「首相秘書官、性的少数者や同性婚巡り差別発言」こんなのばっかり!
差別主義者の杉田がようやく政権の座から去ったと思っていたら、その座を継ぐ議員が現れた。
一議員でもどうかと思うのに、首相秘書官だそうで。
この人物の息子は、学生時代に警官と大太刀回りを演じ、「俺の親父は総理秘書官だぞ! お前ら、所轄のお巡りは高卒だろ!」
と言い放ったと文春に報じられていた。
そして今回、その発言が超ド級の差別と偏見の塊で、これを聞いた少数者がどう思うか、どれだけ心を傷つけられるか分からなかったのだろうか。
幾らオフレコ前提だとしても、言ってよい事と悪い事の判断もつかず、政権の中枢にいる人間の発言とは思えない差別と偏見で凝り固まっている。
>首相秘書官、性的少数者や同性婚巡り差別発言
2/3(金) 22:58配信 毎日新聞
>LGBTQなど性的少数者や同性婚のあり方を巡り、経済産業省出身の荒井勝喜首相秘書官が3日夜、記者団の取材に「僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」などと差別的な発言をした。首相官邸でオフレコを前提にした取材に対し発言したが、進退問題に発展しかねず、国会で岸田文雄首相の任命責任が問われる可能性がある。
昨日の記事でも書いたが、岸田総理は昨年12月の所信表明で
>若者も、高齢者も、障害のある方も、男性も、女性も、全ての人が生きがいを感じられる、多様性が尊重される社会を目指します
と言っている。
しかも自民党は2018年にも、「性的な多様性を受容する社会の実現を目指し、性的指向・性自認に関する正しい理解の増進を目的とした議員立法の制定に取り組んでいます。」と言ってはいるものの、現実は人権にこれほど疎い政党はいないと思うほど時代遅れの意識の議員が多く、平然と公言するようなところがある。
今回の荒井勝喜首相秘書官の見苦しい差別発言に対して、岸田は日頃の重い腰とは裏腹に更迭するそうだが、そこはそれ国会が開催中だからだよなあ。
岸田のドラ息子と言い、荒井と言い、よくこれで内閣が維持できていると思うほど、みんな、てんでばらばらに勝手な行動を取っている。
しかし、この差別と偏見の塊の荒井が、総理のスピーチライターをやっていたそうだ。
荒井は「普通の感覚を」取り込む事に注力していると言ったそうだがマイノリティに毛ほどの愛が無い人にはライターはムリだと気づかない岸田も同類にしか見えない。
総理の岸田もかつてない程の物価高で国民生活がひっ迫しているにもかかわらず、増税論をしゃあしゃあと述べたり、内閣にいる人達は雲の上の人の意識が強すぎるのではないか。
私たち国民の意識とはかけ離れた人が政治を司っているからこそ、日本が世界から何周も遅れる原因の一つと思う今日この頃。
| 固定リンク | 39
コメント
首相秘書官が差別主義者ですか
類は友を呼ぶじゃないですが
今の自民党の議員表面上は知りませんが
心の底では差別の悪意を持った人が
大半なのでは?
演説ぐらい自分で考えられないのですかね
スピーチライターを使うということは
己の意見がないと白状しているようなものです
政治家なら拙くともよいから 本心を国民の前にさらし 批判を受けるべきです
投稿: てつお | 2023.02.04 20時45分
またか、というより「いつまでも、どこまでも」というところですね。
「個人の意見だ」ということは「実はこれが自分の本音です。」ということですよね。そういう人間が、首相のスピーチライターだそうで。建前だけ立派でも、その人の本音が違うなら、建前は砂上の楼閣です。
もう一つ。こんな露骨な差別発言、まともな大人なら(政府要人でなくとも)とても口にできるものではないでしょう。だけど、オフレコ前提とはいえ、口にする。
一応、こんな要職につく人間です、「口に出すものでない」ことはわかっているはず。(先ほど書いたように、こんな考え方をしている時点で職務失格、人間として危ういと思いますが。)
だけど、平気で言う。(わざと?)
つまりは、こんな発言を許す(いや、それどころかこんな発言を「歓迎する」)集団があるのだと思います。或いは、この政権(や与党)の周りにはそういう考えや発言を許す人々がいる、ということでしょう。もっと言えば、この政党だけでなく、そういう考えを許してしまう空気が社会にあるのではないか。
それが一番、こわい。一番、問題だと思います。
投稿: アトムふたたび | 2023.02.04 22時01分
こんばんわ。
この日の岐阜市の天気は、「曇りのち晴れ」=「最高気温10度・最低気温-2度」でした。
とにかく今週も先週と同様で、寒さが変わらないですね。
ただ明日からは「最高気温二桁台」になりそうだし、少しは暖かさが期待しそうな気がしますが・・・。
さてさて、話を変えまして・・・!!。
・「文章」を読んで。
このニュースは、「新聞やネット速報」で見ました。
それにしても、本当に有ってはならない言ってはならない発言ですね。
こんな首相秘書官、誰が決めたのでしょうか。
これではあの「杉田○○氏」と同じ性質では無いか。
それが今頃になって更迭とは遅すぎですね。
投稿: H.K | 2023.02.04 22時23分
身内に甘く、他人に冷たい「バカ殿・岸田」。
お家大事の封建思想、極まれり。
荒井の差別、侮蔑発言が自民と支持組織の根底に根付いているから、いくら首を挿げ替えてもモグラたたきになってしまうんじゃないですか!
本当に大手メディアの手ぬるさには激怒しかありませんね。
ちょこっと触れて放置、みたくもない詐欺と強盗殺人報道のオンパレード、貴重な時間を無駄にする、こいつらはジャーナリズムの責任放棄としか思えず、国の劣化に手を貸す狂気の共犯者みたいなもんです。
三面記事メディアだらけでは、不感症国民はいつまでも目覚めることは期待できないでしょうね!
投稿: 剛爺 | 2023.02.05 08時13分
彼は異能の官僚といわれていますが、何が異能か訳がわかりません。
暴挙の陰に暴言あり。彼らは暴挙を暴挙と思っていないようです。暴言を暴言と思っていないようです。当たり前の事と思ってるのではないのですか。言ったことが知られたから選挙に都合が悪いし一応やめさせる程度ではないのですか。あとは人事で厚遇するのでしょう。
過去には性加害揉み消しや安倍元首相銃撃で辞任した警察庁長官が日本生命に天下りし特別顧問です。昭恵夫人のお友達が外国の大使です。悪い事をしたという意識がまるでないのでしょう。
投稿: ヒマッチャ | 2023.02.05 08時58分
おはようございます。
今朝、ようやく海面から昇る朝日が撮れました。
今日は愛知県知事選ですがTwitterは
三重出身のネトウヨ候補を推す工作員のお祭り騒ぎで喧しいこと😡。
今のメディア、特にテレビはフィリピンの強盗詐欺の報道で持ち切りですが、これ、統一教会問題や、キシダメ雄が強行しようとしている先軍政治から、あっち向いてホイさせるのを狙っていると共に、私を含め、日本人が持っている東南アジアに対する差別意識を利用し日本は良い国、美しい国と思わせる事も狙ってますね。
こんなつまらない事に躍起になっているうちに日本はどんどん世界から取り残されます。
オフレコとはいえ「見るのも嫌だ。隣に住んでいると思うのも少し嫌」は酷すぎる😡❗
オフレコは記事にしないことという不文律が有るそうですが、これを記事にした、毎日新聞社はあっぱれですね。
ゴミ売や3Kなら絶対に表沙汰にしないはずです。
荒井を更迭しても手遅れ!
杉田水脈を擁護して非難囂々だったから決めただけでしょう。
荒井の息子も酷いが岸田や阿呆太郎の🐎🦌息子達がいずれ政治屋になるのかと思うと日本はお先真っ暗です😓。
荒井の🐎🦌息子と大差はないでしょうね。
安倍の甥っ子は決まってしまいましたね。
世襲で日本はどんどん衰退しているのに😤。
その甥っ子「覚悟は出来てます」って白々しいわホンマに😡❗
投稿: さくら咲く | 2023.02.05 10時38分
>この人物は、学生時代に警官と大太刀回りを演じ、「俺の親父は総理秘書官だぞ! お前ら、所轄のお巡りは高卒だろ!」
やれやれ、、こいつもボンボンの2代目ですか?
仕えるほうもボンボン、、仕えてもらう殿様もボンボン。
・・・・であるから、、>、「俺の親父は総理秘書官だぞ! お前ら、所轄のお巡りは高卒だろ!」なんていう特権意識の見下した発言になるんでしょう。
>「僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」
いくらオフレコとはいえ、、そもそも口に出す言葉じゃありません、、公人はね!
まして、こんな奴が総理のスピーチなんか書いてると聞くと・・・いかに心のない上辺だけの言葉か?って証明されたようなもんです。
>「性的な多様性を受容する社会の実現を目指し、・・・
アホかいな? 全く心にもないこと言ってたんだな?
そりゃ正直、私も向かいの家がゲイ家族で、、毎朝、、男同士で手を握ったりキスしてる・・・もちろん極端なたとえだけど、、、精神的にきつい面はあります。
でも、、それは遺伝子的な問題とか、、、幅広い心で受け入れて口に出さないのが大人の務めじゃないですか?
アメリカなんかは、ハリウッドの有名スターがゲイやレズをカミングアウトするのが日常的です。
又、、白人と黒人の夫婦なんてのあります。
そもそも、、それだって当初は社会も抵抗があっただろうけど、、徐々に国として受け入れてきたからこその、、アメリカの多様性でしょ?
日本と違い移民国家だから、、土壌として受け入れやすい面もあるけど・・・。
でも、、日本みたいに国家を挙げて排除の心であるなら、、多様性なんて無理ですよ。
移民の子が、大企業をたちあげた!ってアメリカンドリーム。
日本では、絶対な訪れません、、、自民党の求める経済発展もありませんよ。
投稿: 犬飼多吉 | 2023.02.05 14時51分
まるこ姫さま、こんにちわ。
先日は反則ギリギリの投稿、失礼いたしました。
再発防止に向けて全力で…などと言うと、どこぞの国の役人みたいになっちゃうので、以後気を付けますとだけ申し上げておきます。
ところで、その役人と言えばこの荒井某は経産省からの出向でしたよね。
報道では盛んに更迭更迭と言われてますが、結局は元の省庁に戻るだけでしょ?給与も元の役職に応じた待遇になるだけで。
"多様性を重視する岸田内閣(笑)の信頼を著しく損ねた"と言うなら、国家的な損失を与えたのですから退職金無しの懲戒解雇ぐらいにすればいいのに決してそうはならない。
それどころかこの国では、安倍政権以降は佐川宣寿に代表されるように、悪徳役人であればあるほど片っ端からメデタク栄転の運びになってますから、きっと荒井某の未来も明るく開かれているのでしょうね(ケッ!!)。
何年か前、当時自民党の重鎮だった竹下亘は、国賓で晩餐会などに招かれたパートナーが同性だったら自分は同席しない、この国の伝統にそぐわないと発言して問題になりましたが、今回の荒井発言と見事に一致します。
まあ、自民党はそれが伝統芸なんでしょうが、役人も似たような差別と偏見に満ちていなければ官邸への出入りも許されないってことなんでしょうな。
ひとつ勉強になりました。
投稿: 肉山会 | 2023.02.05 14時52分
★ーーこんにちは、てつおさん
首相秘書官が、誰も言えないような発言を幾らオフレコとはいえ言っちゃうんですからね。
心の声じゃないですか?
普通は思っていても役職があれば言えないものですよ。
私も前々から、自民党議員を見ていると差別主義者しかいないのではと思ってきましたよ。
保守って、そこまで人権に疎いんですかね。
もし、自分が少数者になっていたらと思わないんですかね。
あんなこと言われたら死にたくなるのではないですか?
そういった差別主義者が総理のスピーチライターってわけですから、しかもそれを読んできたのは岸田ですよね。
自分の意見もないし、スピーチライターの書いた文言をただ読むだけのアホだったんですね。
あんな差別主義者の書いた文言を平気で読める岸田も同類じゃないですか?
★ーーこんにちは、 アトムふたたびさん
自民党は差別と偏見の塊の議員がやたら多いですよね。
一般人でもどうかと思うのに、政治の中枢にいる人が幾らオフレコとはいえ、思っていることを口にする。
言ってよい事と悪い事の判断もできないようですね。
あんな差別主義者のスピーチライターの文言を読み上げる岸田も同類に見えますよ。
おっしゃるように建前だけは大層ごりっぱですが、本音は真逆なところにあったようですね。
正体を知ったらますます自民党にはゲッソリしました。
しかも今回の発言は超ド級の差別発言ですよ。
秘書官としても議員としても失格だと思いますね。
自民党の場合、日本会議や統一教会がバックに控えていますから、そちらは大喜びでしょうが、国民としたらドン引きですよ。
しかし若い世代はLGBTQに対してもさほど抵抗が無いように見えますが、自民党の議員、古い世代ほど抵抗を持っているようですね。
自分の内々ではそれもありでしょうが、オフレコにしてもそこまで毛嫌いする神経が分からないんですよね。
社会も若い世代は結構変わってきていると思うんですが、どうしても古い世代の人の意識は硬直したままですね。
★ーーこんにちは、H・Kさん
少し暖かくなってきました。
昨日、今日は、ポカポカ陽気で気持ちよかったですよ。
朝の冷え込みが無いのも助かります。
幾らなんでもあの発言は顰蹙買いますよ。
そこらのおっさんが呑み屋で放言しているのとは違って、岸田内閣の秘書官の発言ですからね。
あれだけすさまじい差別発言が秘書官の口から出るとは。
岸田内閣と言うか、自民党は一応は口だけだとしても「寛容性、多様性」を言ってきた党ですよ。
それが真逆の事を言ってしまえるのは本心で思って来たからでしょうが、酷すぎます。
杉田の二代目ですね。
★ーーこんにちは、 剛爺さん
本当に身内にはやけに甘く、国民に対しては厳しいのが自民党ですからね。
世襲はダメですね。
世襲を擁護する人も結構いますが、やはり世の中の苦労を知らないと、自分中心の発言になってしまうんでしょうね。
自分は多数派なんでしょうが、少数派になってあんな酷い発言を聞かされたら耐えられない人も出てくるのではと危惧します。
今まであんな凄まじい差別発言は聞いたことが無いです。
杉田の同類ですね。
やはり自民党議員の中には、私たち以上に差別主義者が多いのではないですかね。
メディアは金儲けが仕事で、権力の暴走を止めるなんて考えてもいないのではないでしょうか。
相変わらず、フィリッピンの入管で待機している日本人犯罪者の話でもちきりです。
これだけの差別発言だったら、一番最初に報道しなければおかしいのにね。
国に手を貸して来たのメディアですから。
安倍なんか、外交の安倍とか拉致の安倍と長年称賛してきましたよね。
目が曇っているか、まともな目が付いていないのか。
ワイドショーしか見ない人も結構いるのではないですか?
やっぱり毒されちゃいますよ。
★ーーこんにちは、: ヒマッチャさん
>彼は異能の官僚といわれていますが
へえ?全然知りませんでした。
よほど才能が有ったんですか?
才能があっても人に対してこれだけ高飛車では、どうしようもありませんね。
しかも少数者に光を当てる役目の政治家が、少数者を毛嫌いして罵詈雑言浴びせている図ですからね。
オフレコだそうですが、それが言葉になった途端、その人が政治家として及第か落第かよくわかりますね。
これはどんな言い訳をしても誰も認めることができませんよ。
政治の中枢にいる人がこれほど差別主義者だったとは。
杉田の時もビックリしましたが、今度はそれ以上にダメな人だと思いました。
それでも、議員を辞めろとは言いませんから、ほとぼりが冷めたら表に出てきて厚遇されるんですね。
自民党の伝統です。
民主党政権時は、天下り禁止だったはずだと思うんですが、知らない間に復活していましたね。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
愛知県知事選も盛り上がりませんね。
ほとんど話題にもなっていないみたいですし。
三重出身の候補?
どなたですか?
私も興味が無いもので。
金曜日、報ステを見ていたんですが、政治の話はほとんど出なくて中盤以降だったですよ。
あとは大雪は、フィリピンの日本人詐欺師の話とか、ものすごい熱の入れようです。
日本人は自分の国が一番だと思い込んでいますが、一番の時代もあったかもしれませんが、今ではあらゆるところで落ち目になってきていますからね。
もう、認識を変えた方がいいですよ。
未だに過去の栄光に縋りつくのも見苦しいですから。
それにしても自民党議員のこれほどの差別発言はなかなか聞けませんよ。
杉田の上行く、差別に率直なご意見。
恐ろしくなりました。
政権の中枢にいる人間が、これほどまで国民を見下していたんですね。
毎日がスクープしたそうですが、オフレコでも何でも出せばいいんですよ。
政治家はいつ何時も公人であると思って貰わないと駄目ですから。
>荒井の息子も酷いが岸田や阿呆太郎の🐎🦌息子達がいずれ政治屋になるのかと思うと日本はお先真っ暗です😓。
この国は世襲天国ですからね。
世界でも稀有な島国ですよ。
この世襲だけ見ても先進国とは言えないのではと思いますよ。
新しい風が全然吹かないし、祖父より親よりどんどんアホボン誕生です。
これでは世界に通用する訳がないです。
★ーーこんにちは、犬飼多吉さん
皆、世襲・世襲なんですよ。
選挙制度が金が掛かり、普通のサラリーマンが出馬できない事も、新しい風が吹かない要因の一つじゃないですか?
二代目三代目が当たり前のように当選する国ですから。
中身が伴えばいいですが、私の見る限り、中身スッカラカンの人ばかりじゃないですか。
この秘書官も、親の七光りだったんですね。
しかも、自分はえらいと勘違いしている輩でした。
こんな人間は政治家になってはダメですよね。
光の当たらない処に光を当てるどころか、足蹴にするような人なんですから。
LGBTQに関しては、いろいろな考えがあるでしょうが、少なくとも、寛容性や多様性を言ってきた政権の1人としてあるまじき発言じゃないですか。
やっぱり、この人が書いたスピーチはうわべだけ美辞麗句を言っていると受け止められても仕方がないですね。
あれだけ酷い差別発言をしたんですから。
内心では、見るのも嫌と思っていたようですね。
一般人が自分と異なった性を中々許容しがたい所はありますけどね。
それでも大人としての対応はしますよ。
相手を傷つけないように発言にも気を付けると思うんですね。
あれでは、足蹴にしているも同然じゃないですか?
欧米ほど、人権的に開かれてはいませんが、それでも相手を尊重することはできると思うんですね。
>でも、、日本みたいに国家を挙げて排除の心であるなら、、多様性なんて無理ですよ。
若い世代は、結構、そこまでの排除はないと思いますよ。
やはり中高年以上の世代が、拒否感が強いのかと。
それにしても、自民党に「多様性・寛容」なんて言われたくないですよね。
一番人権に疎い政党じゃないですか。
★―ーこんにちは、肉山会さん
>その役人と言えばこの荒井某は経産省からの出向でしたよね。
日本の官僚は世界一優秀と言われた時代もありましたが、気持ち的には硬直化しているのではと思いますよ。
象牙の塔じゃないですが、古い時代の因習がはびこっていないですかね。
そもそも、本当に世界一優秀だったのか疑問でもあります。
経産省からの出向なら、秘書官を辞めてもすぐに古巣に戻れますからね。
受け皿はあるわけですね?
何も自分には不利益はないのではないですかね。
それどころか、出世することもあり得る話で。
>"多様性を重視する岸田内閣(笑)の信頼を著しく損ねた"と言うなら、国家的な損失を与えたのですから退職金無しの懲戒解雇ぐらいにすればいいのに決してそうはならない。
それやって欲しいですよね。
それが内閣にいた人は、知らない間に出世している事ばかりじゃないですか。
理財局長だった佐川も出世したという話ですし。
荒井も、国民がうるさい間は静かにしているでしょうが、差別主義と言う性質はなかなか変わりませんから、嫌われ者として存在感はあるでしょうし、首にもならず退職金も貰えるし、何も不都合なことはないですね。
>何年か前、当時自民党の重鎮だった竹下亘は、国賓で晩餐会などに招かれたパートナーが同性だったら自分は同席しない、この国の伝統にそぐわないと発言して問題になりましたが
これも酷い話ですね。
もっとも、竹下の時代は相当LGBTQに対しての偏見が山のようにあったでしょうから、無理もない話ではありますが、今の時代に荒井と言う差別と偏見の塊の人間は問題ですよ。
自民党の伝統と言えばそうでしょうが、政治がこれだけ古くては世界から異端の国として見られると思いますけどね。
何でここまで意識が古いんですかね。
もはや化石化していますよ。
投稿: まるこ姫 | 2023.02.05 16時06分