実から目を背けてはいけません。
そりゃ、同性婚を認めたくないという人もいるでしょう。もちろん、それは個人の自由ですから、それは公人を退き、一個人の立場で、何の後ろ盾もない立場で主張すればいいだけです。
せっかくのLGBT理解増進法案も仏作って魂入れずにならなければいいと思っています。
投稿: とらみ | 2023.02.06 20時03分
★ーーこんばんは、とらみさん
国会で突かれることを警戒したのでしょうが、これだけ早いのはなんなんでしょうかね。
荒井は岸田総理の答弁を擁護するために、オフレコ発言をしたんですから、荒井の発言=岸田内閣の意向だと思いますね。
>今回は、自民党が慌ててLGBT理解増進法案に前向きな姿勢を示し出しました。
後手後手ですよね。
世論がうるさいから、一応は理解したふりをしているだけで、もし作ったとしてもザルなのではないですか?
今回の「社会が変わってしまう」は自分の言葉でしたか。
下手に自分アピールをするとピントがズレているので、総スカンを食います。
とにかく人権に疎い人の集団ですから。
喋れば喋るほどボロが出てくるみたいなところがありますよね。
国民の方は世界情勢も知っていますから、それなりに変わって行こうとしているのに、一番考えの古いのが自民党の政治家なんですね。
やはり、日本会議や統一教会がバックについていたら、なかなか思考も変わらないのではないですか?
官僚も考えが古い。
そもそも、自民党は常に寛容と多様性をうたって来たんですから、人権に疎いというのが変ですよ。
一般人が人権に疎いというのなら、そういった人もいるでしょうが、政治家は法律を作る事をやっているのに、これだけ陣減に疎いとなれば法制化が進むわけがないです。
下手に自民党が法制化すると、必ずザル法案が出来上がるんですよね。
投稿: まるこ姫 | 2023.02.06 20時36分
社会が変わるようなことでもしないと
この閉塞化に包まれた日本社会を
どうにもできないと思います
できるのにもかかわらず 何もしないのは
ただの自己保身であり 現実から目をそらしているだけです
本当 新井の発言は岸田首相の発言を
擁護するもので 少しも岸田の発言と相反するものではありませんよね
岸田の意見と
政権や内閣の考えとは違うのでしょうか?
投稿: てつお | 2023.02.06 20時51分
★ーーこんばんは、てつおさん
やはりこの閉塞した国では、新しい風を吹かせないと、いつまでたっても沈滞・停滞したままです。
自民党政権の場合、既得権益の関係からか、ぬるま湯につかった状態が長く続いているからこそ経済が上向かないのではないでしょうか。
自民党の場合、国がどうなろうと、国民がどうなろうと、自分達の利益が最優先ですからね。
荒井は何も思っても見なかったことを言ったわけではないです。
岸田の答弁を捕捉する意味で擁護したのではないでしょうか。
岸田と新井の考えは一緒なんですよ。
なんで荒井だけトカゲのしっぽ切りなんですかね。
政権の方針と相いれないとか、内閣の考えとそぐわない。
いかにも岸田は荒井が突飛もない事を言ったかのように突き放していますが、だったらなぜ岸田は「社会が変わってしまう」と言ったんですかね。
投稿: まるこ姫 | 2023.02.06 21時06分
「社会は変わってしまう!」発言、「社会は刻々と変わっていくものです!」それが節理であり、当たり前のことなのですが、自民思考のクズどもは「変わること=身の破滅」とでも思っているのでしょうね。
とにかくちょろっと本音を漏らすと大炎上!
心根が、考え方が歪んでいてガチガチだから、どこで何を言っても偏見に満ちた言葉につながる。
最悪の総理と言うレッテルのぼけ老人・森喜朗が糸を引いてきた「麻生安倍菅」で完全に良識は破壊されてしまってます。
それにしても、なぜか今回だけは早い決断、まるで安倍の国葬並みです。息子可愛さ、息子を守るための生贄か? 目くらましか?
投稿: 剛爺 | 2023.02.07 07時53分
おはようございます。
愛知県知事はともかく、与野党相乗りを批判した
阿呆太郎の息のかかった候補が市長選を制した
北九州市は心配ですね。
しかし一体、この国は何時まで
「安倍さんでなければ日本を任せられない」「悪夢の民主党政権はまっぴら御免」なのでしょうか❓
杉田水脈と荒井勝喜の扱いの差は
国会のさなかであるかどうかの他に
杉田は安倍のお気に入りであるのに対し
荒井は自分の手下に過ぎないから
自分が煮て食おうが焼いて食おうがどう扱おうが
構わないというのもあるでしょうね。
そもそも荒井の例のトンデモ発言も
岸田の「制度を改正するということになると、すべての国民にとっても家族観や価値観、そして社会が変わってしまう」(要は家父長制度が維持できなくなる)という発言が事の発端です。
それをバックレて蜥蜴の尻尾切りとはね(-_-;)。
それにしても私も正直同性婚に対しては引きますが、
「(同性婚を認めたら)日本人であることをやめようと思う人がたくさん出てくる」って、何なんでしょうか❓
日本は差別主義国家であることが世界に拡散されてしまいましたね。
もうG7から脱退すべきでしょう。
今年の広島サミットが日本で開催される最後のサミットになるでしょう。
投稿: さくら咲く | 2023.02.07 08時11分
PS.
中世ヨーロッパや江戸時代さながらの封建制度が温存されている日本社会を変えようとしない自公政権が続くなら私は日本人で在ることを止めたいです!
投稿: さくら咲く | 2023.02.07 08時39分
まるこ姫さま、こんにちわ。
そりゃ、もう、発言の流れから見たって岸田の"社会が変わってしまう"発言を受けてのものでしょう。
だから荒井は顔を見るのも嫌だと言う前に"僕だって"って同意を示したわけでしょ?
政権の考えと相容れないなんてとんでもない。
ネットのコメントでよく見られる表現の"激しく同意!!"そのものでしょうに。
これでG7の議長国だっていうんだから笑らかしてくれますわ。日本だけでしょ?加盟国でLGBTQを認める法律のない国なんて。
まだこの国では"言葉狩りだぁ!""オフレコを報道するなんて卑怯だ!"…なんて庇いだてする輩が一定数いますから、国内ならなんとか丸め込めるかもしれないけど、んなもん、世界じゃ通用しませんよ。
どんだけ未開な国なんだよ……って。
昨日の委員会では冒頭、維新まで一緒になって審議拒否したそうです。
他の野党がケツをまくったら、待ってましたと野党disり・政権擦り寄りに余念がなかった維新が共産党と組んでまで。
こんな奴らの肩を持ったら自分達もヤバくなると言わんばかりに。
もう、何らかの形でマイノリティーに対する理解増進法作成に向けて、審議を始めないと収まらないのでは。
岸田は自らが任命した大臣・政務官や側近のあれやこれやをバンバン更迭していますが、しまいにゃ、この国がG7から更迭されたりして……。
あ、もしかして世界中にせっせとゼニをバラまくのは、そうならないための予防線なのかな?
投稿: 肉山会 | 2023.02.07 13時44分
★ーーこんにちは、剛爺さん
日本の場合、人権意識が低い国ですからね。
それは特に変わらなければいけないと思っています。
先進国と言われている国のどの国より低い国なのがこの国です。
時計の針を逆回しの自民党はこのままでいいと思っているのでしょうが、人々の気持ちはとっくの昔に前に進んでいますからね。
これだけ人権に疎い自民党が政治をやっていたからこその、この無様な姿ですよ。
恥を知れと言いたいです。
差別と偏見は誰の心にもあると思うんですが、公人と言える人達がこれでは情けないですよ。
自分が一番の人達の政治だからこそ、本音は薄汚いのではと思います。
森の人権意識も酷かったですが、アベスガ岸田はミスター自民党ですね。
統一教会の意識が入っているのかもしれません。
やはりカルトとつるんでいる政党は根っこは怖いですね。
>それにしても、なぜか今回だけは早い決断、まるで安倍の国葬並みです。息子可愛さ、息子を守るための生贄か? 目くらましか?
あまりの速さにビックリしましたよ。
国葬も自己判断で勝手に決めて、今度の更迭もあっという間。
国会も始まっていることだし、自分の息子の問題もあるしで,荒井に詰め腹を切らせたのでしょうね。
荒井もすぐに出世しますから。。。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
大村は、自民党議員には珍しく割とリベラルなところがある人じゃないですかね。
自民党議員はまともな議員がいませんから、大村は良く見えました。
安倍が「悪夢の民主党政権」のネーミングをした人でしょう?
酷いものです。
自分達の野党時代の方がどれだけ酷かったか。
政権に対して敬意のかけらもなかったですよ。
そもそも杉田を任命したのは岸田ですよね。
任命した時点で杉田の悪評は分かっていたはず。
それを押してまで任命して、案の定正体がバレてもなおかつかつ引っ張って来たのが岸田です。
しかし、今回の荒井は岸田のスピーチライターでしょう?
岸田の思想信条を知っていないとスピーチなど書けません。
それを書いてきたという事は、二人は似ているのではと思います。
だからお気に入りになったのでしょうし。
その内に荒井も出世しますよ。
論功行賞が待っていますから。
岸田が国会答弁をした発言を受けて、荒井のオフレコ発言があった訳ですから、殿を庇った忠臣荒井を切り捨てた岸田。
だったら岸田だって問題児でしょうにね。
同性婚は志向ですから他がとやかく言う問題ではないと思いますよ。
いろいろな考えがあるでしょうが、その人が幸福になる法律に何の障害があるでしょうか。
誰も困ることが無いんですから、認めるのも方法だと思いますよ。
日本人を止める人が出てくるって、どれだけ人をバカにしているんですかね。
私は、時代錯誤の思想を持つ自民党を見ていると、日本人を止めたくなりますよ(笑)
岸田はG7が広島で開かれることで焦っているのかもしれませんが、自民党の考えは世界に全く通用しないのではないでしょうか。
★ーーこんにちは、肉山会さん
やはり岸田の「社会が変わってしまう」答弁を受けての荒井の子のオフレコ発言ですよね。
親分が奮闘しているんだから自分も頑張らなければという気持ちが強く働いたからこそ、過激な発言をしたのでしょうし。
岸田を思えばこそですよ。
結局、政権の考えが荒井の考えなんでしょう?
それを今さら、正義ぶる岸田。
>これでG7の議長国だっていうんだから笑らかしてくれますわ。
本当ですよ。
世界から数段遅れていることがバレバレなのに焦って、荒井を更迭。
誰が認めるものですか。
そういう政党なんですから。
>まだこの国では"言葉狩りだぁ!""オフレコを報道するなんて卑怯だ!"…
やけにオフレコ報道を表に出したと非難されてしまっているTBSですが、あれだけのことを言ったら表に出ない方が不自然ですよ。
そもそも自民党は常に「多様性と寛容」を言ってきた党でしょう?
全く違いますが(笑)
しかも内閣の一員が、これだけの差別発言をし、それが岸田を守る為だった。
割れ鍋に綴じ蓋じゃないですか。。。
今の時代の意識が無い自民党議員では、日本が世界に追いつけ追い越そう意識もあり得ませんから、当然落ちこぼれていくでしょうね。
おっしゃるようにこの国は野蛮な国なんですよ。
維新まで審議拒否したってなかなかある事じゃないですよね。
維新は国民は常に自民党の方を向いて歩いてきましたから。
しかし、岸田は何がやりたいのかさっぱり見えてきません。
選択的夫婦別姓では呼びかけ人をした来た人ですよ。
それがマイノリティへの視点がまったくないなんて、どんなジョークなんですかね。
もう、はっきり言って経済も教育も政治も人権もすべて世界から後れを取ってきた日本にG7の資格は全くないと思ったりしますよ。
そもそも、会議の最中の日本の総理の一人ぼっち状態は恥ずかしい。
今回はホームの広島での開催ですから、独りぼっちと言う事はないでしょうが。
そしてまたフィリッピンに大枚をバラまきますね。
犯罪者を日本へ送還させるのも大金積まないと駄目なんですね。
投稿: まるこ姫 | 2023.02.07 16時12分
まるこ姫さま、皆さま、こんばんは
岸田首相は、正体がなかなか掴めない、ひょっとすると中身だ無いのかなと思う、妖怪『ぬらりひょん』かなと思います。
荒井秘書官の発言から、長男を含む8人の秘書官、全てが差別主義者となり、だったら全員を更迭すべきであり、スピーチライターとして首相の代弁説明したとすると、首相自らも辞職すべきです。
LGBTや夫婦別姓は国民の2/3が賛成、1/4が反対、その少数派が政権の中枢を担う、あってはならないことです。
首相は矛盾「社会が変わってしまう」の真意を語らなければならなくなっており、実際の行動として、LGBTや夫婦別姓の法案を国会に出さなければ、嘘をついていることになります。
最大派閥安倍派の意向、国民世論を見ながら、政策を選択しているように思います。
これを実現したいという熱意/理念はなく、杉田氏の登用も含め、安倍派に忖度しながら、権力の座に長くいたいという野心しか見えません。
投稿: 愛てんぐ | 2023.02.07 17時59分
★―ーこんばんは、愛てんぐさん
岸田は何を考えているか何を考えているかまったく分からない人ですね。
どうもバックの人の意見が一番大事のような感じはしていました。
岸田が「社会が変わってしまう」と言い、岸田のスピーチライターが荒井では、似た者同士という事じゃないですかね。
岸田の意を汲んだオフレコ発言ですし。
岸田も息子も、秘書官連中も、同じ思考なんだと思います。
官邸と正反対の人が入る余地はないですね。
国民の多くは自分が困るわけでもないし、人の幸福に繋がることですから賛成しているんですよね。
一番古いのが自民党政治。
今でも差別主義者が沢山いる政党で、総理も秘書官も責任を取るべきじゃないですか。
やはり、岸田は「社会が分かる理由」を誰もが納得するように丁寧に説明する必要があると思います。
投稿: まるこ姫 | 2023.02.07 20時12分