「岸田総理、連合メーデー出席へ 9年ぶり」ここでも安倍の「サル真似」
労働者の大会に 経団連と一体の総理が出席なんてどう考えてもおかしいだろうに。
また安倍政治の弊害を踏襲している。
色んな所に顔を出すと中身関係なく支持率が上がることを学んだか。。。
メディアもそのように調整をしてくれるだろうし。
>首相、連合メーデー出席へ 9年ぶり、労組と連携強化
4/22(土) 16:36配信 共同通信
>岸田文雄首相は、29日に東京都内で開かれる連合のメーデー中央大会に出席する方向で調整に入った。政府関係者が22日、明らかにした。首相が参加するのは2014年当時の安倍晋三氏以来、9年ぶり。自民党は今年の運動方針に連合との連携強化を掲げており、選挙で組織票を持つ連合傘下の民間産業別労働組合の取り込みを図る狙いがある。
4月29日にメーデー大会はなんだかしっくりこない。
5月1日が本来ならメーデーの日なのに。
しかも体制側の人間が労働組合と携強化って、どういう事?
そもそも、安倍が大会に参加して賃上げ賃上げと言って来たのに、格差が広がって行くだけで全くと言ってよい程「賃上げ」要請が効いていなくて今に至る。
連合に加盟しているのはほとんどが大企業で、多くの中小零細とは一線を画す組織だ。
その大企業が加盟している連合や政府が賃上げを叫んでも、ほとんどの中小零細には届かない。
そもそも大企業は下請けに厳しすぎるのじゃないの?
工賃や納期の面でも下請けいじめは良く聞く話だ。
連合も、野党と連携を組むのが本来の趣旨なのに、政権与党に媚びを売って連携強化と言うのは、風見鶏と言うか、あまりに股を掛け過ぎじゃないのか。
節操がなさすぎだと思うが。
連合が「芳野会長」になってからあまりにも露骨に政権与党にすり寄っていく姿が散見される。
そのくせ野党の立憲には自分がオーナーのような振る舞いで注文ばかり付けてきた。
情けない事に、立憲の泉も芳野に抗わない。
あんなフラフラこっちフラフラで良く組合員が付いていくよなあ・・・
もっとも、連合に加盟するような大企業の労働組合は、やっぱり労働貴族でものすごく恵まれていて、一般の労働組合もないような会社とは雲泥の差があると思う。
ピラミッド式で言えば頂点にいるのが「連合」で中小零細の労働者の悲哀はまったく分からないのと違う?
最近のコメント