« 総務相がレクを認め委員長が注意すればするほど高市がヒートアップ | トップページ | 高市の逆切れ答弁「私を信用できないなら質問なさらないで!」 »

2023.03.15

世耕「大臣レクすごい数、正確な記憶困難」庇ってるの?貶めてるの?

世耕はちょっと前に行政文書の「中身が全部真性であるが、真実を伝えているかどうかは、また別問題」として高市早苗を庇っていたが、今回もまたしゃしゃり出てきて「大臣レクすごい数、正確な記憶困難」と高市を庇っているかのような発言だが、これもある意味庇っているのか、落としているのかよくわからない。

庇っているように見えて、高市を貶める世耕。

「大臣レクすごい数、正確な記憶困難」 自民・世耕氏、放送法問題で     3/14(火) 16:00配信 朝日新聞デジタル

>私も(第2次安倍政権下で)閣僚をやっていましたが、レクの数っていうのはものすごい数なんですね。大体10分、15分単位で、毎日朝から夕方までですね。国会に呼ばれない限りはいろんなレクが入ってくるので、8年前のレクを、いつ何のレクをどう受けてっていうのは、なかなか正確に記憶していることは、かなり困難じゃないかと思う。
>ただ、少なくとも自分の発言については、こういうことは言っていないって、これはもう自分で言った発言であり、自分の考え方ですから、そこは記憶にあるんだろうというふうに思う。

毎日毎日10分、15分単位で官僚からレクチャーを受ける閣僚。
しかも朝から晩まで綿密なスケジュールが詰め込まれている。

これでどうやって、8年前の記憶を正確に覚えていることができるのか。
1年前でもどうかと思うのに8年も前のレクチャーを受けたかどうかあやふやな感じになると思うが、高市早苗は即座に受けた覚えはないという。

皮肉を言えば高市は超人的な記憶力の持ち主らしい。

所が現松本総務相が「レクチャーの可能性高い」と答弁したら、次の日の高市は「レクっていうのはあり得たんではないかと思います。あくまでも内容については明確に否定をいたします」に変更。

8日までは「レクは受けていない」ときっぱり否定していたのに、13日になったら「レクはあり得た」に替わるという事は、やはり人の記憶は曖昧であり、自分の思い込みもあるという事じゃないのか。

しかし中身も精査せずに「捏造」断言はいくら何でも官僚をバカにしているのではないか。
(高市は当時の総務相だったわけで、本当に官僚が捏造していたら監督責任も問われる)

しかも、「レクはあり得た」というものの、今でも「内容は明確に否定する」と突っぱねる高市。
謙虚さのかけらもなく、とにかく自分は正しいとしか思っていない。

やっぱり日を追うごとに二転三転する記憶。
言った言わないがあるからこそ、メモも入れる行政文書は必要だというのが高市の例からもよくわかる。

この国は文書主義の国だから。

モリカケサクラで官僚が文書の捏造や廃棄をした件は、当時のトップだった安倍夫妻が関わった事で、安倍(官邸)が官僚に指示したか、それとも官僚が過大な忖度をしたかのどちらかだろうと想像が付くが、今回の放送法の件は、高市早苗の発言の部分を削除や捏造するように指示が行かなかったからありのままの行政文書になったのではないか。

安倍も自分と関係ない文書には目を光らせる必要もないし。
しかも亡くなっているし。
安倍と言う庇護者が亡くなった事は、色んな所に影響をしているのではないだろうか。

どう考えても文書主義の国の官僚が勝手に捏造したり改ざんしたりする理由がない。
やっぱり一番の権力者の指示による部分は大きいと思う。
官僚も出世と引き換えだったら断れないもんなあ・・・

| |

« 総務相がレクを認め委員長が注意すればするほど高市がヒートアップ | トップページ | 高市の逆切れ答弁「私を信用できないなら質問なさらないで!」 »

コメント

高市も往生際が悪いですね

議員を辞職したのち
返り咲けるかといったら
後ろ盾だった安倍晋三がいないので
復帰は厳しいので
必死に権力の座にしがみついているのでしょうか


投稿: てつお | 2023.03.15 19時24分

★ーーこんばんは、てつおさん

高市って、ゴールポストをどんどん変えていきますよね。
しかも、今日の答弁は不貞腐れたような発言までしていました。
全て自分が言った答弁が自分に帰ってきているだけじゃないですか。
「私の答弁が信じられないなら質問をするな」と言っていましたが、それで済むわけがないです。
高市が誠実な答弁をしたら野党も信じられるわけですから人のせいは情けないです。
傲慢な対応が高市を苦しめていますね。
安倍亡き後、どの場面も少しずつ変わってきているのではないでしょうか。
それこそ高市は自分が大臣になれたのも安倍の引きがあったからとは思わないんですかね。

投稿: まるこ姫 | 2023.03.15 20時00分

そりゃ、大臣になれば、一日に何十回とレクがあるでしょう。
何のためにレクがあるのか。
それは国民のために有意義に働くのに必要なの知識を深め、研鑽を積むためでしょう。
レクが多くて大変だ、察しろと言わんばかりの世耕の弁は、国民を馬鹿にした発言だと思います。
そもそも、官僚はレクの内容の文書を作るのに、レクを受ける側の大臣は、メモを取ったりしないのでしょうか。
私事ですが、恥ずかしながら、仕事先で朝礼でさっき聞いたことすら忘れがちですよ。
例えば、セールをやりますくらいは把握できても、いつからとか、どのメーカーのものはセールになるとか、詳細はやはりメモを取ります。
先日は、みんなが使うマニュアルに、私の字で捕捉が書かれていると言われました。全く記憶にないのですが、確かに私の字、内容も正しい。
つまり、わかりきったことですが、記憶より記録の方が、信用できるということです。
もう完全に詰んでいるのに、往生際の悪い。
放送法解釈変更によって、骨抜きにされたメディアは、朝から晩までWBC、桜の開花状況、マスクを外した人がどれほどいるかばかりですからね。
日本がWBCで優勝すれば逃げ切る算段なのでしょう。

投稿: とらみ | 2023.03.15 22時13分

高市も世耕も同じ穴の狢、狢同士で庇ったり、貶めたりと醜いいことこの上なし!

そもそも金儲けにしか関心のないクズが大臣になるのだから、レクは不可欠でそれも徹底してやらなければ覚えられない、無駄でもやらざるを得ない官僚が気の毒かも。
権力だけに執着する、国の、国民のために仕事する気迫が薄~い輩だから、トップの顔色を窺い忖度することに必死なんですよ、大臣連中は!

一応最高権力者岸田も、黒幕(アメリカや日本会議---)の操り人形でしかないわけですが!

玉川じゃないけど「そもそも」が全く欠落している輩ばかりの身勝手お粗末自民なのです!

投稿: 剛爺 | 2023.03.16 08時06分

おはようございます。
「妖怪の孫」、三重では上映される所が何処も有りません。
高市の妹分が参院選で当選したからでしょうか?
先ほど、また北から祝砲が放たれました。
高市に活を入れるためでしょうか?
ヤフコメでは、最近鳴りを潜めていた批判者への攻撃が盛り上がってます。
そして、また「いつまでこれをやってる!他に大事なことが有る」が始まりました。
確かに問題の本質はメディアに圧力がかかっていたか否であって、高市の様な安倍の腰巾着の様な輩の議員辞職などどうでもいい事ですがネトウヨどころかメディアまで問題の本質をすり替えていることを立憲民主党のせいにしています。
「私の質問が信用できないなら質問するな」
とんでもない捨て台詞ですね。
議会民主政治を否定する発言です。
ここでも工作員が盛り上がっていました。
それなら自公維新の議員どもには一切質問できなくなります。
安倍の腰巾着に過ぎないのに安倍を真似て議員を辞めるとさえ言わなかったらここまでこじれなくて済んだのに。

投稿: さくら咲く | 2023.03.16 08時09分

世耕も同じ自民党で高市を無下に批判はできないのでしょう。批判ばかりしていたら自分に降りかかってきます。
どうも嘘をついているのは官僚ではなくて高市のようですね。当初大臣レクがなかったとキレて威勢がよかったのが段々とトーンダウンしてきました。またまた息をつくように嘘をつく事を実証したようなものです。
行政文書は捏造ではないと迫ると、今度は不正確だと反論。答弁は簡潔にと遮ると、私は今まで我慢してきて私が話したという事実が一切ないことを自信を持って申し上げると嘘の上塗りをする始末。この往生際の悪さ、したたかさには呆れてしまいます。今までは嘘をつくこと嘘の政策を当然のようにやってきて平気でやっていけるのでしょう。
高市は当初の約束どおり議員を辞めてもらいたいと思います。

投稿: ヒマッチャ | 2023.03.16 08時11分

まるこ姫さま、こんにちわ。
やっぱり世耕は、高市を庇っているんじゃないんですかねえ。
いや、別に世耕が高市に何らかのシンパシーを持ってるわけじゃなくて。
ゲスの勘繰りですが、来る奈良県知事選に向けての布石ではないかと。
保守分裂の様相をきたしているようで、片や5選を狙う現職でこちらは二階が支持しています。
一方で、高市が推す元・総務官僚の新人。
総務相時代の高市の部下だそうですが、選挙に出てくるぐらいですから、かの文書の捏造には加担してないんでしょうね、多分(笑)。
で、世耕もこの高市推しの平木という候補者を支援しているとのこと。
要は、奈良が舞台とはいえ、この結果次第で和歌山県内でどちらかが影響力・発言力を獲得するために行われる二階vs世耕の代理戦争なんじゃないかと勝手に想像しているんですが。
私利私欲が服着て歩ってる自民党議員のそのまた中央政界のトップクラスにいる男が、自らの嘘で崖っぷちまで追い込まれている孤立一歩手前の落ち目の女閣僚を本気で庇いだてするとは到底思えない。
あくまでも、世耕自身の打算に基づいてしゃしゃり出てきているんだと見ていますが、どないや?

ここで情けないのが、立憲の馬淵。
奈良の県連の要職に就いているんでしょうが、早々と高市推しの平木支持を打ち出したと聞いたんですけど。
国会で仲間の議員たちがあれだけ高市と時の総務省を攻め立てているんだから、地方の事情とはいえそんなもん黙っているか自主投票にしちまえばよかったのに。
こんなとこで馴れ合ってるから政党の支持率も上がらないって言われたって言い訳出来ないでしょうが。
国対委員長をやりだした頃から思っていたんですが、
馬淵ってこんなにダメダメだったかな?って首をかしげることしきりですわ。

耐震偽装を追及していた頃のあの切れ味はどこに消えてしまったんでしょう?

投稿: 肉山会 | 2023.03.16 13時32分

★ーーこんにちは、とらみさん

毎日、相当な時間のレクチャー。
それだけ大臣が知らないってことじゃないですかね。
自民党の総理は、「適材適所」を使いますが、変な人事をしますから、素人みたいなものじゃないですか?
朝から晩までレクを受けて、自分が関わっていた文書を即座に捏造だとよくわかりましたよね。
行政文書はメモまですべて文書にするそうですからレクを受ける方は安心して聞くだけだったりして。
そもそも「大臣」とは名ばかりで、別の祖の部署に精通しているわけでもなさそうですし。
国会答弁を見ていたら、これでは素人の方がよほどしっかりしているのではと思う大臣は結構いますよね。

やっぱり人の記憶はあやふやですね。
若い時なら少しは記憶がさだかでしょうが年を取ればとるほど、忘れやすくなるんですね。
実体験でよくわかりましたよ。
やはりメモをしっかり取ることで、何カ月後か、何年後かに正解だったなと分かるんですよね。
頭で聞くだけでは。。。
勝手に脳内で改ざんしている場合もありますし。
おっしゃるように、記憶より記録なんですよね。
高市も往生際が悪すぎます。
詰んでいるのに、知らないふりをしているのかむとんちゃくなのか ...

WBC、モーニングショーでもしつこいですよね。
勝つと同じ場面を見て毎日大喜びでしょう?
野球が好きな人は大満足でしょうが、あまり興味の無い人は苦痛なのではないですかね。
みながみな、野球ファンじゃないのに。。。


★ーーこんにちは、剛爺さん

世耕しか高市を庇う人間がいないんですかね。
安倍亡き後、高市を擁護する人がいなくなった印象ですが、安倍が生きていたらこの放送法の文書も出てこなかったのではと思いましたよ。
やはり、どんなに生きていた時存在感があっても亡くなるとおのずと力は無くなりますね。

朝から晩までレクチャーを受けなければ何も知らない議員ばかりでは官僚も大変ですね。
「適材適所」が聞いて呆れますよ。
安倍政権でこの国の多くが歪に壊されてきたと思うんですね。
閣僚も必死で安倍について行ったという事もあるのか、安倍には非難が集まりませんでしたが、高市では荷が重いでしょうね。
誰も味方をしてくれる人がいないとか。。

岸田もなんだか音なしの構えですが、本当にリーダーシップの無い事は!
やはり誰かの操り人形だからこそ、決断できないのでしょうが、情けないっちゃ情けないですよ。
やはり自民党は物事を根本から考える議員が少なすぎると思います。
表面的なことにしか興味が無いのかもしれませんが。


★ーーこんにちは、さくら咲くさん

名古屋に行けば上映するところもあるでしょうが、地方に行けば行くほど少なくなりますからね。
政治に関心が無い人が多すぎますから。

ヤフコメ、酷いですよね。
野党が悪いみたいな話になっっているじゃないですか。
国民の知る権利を確保しようと思って野党が質疑しているのに、権力者の味方をするんですから情けない。
高市の辞職と言う話はセンセーショナルですが、根本は為政者がメディアに圧力をかけたのではと言う話にもなりますが、安倍政権以降のこの国は、メディが委縮した期間ですよ。
これからもそうなるのか、政治が圧力を掛けなくなるのかの瀬戸際じゃないですか。
だから、「いつまでこの問題をやっているのか」は国民の知る権利に蓋をすることになりかねませんわね。

>「私の質問が信用できないなら質問するな」

これは酷かったですね。
高市が答弁に窮して、こういう逆切れ発言をするんですから大臣失格です。
信用できないから質問しているというのが分かっていません。
まるで幼稚園児のヒステリーですね。
やはり高市は安倍がいてこそ態度がデカくても良かったのかもしれませんが庇護者がいなくなって一人ぽっちと言う認識が無さすぎましたわね。


★ーーこんにちは、 ヒマッチャさん

世耕はずる賢い議員ですからね。
擁護しているように見せて、落とした部分もあり。
この国は文書主義の国ですから、高市が何年後かに国会で質問を受けるからと、そこまで考えて「捏造」はしないでしょうね。
ありのままを書いただけだと思います。
高市が詭弁が多すぎるのではないですかね。
「捏造」と「不正確」は全然違うのに、初めは「捏造」したと言い切っていました。
あれは暴言ですよ。
野党に攻められて、答弁が二転三転してきました。
だから余計に信用性を無くすんですよ。
委員長が高市に迫る部分は何度となくありましたが、高市はそっぽを向いて反省するようなこともなかったですよ。
子どもっぽい人だと思いました。
おっしゃるように往生際が悪いんですね。
どう見ても、高市は野党の議論について行けていません。
ボロがどんどん出まくっています。
だったら、素直に認めたらどうなんですかね。
嘘を吐いてまで自分を正当化していますが、すぐにバレる嘘しかつきませんからね。
やっぱり安倍がいないと、高市は何もできないのかと思っちゃいますよ。


★ーーこんにちは、肉山会さん

>ゲスの勘繰りですが、来る奈良県知事選に向けての布石ではないかと。

内輪の事情はよくわかりませんが、世耕も一癖も二癖もある議員ですから、そういう事でしょうか?

高市の部下が立候補、それを支援するのが高市や世耕と言う事ですか。
碌な高市・世耕が推す候補って、碌な候補じゃないと感じましたよ。
それにしても有権者が未だに「自民党しか政権を担えない」と思っているわけですから、ほとんどの地方で自民党議員が勝つ要素があるわけで、そうやってますます古い政治がはびこるのではないですかね。
新しい風が吹きにくいのがこの国です。

>ここで情けないのが、立憲の馬淵。

民主党政権時、この馬淵にも期待しました。
意気盛んな議員が多かったですから、この国も少しは変わるのではないかと思っていましたが、3年で沈没。
その後、本当に政権交代を考えて政治をやって来たんですかね。
覇気が感じられないんですが。
しかも泉が代表になってからますます存在感が無くなった印象なんですよね。
こんどの統一地方選挙で、有権者が政治は変わらなければいけないと判断するかどうか。。。
自民党がどれだけ議席を取るかで少しは分かるのではないですかね。

投稿: まるこ姫 | 2023.03.16 15時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 総務相がレクを認め委員長が注意すればするほど高市がヒートアップ | トップページ | 高市の逆切れ答弁「私を信用できないなら質問なさらないで!」 »