« 国民玉木代表「サル発言の小西の処分を立憲に要求」あんた何さま? | トップページ | 菅の返り討ちに懲りず維新・馬場が立民は「小西追及チーム」設置をと »

2023.04.06

立憲の人事に介入した玉木が示す運送業界へのただならぬ解決策

>玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
トラックドライバーの時間外勤務労働に960時間の規制が掛かることで物流のうち3割が運べなくなるという「2024年問題」。その対策の一つとして大型トラックの80km/h規制を100km/hに緩和してはどうでしょうか。東京-大阪間が片道1時間半短縮できてもっと物が運べます。車の安全性能も高まっています午後3:31 · 2023年4月4日

>【ご意見募集】
時速100kmへの速度規制の緩和について、多数のコメントありがとうございます。今年2月の経済産業省「第6回持続可能な物流の実現に向けた検討会」でも業界団体から要望された対策の一つですが、現場の意見を踏まえた解決策が重要だと思うので、現職のドライバーさんの意見を募集します。

こういうツイートをして大ひんしゅくを買った国民民主代表の玉木。
ほとんどが玉木の意見に否定的だった。
よくこんな、人を人と思わない提案ができるものだ。

私のブログにいつもコメントして下さる「とらみさん」情報で、玉木のピンボケぶりがより明らかになった。

大型トラックの規制速度を緩和して、今まで80キロだった速度を100キロの速度にまで上げれば2024年問題が解決するという玉木。

本当にそうだろうか。

100キロに緩和したらスピード違反で予想されるギリギリの115キロオーバーまで出すのじゃないか。。。
今の規制速度80キロだって、スピード違反で捕まるかもしれない100キロ未満程度まで走っているだろうし。
全てのトラックにスピードリミッターが装着されていたら別だが。

大型トラックを80キロに制限していたのには大きな理由があると考えないと間違った方向へ走って行く。
Fs3gdydamaewrf080キロに制限したおかげで事故が減っているのに、これを100キロの速度に上げれば一瞬の注意不足で大きな事故につながる可能性大なのは当然と言えば当然の話でそれを考えたら、安易に100キロの速度に上げれば良いという話ではないと思う。

幾らトラックの安全性が高まっても、ドライバーの眠気には勝てないし事故になれば巻き添えを食う車も出てくる。

玉木は今の80キロ制限が物流に大きな影響を及ぼしているというが、今の人員で物流を回すことを前提にしているのではないか。

100キロに速度を上げたら、時間外勤務労働960時間が、即解決する訳ではないし、表面的な事象でしか物事を見ない玉木。

しかし年間960時間ってすごい残業時間なのに、この規制が掛かることで3割の物流に影響が行くという玉木。
玉木はドライバーに取って過酷な960時間の規制が気に入らないのか。
3割の物流に影響するから100キロにスピード上げてでも早く走れと。

こういうことが続けば、過労で事故が増えたり過労死になったり、早く運べるとなればさらに荷主は速さを求めたり、人の限界を超えた要求をするようになる。

玉木の発想は「経営者目線による労働強化」で人を物のように扱い酷使することに何の痛痒も感じていない。
言ってみれば強者の論理だ。

他党の人事に介入して小西を辞めさせろとトンチンカンな申し入れをしていると同じく、トラックドライバーの労働条件に関してもトンチンカンな提案だと私は思っている。

「長時間労働・低賃金」がすべての元凶であり、これをいかに解決するのかが先決だと思うが、自民党も国民民主の玉木も、とにかく働け働けで物事が進んでいく。

| |

« 国民玉木代表「サル発言の小西の処分を立憲に要求」あんた何さま? | トップページ | 菅の返り討ちに懲りず維新・馬場が立民は「小西追及チーム」設置をと »

コメント

80キロ規制を100キロに緩和
いったい何を勘違いしているのでしょう
80キロに規制しているのは それなりの理由があるはずです
その問題を解決しないまま
規制緩和 電力不足を理由に原発の耐用年数を
根拠もなしに60年に延長した考えにそっくりです
政治家ならその場しのぎでなく 将来を考えて
意見を述べてほしいものです
それに 運転手の労働条件も過酷になるのではないでしょうか

投稿: てつお | 2023.04.06 19時10分

ああいう発想したこと自体、玉木はクソだとおもうけど・・・
調べてみると、、、業界団体の手先じゃん!ってことが判明。
何処までも、、資本家側に味方の奴ですよ。
どうせ、、業界団体の意を受けて、、その代わり選挙ではよろしくね!
だとおもいます。
国民民主、連合、、、強者の手先なんです。

>「トラックの速度制限、時速80km→100kmに」など 物流2024年問題で業界団体が国に要望|月間総務オンライン
https://g-soumu.com/articles/68bb9a42-9a8b-4662-b81b-73333926d194

だいたい労働時間にしろ、速度にしろ縛りがあるから、、、荷主のブラックな要求に言い訳が立つんですよ。
口先8寸で強いものだけに擦り寄る玉木にはわからんのでしょう。

まぁ、これがきっかけで調べたら物流も大変らしいですね。
ネットで注文が当たり前の時代だから、以前より負担は増えてるけど、、、2024年問題で、3割減なら・・・。
当然企業同士の仕入れとか配送にも影響。
日本経済にも関係あります、、それは分かるが・・・。
あくまで資本家目線の玉木のクソでした。

投稿: 犬飼多吉 | 2023.04.06 19時27分

★ーーこんばんは、てつおさん

玉木は実体労働を知らないからこそ、ドライバーに過酷な提案が出来るのでしょうね。
100キロに緩和したら、スピード違反すれすれの15キロは上増しの速度になるのではと思います。
私たちが、下道の速度60キロ制限の道だったら70キロ程度出すのと同じで、高速だったら制限速度10キロ増しになるのではないでしょうか。
80キロ規制でちょうどいいと思いますね。
実際にはそれ以上出すのですから。
やはり速度が上がれば上がるほど、一瞬の不注意で事故が起きる率が高まるわけですから、安易に緩和なんて話になるのは私は間違っていると思いますね。

> 電力不足を理由に原発の耐用年数を
根拠もなしに60年に延長した考えにそっくりです

ホント、そうですね。
とにかく業界の代弁をするのが今の政治家です。
使う人の身になっての話じゃないんですよね。
業界の代弁者なんですよ。
本来は長い未来を見据えての議論にならなければいけないのに、その場さえ良ければの考えが横行しています。
おっしゃるように、玉木の伝で行くとドライバーの労働条件はもっと酷くなると思いますね。
玉木は労働者視点ではなく、経営者視点なんですよね。


★ーーこんばんは、犬飼多吉さん

本当に玉木はろくでもない人物でしたね。
官僚出身だそうですが、血も涙もない人間です。
小西なんか国民視点で質疑していますが、玉木は経営者視点と言うか、自民党議員のような視点なんですよね。
人に対しての愛がまったく感じられません。
人を物のように冷酷に扱うのが玉木なんですね。
改めてよくわかりましたよ。
やはり業界の代弁者なのが玉木だったです。

幾ら速度規制を緩和しても、慢性的な人手不足はこの業界が過酷だからこそ人が定着しない訳で、速度規制緩和でますます労働条件が悪化すると思いますね。
荷主の言いなりじゃないですか・・・
もっと早くもっと早くと、ドライバーが物扱いになると思いますね。
人としての尊厳がまったく感じられません。

>ネットで注文が当たり前の時代だから、以前より負担は増えてるけど、、、

電力会社がアマゾンと提携していたので、一カ月375円でアマゾンの会員になりましたが、会員になると送料がタダになる商品がほとんどで、例えば今日の夜注文したとすると次の日に配達されるほど便利なんですね。
ビックリしました。
今日の夜に注文で次の日の朝OKだそうで、あまりに気の毒なので2日後に指定しましたが、こういう事でも物流に影響していると思いますよ。
便利になることは、どこかでしわ寄せがくるという事ですからね。
行き過ぎた便利さは、人を物扱いする社会にも繋がると思いました。
少し不便なくらいでちょうどよいと思います。
そういう時代があったんですから。

投稿: まるこ姫 | 2023.04.06 20時19分

返信への返信  すいません。
でも、、ちょっと心 惹かれたもので。
>電力会社がアマゾンと提携していたので、一カ月375円でアマゾンの会員になりましたが、会員になると送料がタダになる商品がほとんどで、例えば今日の夜注文したとすると次の日に配達されるほど便利なんですね。
まさにこれが今の時代の・・・なんと言うか落とし穴なんですよね。

>少し不便なくらいでちょうどよいと思います。
そういう時代があったんですから。
本当にそう思います。
昭和の時代でも楽しく生きてきたじゃないですか?
アマゾンもそうだし、、豊田の時間厳守態勢とかもドライバーに負担なんだそうです。
「かんばん方式」や「ジャスト・イン・タイム」なんかも物流へ負担かけてるみたいです。
送料無料とか、指定時間配達とか・・・あまりに自由、便利を追求するとどこかへしわ寄せが行きます。

投稿: 犬飼多吉 | 2023.04.06 21時17分

私の脱線コメントを記事に取り上げていただき、恐縮です。
年間960時間の残業は、月なら80時間、月20日勤務なら1日4時間。これでも単純計算ですからね、実際にはもっと偏りがあるだろうし、現状それ以上の超過勤務があることでしょう。
3割の物流が滞るからスピードアップしろということは、浮いた時間でもう一往復しろということでしょうか。
最初から最後まで時速100キロで走るわけでもあるまいし、まるで算数の問題を解くような机上の計算ですね。
計算式通りに物事が進めば苦労はありません。
玉木は官僚出身ですから、お役所仕事の発想から抜け出せていないのでしょう。
なんだか子供っぽい人のように見えます。

投稿: とらみ | 2023.04.06 22時29分

時間外労働に規制がかかることで物流のうち3割が運べなくなる対策は、時間外労働をしなくていい仕事に合った数の人を雇うことです。大体トラックよりか時間はかかっても輸送効率のいい鉄道や船を使うべきだった。
それをトラックの速度制限の撤廃とは言語道断です。急ブレーキで普通車より制動距離が長くなります。危険だし運転手と周りの人を守るために速度制限をしています。それを撤廃するとは人の命を守らなくていいことになります。一般道も速度制限なしでいいことになるでしょう。そのうち怖くて道路を走れなくなる。
原発も事故が起これば何もかもが破滅します。そのために安全基準が設けられています。それを緩和し再稼働させていくのと似ています。
安全のことを考えなくてよければ何でもできます。飲酒運転だって酒屋がもうからないから撤廃しようと同じです。
安全は最優先されるものですが玉木にはわかりません。考えややることがズレいるのは自民と同じです。同類なのでしょう。

投稿: ヒマッチャ | 2023.04.07 08時15分

おはようございます。
いま胃カメラの結果を聞くのを待っているところです。
玉木、コイツは、ホンマにろくでなしや😡❗
Twitterで玉木雄一郎でくぐると、コイツは国防に関しても恐ろしい事を言ってます。
玉木雄一郎でなく、玉鬼憂一郎と呼んでやりたくなる😤。
まあ、ドイツには制限速度無制限のアウトバーンが有りますが、
山国の日本には当てはまらんでしょう。
労組専従の人には有り勝ちですが玉木は全く労働現場を分かっとらん😤❗
芳野はこれを認めるのでしょうか?
一応は労働組合のナショナルセンターである連合の支援を受けているのに、よくもこんな人を人と思わない事が言えるなあ😡❗
あまり大きな声では言えませんが、制限速度80〜100キロでも、実際は其れより20〜30キロ増しで流れている事もありますからね。
制限速度を緩めたら事故が増えるに決まってるやろ😡❗
これは労働強化を意味する発言でダ大企業の代弁者である与党ならともかく庶民の代弁者を自負するなら労働強化を謳ったらアカンやないかーい😡
中国の兵器より無能な癖にプライドはエベレストよりも高い政治屋と、それを崇め愚民の方が何万倍も怖いわ😡❗

投稿: さくら咲く | 2023.04.07 09時30分

まるこ姫さま、こんにちわ。
怖いですねえ。効率最優先で、過積載ギリギリに鋼材や砕石を満載したトレーラーや大型ダンブが、唸りを上げてカーブを曲がったりするんですか?
玉木を擁護するコメントを見てみると……、
>専門外とはいえ、国会議員が問題提起して意見を募るのは良いこと。"辞職しろー!!"だの、牛歩を繰り返す議員よりはるかにマシ。

>自分の地元の郊外の道路の速度制限は100km。専用や高速道路の制限が80kmなんておかしい。ドライバーはそんなに無能なのか?
……私も素人ですけど、こうやって論点をすり替えたり、リスクなんか度外視して運転しろみたいな論理を持ち出さなきゃ擁護出来ない世界って何なんでしょ。
以前、待機として高速の入り口の路肩に車両を停めていたドライバーがそのまま亡くなっていた話を聞いたことがあります。くも膜下出血だったそうです。
観光バスやタクシーの運転手でもそんな話を時折耳にしますが、そんな事態に陥るのと紙一重でハンドルを握っているドライバーだって少なからずいるだろうに。
そういう人たちも含めて100kmまでは構わねえからよう……って。どうかと思うけどなあ。
私にはブラック企業側に立った問題提起にしか見えないんですが、これが労組なんぞを支援して従業員の立場にたって待遇を訴えようとする政治家はとことん叩かれてしまうんですよね、その筋の人間を使ってでも。

"辻元と関ナマ"って、まさにこれでしょ?

投稿: 肉山会 | 2023.04.07 13時58分

★ーーこんにちは、犬飼多吉さん

会員になると特典がやたらついているのは有難い事ではありますが、3点で2000円程度のショッピングに送料がただとか、その日の夜に買い物をして次の日の朝に到着するなんてことをするから、ドライバーが低賃金で長時間働かなければいけないことになるのではないですかね。
あまりに便利な世の中は、どこかにしわ寄せがきていると考えないとそれに酔っていたら駄目ですね。
しかし人手不足なのに、低賃金って歪な国ですね。
人手不足なら、引く手あまたなんですから高収入で良いと思いますがね。
バランスがおかしい。

>アマゾンもそうだし、、豊田の時間厳守態勢とかもドライバーに負担なんだそうです。

こういう荷主に過大な配慮しているから、物流がいびつな形になって、80キロから100キロに制限緩和を考える人でなしの政治家が現れるのではないですか?
やはり金持ちは、弱者に容赦ないですね。


★ーーこんにちは、とらみさん

脱線コメントじゃないですよ。
物流のなんたるやを考える良い機会になりました。

>年間960時間の残業は、月なら80時間、月20日勤務なら1日4時間。

これだって1年間に960時間なので、別に一月80時間と区切らないでもいいから、繁忙期は1カ月に100時間になっても良いし帳尻合わせはいくらでもできる指南するコンサル業者がいますからね。
本当にドライバーを人と思っていないんですね。
経営者側からの目線しかありません。
玉木もその強者の論理で労働者をどんな手を使っても働かせたい願望があるみたいですね。
玉木に掛かったら、おっしゃるように浮いた時間でもっと働けと言いかねませんね。
人間としてみているとは思えませんね。
睡魔はどう解決するんですかね。
覚せい剤でも打てと言う事なんですかね。
玉木は業界団体の代弁者じゃないですか?
やっぱりこの人の発想にはついて行けません。
現実を知らないというか、想像すらしない人なんでしょうね。
恵まれた家庭で生きてきた人なんでしょうか。


★ーーこんにちは、 ヒマッチャさん

なぜ物流が嫌われるか、玉木には考えも及ばないんですかね。
年間960時間の時間外労働って異常すぎますよ。
一度事故が起きたら悲惨な目にあうという事に考えが至らないのか、80キロから100キロにスピード緩和だと。

やはり鉄道を使う事も選択肢に入りますよね。
トラックにばかりこだわっている場合じゃないです。
それだけしわ寄せがきているんですから。
それにしても玉木の、100キロに緩和は酷い発想ですね。
それでなくても夜間はスピード違反ギリギリの速度で走っているトラックが多いと思うのに、100キロにしたら下手したら120キロくらいのスピードを出すドライバーもいたりして。

>原発も事故が起これば何もかもが破滅します。そのために安全基準が設けられています。それを緩和し再稼働させていくのと似ています。

そうなんですよね。
事業者は何としてでも稼働させたくて仕方がないし、物流もドライバーの安全性を無視してまでも働かせたい。
よく似ていますよね。
しかし一度事故が起きたら悲惨な状態になるという頭にならないと同じことの繰り返しになります。
よくよく考えて欲しいですね。
まったく玉木は、労働者側の発想と言うものがなに一つない人ですね。
とにかく、事業者を守る事しか考えない人だとわかりました。


★ーーこんにちは、さくら咲くさん

玉木は、なにかピントがズレている政治家だったんですね。
トラックの安全性を考えて規制を強めるならともかく、緩和して走りまくらせるという、本当にズレた考えの人です。
人を人と思わない考えの人だったんですね。
だから小西に対しても考えられないような無茶振りをしてきたんですね。
日本の高速はまっすぐじゃないですからね。
道が曲がりくねっている山間部なんて、100キロ超も出したら事故続出じゃないですか。
そういう事も考えられないんですね。
やはり労働者の立場に立って考えていない人です。
2024年問題があるなら、何とかして低賃金・長時間労働を克服するために、送料を高くするとか、ドライバーの人員を増やすしか方法はないのと違いますか?
アマゾンのように便利になり過ぎると、ドライバーにしわ寄せが掛かりますから改善させたり。。。。

>制限速度80〜100キロでも、実際は其れより20〜30キロ増しで流れている事もありますからね。

スピード違反ギリギリまで速度を出しますわね。
夜間ならなおさらです。
やはり、緩和したら拙いですよ。
規制してもそれなりにスピード出すドライバーはいっぱいいるんですから、それを緩和は何を考えているんですかね。
玉木は、本当に社会を知らない人だったんですね。
まるで極楽とんぼじゃないですか。
やっぱり玉木は、野党の議員とは思えませんね。
思考が自民党ですから。


★ーーこんにちは、肉山会さん

日本国は山国ですから、結構カーブが多いんですよね。
それを知っているであろう玉木が、物流の為に速度を緩和ってどういう頭をしているのでしょう。
人の命など何も考えていないとしか思えません。

しかも、一般道でもトラックやダンプカーとすれ違うのは怖いですよ。
高速となるとますますスピードを出すでしょうし。

玉木を擁護する人は、日本度読解能力に難のあるウヨ連中ですよね。
論点をずらすし、意味のないコメントはするし、擁護の為の擁護しかしない連中ですし。

>自分の地元の郊外の道路の速度制限は100km。

え?一般道でそんな道ありますか?
普通は60キロ程度じゃないですか?
並行世界にいる人ですかね。

>以前、待機として高速の入り口の路肩に車両を停めていたドライバーがそのまま亡くなっていた話を聞いたことがあります。

これって、事業主の始業時間に合わせて待機していた話でしょう?
幾ら速く走ってきても、始業時間に合わせないと相手に怒られるわけですから、ドライバーも大変ですね。
過酷な仕事ですよ。
長距離を走るドライバーは。
そして賃金がけた外れに高いならともかく、走ってナンボの仕事ですから、政治家が想像する以上に大変な仕事だと思いますね。
玉木は、過労で入院した事も無ければ、スピードを出して事故をした事もなさそうですから、人を人とも思わず働かせることしか考えないんですかね。
この考えは、業界の代弁者の発想じゃないですか?
正論を言う人には風当たりがめちゃめちゃ強い国ですから、玉木のように人を足蹴にする考えの人は重宝されるのではないですかね。
しかしネトウヨって言葉が貧困なのか、辻元=関西生コンしか頭に浮かばないんですかね。
使い古されたデマしかいいません。

投稿: まるこ姫 | 2023.04.07 16時00分

社会の底辺で必死に頑張っている人々に対する思いが全くない「ヒトデナシ玉木」。
親方日の丸思想の思い付きで、現場のことなど全く知らないから、こうゆう無責任極まる愚かな考えを発してしまう「ヒトデナシ玉木」。

労働環境改悪思想であり、もし大型トラックが100Km超で爆走してきたら恐ろしい、ご指摘のように日本の高速道路はカーブの連続で大事故になりかねません。
人の命より、自民に認められたい一心の自己中発想の極みです。


身近に玉木を過大評価する友がいますが、全く何考えているのか?  ただこのことでお互いの関係にひびを入れるのも愚かだと思うし、玉木問題は討論する価値もないと思って無視はしてますが!
身近に存在していたことを知ったときはショックでしたけど。思想信条は自由ではありますが--------。

投稿: 剛爺 | 2023.04.07 16時47分

★ーーこんばんは、 剛爺 さん

本当に玉木って、庶民の暮しとか底辺で3Kをやっている人への想像力がまったく無い人間なんですよね。
良く政治家をやっていられるものだと。
だから、立憲へのいちゃもんが止められないのでしょうけど。
官僚であったときの思考がそのまま今の発言になっています。
まったく「人でなし」なんですよね。

そもそも、安全のために80キロに抑えた速度を100キロに緩和するってどういう事なんですかね。
政治家がわざわざ危険を奨励するような発言はどうなのかと思いますし、玉木は業界の代弁者なんですよね。
欧米のように国土が広ければともかく、日本のように山間部が多い国ではl高速道路のーブは致し方ないです。
それも知ってか知らずか、どれだけ無責任は発言をするんですかね。
もう、自民党に入れて貰えばよろしい。
自民党が入れるかどうか、需要と供給のバランスなので・・・
身近に玉木を過大評価する友がいますが、全く何考えているのか? 

玉木って、弱者に対しての愛がまったく無い人なんですね。
ご友人にもわかっていただきたい。
こういう玉木の発言が社会的な影響力があるかどうかで、玉木の真の実態が分かるのでしょうけど。
玉木は評価に値する人物でない事だけは確かだと思いました。
弱者に対しての愛がまったく感じられません。
野党の政治家ほど、光の当たらない処に光を当てる使命があると思っていますが、玉木は強者の論理を最優先する政治家、いや政治屋だと思っていますよ。

投稿: まるこ姫 | 2023.04.07 19時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 国民玉木代表「サル発言の小西の処分を立憲に要求」あんた何さま? | トップページ | 菅の返り討ちに懲りず維新・馬場が立民は「小西追及チーム」設置をと »