« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月の記事

2023.04.30

「岸田総理、連合メーデー出席へ 9年ぶり」ここでも安倍の「サル真似」

労働者の大会に 経団連と一体の総理が出席なんてどう考えてもおかしいだろうに。

また安倍政治の弊害を踏襲している。
色んな所に顔を出すと中身関係なく支持率が上がることを学んだか。。。
メディアもそのように調整をしてくれるだろうし。

首相、連合メーデー出席へ 9年ぶり、労組と連携強化                 
                                            4/22(土) 16:36配信 共同通信

>岸田文雄首相は、29日に東京都内で開かれる連合のメーデー中央大会に出席する方向で調整に入った。政府関係者が22日、明らかにした。首相が参加するのは2014年当時の安倍晋三氏以来、9年ぶり。自民党は今年の運動方針に連合との連携強化を掲げており、選挙で組織票を持つ連合傘下の民間産業別労働組合の取り込みを図る狙いがある。

4月29日にメーデー大会はなんだかしっくりこない。
5月1日が本来ならメーデーの日なのに。

しかも体制側の人間が労働組合と携強化って、どういう事?

そもそも、安倍が大会に参加して賃上げ賃上げと言って来たのに、格差が広がって行くだけで全くと言ってよい程「賃上げ」要請が効いていなくて今に至る。

連合に加盟しているのはほとんどが大企業で、多くの中小零細とは一線を画す組織だ。
その大企業が加盟している連合や政府が賃上げを叫んでも、ほとんどの中小零細には届かない。
そもそも大企業は下請けに厳しすぎるのじゃないの?
工賃や納期の面でも下請けいじめは良く聞く話だ。

連合も、野党と連携を組むのが本来の趣旨なのに、政権与党に媚びを売って連携強化と言うのは、風見鶏と言うか、あまりに股を掛け過ぎじゃないのか。

節操がなさすぎだと思うが。

連合が「芳野会長」になってからあまりにも露骨に政権与党にすり寄っていく姿が散見される。

そのくせ野党の立憲には自分がオーナーのような振る舞いで注文ばかり付けてきた。
情けない事に、立憲の泉も芳野に抗わない。

あんなフラフラこっちフラフラで良く組合員が付いていくよなあ・・・

もっとも、連合に加盟するような大企業の労働組合は、やっぱり労働貴族でものすごく恵まれていて、一般の労働組合もないような会社とは雲泥の差があると思う。

ピラミッド式で言えば頂点にいるのが「連合」で中小零細の労働者の悲哀はまったく分からないのと違う?

| | | コメント (12)

2023.04.29

大阪万博、入場料がなんと「8000円」そんな高くて誰が行く?

大阪万博の入場料が浮世離れしていてビックリした。

それでなくても賃金がまったく上がらず、物価高でみんな青息吐息しているのに。。。
再来年、多くの人の賃金が上がり物価もある程度許容範囲になっていると誰が保証できるのか。

しかし高い、本当に高い 。
よくこんなに高い入場料の設定をしたな・・・
こんな高額設定でも多くの人がこぞって入場すると思ったのだろうか。

大阪万博、入場料「8000円」に値上げ方針で広がる波紋「その金額ならUSJ行く」1970年の万博は800円!  
           4/27(木) 17:47配信 SmartFLASH

>4月27日、2025年大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会は、入場券(普通券)の価格を大人1人税込み8000円とする方向で検討していることが報じられた。人件費や物価の上昇などで、万博の運営費が当初の1.5倍に増えると見込み、2022年に検討していた6000円から値上げする。当初の想定は4800円だった。

まあ、ギリギリ4800円だったら行く人も出てくるだろうが、それが自分達の都合で6000円、そして次は8000円。

そんな高い万博に誰が行くのだろう。

地元で交通費もそれほどかからない処なら未だしも、全国から来るとして遠方だったら交通費、そして宿泊費、そして入場料と、すべてがバカ高い出費になる。

それに見合うものならいいが、私は愛知万博に行ったことがあるが、しかも近所の人に招待券を貰い最終日の日曜日かに行ったら、人混みで大変な目にあい、有名なパビリオンは行列状態で順番待ち時間が半端なくあったので、どこでもいいから行列の少ないパビリオンに入ったら「なんじゃこりゃ」みたいなチャチな館でガッカリした覚えがある。

今となってはどこの国だったのかどんな展示をしていたか全く覚えていない。

目玉は「月の石」だったそう。
でも見た覚えもないし。
受付に4か国語をしゃべるというロボットがいたが、みなが喋らせすぎててダウンしていた。
こちらが問いかけても何の反応も無し。

入場料まで払っていくところじゃないと思った。
人に疲れて早々に退散した。

大阪万博、入場料が8000円もするならそれこそ「USJ」の方が魅力があるのと違う?

どうせ五輪と同じで中抜き業者が活躍する場だし。

| | | コメント (12)

2023.04.26

谷国家公安委員長「首相襲撃の連絡を受けた後のウナ丼」岸田は床屋へ

総理が襲撃された日、報告を受けた後に国家公安委員長はしっかりうな丼を食べ、その夜岸田総理は床屋に行ったそう。
こんなに呑気で良いのだろうか。

だから自作自演ではないかとの声が出るのだろう。

それにしても国家公安委員長と言い、総理と言い、この危機感の無さは何なんだろう。

首相襲撃後も「うな丼食べた」 谷国家公安委員長が失言            
                  4/25(火) 21:16配信 共同通信

>谷公一国家公安委員長は25日の自民党議員のパーティーで、岸田文雄首相が訪れた衆院和歌山1区補欠選挙の応援演説会場に爆発物が投げ込まれ、襲撃された事件を巡り、視察先で警察庁から連絡を受けた後も「うな丼をしっかり食べた」とあいさつした。
>パーティーでは、事件のあった4月15日は、兼務する防災担当相として南海トラフ地震の被災地と想定される高知県を視察中だったと説明。「おいしいうな丼を食べられると楽しみにしていた。これから食べようという時に、警察庁から電話があった」と語った。
>谷氏は5月の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)の警備責任者でもある。

いつもこの手の失言は、身内のパーティとか講演会とかでやらかす。

多分私たちが失言だと思っていても、失言をした本人はウケを狙っているわけで、それに同調する支持者たちの笑いが起きただろうとの想像は付く。

しかし政治家全般に言えることだが、今回も受け狙いか何か知らないがセンス悪すぎだ。
K10014049881_2304261407_0426141811_01_02
ギョッとするような発言をはずかしげもなく聴衆に披露し、なぜか聞いている方もどっと笑い、場が盛り上がるのがこの国の政治家の後援会やらパーティやらで・・・・

しかしG7サミットの警備責任者がこれほど危機感が無いとは・・・

この国の総理が襲撃を受けたときに、警備の最高責任者が何事もなくウナギを食べたという神経が分からない。
別にこの谷委員長が現場で赴くわけではないとは思うが、それでもしっかりウナギを食べている場合じゃない。

と私なんかは思うが、総理も委員長も危機感など何も感じられない。

どんな些細なことだと感じても、自分は国の警備の最高責任者と思えば、すぐさま今後の事もあり行動に移すと思うが、ウナギを食べたと平然と言い放つ人間に世界から首脳が集まるG7の警備を任せることができるのか。

世界の要人の警備や警護が谷と言う司令官に出来るのだろうか。

しかし総理が自民党の議員を閣僚や要職を任命するときに必ず「適材適所」と言うが、どこが!と思うような人選しかしない.

それでも国民やメディアは自民党には甘く野党には厳しく・・・・
正確に言うと「国民」はではなく、ネトウヨやメディアなんだろうけど。

谷公一と言う議員も、腑抜けた感じがしてならない。

| | | コメント (12)

2023.04.25

信千世氏万歳三唱で「岸信夫当選」?存在感が薄いとこうなるよね

あの岸信千世が、衆院山口2区補選でやっぱり当選した。
想像通りだ。

信千世氏が当選→万歳三唱で「岸信夫当選」 世襲批判のなか誤る       4/23(日) 23:02配信 朝日新聞デジタル

> 2区補選は岸氏の父、岸信夫・前防衛相の辞職に伴って行われた。勝因について報道陣に問われると「これまで父をご支援頂き、引き続き私にもご支援を賜りましたすべての皆様のお力のおかげ」と述べた。
>岸氏は選挙戦で、相手候補側から「世襲」批判を受けた。「万歳三唱」の際、音頭をとった県議会議長が「衆議院議員、岸信夫当選」と父親の名前を誤って口にして、やり直す一幕もあった。

男性だらけで気味が悪い。
写真撮影の時点で時代感覚が相当古い。

しかも、みんな万歳の手が内に向かっているが、そういうしきたりでもあるのだろうか。
何の考えもなく万歳をした場合、手のひらが正面を向くと思うが。
Maxresdefault_20230425105401

2021年の選挙では父親の岸信夫は10万票を獲得したそうだ。
Img_5b1e8a788007d6ced177bbcc1ecf4a801270 今回の選挙で長男の岸信千世は6万1300票
しかも相手の平岡秀夫は5万5600票と6000票の差でそれほどの大差ではない。
今までのように世襲なら断トツと言う事にはならないようだ。

それでもあんなボンクラでも、地方に行けば祖父や父の威光がまだまだ通じるところがある。
信千世と万歳三唱をしていた男性たちは「神輿は軽いほど良い」なんて思っているのだろう。
世襲の信千世は何の実績もなく、血だけが頼りだから名前を間違えられても仕方がない。

この国では世襲が多すぎて政治が沈滞してしまっている。
だから本当に政治がやりたいなら、親の地盤外のところで出馬するくらいの気概が欲しいが、ヌクヌクと育てられたらそんな気持ちにはならないだろう。
選挙制度も今の時代にあったような制度にならないのか・・・

しかも山口4区補選も、今回当選した自民党新人の吉田真次に安倍明恵が肩入れしてどこまでも付いて回ったそうだし、自民党の大物が続々現地入りしたそうだが、安倍生前時のような圧勝とはならず、5万票
Img_6648792de525684967aeb490973f21f51457

そして次の衆議院選挙では、山口4区は林外相の地盤である山口3区と事実上「合区」となるから、今回勝利した吉田は次の衆議院選挙までのつなぎ役と言うのがもっぱらの見方だそう。

安倍後援会が解散となれば、後ろ盾も失うし、吉田が幾ら国粋主義者であっても次の当選はそう簡単ではないと思う。

| | | コメント (11)

2023.04.24

「立民議席ゼロ、責任論否定」あ~あ…ヤル気ゼロ責任感ゼロ

本当に立憲の存在感の無さには、呆れると同時に絶望もする。

なんでここまで野党第一党の矜持がないのか。
なんでここまで民意を無視するのか。
何でここまで親の心子知らずなのか。

立民議席ゼロ、責任論否定 維新「結束し自民に勝利」                 4/24(月) 1:53配信 共同通信

>立憲民主党の岡田克也幹事長は、議席を獲得できなかった23日投開票の衆参5補欠選挙を巡り、泉健太代表の責任論を否定した。自ら引責辞任する考えはないとも強調した。
>岡田氏は党本部で記者団に「泉代表が責任を取るといった話ではない。私も代表から言われない限り、幹事長を続け、次期衆院選でしっかり結果を出したい」と訴えた。

あああ・・岡田とうとう安倍が乗り移っちゃったよ。。。
責任は取れば良いというものじゃない。
Eytixtmu0aef64k-1責任を取るんだよ。立憲執行部全員が。
それが野党を引いては立憲を支持してきた人達へのせめてもの償いだ。

選挙のたびに負けじり貧になっているのに、なぜ泉代表や執行部の責任論にならないのか。
一回や二回の話じゃないのに泉代表の更迭の考えが無いという立憲。

どれだけ能天気なのか。
どれだけ危機感が無いのか・・・・

しかも常に維新に利用され、維新の引き立て役になっている現状を疑問にも思わず、まだ秋波を送っているのは何なのか。

維新としては、代表が軟弱な泉の方がやりやすい。
泉が代表の座に固執すればするほど、維新は嵩にかかって立憲に無理難題吹っ掛けてくるだろうし、それが見えた方が維新の得になる。

あんなゴロツキ維新に足元みられて、立憲の執行部の人、生きていますかー?やるきありますかー?

せめて立憲の独自色や、戦う姿を見せて欲しかった。
次こそはと言っていても動かなければまた同じ展開になる。

国政選挙では世襲大好き、権威主義大好きの有権者は自民党に投票、そして改革をしているふりの維新が野党第一党になる恐れ十分だ。

そしてこの国は、言ったもん勝ちの弱肉強食国家になる。
強者に寄り添って弱者を蹴落とす国のどこに未来があるのだろう。

| | | コメント (11)

2023.04.23

岸田「消費増税は当面考えていない」選挙用の発言は信用できない

温厚そうな顔をしていてもさすが自民党議員で、腹の中は真っ黒けで国民の生活など何も考えていない岸田。

そりゃあそうだろう・・・岸田はなに不自由なく生きてきた三世議員の1人だから。

その岸田が「消費増税は当面考えていない」だとさ。

岸田首相、米中関係の安定重要-消費増税は当面考えていない             4/20(木) 16:26配信 Bloomberg

>防衛費増や少子化対策拡充の財源として、消費税の増税は当面考えていないとの方針も改めて示した。同性婚の導入に関しては「すべての国民に幅広く関わる問題だ」として、国会の議論や関連した訴訟の動向、地方自治体によるパートナーシップ制度の運用状況を注視すると強調した。

当面っていつのことだか・・・

しかし都合の良い魔法の言葉の「当面」
選挙が終われば「当面」も終わりそうな感じもする。

それでなくても、財界に増税をせっつかれている状態だから、選挙が終われば増税と言う話になってもおかしくない。
Fuonnqyacae2lfv

結局、すぐに増税と分かる「消費税」には手を付けなくても、国民に分からないような形で国民に負担を押し付けるのは目に見えている。

そうやって国民を騙した来たのが自民党なのに、何度も懲りずに騙される国民性。
どこまで自民党が好きなんだろう。

だからこそ国民負担率が50%近くにまで上がってしまった。

しかし、消費税が上がるたびに日本はどんどん不況になって行く。
財界や政治家たちはそうと分かっていてなぜ増税を安易に口にするのだろう。

もはや、その場しのぎの付け焼刃では何の解決もしないのに、いつまで穴の開いたバケツ状態をやり続けるのだろう。

穴の開いたバケツでもカンフル剤になればまだしも、増税をするたびに国民が貧乏になって行くのに、なぜそれが分からないのか。

| | | コメント (9)

2023.04.22

田村淳事実誤認の大暴走、「下関は統一協会の聖地」有田を逆恨み

田村淳は安倍信奉者なのか、「下関は統一教会の聖地」がいたく気に入らないようで、有田が捏造して言ったかのように有田を軽蔑するとまで言っているが、自分勝手な思い込みで相手を落とすツイートは、選挙妨害にもあたるのではないか。

「下関は統一協会の聖地」だと言っているのは統一協会。
それを「下関を統一協会の聖地なんかにしてはならない」と選挙で訴えている人に対して、せっかちなのか、勝手に自分の解釈で有田が下関を貶めているかのような怒りのツイート。
Fuhc2xuakaeqdw

有田も偉い迷惑だろう。
選挙中に田村淳が、いかにも有田が下関をバカにしたかのようなツイートをしたら選挙にだって響く。
あれだけ長年カルト教団を深く取材をし調査して来た有田が、カルト教団自体を非難することはあっても、市民や市を貶める訳がない。

しかも、ありもしない話で「下関がカルト教団の聖地と言う印象操作」をする人物ではない。

田村淳が自己流で有田の発言を曲解して「下関が統一協会の聖地だなんて酷い」とツイート。

そうしたら国生さゆりまで田村の尻馬に乗るが如く知ったかぶり参戦をして来たが、この人達、ネトウヨに特徴的な日本語読解力が無いというか、一般的とは言えない解釈をしがちだ。

お笑い系って吉本を見ても分るように、浅い知識で堂々とピント外れの発言をする。

政治の話をするなとは言わないが、少しは政治を勉強しての発言なら未だしも、底が浅いというか表面的なものでしか物事を見ない傾向があり、絡まれた方は迷惑であり嫌な思いをする。。

どういう趣旨でこういった有田や立憲に喧嘩を売るかの如くツイートをするのか知らないが、余談だが田村淳も安倍と仲が良かった。

多くの人に有田の発言は下関市や市民を貶めた発言ではないとツイートされたら、突如

>旧統一教会が過去に聖地同等と言った発言は存じております

と言い出したが、統一教会が過去に「下関は聖地と同等」と言ったことを知っているなら、有田をボロクソに言う前に、統一教会に抗議するのが筋だろうに。

したの?
これは有田を貶める酷いツイートをした後で誰かに指摘されたケースだな・・・
謝ったら死ぬ病にかかっている田村は未だ意地を張っている

| | | コメント (12)

2023.04.20

「陸自ヘリ事故、フライトレコーダー発信機能なく」これで防衛できるの?

なんか政府が自衛隊を軍隊にする気満々なのに、それに見合わないような間抜けな事が頻発している

政府も自衛隊も、本当にこの国を守れるの?と・・
というより敵基地攻撃まで視野に入っている国のお粗末な内情は。

こんな状態だったら戦争が始まると同時に一撃で負けてしまいそう。

洋上事故想定外、発信機能なく フライトレコーダー 陸自ヘリ事故   4/20(木) 7:07配信 時事通信

>沖縄県・宮古島周辺で起きた陸上自衛隊のヘリコプター事故で、事故機に搭載されているフライトレコーダー(飛行記録装置)には洋上での事故を想定した機能がなく、位置を知らせる緊急信号を発信しないことが19日、防衛省への取材で分かった。

大陸の国ならいざ知らず、素人が考えても日本のような狭い島国では、陸自だろうと空自だろうと海自だろうと、洋上に備えたフライトレコーダーくらい必要だと思うがどうだろう。

陸自だから洋上事故の想定が無いなんて、後から考えた言い訳じゃないか。

しかし、いつも何かがあると「想定外」で片づけそれ以上議論をしなくなるのがこの国だが、2023年度版軍事力ランキングによると日本は世界代8位で、しかも岸田は軍事費増強で世界第3位の位置まで狙っている。

その国のお粗末なことは。
「想定外」という言葉を使って逃げていたら駄目だ。

北朝鮮から定期的にミサイル発射が行われるが、それに備えたJアラートとやらも、政府が国民を脅かす道具になっている。

音速で飛ぶミサイルに対して、Jアラートが鳴った時は日本国の手前で落下していることばかりだし、下手するとそのミサイル自体をレーダーがとらえきれず、知らない間に消滅しているのに、メディアは今にも上空を飛ぶかのように煽る煽る・・・

頑丈な建物や地下街に避難しろとか、頭を抱えて建物の陰に隠れろとかアナウンスだけは異常に大きく、物理的にもまったく役に立たない絵に描いた餅的なものを国民に求めてきた政府。

中身は本当に間抜けでお粗末極まりない。

そして今回の陸自ヘリ事故の装備もお粗末すぎる。
ヘリは鉄道と違ってどこにだって行ける。

特に日本のような島国は、洋上事故に備えた設備は必須のはずだが、米国から高い兵器は買わされるのに、いつも兵器を生かし切れていない。

事故があるたびに思い知る。

今でも軍事力世界8位の座を誇っていて、大金を投じて第3位まで引き上げを狙っても兵器を使いこなせないなら「仏作って魂入れず」で宝の持ち腐れじゃないのか。

「戦争ごっこ」に血道を上げるより、真の外交力を鍛えたらどうか。
バラマキは外交と言わないから(笑)

| | | コメント (8)

2023.04.19

玉木「立民は政権取れない」自分の頭のハエでも追ってから言ってね

玉木もしょうもない人間だ・・・

「立憲民主は、政権を取れない」だと。
政権を取るも取れないも立憲のスタンス次第で国民民主には何の関係もないだろうに、重箱の隅をつつくか如く箸の上げ下ろしまでとやかく言う国民代表だ。

これぞ大きなお世話と言うものだ。見っともない。
何で公党の代表が、全く別の党のあらさがしをするのだろう。
かまってちゃんとしか思えない、甘えた人間だ。

玉木国民代表「立民は政権取れない」                     
                       4/19(水) 9:13配信 時事通信

> 国民民主党の玉木雄一郎代表は19日のラジオ日本の番組で、立憲民主党の小西洋之参院議員が衆院憲法審査会の毎週開催を「サルのやること」などと発言したことに関し「そんなことを言っている政党は政権を取れないし、取るべきじゃない」と批判した。

政治家とあろうものが政策で批判するならともかく、いつまでも「サル発言」に拘り言い募るという事は、批判ではなく悪口じゃないか。

いつまでもネチネトとしつこく立憲を目の敵にしてたが、私はには維新と国民民主は、昔の姑・小姑にしか見えない。
今の世界にも、しかも男性がここまで公開の場でネチネチと他党を貶めることができるというのは、ある意味すごい才能だ。

しかし、「サル発言」がそんなに許せないのなら、自民党の舌禍に対してどんどん発言すればいいのに聞いたことが無い。

自民党は多くの議員が「舌禍」の宝庫で、古くは森から、失言王麻生、桜田に二階、杉田水脈等々、葉梨法相の「死刑のはんこ押す地味な仕事」そして維新の中条きよしは国会内で「私の新曲、お買い上げを」発言などなど・・・

掘り出したらいくらでも出てくる。

言い出したらきりがないが、玉木はその都度批判して来たのか。

力のある方や、権力者にはほとんどダンマリを貫いてきたのに、なんで連携しなければいけない野党に対してここまで執拗に糾弾するのか私にはさっぱりわからない。

「サル発言」も中身を聞いてみればなるほどと思わなくもない程、小西にしたら自民党議員の自己中心的な言動が鼻についたからだろう。

しかも自民党の杉田は問題発言を指摘されても謝罪すらせず、言い逃れに終始していたが、小西は即座に謝罪撤回をしている。

党によってこれほど、玉木の対応が違うのかと恐ろしくなる。
権力を持っている自公政権に思う存分暴れてから、野党批判を知ろよと言う話だ。

| | | コメント (9)

2023.04.18

菅「爆発物は民主主義への挑戦、許せない」菅政権の非道も民主主義への挑戦

菅には言われたくない。
どの口が言う?

 「爆発物は民主主義への挑戦、許せない」と言う菅だが、アベスガ政権のやって来た事も「民主主義への挑戦」かと思うほど、何事も独断で決めて民主主義を破壊し続けてきた。。

一般人の行為は許せないようだが、自分達のやって来た事も相当ひどい「民主主義への挑戦」状態だったが。

岸田首相への爆発物「民主主義への挑戦、許せない」 菅義偉前首相    4/16(日) 17:23配信 朝日新聞デジタル

>■菅義偉前首相(発言録)
>昨日、岸田(文雄)首相の遊説の際に爆発物が投げられた。民主主義への挑戦であり、断じて許すことはできない。厳しく批判させていただきたい。

そりゃあ、人に対しての破壊行為は断じて許せない事だが、それを言っている菅政権、その前の安倍政権も国民から言わせてもらうと、すさまじい程の「民主主義への挑戦」の実験場だった。

国民の声は聞かず、民主主義は無視、何でもかんでも閣議決定して独断で進み、国家予算の予備費まで国会の承認を得ず内閣が勝手に使って来た。

しかも国内では金が無いの一言で増税に突き進むのに、こちらも国会に諮らず海外に巨額の金のバラマキ。

国会を不要の長物のようにしてしまって、軽く扱ってきたのが安倍政権であり、安倍政権の番頭であった菅政権であり。

しかも報道への圧力はすさまじかった。
会見を開いても、質問は御用記者にしか当てず、質問に窮すると「当たらない、問題ない」と問答無用でシャットアウト。

しかし、政治がまともに機能していないために国民生活が破壊され続けて来て、政治のトップが狙われそうになると、みんな一様に判で押したような「民主主義への挑戦、許せない」と言う。

アベスガこそが民主主義の破壊者だった。

国民の声を聞こうとせず、悪政を働く岸田にも「民主主義への挑戦、許せない」と言いたい。

一般の一部の人間だけが民主主義を破壊した訳ではない。

本当に頭の良い政治のトップなら、自分達の行為がいかに民主主義を破壊して来たか、自分の胸に手を置いて考えたらすぐにわかる話じゃないか。

総理経験者が自分達だけが被害者のような話をしている。
 
安倍に対しても岸田に対してもどのような背景下で強行を行おうとしたか、根本を炙り出さないと、一過性に「民主主義への挑戦、許せない」で終わってしまう。
安倍や菅がやって来た事を炙り出して表に出したら、おめでたい国民が仰天するような事になりそうだが。

| | | コメント (15)

2023.04.17

「岸田内閣支持率が45.3%に上昇」暴漢に襲われた同情票でしょ

モーニングショー内で、土日に調査した内閣支持率がグーンと上がったと言っていたが、それはそうだろう。

あれがあったから・・・・・

岸田内閣支持率が45.3%に上昇 ANN世論調査  4/17(月) 5:55配信 テレビ朝日系(ANN)

> 岸田内閣を「支持する」と答えた人は45.3%で、先月より10.2ポイント上昇し「支持しない」は34.6%でした。
>また、政府が掲げる少子化対策で問題は「改善しない」と答えた人が8割に上ったほか、その財源について国民負担が増えることは「支持しない」と答えた人はおよそ6割でした。
>また、防衛増税について「支持しない」と答えた人は半数を超え55%でした。
>一方、マスクの着用について、政府は先月から個人の判断としていますが「変わらず着けている」が56%でした。

内閣の政策がことごとく否定されているのに、内閣支持率が10%も上がったという事は、やっぱり「岸田首相に爆発物」「影響があった」からとしか考えられない。
Ft33unoaiauvkbu

この国の国民性として、権力者が暴漢に襲われている図は、何としても悲劇のヒーロー扱いになる。

野党議員が襲われたとしても一顧だにされないが、とにかく権力者が襲われることは看過できないのだろう。

「民主主義への挑戦」とか「テロとの戦い」と言う美談にされてしまいがちになる。

「権力者の悪政にこらえきれず」は禁句でありご法度らしい。

安倍元総理も、選挙期間中に暴漢に襲われたが、安倍は悲劇の主人公になり、「民主主義への挑戦」の位置づけで自民党は選挙に勝利した

岸田が暴漢に襲われたと知った時から、日本人は被害者に同情する傾向があり、権力者だったらなおさらのことで、私は自民党に同情票が集まると思っていたが、やっぱりだった。

結局、選挙にも大きな影響を及ぼすだろう。

今回の統一選挙は、自民党が苦戦している事もあり、「岸田襲撃」は大きな援軍になると思う。
しかも岸田総理が、テロに負けないと大見えを切っていることを考えると、ますます同情票が自民党に流れる。

最近の自民党はピンチになるとなぜか救いの手が伸びる。
これもその一環に思えて仕方がない。

メディアの対応で、まだ容疑者の段階の木村と言う男の実家がはっきりとテレビに映っていたが、こんな事許される事なのか。
見る人が見たら、全部分かってしまうほど鮮明に映す必要も無かろうに。

本人はともかく、そこに住んでいる両親は外に出られなくなったり、住めなくなったり、過大な嫌がらせをされると思う。
今まで、どんな容疑者でも居住に関することは相当ぼかして放映していた感じがしたが、ここまでバッチリ映されては・・・

| | | コメント (11)

2023.04.16

「首相夫人のファーストレディー外交」私人が外交できるの?

へえ?首相夫人が単独で訪米ってなんなのか。

首相夫人、16日から単独訪米 ファーストレディー外交                
                   4/14(金) 11:22配信 共同通信

>松野博一官房長官は14日の記者会見で、岸田文雄首相の妻裕子さんが16~18日の日程で米国を訪れると発表した。バイデン大統領の妻ジルさんからの招待に応じたもので、滞在中、ワシントンのホワイトハウスでジルさんと面会する。日米の「ファーストレディー外交」となる。松野氏は「日米間の友好、親善の一層の促進が期待される」と述べた。

この人、夫は総理かも知れないが、妻はたんなる「総理夫人」であって権力のおこぼれに預かる、言ってみれば、お飾り、添え物的な人じゃないのか。

今までだって、総理夫人が何か発言をしてそれが国益に反映したことなど聞いたことが事が無いし、選挙で選ばれた人でもない人が発言して国益にかなう方が異常じゃないのか。

しかも「総理夫人」「私人」と閣議決定されている。

Ft4kdo0agamfb7i

バイデン大統領夫人の招待に応じて訪米したとしても、それは単なる、顔見世とかお遊びの範疇であって「ファーストレディー外交」はすごく違和感がある。

結局、閣議決定で「総理夫人は私人」となっても、政権の都合の良いときは「公人」となって税金を使って訪米するのだろうし、政府関係者も付きそうのだろう。

自民党政権の二枚舌は、こういう所でも発揮する。

岸田のドラ息子が総理補佐官となって、総理に同行して海外に行き国益を害するようなことをやらかしたが、要は、岸田一家が税金を食い物にして「外交」ではなく「外遊」するという図式だ。

安倍政権以降、総理になれば税金を私物化できるとみんな勘違いしていないか?

「総理夫人は私人」を勝手に変更して(これって解釈変更?)税金を使ってまで訪米するなら、これからは「公人」とみなし、きつい批判をしても良いし、そしてそれを岸田妻は受け止めなければいけない。

しかしメディアは、政府の大本営発表を何の疑いも抱かず、「ファーストレディー外交」と持ち上げるのか。
最近の批判のかけらもないメディアには、ますますガッカリする

| | | コメント (10)

2023.04.15

「立民 泉代表 “維新との連携 早期に再開したい”」〇〇に付ける薬なし

泉はどっち向いて政治をしているのだろう。

元々のコアな立憲支持者や野党を支持している有権者は、維新を野党とも思っていないし支持もしていないのに、やけに代表の泉と執行部か知らんが維新にすり寄って行こうとしている。

なんであんな不祥事だらけのゴロツキ政党にすり寄るのか訳分からん。

立民 泉代表 “維新との連携 早期に再開したい”                                             2023年4月14日 16時43分 NHK

>立憲民主党の泉代表は、党の参議院議員の発言の影響で中断している日本維新の会との連携について、早期に再開したいという意向を示しました。
>衆議院憲法審査会をめぐる立憲民主党の小西参議院議員の発言の影響で中断している国会での連携について、日本維新の会の馬場代表は、小西氏の謝罪が不十分だなどとして、当面、再開しない考えを示しました。

そもそも、小西の「サル発言」に対していちゃもんをつけてきたのは維新で、いつまでも執拗に小西発言を問題視してきた党だ。

いつも立憲は、何かあると維新にいちゃもんを付けられる。

それに対して、代表が毅然とした態度でキッパリと言ってやればいいのに、あんなゴロツキ維新に対してやけに低姿勢だ。
なんでそこまで配慮しなければいけないのか。
サル発言に対して維新は、未だに上から目線で「謝罪が不十分だ」と言い募る。

自分達は何さまかと思うほど居丈高な態度。
本当に気分が悪いわ・・・・

あんな維新に対してなぜそこまで秋波を送るのが私にはまったく理解できない。
それほど維新が好きなら泉一人で維新に入党するか、後は維新好きな議員も入党すればいいじゃないか。

立憲があんなゴロツキ政党と連携すると言えば言うほど、コアな支持者は逃げていくのになぜそれが分からないのか。
しかも泉代表は選挙にめっぽう弱い。
泉が代表の座にいるだけで、どんどん票が失われてきたのになぜ未だに代表なのかもさっぱりわからない。

そして謝罪も何も、確かに「サル発言」は聞いたときビックリしたが、当の小西はすぐに謝罪撤回しているのに、維新はそれに対してわざわざ蒸し返して大騒ぎ、それに同調して報道してきた御用メディア。

一旦「サル発言」が注目されたら大手メディアまで図に乗ってウヨや維新をけしかけるかのような小西叩き。

結局、放送法を曲解して圧力をかけた高市や礒崎の方にはまったく難が及ばず。
追及する方の不用意な発言を針小棒大に突き、放送法を意図的に歪めた権力の方の逃げ切りを許したメディアもどうかしている。

それにしても未だに維新のしつこい事!
いつも維新が大騒ぎして立憲民主党の名を貶めているのに、未だに連携したいという泉。
もう〇〇に付ける薬はない

どうせ、維新に利用されたあげく用済みになったらポイ捨ての運命なのに。。。
立憲は本当に人が良いというか、戦略的に動く議員が本当に少ない。
だから、小西に対してもいきなり役職更迭を発表って?
どんなに仲間に冷たい政党なのか…ガッカリも良いところだ。

| | | コメント (9)

2023.04.14

小野寺「北ミサイルは初めて攻撃の意図を持って撃った」その根拠は?

元防衛相の小野寺もいい加減なことを言うよね。。

北は「ミサイルは初めて攻撃の意図を持って撃った」と言うが、何を根拠にこんないい加減なことを言うのか。

この人も、自民党議員で元防衛相とならば、煽ることで軍事費増額にお墨付きを与えたいのではないか。 

自民党の場合、とにかくどんなものでも利用する事しか考えない。

【速報】北ミサイル「初めて攻撃の意図を持って撃ったとも言える」自民・小野寺元防衛相
     4/13(木) 18:19配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN

>自民・小野寺五典安全保障調査会長
「明らかに軌道計算をすると、日本に落ちるという。そのことでJアラートを出したとすれば、これ、初めて攻撃の意図を持って撃ってきたという、そういうことも言えないとは言えません」
>一方、Jアラートが事実上訂正されたことについて、小野寺氏は、「落下する場所の予測が、戦後初めて、我が国の領域内ではないかということで、Jアラートの発出は当然だった」と述べました。

はあ?「そういうことも言えないとは言えません」ってどんな日本語だよ。
無理くり、北朝鮮が攻撃を仕掛けてきたと言いたいがために「そういうことも言えないとは言えません」
妄想がすさまじい。

今までと一緒で、日本は北朝鮮に何もしていないのに「初めて攻撃の意図を持って撃って来た」と言うのなら、その根拠を示すべきだ。

根拠も示さず、自民党の軍事費増強と言う願望で、北朝鮮を過大に評価して国民を煽っている。

そもそも北朝鮮の場合、昔からかまってちゃんでしかなく、ミサイルを日本の領海や領土に落としたら、北朝鮮国と言うより、金一家が世界から攻撃を仕掛けられ大変なことになるのは分かっていて、いつも排他的経済水域にしか落とさない。

本当に北が「攻撃の意図を持って撃った」なら、なんで日本領海や領土内に落とさないのか。
いい加減なことでウヨを煽って貰っては困る。

金はかまってちゃんの目立ちたがり屋なだけだ。

しかも日本政府の対応が酷すぎる。

前もJアラートを鳴らして煽ったが、ミサイルがとっくの昔に通過してから避難しろと言い、肝心のミサイルはどこかに消えて尻すぼみになった事があるが、今回もまったくこれと一緒で、アラート出して煽っては見たが、速報では北海道付近と言うものの、落ちた場所を聞かれても答えられない政府の無能がバレたのに、なんで今では部外者の小野寺が「初めて攻撃の意図を持って撃った」と言い切れるのか。

普通に考えて、本当に攻撃の意図を持って撃ったというなら、原発や軍事施設にミサイルを落とすよなあ。。。
日本の場合、国土は狭いし落とすところなど無尽蔵にある。

小野寺の妄想と煽りが酷すぎる。

しかし、なんで落下場所が分からないのか理解に苦しむ。

米国から、常に言い値で高性能?の武器を調達していても、Jアラートは全く役に立たないし、ミサイルがどこに落下したかもさだかでないなんて話があるだろうか。
「軌道計算をすると、日本に落ちる」これが大外れで、無駄にJアラートを鳴らし国民をビビらせ、ミサイルがどこへ行ったかもわからないってどんな間抜けな政府なのか。

結局政府は、元防衛相の名を借りて小野寺に、改憲と防衛費の増税を煽る猿芝居を演じさせているとしか見えないが。

〇〇に刃物で、こんなドタバタの政府に武装させたら、何やらかすか分からない。

| | | コメント (10)

2023.04.13

Jアラート報道の煽りが凄い!同じ内容の繰り返しで時間つぶし

朝昼合わせて、モーニングショーの1時間程度がテレビを見る時間なのに、チャンネルが合ったと同時に、北朝鮮からのミサイル発射報道。

すごい!ものものしく空襲警報みたいな扱いだ。

8時ごろに日本海近辺に落下するらしいが、Jアラートが出た時間が7時55分。
Ftjvr9ayaazwlk

北海道周辺?
北海道の陸地に着弾するかのような煽り方。 Ftjkk0dakaagwxb

テレビは物々しく、頑丈な建物に避難とか、地下に潜れとか言っていたが、たったの5分でどうやって行動を起こすのだろうか。
報道された時点で避難には間に合わないと思うが。
しかしそればっかり言い続ける。
落下が北海道周辺でそして日本海。
日本中の人に頑丈な建物とか地下とか言われてもなすすべもない話だ。

ウクライナの戦闘風景を見たが、頑丈な建物でもミサイルを撃ち込まれたら大きく被害を受けていた。
ましてや都市部ならいざ知らず、地方に行けば行くほど木造住宅が多い。
頑丈な建物を見つけるだけで至難の業だ。
しかも思いついたとしても避難場所に行くだけで多くの時間を要する。
一般的にシェルターが普及しているわけでもないのに、頑丈な建物とか地下に避難というのは現実的ではない。

大本営発表か煽りか。
チャンネルを回してみたが、どの局も横一線。
なんとBSまでJアラー一色。
どんどん過激になるJアラート報道。

しかし今まで散々ミサイル飛ばされてるのに今日に限ってしつこく脅威を煽る煽る・・・
J アラートを出したり出さなかったりでは、精度の面でも疑いたくなるが。
あれだけ米国から高い買い物をしているのに、いざとなったら何の役にも立たないってブラックジョークか。

日本国土ではなく日本海に落下だというのだったら、テロップで流し続けるだけでよいと思うが。

本当にこの国は何かあると横一線でしつこく報道するが、これって大本営発表じゃないのか。
その為に受信料を強制的にとる公共放送のNHKがあるんだから何も横一線で報道する意味が分からない。

しかし岸田政権は、Jアラートで国民を煽れば煽るほど、敵基地攻撃も軍事費拡大も国民の理解を得やすくなるという腹積もりか。
こうやって知らず知らずのうちに、軍事費増強が既成事実化されて行くのだろう。

お人好しの国民は、政府がJアラート発出で私たちを守ってくれると思っていそう。
これでまた支持率が上がるな・・・・

| | | コメント (10)

2023.04.12

「サル」発言の小西氏を追加処分へ、立憲は誰にどこに気兼ねしている?

小西への処分の仕方が凄すぎる。

参議院憲法審査会の筆頭理事職を更迭した事でも驚きなのに、まだ追加処分を考えているという立憲。

「サル」発言の小西氏を追加処分へ 立憲憲法調査会長が見通し          4/11(火) 13:28配信 毎日新聞

>立憲民主党の中川正春憲法調査会長は11日、衆院憲法審査会の毎週開催を「サルのやること」などと発言した小西洋之参院議員に対し、党が追加処分するとの見通しを明らかにした。同日の常任幹事会で正式決定するという。関係者によると、党参院政審会長の解任や厳重注意などが想定されている。

どこに誰に気兼ねしているのか知らないが、例えば、人権に関して世界的に名が知れた杉田水脈への自民党の対応と比較したら、立憲が小西に対して過剰反応していることがよくわかる。

杉田は陰になり日向になりで安倍から守られて来たのに、小西は泉から守られることなく筆頭理事職更迭を即断される。

そもそもの発端は安倍政権時代、高市総務相や礒崎補佐官が放送法を曲解してメディアに圧力をかけてきたのではないかと疑惑がもたれ、それを追及しているのが立憲の小西で国民から注目を集めていたのに、小西の「サル発言」で流れが小西=悪にすり替わり、真の権力者だった高市や礒崎は難を逃れた格好だ。

攻められるべきは放送法曲解でメディアに圧力をかけてきたのではないかと疑われている高市や礒崎なのに、それを追求した方がメディアによって総バッシングされている現実は見るも無残だ。

メディアの本音は、報道の自由や国民の知る権利など必要なく、政府の庇護下にいたら利権は守られるし、小西の追及はえらい迷惑くらいに思っているのかもしれない。

だから、あんな「サル発言」ごときでしつこく報道をし続けているのだろう。

メディアもメディアなら立憲も立憲。

なんで小西に追加処分が必要なのか。
小西をそこまで締め付けて誰が得をするかよく考えたのだろうか。

権力者や、メディアもそうだろうし、権力者応援部隊のネトウヨ・ネトサポは欣喜雀躍の喜びようだと思う。
正論を吐く人はネトウヨに取ったら天敵みたいなものだから。

気づいているのかいないのか所属議員を守ろうとする気概が見えない。

維新の「共闘凍結」の脅しに屈してしまったかに見えるのが、立憲を利用する事なら何でもして来た維新への未練が見え隠れするところだ。
甘ちゃんにもほどがある。

闘争心の無い政党はこれからどんどん埋没して行くのではないか。
立憲の見当違いや覇気の無さには、記事を書いていてアホらしくなってきた

| | | コメント (11)

2023.04.11

「広島・河井事件の被告5人中4人当選」これは日本の縮図かもしれない

もう、選挙も何も滅茶苦茶・・・
統一地方選挙は、案の定、維新がじわじわと日本を侵食する展開に

大阪では 弱肉強食思考、そして不祥事の塊の維新が圧勝したそうで・・・
はあ?と思っていたら広島では金権政治の典型例、大規模買収が発覚した河井事件のの被告5人中4人までが当選だと。

広島・河井事件の被告5人中4人当選 罰金刑以上の有罪なら失職            4/10(月) 12:28配信 毎日新聞

>2019年参院選を巡る大規模買収事件の舞台となった広島県では、河井克行元法相(実刑確定)から現金を受け取ったとして公職選挙法違反(被買収)の罪で起訴された現職の県議1人が県議選に、広島市議4人が市議選に立候補。県議選で1人が当選し、市議選では3人が当選、1人が落選した。公判中の1人を含め5人とも被買収の認識を否定して無罪を訴える見通し。当選しても今後罰金刑以上の有罪が確定した場合は失職する。

自民党から1億5000万円もの選挙資金が河井夫婦に渡った訳だから、河井夫婦に取って買収し放題だった。。。

この河井夫婦は、一時は飛ぶ鳥落とす勢いで我が世の春を謳歌していた。
河井克之は法務大臣になり、河井杏里は、しょっちゅうテレビで報道されていたのが印象的だった。

選挙での買収事件は昔の話だと思っていたが、最近でも買収事件が後を絶たない事を見たら、やはり自民党は今でも金権政治全開の古い思考の政党だという事に尽きる。

別に刑が確定したわけでないことを考えたら、選挙に立候補しても悪くはないが、公職選挙法違反で起訴された県議や市議が地方選に立候補はすごく違和感がある。

しかも本人たちは無罪を訴えていても、これから有罪が確定したら失職するかもしれない人達が、よく立候補したなと・・・

そして、当選させた選挙民の意識も開かれているのか、開かれていないのかが良く分らない。

日本を除く先進国と言われている国なら人権にも敏感だから、堂々と権利を主張するだろうが、今の日本でいつ失職するか分からない人に投票する人がいるとは。。。。
しかも大々的に報じられた買収事件の被疑者を。

この国では、選挙で金を貰う事など当たり前と思っている人がまだまだいるのかもしれない。
だから被告に投票したのか。

広島では本当に多くの人が河井陣営から金を貰っていたことを考えたら、「汚い金」とはだれも思っていなかったと言う事かもしれない。

しかし買収事件の被告が5人中4人まで当選したり、大阪で維新が大勝したり、参政党が4人も当選したり、結果これでは、日本人の国民性というものがいかに風任せか、いかにイメージに弱いかよくわかる。

本当に政治を考えて投票した結果とはとても考えられないのだ。

| | | コメント (12)

2023.04.10

地方統一選挙、維新は大阪で圧勝、年中惰眠をむさぼる立憲

大阪府議選の「大阪維新の会55、公明党14、自民党7、立憲民主党1、共産党1、無所属1」のYahoo!ニュースを見ていたら、これからの大阪は為政者の都合の良い都市になると思った。
小さな声など何一つ届かなくなるだろ。

大阪府議選での維新のただならない圧勝を見たら、この国の未来を見せられている感じがしてならない。。

自民党が駄目なら維新と言う単純な発想で維新を選ぶのだろう大阪人の姿は、明日の日本国民の姿じゃないのか。
もう国政でも、維新が野党第1党になるのは時間の問題だ。

いつまでたっても立憲が支持者の期待に応えないという情けない姿。
泉のあまりのトンチンカンぶりには脱力するしかない。

しかも立憲は泉が代表になってからどの選挙も負けっぱなしなのに、なぜ泉は辞任しないのか。。。

所属議員がよく泉に不満をぶつけないものだ。。
皆が大人しくしているから維新につけ入れられて来たのじゃないか。
維新はイケイケドンドンで、立憲は押されっぱなしだ。

結局、小西のサル発言も良いように維新に利用されたと私は思っている。

安倍政権が放送法を勝手な解釈でメディアに圧力をかけてきたのにその被害者であるはずのメディアは、高市の行政文書の捏造発言に対しては大人しかったのに、不祥事を犯したわけでも犯罪を犯したわけでもない小西の「サル発言」には過剰な反応でバッシングを開始したが、泉は即座に小西の役職を降ろした。

あまりにも早すぎる泉の対応。
なんで泉は小西を守らなかったのか。

維新も「小西追及チーム」を立憲側に申し込むことで、立憲を追い落とし維新のイメージが上がることを考えただろう。
知らない間に、小西悪イメージを広げ、維新が正義の党のような立ち位置になっている。

統一地方選挙、全国でも維新が躍進したがやっぱりイメージ戦略が上手い政党だ。

それに引き換え、立憲の戦略の無さ。
どの選挙でも感じてきたが、今回の統一地方選挙も初めから分かり切っていた事なのに、後手後手に回っている印象だ。

ヤル気がまったく感じられない。
今回もなるべくしてなった減少じゃないか。

それにしてもやっぱりこの国は自民党しか権力を担えないと思っている有権者が圧倒的だ。
地方に行けば行くほど、自民党の牙城は揺るがない。
Fttrxzswcaaxxql 自民党と第二位の立憲のすさまじい数の差。

多分、これからもこの差は続くのだろう。

しかし怖いのは、維新の言ったもん勝ちの威勢の良い言葉に騙される人、そしてこの前まで聞きもしなかった「参政党」とやらのスピリチュアル系への期待なのか、もう4議席も獲得している。

これは怖い・・・・

あっという間に増殖する恐れあり。

| | | コメント (13)

2023.04.08

「年金の軍拡流用、田村氏批判」岸田政権は軍拡の為年金までターゲットに

人畜無害の見た目と違って岸田は、とんでもない悪魔だった。
どうせ誰かに操られているのだろうが。

その悪魔振りと自分と息子ファーストはこれまでも全開だったが、「年金の軍拡利用」はその上を行く。

老後の為の国民のなけなしの年金にまで手を付ける岸田は、アベスガに劣らずのクズであり人でなしだ。

「年金の軍拡流用」共産・田村氏批判、立民・末松氏も足並み 岸田首相は共闘突っぱね             
             4/6(木) 21:41配信 カナロコ by 神奈川新聞

>田村氏は「年金財源が苦しい中で法を曲げてまで軍事費にスライドすることは許されない。核兵器に耐えられる司令部の地下化など無駄な軍事施設への投資は見直すべきだ」と指摘。首相は「措置した一般財源に伴う収益を国庫に戻した。(司令部の)地下化は攻撃の抑止につながる」などと答弁。田村氏は「核攻撃で地上が破壊尽くされた後に生き残った地下で何を守るのか」と反論した。

それでなくても「年金」は前の世代が大盤振る舞いだった事でどんどん目減りして行き、今では年金資金は枯渇しかかっているも同然じゃないのか。

もはや年金だけは安泰と言えない状況に陥っている。
だから、年金受給年齢がどんどん高齢化しているともいえる。
今では70歳からの受給を奨励されているが、年金資金を軍拡に流用するようではそのうちに75歳を奨励するようになるだろう。

これでは今の50歳代はどんどん受給が遠ざかるのではないか。
そして若い世代ほど自分が支払った額と見合わないと言われている。

しかしなけなしの年金資金を「軍拡」に利用する岸田政権は国民の暮しは問題外なのだろうが、それでなくても国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担率が今現在47,5%にまで達しているのに、少子化対策で社会保険料の増額を考えているようだし、これ以上、負担を要求されたら、まともな暮らしが出来なくなる恐れが十分にある。

所得の半分も持って行き、まだ足りないと思っているようだ。
しかも、国民の生活が豊かになったなら未だしも、増税の度に国民はドンドン貧乏になって行く。

国民が貧乏になって行くのに、政治家や高級官僚たちは肥え太って行く。
政治家は、世界でも有数の高い歳費を貰い、政党助成金と企業献金の二重取りだし、高級官僚はタダ同然の高級宿舎に住み、天下りが当たり前になっている。

公僕のイメージとは程遠い現実。

財源が無いからと増税して、為政者の利益のために税金が使われたり無駄遣いが横行したら、いくら増税しても国民は豊かにはならない。

と思うがいかがなものだろう。

| | | コメント (14)

2023.04.07

菅の返り討ちに懲りず維新・馬場が立民は「小西追及チーム」設置をと

よりによって維新の馬場に「立民は『小西氏追及チーム』設置を」と言われるとは・・
本来なら「高市・礒崎追及チーム」の設置を呼び掛けるのが野党の仕事だろうに。

そもそも、犯罪を犯した可能性もなく失言にも満たない発言でいちいち他党に追及チームとやらを要求する前に、言い出しっぺの維新の方が所属議員の不祥事追及チームを作ったらどうか。

凄い数になるだろう。

しかし目立ちたがり屋国民民主やゴロツキ・犯罪集団の維新に偉そうに言われる筋合いはない。

維新・馬場氏「立民は『小西氏追及チーム』設置を」                  4/6(木) 13:46配信 産経新聞

>日本維新の会の馬場伸幸代表は6日の衆院憲法審査会の幹事会で、立憲民主党の小西洋之参院議員の「サル」発言に関し、衆院憲法審幹事会に小西氏を呼び、謝罪と説明を行わせるよう求めた。馬場氏は記者団に「(立民との)信頼関係は完全に損なわれている。この問題が解決しない限り、協調は当面、凍結ということになる」と述べた。

例によってヤフコメは、日本語読解力の無い人の集まりだった。
>日頃から政府を追及する立憲民主が不祥事を起こした自分達の議員を調査も処分もせず、同じ野党から批判を受けるって恥ずかしくないのかなぁ。

だってさ。

国会での虚偽答弁や放送法の過大な圧力など権力の乱用や犯罪に匹敵する様な答弁は無視して、失言にも満たない発言を不祥事として扱うって?

しかも維新は、政府を追及する立場の野党なのに他の野党をわざと潰してどうするんだ。
ピント外れの石投げつけてどうするんだ。
分断するように仕向けてどうするんだ。

ヤフコメはそこのところが全く分かっていない。

そもそも立憲代表の泉が、考えの歪な維新になびきすぎたのが諸悪の根源で、相手に良いように利用されてきた。

去年の2月、立憲の菅直人が維新の創設者である橋下徹を皮肉って「ヒトラーを思い起こす」などとツイッターに投稿した件でも、馬場がしゃしゃり出てきて国会内の菅の事務所に出向き直接抗議した。
が、菅は「あなたから抗議を受ける必要はない」とキッパリ返す。
見事に馬場は返り討ちにあったが、懲りもせずこれと同じことを又しているのが馬場。

意味のないいちゃもんをつけるのが好きすぎる馬場。

本当に、すぐに瞬間的沸騰をするのが維新で、事の良しあしが分かっていない。
日本語読解能力の点から言ったら維新もネトウヨだ。

しかも維新の議員たちは、公党である立憲を目の敵にして来て言わないでもいい事ばかり言ってきた。
維新から敵対視されてきたのに、立憲の方から歩み寄るって?

維新が、「この問題が解決しない限り、協調は当面、凍結ということになる」と自党から要求してきたのなら勿怪の幸いだ。
永久凍結でよいと思う(笑)

レベルや程度の低い維新と同類と思われない方がよほど立憲の利になる。

| | | コメント (14)

2023.04.06

立憲の人事に介入した玉木が示す運送業界へのただならぬ解決策

>玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
トラックドライバーの時間外勤務労働に960時間の規制が掛かることで物流のうち3割が運べなくなるという「2024年問題」。その対策の一つとして大型トラックの80km/h規制を100km/hに緩和してはどうでしょうか。東京-大阪間が片道1時間半短縮できてもっと物が運べます。車の安全性能も高まっています午後3:31 · 2023年4月4日

>【ご意見募集】
時速100kmへの速度規制の緩和について、多数のコメントありがとうございます。今年2月の経済産業省「第6回持続可能な物流の実現に向けた検討会」でも業界団体から要望された対策の一つですが、現場の意見を踏まえた解決策が重要だと思うので、現職のドライバーさんの意見を募集します。

こういうツイートをして大ひんしゅくを買った国民民主代表の玉木。
ほとんどが玉木の意見に否定的だった。
よくこんな、人を人と思わない提案ができるものだ。

私のブログにいつもコメントして下さる「とらみさん」情報で、玉木のピンボケぶりがより明らかになった。

大型トラックの規制速度を緩和して、今まで80キロだった速度を100キロの速度にまで上げれば2024年問題が解決するという玉木。

本当にそうだろうか。

100キロに緩和したらスピード違反で予想されるギリギリの115キロオーバーまで出すのじゃないか。。。
今の規制速度80キロだって、スピード違反で捕まるかもしれない100キロ未満程度まで走っているだろうし。
全てのトラックにスピードリミッターが装着されていたら別だが。

大型トラックを80キロに制限していたのには大きな理由があると考えないと間違った方向へ走って行く。
Fs3gdydamaewrf080キロに制限したおかげで事故が減っているのに、これを100キロの速度に上げれば一瞬の注意不足で大きな事故につながる可能性大なのは当然と言えば当然の話でそれを考えたら、安易に100キロの速度に上げれば良いという話ではないと思う。

幾らトラックの安全性が高まっても、ドライバーの眠気には勝てないし事故になれば巻き添えを食う車も出てくる。

玉木は今の80キロ制限が物流に大きな影響を及ぼしているというが、今の人員で物流を回すことを前提にしているのではないか。

100キロに速度を上げたら、時間外勤務労働960時間が、即解決する訳ではないし、表面的な事象でしか物事を見ない玉木。

しかし年間960時間ってすごい残業時間なのに、この規制が掛かることで3割の物流に影響が行くという玉木。
玉木はドライバーに取って過酷な960時間の規制が気に入らないのか。
3割の物流に影響するから100キロにスピード上げてでも早く走れと。

こういうことが続けば、過労で事故が増えたり過労死になったり、早く運べるとなればさらに荷主は速さを求めたり、人の限界を超えた要求をするようになる。

玉木の発想は「経営者目線による労働強化」で人を物のように扱い酷使することに何の痛痒も感じていない。
言ってみれば強者の論理だ。

他党の人事に介入して小西を辞めさせろとトンチンカンな申し入れをしていると同じく、トラックドライバーの労働条件に関してもトンチンカンな提案だと私は思っている。

「長時間労働・低賃金」がすべての元凶であり、これをいかに解決するのかが先決だと思うが、自民党も国民民主の玉木も、とにかく働け働けで物事が進んでいく。

| | | コメント (11)

2023.04.05

国民玉木代表「サル発言の小西の処分を立憲に要求」あんた何さま?

国民民主の玉木、どこまで立憲に干渉するのだろう
何さま?としか言いようがない程、立憲に対して干渉をしまくって来た。
最近の国民民主の玉木は、立憲がなにした、かにしたと執拗に嘴を挟むことが日課になっているが、今回も立憲に対して「サル発言」の小西を処分をしろという玉木。

言ってみれば、「町内会で言わなくてもいい事を執拗に言い募る嫌われ者のうるさ型」「一言居士」 意地悪爺さんの類だ

玉木はきちんと与党を追及をして来たのか!
あれだけ問題大ありの与党には追及するそぶりも見せず、自分も野党の癖に、なんで野党にばかり偉そうな態度をするのか。

頭おかしいのと違う?

サル発言の小西氏処分を 国民代表、立民に要求               4/4(火) 13:05配信 共同通信

>国民民主党の玉木雄一郎代表は4日の記者会見で、衆院憲法審査会のメンバーをサルに例えて発言した立憲民主党の小西洋之参院議員について、立民が党として処分すべきだと要求した。立民が小西氏を参院憲法審の野党筆頭幹事から更迭すると決めたことに触れ「筆頭幹事を外れるだけで処分されたと思うか」と述べた。

いかにも自分が立憲のオーナーのような上から目線の発言はなんなのか。
この男の顔を見るたびに憤懣やるかた無い気持ちになるが、根本は連合会長の芳野とそっくり。

芳野は立憲に対して、いかにも自分の持ち物かのように偉そうに意見ばかりしてきたが、権力者である自公政権にはいろんな場に出席してヘラヘラニタニタすり寄るすり寄る・・・

それと同じことをしているのが国民民主の玉木。

本来なら与党に対して批判するのが野党の仕事の一つでもあるのに、放送法を勝手な解釈でメディアに圧力を掛けようとしている礒崎や、国会で行政文書を「捏造や怪文書」などと国の信頼性を落とすような答弁をしてきた高市には何も言わず、なぜ野党の立憲民主にばかり物申すのか。

しかも立憲民主党に対して、党の役職や議員自体の辞職を求めるというのはいかにも越権行為じゃないか。
党内の人事は立憲民主党が決めることだ。

自分の頭の蠅はなんら追わずに (小西へデマ攻撃をしていた礒部裕和を、そのまま公認候補とした) なんで他党の人事にまで首を突っ込むのか。
この男の発言こそ、大きなお世話だ

ましてや立憲民主は玉木の持ち物でもないし、立憲代表の泉は玉木のパシリではない。

今回のケースも、与党に媚びを売って覚えめでたくしたいのか、権力のある方にどれだけ寛大なのか。
本当に見っともない。

いま狙うべき相手は政権与党の高市や礒崎なのに、なんで追求している野党議員を狙い撃ちするのか。
ネトウヨと一緒になって立憲を総攻撃。どうかしている

あんなゴロツキ維新にすり寄る立憲代表泉。
そして立憲を目の敵にする国民民主代表玉木

こんなことばっかりしているから、御用メディアやネトウヨに「野党はだらしない」とレッテル貼りされるのだ。

 

| | | コメント (12)

2023.04.04

「非正規労働者8割が賃上げなし」大メディアは大企業の賃上げ報道ばかり

まったくこんな状態でどうやって結婚しようという気持ちになるのか教えて欲しい。

「異次元の少子化対策」とは、正規と非正規のいろんな面で格差をなくすことから始まると思うが、岸田は今結婚して子供がいる世帯ばかりに目が向いているように見えるが、結婚していない、もしくは結婚できない人達への思いが本当にあるのだろうか。

非正規労働者8割「賃上げなし」 労組調査、正社員と格差               4/3(月) 16:29配信 共同通信

>個人加盟の労働組合が集まって賃上げに取り組む「非正規春闘2023実行委員会」は3日までに、非正規労働者を対象としたアンケートの結果を公表した。約500人のうち9割近くが物価上昇に伴う生活苦を訴え、8割近くが賃上げされず予定もないと回答。今春闘で高水準の賃上げが相次ぐ大企業の正社員との待遇格差が際立つ結果となった。

大メディアは、大企業がどれだけの賃上げをしたかと連日、報道し続けているが、大企業に勤めている人間はほんのわずかで多くの人には恩恵が来ない。

賃上げも然り、正規非正規も然り・・・

この国の労働者の4割が非正規になり、3年経てば正規に格上げして貰えるかと頑張ってみても、ほとんどが雇止めに会うという。

正規社員と非正規の能力の差はそれほどあるわけでもないのに、非正規になれば永遠にそこから這いあがれないシステムになっているのがこの国で、一生懸命働いてきた人は本当に虚しいだろう。

しかも派遣会社に相当多くの金額が中抜きされるわけで・・・

身分は不安定で、いつ派遣先から切られるかもしれずでは、いくら結婚願望があっても結婚に踏み切れる人が何人いるだろう。

テレビでは連日大企業の華々しい入社式やビックリするような賃上げの報道がほとんどで、自分と比べて落ち込む人は多いのではなかろうか。

この国の若い世代は本当に気の毒だが、日々、格差が拡大している日本に住んでいる若者は、外の世界を知らないからか自分は幸せだと思っているというから「井戸の中の蛙大海を知らず」と言う事だろうか。

しかし一過性には「非正規」を使う事で企業に利益が上がったとしても、長い目で見たら日本経済がこれで復活できるとは思えず、そして少子化が進んでいくようでは元も子もなくなる。

なぜそれが政治家にも経済界にも分からないのか・・・・

| | | コメント (10)

2023.04.03

「小西「サル」発言は袋叩き、高市や礒崎には穏便」の大メディア・大記者

立憲の小西が「サル」発言をしたと同時に潮目が変わったのか、小西が叩かれまくっている。

小西がオフレコで発言したと同時に即座に謝罪撤回しているのに、それをメディアは責め立てている。

私が変だと思ったことを代弁したかのような記事が日刊ゲンダイに

小西洋之議員「サル」発言は袋叩き、高市早苗大臣には迫らず…大手メディアの弱腰と矛盾
             4/3(月) 9:06配信 日刊ゲンダイDIGITAL

>小西氏の発言が「言語道断」なのは論を俟たないのだが、奇異に映るのは、その経緯を報じるメディアの姿勢だ。
>会見を終えた小西氏に詰め寄る記者と、その姿を報じるテレビ局。報道ならば当たり前の姿なのだが、そうであれば与党議員に対しても同じ姿勢であるべきだが、そんな姿は見たことがない。
>例えば、今回の放送法をめぐる問題で、真相を問うために礒崎氏に執拗に迫った報道記者の姿はないし、発言内容が二転三転する高市早苗・経済安全保障担当大臣を追い回すテレビカメラもない。
>小西氏の発言は論外としても、政策決定に関わる与党議員、しかも大臣の発言、姿勢の方がよっぽど重要ではないか。高市氏や礒崎氏に対する追及はなぜかユルユルの弱腰で、小西氏の姿勢だけをやたらと取り上げて問題視する。 

安倍政権以降、この国のメディアは権力を持つ方に相当忖度してきたといっても過言ではないほど、権力者の追及に及び腰になって来た。

ようやく野党が「放送法」を正常に戻すように国会で追及しているのに、正常にならない方がいいかのように野党議員を叩く叩く・・・・

しかも、国会で野党がメディアにとって、国民にとって、大事な放送法について追及している最中は、WBC一色で長時間報じている。
WBCばっかりと言っても過言ではなかった。
メディアに取って「放送法」とはどうでもよい他人事なのか。

不思議な国、日本。

しかも、本来なら放送法を捻じ曲げたのではないかと疑問視されている礒崎や虚偽答弁ばかりしている高市にはメディアは詰め寄る姿もなく、取材に行かず、これがまともなメディアの姿なのか。

権力を持っている方には及び腰で、与党に比べたらほとんど権力を持っていない野党議員の「サル」発言を神経過敏なほど問題視するって私はすごく変だと思っている。

メディアが、放送法を胸先三寸で解釈することができる権力者の礒崎や高市に徹底的な取材攻勢をかけてきたなら、今回の小西発言に対しての異常な叩き方も少しは理解できるが、国会でのやり取りを記事に書くだけで、権力を持っている方へ何の取材もしてこなかったメディアの姿勢がすごく不自然に感じるのだ。

しかし本当にヤフコメの住人たちは日本語理解能力が著しく劣ることがよくわかる。。
読解力に難ありの人たちが日刊ゲンダイの記事を曲解しまくっていつものように貶めている。
恥の概念がないのだろうか。

| | | コメント (13)

2023.04.02

公明党がなぜか少子化対策に「緊急事態宣言」やっぱ無能だわ

金魚の糞の公明党は、少子化対策に「緊急事態宣言」と訳の分からない事を岸田に提言したそう。
はあ?少子化対策をするのに「緊急事態宣言」いる?

公明党 少子化対策のため「緊急事態宣言」発令を提言へ                3/22(水) 19:36配信 日テレNEWS

>公明党の高木政調会長は22日、少子化対策のために「緊急事態宣言」を発令し、2023年からの3年間を「次世代育成集中期間」と定めるべきとの考えを示しました。
>その上で、特に、今年4月からの3年間を「次世代育成集中期間」として、児童手当の所得制限撤廃、18歳までの対象拡大、多子世帯への加算の拡充に加え、高校3年生までの医療費助成の拡大や無償化を目指すべきだと強調しました。

バッカじゃないの?

なんで「少子化対策のために緊急事態宣言」を発令するのか。

今まで自分達が何もやってこなかったツケが噴出している今、公明党はいきなり騒ぎ立てているが、なんで「緊急事態宣言」

よくわからない。
今となったら自公政権が続く事が「緊急事態」だったんだよ

しかし結婚をして子供がいる人にばかり対策を打っているような感じはするが、それが少子化対策とは笑止だ。

まずは結婚に希望を持てるような対策が先決だろうに。
結婚をする人を増やすには、国がなにをしたらいいか抜本的なことを考えない国だから、今の状態に陥ったのだろうに。

本当にアホらしくなるのが政権与党で、今頃「異次元の少子化対策」を言い出す自民党。

今ごろ?
日本の「少子高齢化」は30年も40年も前から言われてきたことで、ほとんどの期間、自民党政権だったのに本腰を入れた対策は打ってこなかった。

その政党が、突如「異次元の少子化対策」
根本的な問題を考えることなく、一過性の補助金バラマキまがいの事しか考えられない自民党。

そうじゃないだろうに。

なぜ若い世代が結婚しないのか、できないのか、そしてなぜこの国は非正規ばかり増やすのか。。
根本を考えない限り、結婚する人が減り続け、少子化が止まるわけがない。

フランスのように、婚外子でも正式な結婚をして生まれた子と同等の権利を与えるならともかく、日本のように政治家が、選択的夫婦別姓にもLGBTにも拒否反応を示すような国で、若い世代が先の展望が見えないと思っている時点で少子化は加速することはあっても、止まることはないと思う。

最早、一過性の補助金のような対策では、どうあがいても単なる焼石に水だ。
一過性のバラマキや補助金では何も解決しない。

| | | コメント (12)

2023.04.01

小西を見殺しの立憲泉代表のヘタレ、憲審会の筆頭幹事辞任は改憲派の思う壺

立憲の泉は本当にヘタレだ。

あれだけ行政文書を「ねつ造」だと決めつけて、かつての部下を犯罪者のように扱った高市早苗を庇った岸田と言う良い見本がいるのに、立憲の泉代表は「サル発言」をした小西に対して守ることすらできないのか、あっという間に憲法審査会の筆頭幹事を辞めさせると表明。

まんまと御用メディアと自民党の罠にはまった泉。
自民党に取ったら笑いが止まらないだろう

【速報】“サル発言”小西議員 立憲・泉代表が憲法審筆頭幹事を辞めさせると表明             
    3/31(金) 11:07配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN

>立憲民主党の小西参院議員が衆議院の憲法審査会について、「毎週開催は憲法のことなんか考えないサルがやることだ」などと述べた問題を巡って立憲民主党の泉代表は、小西議員が務めている参議院の憲法審査会の筆頭幹事を辞めさせることを決めたと表明しました。先ほど行われた記者会見で発表しました。

自民党は何が何でも改憲をしたくてしたくて仕方がない党だからこそ、憲法審査会を毎週開催する気満々で、それに異を呈した小西が「憲法のことなど考えないサルがやる事」だと言った途端、ネトウヨたちが騒ぐ騒ぐ。

そもそも不要不急の憲法改正審議をなぜ毎週やるのか、しかも「改憲」だけが目当てで憲法の何たるかも考えない議員たちばかりでは「サル発言」もしたくなる。

俄然、放送法で死に体だった高市早苗が悲劇のヒロイン扱いで、高市早苗を追い詰めた小西が突如、悪者扱い。

本当にこの国はやたら権力者が好きな人間が多くて権力には甘く、権力を追及する人間(野党)に対して風当たりが強すぎる。

例えば権力側の麻生が「サル発言」をしても小西のように酷いバッシングを受けることはないだろう。
そしてネトウヨたちもここまで火が付いたように騒がないだろうし、岸田も更迭はしないしメディアも「麻生のベランメエ、麻生節」で終わらせてしまうだろう。

所が御用メディアは小西の失言を手ぐすね引いて待っていたようなところがあって、フジや産経は嬉々として記事に載せている。

小西は「サル発言」をした直後、「あくまでもオフレコ取材と認識していて、すぐに撤回修正した」としているのに、権力好き側からの容赦ないバッシング。

どうも小西をバッシングする人達は、権力が飯より好きなのか、権力を批判する方をこき下ろす習性があるらしい。

立憲代表の泉は即座に小西の参議院憲法審査会の筆頭幹事を辞めさせると明言したが、せっかく小西が頑張って自民党や国民民主・維新の改憲攻撃から守ってきた最後の砦が無くなってしまうのに気づかないのだろうか。

ボンクラすぎてアホらしくなる・・・・
政治の駆け引きを知らないのだろうか。

岸田は、あんな高市でさえ更迭の明言は避けてきたのに、泉は即断。
あまりに単細胞すぎないか?

最悪でも厳重注意の後、釈明会見をしてその席上で緊急事態条項の危険性を指摘すれば、災い転じて福となす。

立憲の代表がこれだけお人好しで権力に弱いと見えたら、ますます立憲の影が薄くなる予感がする。

| | | コメント (10)

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »