«  規制委が判断を覆し「活断層ではない」やっぱり政権御用聞きだった | トップページ | 「G20に林外相の出席見送り」ネットでは野党・特に立憲民主党のせいに »

2023.03.04

「出産条件に奨学金の返済減免」なに?子作りを条件に釣るみたいな

自民党の提言は、やっぱり浮世離れしているし、問題点だらけだ。

「出産条件に奨学金の返済減免」ってすごいこと考えたな。
頭大丈夫か。。。

出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ 自民調査会           3/2(木) 19:34配信 時事通信

>自民党の「教育・人材力強化調査会」は2日、子育て世代の教育費負担の軽減に向けて来週中に取りまとめる提言の内容を固めた。
>学生時代に奨学金の貸与を受けた人が子どもをもうけた場合、返済額を減免することなどが柱。20代~30代前半の子育て時期と奨学金の返済時期が重なるため、返済額を減らして子どもの教育にお金を掛けられるようにする狙いがある。

結婚したら何が何でも子どもを産むという安易な考えはどこから来るのか。

産むも産まないのもその人の自由なのに、奨学金の返済減免と言うアメで釣るのはどうなのか。

という事は、結婚しなかったら対象外。はあ?

第一次安倍内閣の厚労大臣だった柳澤の「15-50歳の女性の数は決まっている。産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」を思い出した。

まるで産む機械そのものの再現だ。

子どもを産むことにがんばった人にはご褒美で、奨学金の返済額を減免と言う、どう考えても泥縄式であり、少子化対策を根本から解決する発想が無いのは、やっぱり自民党らしい。

そして返済に苦しんでいる人に「子供を産んでくれたら返済額の減免をしてあげるからね」・・・という卑しい発想が気持ち悪い。
そして、相変わらず考えがズレまくり

そもそも、世界の多くは奨学金と言う名の「教育ローン」は組ませていないという。

これだけ少子化がかつてない程進行している国がなんで大学の無償化をしないのか。
人への投資がそんなに嫌なのか。

軍事大国になる為には何が何でもの国が、少子化対策は頑なに予算額を言わない。

未だに大学に行くのは自己責任でローンを組めと言い、その返済に苦しんだら子供を産めと。 見苦しいにもほどがある。

しかも、奨学金と出産をセットで捉えているが、奨学金を貰っていた男性が結婚した場合、どうなるのだろう。

妻を腹ませたからありがとうの意味で、奨学金減免とか?
借金の肩に子を産めという発想が、すっごい嫌だ。

| |

«  規制委が判断を覆し「活断層ではない」やっぱり政権御用聞きだった | トップページ | 「G20に林外相の出席見送り」ネットでは野党・特に立憲民主党のせいに »

コメント

以前の記事の >木原官房副長官「子どもが増えれば予算が増えていく」と同じで、発想が後出しジャンケンですよね。

確かに、出産を躊躇わせる大きな要因は教育費であるのは事実ですけど。
これだと、あくまで奨学金もらった人だけが対象です。

大成功した明石モデルは・・・
医療費 18歳まで完全無料
保育料も2人め以降完全無料
オムツも一歳まで無料で、家に届ける
給食費中学校まで無料
児童扶養手当も毎月支給

・・・で、それが為の増税なし。
などなど、、一自治体がやってることを財政の規模も大きい国が何でできない?
条件を狭めての後出しじゃないですよ。
全ての子供を対象。
如何に国のやろうとしてることがセコイか?  せんよりはましだけど。

>世界の多くは奨学金と言う名の「教育ローン」は組ませていないという。
これじゃあ、、人材も育ちませんよ。
何で、、明治から昭和にかけて、、他のアジア諸国と較べ日本だけが発展できたか?の説明に。
江戸時代からある寺子屋制度、、、
誰でも無料に近い形で教育受けられ、識字率も高かったからって説明があるんです。
>寺子屋の先生は、お師匠さんと呼ばれており、お師匠さんはほとんどボランティアで、授業料などは生活の足し程度でしかなかったようです。
今は真逆ですね!

教育に税金使うの嫌がる。
子供も増えないし、、人も育ちません。

投稿: 犬飼多吉 | 2023.03.04 19時14分

こんばんは。
梅や桜など、今年の花見で咲く花は足が速そうです。
今日は会社の検診で、明日は壇寺の人に、
報恩講の御経を読んでもらうので、
梅の花見が微妙です。
>そもそも、世界の多くは奨学金と言う名の「教育ローン」は組ませていないという。
悪魔の安倍政権以降のこの国の政権は
教育に対する支援をこれほどまでに嫌がるということは、
国民に無知で居て欲しいのでしょうか(-_-;)。
ネットでは「グロテスクだ」「出産を援助制度のバーターとして利用するのをやめろ」等、非難轟々です。
異次元の少子化対策とはグロテスクな少子化対策なり❓
私達男性には分かりませんが女性にとって命がけの出産を借金の方にするというグロテスク極まりない発想が
ジェンダー後進国日本を現わしています。
奨学金と言えば聞こえはいいが一種の押し貸し。
それを出産を条件に返済減免とはこれも先進国では有り得ない(-_-;)。
こんなピントのズレズレの案を少子化対策でござーいって、
コロナの影響もあるかも知れないが去年の出生数が想定より10年も早く80万人を割ったことに対する危機感が全然無いやないか( `ー´)ノ❗❗
もう日本では人材は育たないし、少子化も指数関数的に加速して22世紀には日本人は絶滅危惧種になりますよ😱。

投稿: さくら咲く | 2023.03.04 19時41分

出産したら奨学金の返済減免??
ケチ臭い少子化対策ですね
出産に関わらず 奨学金という名の
高利のローンをどうにかするべきです
奨学金が減免されても
子供を産み育てるには
まだまだ経済援助が
必要だと思います
それから 奨学金をもらっていない人
大学に進学していない人は
どうなっているのでしょうね
出産した後のケアも不安です

投稿: てつお | 2023.03.04 20時15分

★ーーこんばんは、犬飼多吉さん


子どもを産んだから、奨学金ローン減額って、すごく嫌なんですけど。
〇〇と引き換えにというのが。
しかも、奨学金を貰った人にだけ特典があるというのはなんなんですか?
大学に行かず働いていた人には何の特典もないわけですよね。
全員が大学に行けるわけでもないのに。
すごく偏り過ぎていると思います。
本来なら光の当たらない処に光を当てるのが政治家の役目の一つなのに、そこには光を当てず、分かりやすいところにしか視点が無いのもどうなのかなとも思いますし。

日本はは人に投資をすごく嫌がりますが、落ち目の国ほど人に投資をして長い目で国を立て直すしかないんですよ・
それが分かっていないのが我が日本です。
そもそも、資源の無い国は人に投資が基本なんですが、未だに有償の奨学金しか頭にない自民党議員。
没落するのは当然です。
発展途上国の感じの日本は、教育が基本なんですが、自民党議員には、そ、そういう頭がないですね。
やはり世情を知らなさすぎます。
教育に最大限の金を使う、そしてこの国を立て直してもらう。
そういう発想が無い自民党が政権政党ですから、衰退するのも頷けます。


★ーーこんばんは、さくら咲くさん

急に暖かくなりましたよね。
ちょっと前までは、電気代が高騰しているけど、暖房を使えないみたいな話がいっぱい出てきましたが、今では毎日が暖かい日が続きます。
貧乏人に取っては有難い事ですが。

そもそも自民党政権が人に優しくない政治をやって来たんですね。
民主党政権時、ものすごい勢いで人に優しい政策をする民主党政権を潰しにかかったのが自民党なんですよね。
やはり人よりコンクリートだったんですよ。
資源の無い国は、とにかく人に国を救って貰うしかないんですよね。
自民党は人に投資をどれだけ嫌がる政党何だか。。。。

出産と奨学金を束ねるのは、変ですよ。
出産できる人だけではないし、産む産まないは個人の自由ですから、政府に指図されるいわれはないですよ。
出産したから奨学金減免は、どう考えても相いれません。
さすが、人源に疎い政党の考えることだと思いましたよ。
奨学金制度も、本来の先進国なら、教育ローンのようなことはしないと思いますよ。
無償でいいじゃないですか。
これだけ少子化が進んでいるわけですから。
この国の少子化のスピードは想像以上に進んでいると言われていますから、あんな奨学金免除では反感を買うだけで、少子化対策にはなりませんわね。
私はアホかしらとおもいました。
自民党の浮世離れした対策は、対策にならないのではないですか?


★ーーこんばんは、てつおさん

>出産したら奨学金の返済減免??

これを考える自民党議員て、なにものなんですかね。
出産と奨学金を同一線上における神経が狩りません。
全く別物じゃないですか。
そもそも、奨学金と言う名の教育ローンに手を出すことなく大学無償化にすればいい話じゃないですか。
金は掛かるかもしれませんが、行く行くはこの国を救ってくれるかもしれない人材が育つと思えば、それもやむなしですよ。

奨学金減免の為に、出産する人がどれだけいるのでsy9王。
議論の遡上に上げるのもおこがましいです。
おっしゃるように、子供を育てる為の金と、奨学金減免とを同じに論じるのが違うと思います。

>それから 奨学金をもらっていない人
大学に進学していない人は
どうなっているのでしょうね

本当ですよ。
大学進学率が高い事には変わりはありませんが、全員が大学に行くとは限りませんからね。
奨学金ばかりに目が言っていたら、目が曇ると思います。

投稿: まるこ姫 | 2023.03.04 20時48分

またまた、とんでもない人参をぶら下げるつもりですかね。
借金の方に子供を産めと言われてるようなものです。人権を軽視するにも程があります。
経済的に安定しないから結婚しない、できないのですから、奨学金返済軽減のために出産しようと思う若者などいないでしょう?
新婚さんに畳とお風呂をプレゼントと言い出す萩生田並みにトンチンカンすぎますよ。
Yahooニュースのコメントを見たら、「奨学金を使った人だけが恩恵を受けるのは不公平」と考える人がいてびっくりしました。
そういう問題じゃないですよね。
天下の愚策は、いらない分断まで産み出します。
もっと視野を広げ、長期的なスタンスで少子化対策を立てなければならないはずです。

投稿: とらみ | 2023.03.04 21時58分

こんばんわ。
この日の岐阜市の天気は「曇り時々晴れ」=「最高気温16度・最低気温2度」でした。
朝方は寒かったですが、昼間はとても暖かくて過ごしやすい日でした。
話によると来週は「20度」と言う日が来るそうで、服の調節が難しくなりそうですね。

さてさて、話を変えまして・・・!!。
・「文章」を読んで。

キッシーの少子化対策って、こんなに酷いとは思えませんでしたね。
しかも、無駄な金銭をかけてまでとは、何とも言えませんね。
この人には少子化対策を任せる資格なんて無いと思いますね。

投稿: H.K | 2023.03.04 23時15分

2022年の出生数が80万人を下回ったことを受けて大騒動です。ちなみに2022年の死者数は158万人ですよ。こうなることは分かっていたのに突如降ってわいたかのような慌てぶりです。自民の異次元の少子化対策をいくら講じようと出生数減の流れを反転させることは困難です。異次元の少子化対策を講じれば出生数減少の流れを変えられだろうと語る政治家たちの姿勢は無責任の何者でもありません。
経済に余力が残っているうち人口減少の方策が見つからない見つけようとしないトンチンカンな政策では日本の建て直しは絶望的です。日本は人口減少のカウントダウンが始まっています。日本は人口減少で滅ぶか、戦争で滅ぶか、災害で滅ぶか見ものですが、いずれにしようが希望は持てないですよ。
出産条件に奨学金の返済減免などの小手先の対策ではどうしようもないと思います。生活が大変で結婚できないのだから、子供の奨学金減免してもどうしようもありません。何事も事象とその対策がズレています。

投稿: ヒマッチャ | 2023.03.05 07時26分

付ける薬も、飲ませる薬も、打つ注射もないのが今の自民党議員どもで、本当にネジがぶっ飛んでいます。
何度でも言いますが、まともな思考が存在しない!

何かと引き換えにする発想は、悪魔の安倍晋三からよりひどくなって蔓延しており、特に国民の生活に関することでは無茶苦茶な理解できないものだらけですよ。
問題の本質に蓋をするから、見ようとしないから、自らの無能無策を認めないから、結局その場しのぎ政策しか出てこない。

昨日の報道特集で「外国人のホームレス特集」をやってましたが、この国は深刻なヒトデナシ、ロクデナシ国家に陥っているなあ~と改めて実感されられました、酷いもんです!

投稿: 剛爺 | 2023.03.05 08時04分

まるこ姫さま、こんにちわ。
あくまでも「減免」ですからね。口が裂けても「免除」とは言わない。
多分、政府や小賢しい役人に言わせれば"返済してきた人たちとの公平性が担保出来ない"ってな常套句であふれかえることになるんでしょうが、散々っぱらテメエらが格差社会を拡大する要因を作ってきたのにこういう時だけ公平性がどーたらって……。

東京新聞に出ていたんですが、今、小学校の放課後、共稼ぎの子どもたちを預かる学童保育の数が圧倒的に不足しているそうです。
基本的には一教室に40人が目安のところが、雨の日には120人もの子どもたちがすし詰めになったり、子どもが熱を出しても横になれるスペースもないとか。
"まるで鳥小屋"って声まで上がっているのに改善される気配もなし。
つまり、奨学金を完済しようが減免されようが免除されようが、共稼ぎを余儀なくされたカップルが子どもに恵まれても、将来的に待っているのは、こうしたブロイラーだってこれほどじゃないだろうってな劣悪な環境が子どもたちを待ち受けてるってわけです。
思えば、自然災害が起きた時の避難場所と言えば体育館だか公民館だかに段ボールなんぞで仕切られたスペースにザコ寝させるだけですもんね。
人を粗末に扱うことでは世界でもトップグラスですから、児童とて例外ではない甘やかしてなんかいられないってわけだ。
片や、東京五輪の事務員がお茶汲みだけで日給20万なんて話を聞くと怒りの矛先をどこに持って行けばいいのやら。

たしかに、ニッポンスゲーや……。

投稿: 肉山会 | 2023.03.05 14時22分

ごめんなさい。重要なことを言い忘れていたので、連投ご勘弁。
コメント内の"東京五輪の事務員、お茶汲みだけで日給20万"と書きましたが、本人に支払われた日当は1万円です。

はい、言わずもがな。かの連中による壮大な中抜きです。

投稿: 肉山会 | 2023.03.05 14時34分

★ーーこんにちは、とらみさん

何だか、途轍もない醜い思考を見た気がします。
蟹工船じゃないですが、借金を減免してやる代わりに子供を産め。みたいな話、今の時代にあるんですね。
ビックリしました。
さすが、人権に疎い政党だけのことはあります。
ここまでの発想をするとは。
やっぱり、自分が生きていくだけでも精いっぱいなのに、そこを何とかしないと結婚もできないし、子供を産み育てる気持ちにもなりませんわね。
そもそも、有償の奨学金と言うのが、少子化が止まらない国にはそぐわないのにね。
おっしゃるように、萩生田が、畳やお風呂、トイレを変えてあげると言った発想と同じなんですよ。
今の時代の話とも思えないほど、トンチンカンなんですよね。

>「奨学金を使った人だけが恩恵を受けるのは不公平」

何だか変な考えですよね。
奨学金など使わなければ使わない程、まともな話なのにね。
やむを得ず使う人達にまで妬ましく思うんですかね。
やはり自民党では分断を呼ぶだけです。
いつも小手先の一過性のバラマキしかしませんが、根本を考え直す時期だと思いますがね。


★ーーこんにちは、H.・Kさん

昨日は暖かかったですが、今日は肌寒いです。
それでも3月としては異例の温度なんですね。
桜の開花日が早まりそうな。。。。
そんな感じですね。

岸田は異次元の少子化対策とは言うものの、漠然としたことしか言いません。
そのくせ、軍事費に関してははっきりした金額を言いますから、少子化に対しては、何のアイデアも持っていないのではないですかね。
やりたい政策だとは思えません。


★ーーこんにちは、 ヒマッチャさん

どうも2025年が少子化対策のタイムリミットだそうですね。
それを過ぎたら、驚異的な少子化になるそうで、待ったなしなのに、岸田からは意気込みがまったく感じられません。
官僚に言わせられている、そんな感じしかしません。
そもそも30年も前から少子化が言われていたのに、それに取り組んでこなかったのが自民党なんですよ。
今更、遅すぎますし、やる気も感じられません。
どうやったら対策になるのかさえ、知らないのではないでしょうか。
自民党は、人に優しい政策をやってこなかった政党ですから、今更、人に対してケア出来ますかね。

そもそも奨学金そのものを、無償化すればいいものを、公平ではないと言いつつ、結婚・出産で釣る。
まったく腹が立ちますね。
しかも無償言わず、減免
どこまでもケチです。
人が生きて死ぬまでに辛い事しかないような自民党の政策ですが、それでも自民党を有難がるんですかね。


★ーーこんにちは、剛爺さん

まったく、どいつもこいつもの世界ですね。
誰一人、まともな発想の議員がいないのも絶望感を覚えますよ。
時代錯誤で人権無視の提言は、さすが自民党です。

>何かと引き換えにする発想は、悪魔の安倍晋三からよりひどくなって蔓延しており

これ、本当に嫌ですよね。
減免してやるから、子供を産めだと・・・
そんな理由で子作りができますかね。
なんか、下卑ていてす国感じが悪いです。
自分達が言われたらどう思うかさえ分かっていないのが自民党です。
だから平気で、人の心にもズカズカと入り込んでいけるのでしょうね。

>昨日の報道特集で「外国人のホームレス特集」をやってましたが、

見ましたよ。
イタリアの人なんか、収監施設に問答無用でぶち込んでおいて、何日か後に放免されたのに、「仕事はしてはいけない」。
どうやって暮らせばいいんですかね。
その方、自分は食のプロだから働きたいみたいなことを言っていましたが、結局、自殺をしてしまいましたよね。
日本人って、本当に人に対しての想像力が無さすぎますし、冷血動物じゃないかと思いましたよ。


★ーーこんにちは、肉山会さん

おっしゃるように、免除じゃないんですね。
減免してやるから、子供を作れですよ。
何時代の話なんですか?
江戸時代の百姓に、年貢を負けてやるから・・・という話と一緒じゃないですか。
全く人に投資をどれだけ嫌がるんだか。。。

>返済してきた人たちとの公平性が担保出来ない

自民党や官僚から、「公平性」という言葉を聞く日も近いかもしれませんが、公平性とは真逆なことをやって来たのが安倍政権以降の政治ですからね。

>基本的には一教室に40人が目安のところが、雨の日には120人もの子どもたちがすし詰めになったり、子どもが熱を出しても横になれるスペースもないとか。

へえ?初めて聞きましたよ。
120人もあの部屋に入れるってことがあり得るんですかね。
昔の人口の多いときのプールを思い出しましたよ。
立っているだけで泳げないんですね。
ただ水に浸かっているみたいな。。。

本当にこの国は人に投資と言う発想が無い国ですね。
そりゃあ、長い目で見なければいけませんが、人が国を救うってこともあり得る話なんですから。
それにしても、自民党政治が長く続いて、どんどん生き難い国になっちゃいましたね。
みんな管理されて、生かさず殺さず的でしょう?
楽しい人生じゃないような気がしますが、楽しみを知らないと、今の自分の生き方でも仕方がないかと思うんですかね。

>片や、東京五輪の事務員がお茶汲みだけで日給20万なんて話を聞くと怒りの矛先をどこに持って行けばいいのやら。

これも見ましたよ。
五輪関係者も組織委員会も恵まれすぎています。
それでも下請け下請けで、5次とか6次まで行くそうで、下に言えば行くほどピンハネされた金額になるんですよね。
上はお茶くみでも日割りで20万円、下は1万円。
さすが中抜き天国だけのことはあります。
電通が絡んでいたら碌なことがありません。
が、組織委員会や五輪を開催する方は自分達が素人なので、電通に丸投げとか。。。
電通は大儲けしましたね。

投稿: まるこ姫 | 2023.03.05 16時23分

まるこ姫さま、皆さま、こんにちは

 子どもをもうけたら、借金全部でなく、それも一部だけチャラにしてあげる。
 究極的な対処療法ですね。それも下品で、懲罰的な感じがする発想です。
 自公政権のこんな思考だから、少子化対策が空振りを続けているのです。

 社会、家族等の考え方自体、根本を変えていかないと、変わりません。
 チャレンジすれば、努力すれば、夢が実現できる社会にすべきだと思います。

 子供達には、大人になるまで、個々の才能が発揮できるよう、ハンデ無く、支援し、大人になって好きな道を選べ、夢が実現できるようにすれば、税収も上がり、ストレスも減るので医療費も少なくできる、機能が衰えれば、できる限り支援する、そんな社会を目指すべきと思います。

 当然、奨学金は給付型です。同一賃金同一労働、男女平等等の格差ゼロは勿論です。

投稿: 愛てんぐ | 2023.03.06 17時59分

★ーーこんばんは、愛てんぐさん

何だか、奨学金を盾に子供を産んだら減額だと。
チャラにしますとは口が裂けても言わないんですね。
まったく人の命を金で買うようなものです。
本当に下品な人達の発想ですね。
そもそも、人に愛が無い自公政権では少子化対策も絵に描いた餅で、すぐに馬脚を現すのではないですかね。

やはり、これだけ少子化が進んだら、子供は国の宝のように扱わないとますます少子化に拍車がかかります。
しかも結婚できるような体制にしないと。
例え結婚しても、子供を産みたくない人もいるわけで、子供を産んでも苦労しないで生きていける国にしないと結婚もしないし、結婚をしても子供を作る人が減っては何にもなりません。

自民党の議員は自分達には甘く、国民には厳しい人が多いですから、本当の意味の少子化対策が出来ますかね。
やはり教育こそ国を救うという気持ちが無いと、このままずるずる行きますよ。
そもそも無償型の奨学金に移行すべきだと思います。
そのくらい抜本的なことをしないとこの国はドンドン傾いていくと思います。

投稿: まるこ姫 | 2023.03.06 19時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




«  規制委が判断を覆し「活断層ではない」やっぱり政権御用聞きだった | トップページ | 「G20に林外相の出席見送り」ネットでは野党・特に立憲民主党のせいに »