「脱マスク厚労省苦心 高まらぬ機運」任意ならいちいち干渉する必要なし
おかしな国だよなあ。。。
3月13日から「マスク着脱は任意で」と言う事を発表しているんだから、別にマスクを着けようが外そうが個人の裁量に任せておけばいいのに。
要らぬお世話がすぎないか?
脱マスクが進まないとしてなぜ厚労省が苦心をしなければいけないのか。。
>「脱マスク」厚労省苦心 高まらぬ機運、情報発信に課題 霞が関ノート 2023年3月26日 5:00 日経新聞
>厚生労働省が新型コロナウイルス対策のマスク着用を「個人の判断」に改めた13日から2週間がたつ。コロナ対策を担当する幹部らは「脱マスク」への転機になると期待し、初日からノーマスクで出勤した。それでも世間の着用率は依然として高いままだ。
厚労省の幹部が初日からノーマスクで出勤したが、世間は着用率が高いまま。って当たり前じゃないか。
国民だって意志を持って生きているんだから、厚労省の思ったようには動かない。
厚労省がやけに焦って見えるのは、日本が議長国であるG7サミットまでにはほとんどがノーマスク状態にしたいのだろうか。
必死さが漂う。
2週間経とうが何週間経とうが個人の判断に任せる任意になったのだから、いちいち国民の動向を気にする必要もないのに。
着けたい人は付ける、そうじゃない人はノーマスク。
それで何の不足があるのか。
13日に解禁になった途端、全員がノーマスクになる方が不自然と思わないのだろうか。
しかし今まで散々マスクをしろと強制のよう同調圧力がかかって来たから、自分達の勝手で13日にマスク着用は任意としたら、多くの人が従うと思っていたのだろうか。
大誤算だったな。。。
やっぱり、インフルエンザと違ってコロナでの死亡がけた違いに多い事を考えたら、警戒して当分の間はマスクをしたままと言う人は多いだろうし、政府の発表に信頼性が無いから自分の身は自分で守るという意識の人も多いと思う。
今までマスクをさせるのに必死になってきた国が、今度はマスクを外させるのに必死になっている。
やっぱり変な国だ・・・・
| 固定リンク | 41
コメント
>厚労省がやけに焦って見えるのは、日本が議長国であるG7サミットまでにはほとんどがノーマスク状態にしたいのだろうか。
へぇ~? そんなアホな事が理由なんですか?
で・・・ちょっと掘ってみました。
>「G7までにノーマスクを」揺れた官邸 岸田総理決断の裏側
>今回、5月8日と決めたワケ。
「現場にどういった声があるのか、何度も聞き取り、最終的には総理が決めた」
>5月19日からのG7広島サミットの開催だ。岸田総理は周辺に対し、このように度々語っていたという。
「サミットまでにはマスクのない状況を作りたい」
いやいや事実らしいですね、、、
>現場にどういった声があるのか それでも面子重視
いかにもに日本らしいわ、、、国民のことより世界への見た目が優先
国民が貧困であえいでいても、何もしないで海外へはバラマキの国ですから。
お金もないのに、、まして安保理事国になれる望みもないのに、、見栄と安保理常任理事国の夢で世界で3位の拠出金出してる国ですから。
ほんとに身内の心配はしないで、、世間への体面、ええカッコしか頭にない国なんですよ。
ウクライナ訪問だってG7議長国として恥ずかしい、、、でしょ?
もちろん世間体も気にすることは多少は分かるが、、日本の場合
他のことは無視して動機が全てそれ。
日本人って同調圧力強いから、、国が言ったところで、、みなが止めだすまで止めないんじゃないですか?
投稿: 犬飼多吉 | 2023.03.27 18時48分
それと、、コロナは春に増える山があるんですが・・・
まさに今週から又増加に転じています。
だからマスク外せなんて強制するな!ですよ。
投稿: 犬飼多吉 | 2023.03.27 18時54分
全く大きなお世話ですよ。
歩く人の少ない住宅地では、マスクをしていない人もいますが(かくいう私もその一人です)、商店や駅の近くなど人の多いところでは、ほとんどの人がマスクをしています。
たまにしていない人も見かけますが、だからと言って別に目くじらを立てるつもりもありません。
だって任意ですもの。
みんながしているから、という理由もあるでしょうが、やはりまだ感染が怖いし、折しも花粉症の季節、マスクをしている方が楽という考えもあると思います。
多くの人が、一刻も早くマスクを外したい!外すよ!と行動すると思っていたのでしょうか。
マイナンバーカード同様、任意と言いながら、実は強制…嘘つき詐欺政府の考えそうなことです。
しかし、世論の声を聞き間違えましたね。聞く力が聞いて呆れます。
G7までに脱マスクを目論んでいるのなら、意地でも外したくありませんね。
投稿: とらみ | 2023.03.27 19時14分
マスクはもとから任意で
付けるのも 外すのも
個人の自由でしたよね
それを同調圧力で
強制的に着けさせてきたのに
いまさら何を言っているのでしょうね
これを打破するには
強制的に マスクを外せと
国から言われない限り
外せない人が多くいるのでは
ないでしょうか
何も焦って取らせなくても
自然とマスクはしなくなると思いますよ
投稿: てつお | 2023.03.27 19時30分
★―ーこんばんは、犬飼多吉さん
日本の場合、他国から見た世間体みたいなところは見栄を張りますよね。
だからG7も議長国のプライドが凄くあるのではないですか?
日本だけ遅れを取っていたら恥ずかしい見たいな。
だから世界と肩を並べるようなマスク無しを実現したいのではないですかね。
その割には、G7で唯一人権にも疎いし、LGBTや選択的夫婦別姓も成し遂げてはいませんよね。
本来は、こちらの方を万全に法整備すべきなのに、自民党の一部の強硬派に配慮して何年たっても法律にできない訳ですから、肝心なところが抜けているんですね。
見かけだけの、マスク無しをG7で各国の首脳に見せるつもりでしょうか。
プライドも高いし、見栄張りの国ですからね。
中身無いのに見かけだけ。
まったく、いつまで張子の虎を実践するつもりなんでしょうか。
しかもアジアの中でも特異な国みたいですから、必勝しゃもじなんかをお土産に。
恥かしいの極みですよ。
ようやく国がマスク無しと決めたんですから、後は国民の判断に任せればいいのにね。
いつまで干渉するつもりでしょうか。
いつかは外しますよ。
★ーーこんばんは、とらみさん
本当に大きなお世話そのものじゃないですか。
私も犬の散歩のときは、コロナが始まってから一度もマスクを着けなかったです。
川端でしかもほとんどあいさつ程度で喋らないのでつける必要はないかな・・・と。
勿論スーパーの買い物の場合今でもマスクを着けています。
人にうつすかもしれないという感覚より、移されるかもしれないという感覚でつけています。
しかも、周りの人でマスクを外した人は見たことないです。
みんな警戒しているのではないですか?
任意だから、着けようと外そうと、とやかく言われる覚えはありませんわね。
好きにやっていいのではないですかね。
>多くの人が、一刻も早くマスクを外したい!外すよ!と行動すると思っていたのでしょうか。
そうなんでしょうね。
号令一過、全員がしなくなるとでも思っていたのではないですか?
おっしゃるように、任意と言いながら知らない間に強制的なことになっていますよね。
マイナカードは典型的なものです。
国民を自分達の好きなように操れると思っている所が不遜で嫌ですね。
暑くなればマスクをつける人も減ってきますよ。
決して政府の号令一過じゃないです。
★ーーこんばんは、てつおさん
本当にマスクは初めから終わりまで任意だったんですよね。
日本人の特性の同調圧力でマスクをしていないと奇異な目で見られかねないと配慮して着けていたと思います。
外国は着けるも外すも自由な感じでした。
着けない人を排除する様な感じじゃなかったですね。
今度は政府がお墨付きを出したわけですから、その後の心配をするのは余計なお世話ですよ。
厚労省の官僚も暇人がおおいですね。
>何も焦って取らせなくても
自然とマスクはしなくなると思いますよ
そうなんですよ。
暑くなれば自然と外しますよ。
投稿: まるこ姫 | 2023.03.27 20時16分
新型コロナで死んでも因果関係なしで片づける国のようです。感染したら死亡率が高いし自己防衛するしかありません。でありながら政府は存在感を示すためか色々と口出しします。本当G7の関係もあるのでしょうね。
私は感染しても感染させてもいやだから人ごみに出るときはマスクをしています。それをマスクを外せとは大きなお世話だと思います。
新型コロナが日本に入って2年くらいになるのでしょうか未だにコロナがどういうものかわかりません。
昨年度コロナ予算は77兆円にもなるようですが、これで良いのか検証が取れていないのではないのですか。ワクチンが効くかどうかもわかりません。海外の論文で新型コロナの主な感染ルートは空気感染であるとわかっていますが、感染研だけが頑なに飛沫感染と接触感染を主張するのかわかりません。マスクが効くかどうかもわかりませんし謎だらけです。
政府はいらないことをしないで得意の注視していてもらいたいと思います。
投稿: ヒマッチャ | 2023.03.28 08時45分
おはようございます。
もう北からの祝砲に、驚く人は少数派じゃないですか( ̄▽ ̄)❓
また憲法記念日が騒がしくなるだけですが。
松野のボヤキ、犬飼さんが仰る様にサミットまでにマスクの無い状況をつくりたいだけでしょう❓
それも国民を思ってではなく自分たちの見栄というか体面を保つ為に(-_-;)。
みんな大騒ぎはしないし、毒饅頭をたらふくゴチになったメディアは少しも触れないが日本のコロナ対策がお粗末極まりなくて、
信用できないからマスクを外すことを躊躇っているだけじゃないですか❓
得に維新癌末期の大阪の惨状は🤬❗
そんなに外してほしかったら、また、マスク警察を派遣して、
「お前ら、まだマスクしとるんかい」とでも言わせますか(皮肉)💀😉❓
投稿: さくら咲く | 2023.03.28 08時55分
まるこ姫さま、こんにちわ。
しかし、この記事下の表は恐ろしいですね。
昨年3万9千人以上の人が亡くなっているのに、今年は3月27日の時点で早や1万6千人超え。
さすが、自己責任国家ニッポンの面目躍如です。
これからはマスク外した者同士、ノーガードの打ち合いならぬ飛沫の飛ばし合いを心置きなくやっとくれと、俺たちゃ知らんけど…って。
成田悠輔が語ったとされる高齢者は集団自決を…なんて生ぬるいことはせず、全世代で感染ゲームを楽しんで欲しい。
……なんて、さすがに岸田もそんなことまでは考えていない、というよりむしろ大した考えもなく、勝手な思いつきであれこれ決めてるんじゃないんですか。
先日のウクライナへのしゃもじ持ち込みもしかりで。
子供の質問に、日本で一番権力のある地位だから、そこ(首相)を目指したと語っていましたから、自分の指図で世の中が動いているのを見ているだけで快感なんでしょう。
それが正しいかどうかなんて大した問題ではなく。
恐いですよ。お猿の電車だったら、何か問題が起きたら運転手の猿を抱き上げて運転を中止すればいいんですが、ちょっとやそっとじゃ動きませんから。我が国の"舵取り猿"は。
5類になったら死者数の発表は今までは数日前のデータだったのが、2ヶ月前の数字を発表するように変えるそうですから、正しい対策なんて打てやしない。
だから、今後仮に死者数が爆増しても、もう9波・10波なんて言い方はしなくなるような気がします。
マスクを外させた責任を認めたくないから。
死者数のペースが尋常でないことは年明けから感覚的にはわかっていましたが、こうやって生々しい数字を見せられてどうしてマスク無しっていう発想になるのやら。
サミット済んだら、後は野となれ山となれってか。
個人的には従来と変わらず、一歩外に出たらのマスク常用を変えるつもりは全くありません。
かかってどうにかなっても、国は何の責任も取る気はないみたいですから。
投稿: 肉山会 | 2023.03.28 14時13分
★ーーこんにちは、: ヒマッチャさん
政府はコロナを5類にすると言っているわけで、今度こそ何かあっても自己責任にされちゃいますから、国民の方もすぐに浮かれる訳にはいきませんね。
おっしゃるように自己防衛するしかないです。
だから、政府が何日にマスク解禁と言っても、皆が皆乗るわけないですよ。
どうもG7までにはほとんどの人がノーマスクになるように3月から解禁したのではとの見方がありますね、。
今までは着けろ着けろの大合唱で、今度は外せ外せの大合唱。
やはり右向け右の国だけのことはあります。
個人個人で考えることは違いますから、外せと言われてもその人にあったやりようで良いと思いますよ。
何も厚労省が、どうのこうの言う話じゃないです。
本当に大きなお世話ですよね。
コロナが2類から5類になれば、詳しい検証もなくなるでしょうし、後世に詳細なデータが残せなくなると思いますね。
インフルエンザと一緒という人もいますが、死亡率から言ったら明らかに違います。
政府がコロナ対策にしても後手後手だったんですから、政府の発表を鵜呑みにするわけにはいきませんわね。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
最近、北が張り切って仕事をしていますね(笑)
もう、マンネリ化しちゃいましたよ。
どうせ日本を通過してからアラートが鳴るんですから、じたばたしても仕方がないです。
G7を支持率アップにしたい岸田は、とにかく見た目を華々しくすることしか頭にないのでしょうね。
G7を迎えるにあたって、マスクは世界から違和感を持ってみられるでしょうから。
政権の見栄、プライドですね。
しかし、この国のメディアは何を批判されても堪えませんね。
権力にベッタリです。
これは安倍が死んでも直りません。
権力にヘコヘコすることで存在価値があると思っているのかもしれませんけど。
メディアは伝えなくても、コロナ感染で苦しむのは自分ですから、外すのに慎重になって当然です。
解禁日から、全員がノーマスクなんてありえない話じゃあないですか。
政府の発表も信用できませんし。
同調圧力の強い国ですから、マスクをしない人は非国民扱いでしたが、ノーマスクまで干渉される覚えはありませんわね。
★ーーこんにちは、肉山会さん
やはり、インフルエンザとコロナは全く違うものじゃないですか?
5類にすると言う人は一緒だと言いますが、死亡率は全く違います。
コロナはタミフルのような、多くの人に有効な治療薬もありませんし。
だから、政府が今日からノーマスクでと言っても、おいそれと全員ノーマスクになるという事はないと思いましたよ。
やっぱりでした。
買い物に行っても、ほとんどの人はマスクをしていますからね。
やっぱり感染は怖いです。
うつし合いが勃発しても嫌ですし。
13日に解禁になったとはいえ、やはり様子見の人も多いと思うんですね。
感染して苦しむのは自分持ちですから。
13日解禁も「月曜日」だからというのが理由の一つだそうで、明確な意図はないようですね。
岸田がなぜ総理を目指したのかと問われ、「日本で一番権力のある地位だから」と答えたのと同じに、安易な発想なんですよね。
岸田は本当に残念な人でしたね。
総理の器に非ず。
何か、すごく子供っぽい人なのではないかと思ったりもして。
やはり政府の発表も軽々しく信じるわけにはいきません。
これからはコロナは5類になり自己責任を問われてしまいますから。
真夏になれば、外す人も多々出てくると思いますよ。
そうやって少しずつ慣れていくしかないですね。
外せと言われても、自己責任なら人になんと言われようと、自分が納得するやり方で宜しいのではないですか?
厚労省にとやかく言われる筋合いはありませんわね。
投稿: まるこ姫 | 2023.03.28 16時55分