「4万頭の乳牛の殺処分が必要」失政の為に日本の酪農が風前の灯火
今日のモーニングショーは日本の酪農の危機を伝えていた。
今、北海道や全国各地の酪農がピンチに陥っているそうだ。
数年前、バターが不足して店頭から姿を消したことがあったが。バターが足りない、チーズが足りないとなった時、他国頼みより自国の酪農を優先した方が、食の安全にも良いし、国内の酪農家や企業も潤うという考えから、農水省は乳牛を産めや増やせと酪農家にはっぱをかけて事業拡大を推奨して来たのに、今度は、乳牛が増えすぎたから殺せ。
本当にもったいない。
一日2トンから3トンも廃棄されているという。生乳で救われる命があるのに、日本製バターやチーズを作れば国民も安心して食べられるのに。
乳牛を殺したら1頭15万円の補助金を出すという農水省。
行き当たりばったりの政策で中長期の展望がまったく無い国。
政府はいつまでこんなことをしてその時の業者を振り回せば気が済むのか。
今回、振り回されている酪農業の方たちは、本当に気の毒だ。
高い設備投資をしてローンが残っているのに、今度は乳牛を殺せと言われる。
酪農家の多くは廃業もせざるを得ない状況に陥っていると言われているが、それでもローンは残っているから、進むも地獄、退くも地獄だ。
本当に自国民を守って欲しい。
自国の農業も守って欲しい。
引いてはそれが国を救う事にもなるのだから。
しかし農水省の頭は超古いし意固地な事は!
初めに決めたことは絶対に覆られないという、ある意味、日本の官僚の事なかれ主義で、国民や酪農家にツケを負わせている現状だ。
海外から輸入は世界と約束したからと言うが、有事の事態なら自国の酪農を優先してもやぶさかではないのに、自国民を泣かせてまで世界を優先する気持ちが分からないし、本末転倒だ。
本当にアホとしか言いようがない農水相。
主体性がまったく感じられない。 しかし、国民との約束は守ったためしがないのに、海外との約束は国民を犠牲にしても守る国。
なんだこの数は。 海外から輸入する量は他国をはるかに凌駕している。
海外を優先して、国内の酪農家を見殺しにし、国民の食の安全まで脅かす官僚組織は思考が硬直化している。
今ここで、日本の酪農を見殺しにしたらますます食料自給率は低くなるし、これからの世界は食料の奪い合いだとも言われているのに、なんで日本の官僚はその危機感が無いのか。
それこそ今の日本では、自民党政権にも殺されるが日本の官僚組織にも殺されかねない。
コオロギを食す前に、バターやチーズだ。
そもそも、自分達の勝手な屁理屈で生き物をないがしろにする農水省の考えは到底看過できない。
ここまで日本国民や酪農家への酷い扱いは農水省は冷血動物の集まりにしか見えない。
自民党議員のほとんどがトンチンカンの人だと感じてきたが、官僚も相当トンチンカンじゃないか。
誰がそう感じたか知らないが、かつて官僚は「世界一優秀」と言われてきたそうだが、今ではその片鱗すらない。
| 固定リンク | 42
コメント
国民との約束はすぐに保護にするくせに、海外との約束は頑なに守る。
日本が滅びても守る。
こういうのを融通が効かないというのです。
処分される牛の姿に、日本の少子化対策の失敗を見ているような気がしました。
国の都合で、必要になったらまた増やせばいいくらいの感覚なのではないですか。
牛を育てるための経費、そして何よりも手間ひま、愛情をあまりにも軽視しています。
すぐさま、お乳が出る牛になるわけでもなし、酪農をその時まで続けていられる保証もない。
安心して安定した暮らしこそが、子育てを始め、すべての社会生活に求められることです。
牛も子供も、国の駒扱いのように感じます。
軍事に使う費用を、本当に必要としているところに回して欲しいものです。
投稿: とらみ | 2023.03.06 19時26分
足りないから 増やせ
余ったから殺せ
行き当たりばったり
その場限りの 行政ですよね
それよりもまず 簡単に
生き物を殺せ言う気持ちが理解できません
手塩にかけ育ててきた牛を殺さなければならない
酪農家の苦悩が理解できるのでしょうか
廃棄されている生乳を国が買い上げるとか
出来ないのでしょうか
バターやチーズにしたら保存もできると思うのですが
コオロギを育てるよりも食糧危機に役立つのでは
投稿: てつお | 2023.03.06 19時26分
掲載してる画像の通り
>乳製品の輸入、アメリカやEUは1〜2%、日本は乳製品の輸入、アメリカやEUは1〜2%、日本は40%
で・・・
>乳製品の輸入量は北海道の生産量とほぼ同じ
ほんと! この国ってアホですね。
約束したからって・・・交渉して減らしてもらえんのかよ?
そもそも欧米人と比べ消肥料少ないのに、何で突出した40%??
そこからしてアホの極みですよ。
なんか、、アメリカから使えないガラクタ兵器を高値で大量に買った、、あの構図が浮かぶんですよね。
アメリカの機嫌とるために買ったんだろ?
中国ロシアにやられる前に、アメリカにもう殺されかかってますよ。
国民の教育費は手当てしないのに、ウクライナとかアフリカへ多学の支援したり・・・この構図にもピッタリ。
なんかアメリカのご機嫌取りと世界の見栄で、必要もないもの買わされたり、、寄付してる感じです。
>宋 文洲
国連が、日本を「上位中所得国」にキプロス、チェコと同クラス
>孫崎 享
知りたくないでしょうが、一人当たりのGDPでは日本は今や、G7の最下位、先進国平均の下、台湾、韓国の下であることは認識しておいた方がいい。
これが今の日本なんですよ?
いつまで見栄張ってんだ?
無能な官僚の・・・日本は一流国だからこの程度のお付き合いはしないと・・みたな考えがあると思います。
身の丈にあった生き方をしろ!
投稿: 犬飼多吉 | 2023.03.06 19時49分
訂正
消肥料・・・>消費量
投稿: 犬飼多吉 | 2023.03.06 19時51分
★ーーこんばんは、とらみさん
自民党ってどこを見て誰を見て政治をやっているんですかね。
自国民を救済するのが一番のはずなのに、自国民を地獄に追いやっても海外の約束を優先するんですね。
しかもその約束は義務もなければ強制力もないと言われていましたよね。
だったら、何の気兼ねもなく自国を優先すべきじゃないですか。
本当に融通が利かなくて腹立たしいです。
>処分される牛の姿に、日本の少子化対策の失敗を見ているような気がしました。
一緒ですね。
どんな政策も中長期的に見なければいけないのに、その場限りのドタバタで国民を振り回してきました。
増やしたり、減らしたり、そんなに簡単なことじゃないのに、官僚は分からないようですね。
牛も飼えば人間と同じですよ。
おっしゃるように、経費も掛かるし手間暇もかかるし、その中でも愛情はあまりあると思いますよ。
本当に、無慈悲なことをやりますね。
牛一頭を殺したら補助金?
はあ?
自分で殺してみろと言いたいです。
本当に、なんでここまで人や家畜に対しての愛情が無いんですかね。
誰も国の駒ではないです。
軍事費はやけにはっきり言い切りましたが、人に対する愛がまったく無いのが自民党政権ですね。
★ーーこんばんは、てつおさん
おっしゃるように自民党の場合、足りないとなると増やせと言いますが、一朝一夕に増えたり減らしたり出来るわけないですよ。
「余ったから殺せ」の発想が、どれだけ冷血か分かっているのでしょうか。
行き当たりばったりの政策しか打ってこなかったから、こういう冷酷無比なことが出来るんですよ。
>手塩にかけ育ててきた牛を殺さなければならない
酪農家の苦悩が理解できるのでしょうか
これね。。。。
本当に農家さんの立場に立ったら涙が出てきますよ。
酷い仕打ちを考えたものです。
毎日2トンも3トンも廃棄する図を見ていたら、その胸の内はいかばかりかと推察しますし、気の毒すぎます。
きっと使い道はある筈。
そしてこういう時こそ、政府が支援するべきじゃないですか。
最近、コオロギの話がやたら出てきますが、その前に自国のバターやチーズを国が支援すればいいのに。
★―ーこんばんは、犬飼多吉さん
今日のモーニングショーを見ていて、どれだけ理不尽なことを酪農家にやらせているのかと本当に腹縣地あmした。
自国を一番に考えることが、政治や官僚に求められているのに、なんで他国と約束したからと律義に守らなければいけないんですかね。
それも、自国が困ていないならともかく、みんな涙しているんですよ。
牛1頭殺したら15万円補助なんて、よく考えましたよね。
どんな冷酷な国なんですか?
しかし、他国と比べたら突出しているのが乳製品の輸入量です。
義務でもないし強制でもないのに、なぜ、自国民が困っているから少なくしてくれと言えないんですかね。
本当にアホと言うか、交渉すらしないなんてどうかしていますよ。
プライドが高すぎませんか?
モーニングショーでは,、解説の人が約束しても義務じゃないと何度も言っていました。
別に契約書を交わしたわけでもないのにと。
こういう時は、やけに約束約束と言いますが、国民との約束を守らない国が、他国にはへりくだるんですね。
>中国ロシアにやられる前に、アメリカにもう殺されかかってますよ。
本当にそうですね。
同盟国とは名ばかりで、ネギカモ国家とみなされているだけじゃないですか。
その内に身ぐるみはがされますよ。
日本はプライドだけは高いし、アジアで他国を見下して威張ってきた国ですが、交渉ごとが下手すぎます。
かつての栄光をよりどころにしているのでしょうが、何の役にも立ちません。
投稿: まるこ姫 | 2023.03.06 19時56分
姫様、、、追加で申し訳ないです。
モーニングショーの動画、、ネットで見れました。
あの弱肉強食のアメリカでさえ
>余剰乳製品を国家が買い取り、生活困窮者への援助物質に・・・
日本は何で~~?
言い分けタラタラ
ほんと!!!! 鬼畜国家ですよ。
投稿: 犬飼多吉 | 2023.03.06 21時12分
★―ー犬飼多吉さん
先進国程、食の安全に対して真剣に向き合っていますよね。
日本はどうでしょう。
「自己責任」の考えが、今の自民党政権の肝じゃないですか?
だから、どの業種も自分で何とか面倒見ろよ。と政府が突き放しているとしか思えません。
どこを支援して、どこを抑えてという意識が無いんですね。
軍事大国になっても、自給率が40%切るようでは兵糧攻めされたら日本はすぐに終わります。
本当に酷い国ですよね。
投稿: まるこ姫 | 2023.03.06 21時18分
まるこ姫さま、皆さま、こんばんは
今朝のモーニングショー、東大教授の話を聞きました。
日本の酪農家を救うより、輸入する国の酪農家を大事にする、この国の官僚は狂っています。
どこの国も自国を優先するのに。
酪農が衰退したら元も子もないのに、岸田政権、バカじゃないでしょうか。
投稿: 愛てんぐ | 2023.03.06 22時23分
国の対応の愚かさは毎度のことですが、TVに出演した酪農家の方もなんか大人しすぎますよ!
これじゃ現場はそれなりにやれると思われてしまう。
しっかりと怒りも含め、理不尽な政策と現場の苦労、苦しみを声高に、切実な声を上げてもらいたかったと感じました。
命を奪って補助金もらうなど「まさに鬼畜」でしかない発想です。
鳥インフルで処分される気の毒な鶏、被害を出さない対策も経費が掛かりできない、場当たりの処分でその影響を考えない、犠牲になるのはいつも生産者との構図。
とにかく一貫性も展望も創造性欠如で見通しも持たないが故の能無し政治が招く惨事です。
自民政府・農水省の対応は論外ですが、今回の乳牛問題は一端にしかすぎません。
国の食の安全保障は、極め付きのお粗末さの連続です。
一次産業からもたらせられる献金が少ないから、一段と酷い場当たり対応になっている。
工業製品輸出の取引材料となり続けている現実に激しく怒り御覚えます。
エネルギーと食料を外国に依存して、国を亡ぼす政治でしかありません! 怒れ国民!!!
投稿: 剛爺 | 2023.03.07 08時29分
おはようございます。
自公維新国民っていったいどこの国の政党なんでしょうか❓
最近のコオロギを食べろと言い、
新しい戦時中や( `ー´)ノ❗❗
アメリカ様の酪農を守るために
日本の酪農を潰すって、
何処が愛国政党や🤬❗
農業に対して未だに50年前の減反政策のような愚楽をやるとは、
何処まで周回遅れなんでしょう(-_-;)。
主要国の中で真っ先に餓死者が続出するのは日本なのに(-_-;)。
酪農を潰してアメリカ様の旧式のミサイルを爆買いって、
まさにナチスのバターより大砲を地で行ってます。
プーチンさん、ネオナチは極東の島国に、一杯居りまっせ
投稿: さくら咲く | 2023.03.07 09時54分
まるこ姫さま、こんにちわ。
これって、何年か前に我々を含めて「こんなの許しちゃ駄目だ!!」って反対していたTPPがこういう形で可視化されたんですかね。
私、何ヵ月か前からちょっとでも助けになればと牛乳・チーズ・生クリームなど、可能な限り積極的に乳製品を買うようにしてましたが言うまでもなく焼け石に水レベルにもなりません。
何なんですかねえ、海外からの輸入は止めないで国内の畜産業の人たちをないがしろにするなんて。
そういえば、かつて「減反・青刈り」なんて愚策が横行してましたっけ。作付面積は最初っから抑えられ、それでも収穫量が予想を上まわりそうな時は黄金色の稲が実る前の青草の頃にトラクターなんぞを使ってぶっ潰すように強いられる鬼畜の所業。
その上、頼むからこんな状況で外米を輸入するのははやめて欲しいという農家の願いもガン無視。
やってることはあの時とおんなじです。
その上、今度はコオロギを食えだと?舐めとんのか!?
昔どこかの国の宰相が「貧乏人は麦を食え」とか言ったそうですが、今度はコオロギ喰ってろかい。
まあ、識別する数字が牛が11ケタで人間は12ケタだそうですから、き奴らは我々だって似たような家畜ぐらいにしか思ってないんでしょうよ。
投稿: 肉山会 | 2023.03.07 11時25分
PS
肝心なことを、言いたいことを言い忘れました。
「生産調整」が必要なのは、「自民党のロクデナシ、ヒトデナシ議員」の調整がよっぽど費用性が高い!!!
と言うこと。
投稿: 剛爺 | 2023.03.07 14時42分
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
本当に官僚はどこを見て仕事をしているんですかね。
上から目線で、15万円補助も救ってあげる的な話でした。
どう考えても、契約書もない世界との約束より、自国民の救済が先決でしょうに。
しかも安全保障の問題でもあります。
日本から酪農の従事者がいなくなると、食料自給率にも関係しますから、日本の従事者を一番に考えることじゃないですか。
本当に,岸田政権も官僚もバカです。
★ーーこんにちは、剛爺さん
テレビに出た方は、あれで精いっぱいの事を言ったのではないでしょうか。
政権を批判すると、テレビに出られないようですよ。
自民党がしっかりチェックしているとか。
しかしあの話は身につまされました。
しっかり仕事をしている方を振り回し、謝金漬けにしてきたのがお役所じゃないですか。
役所は、自分達の勝手に酪農家を振り回し過ぎです。
牛一頭殺したら15万円。
な国も泣けないでしょうね。
鳥インフルエンザ被害が出た農場は、廃業の憂き目にあうのではと思います。
全部殺す訳ですから。
農水省も根本的な対策をしているのでしょうか。
いつも泣くのは国民であり業者です。
この国の政策は、中長期的にものを見ないんですよね。
少子化だって、その場しのぎの小手先対策しかしてこなかったからこれだけ少子化が進んだのと同じく、どの産業も育てるというビジョンを持っていません。
何でここまで、官僚が劣化したんですかね。
政治家の顔ばかり窺ってきたことが底辺にしわ寄せとなってくるんですよ。
>国の食の安全保障は、極め付きのお粗末さの連続です。
少子化だって、食の安全だって、中長期的な展望で策を進めていかなければいけないのに、あっちフラフラ、こっちフラフラ。。。
生き物は良い迷惑ですよ。
足らないから増やせ、増えたから殺せ。
いい加減にしろと思いますね。
どう考えても資源の無い国ですから、知恵を絞って少ない資源を増やす事じゃないですか。
それを減らす事しかやってきませんでした。
>「生産調整」が必要なのは、「自民党のロクデナシ、ヒトデナシ議員」の調整がよっぽど費用性が高い!!!
牛や飼い主からしたら、自民党や官僚のろくでなしの方を調整して欲しいですよね。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
まったく、どこを見て仕事をしてきたんですかね。
どう考えても自国民第一で考えるのが当然なのに、海外を気にし過ぎですよ。
しかも契約書を交わしたわけではなく、分担を決めただけなんですから、これだけ日本が困っていたらそれなりに融通してくれるでしょうに。
なんで、自国民を泣かせてまで海外にいい顔したいんですかね。
アホと言いたい。
保守の考えることは支離滅裂です。
自民党の場合、保守とも言えず自分ファースト政党ですよ。
なんで想像しないんですかね。
今は、農業をしっかり守らないと、その内日本の中で飢餓が生まれますよ。
それでなくても食料自給率が他国と比べてダントツに低い国です。
酪農くらい守れよと、言いたいです。
自国のチーズやバターを作れば国民だって買うでしょうに。
生乳を捨てる前に、そういうことが考えられないんですかね。
しかし軍事費には莫大な金を使いたがりますが、自国の国民へのケアがまったくなっていません。
コオロギの話は気味わるいです。
★ーーこんにちは、肉山会さん
TPPもそうでしたね。
自国の農業を守る気が無いのが日本ですが、世界はもうkレから食料争奪戦になるという話でしょう?
そういう時に、生乳を捨てる。
乳牛を殺す。
どんな国なんですか?
>私、何ヵ月か前からちょっとでも助けになればと牛乳・チーズ・生クリームなど、可能な限り積極的に乳製品を買うようにしてましたが
そうですよね。
自国産は高いかもしれませんが、それが愛国と言う事に繋がるんですよね。
しかも円安になれば海外製品も値上がりますから、日本産を育てる努力は必要だと思いました。
しかも、以前バターやチーズが店頭から無くなった時、農水省は乳牛を増やせと指導してきたわけでしょう?
それを増えすぎたから殺せ。
命を何だと思っているのでしょう。
>作付面積は最初っから抑えられ、それでも収穫量が予想を上まわりそうな時は黄金色の稲が実る前の青草の頃にトラクターなんぞを使ってぶっ潰すように強いられる鬼畜の所業。
日本って、いつもこんな感じですよね。
虚しい作業を平気でやらせる国です。
国が中長期的に政策を考え、もし余ったら備蓄したり、それこそ海外に売ればいいじゃないですか。
なんで突如、今までの努力を水の泡にするんですかね。
金で釣れば良いってものじゃないですよ。
いつもいつも、場当たり的なことしかしない国なんですよね。
コオロギなんて気持ち悪いです。
甲殻類のような味がするとか言われていますが、私、イナゴだって一度も食べたことが無いんですよ。
食わず嫌いかもしれませんが、すごく抵抗があります。
それにしても、官僚も政治家も、国民を自分達が動かすコマの一つくらいにしか思っていないのはないですかね。
あまりに馬鹿にされすぎて腹立たしいです。
投稿: まるこ姫 | 2023.03.07 17時34分