« 小西を見殺しの立憲泉代表のヘタレ、憲審会の筆頭幹事辞任は改憲派の思う壺 | トップページ | 「小西「サル」発言は袋叩き、高市や礒崎には穏便」の大メディア・大記者 »

2023.04.02

公明党がなぜか少子化対策に「緊急事態宣言」やっぱ無能だわ

金魚の糞の公明党は、少子化対策に「緊急事態宣言」と訳の分からない事を岸田に提言したそう。
はあ?少子化対策をするのに「緊急事態宣言」いる?

公明党 少子化対策のため「緊急事態宣言」発令を提言へ                3/22(水) 19:36配信 日テレNEWS

>公明党の高木政調会長は22日、少子化対策のために「緊急事態宣言」を発令し、2023年からの3年間を「次世代育成集中期間」と定めるべきとの考えを示しました。
>その上で、特に、今年4月からの3年間を「次世代育成集中期間」として、児童手当の所得制限撤廃、18歳までの対象拡大、多子世帯への加算の拡充に加え、高校3年生までの医療費助成の拡大や無償化を目指すべきだと強調しました。

バッカじゃないの?

なんで「少子化対策のために緊急事態宣言」を発令するのか。

今まで自分達が何もやってこなかったツケが噴出している今、公明党はいきなり騒ぎ立てているが、なんで「緊急事態宣言」

よくわからない。
今となったら自公政権が続く事が「緊急事態」だったんだよ

しかし結婚をして子供がいる人にばかり対策を打っているような感じはするが、それが少子化対策とは笑止だ。

まずは結婚に希望を持てるような対策が先決だろうに。
結婚をする人を増やすには、国がなにをしたらいいか抜本的なことを考えない国だから、今の状態に陥ったのだろうに。

本当にアホらしくなるのが政権与党で、今頃「異次元の少子化対策」を言い出す自民党。

今ごろ?
日本の「少子高齢化」は30年も40年も前から言われてきたことで、ほとんどの期間、自民党政権だったのに本腰を入れた対策は打ってこなかった。

その政党が、突如「異次元の少子化対策」
根本的な問題を考えることなく、一過性の補助金バラマキまがいの事しか考えられない自民党。

そうじゃないだろうに。

なぜ若い世代が結婚しないのか、できないのか、そしてなぜこの国は非正規ばかり増やすのか。。
根本を考えない限り、結婚する人が減り続け、少子化が止まるわけがない。

フランスのように、婚外子でも正式な結婚をして生まれた子と同等の権利を与えるならともかく、日本のように政治家が、選択的夫婦別姓にもLGBTにも拒否反応を示すような国で、若い世代が先の展望が見えないと思っている時点で少子化は加速することはあっても、止まることはないと思う。

最早、一過性の補助金のような対策では、どうあがいても単なる焼石に水だ。
一過性のバラマキや補助金では何も解決しない。

| |

« 小西を見殺しの立憲泉代表のヘタレ、憲審会の筆頭幹事辞任は改憲派の思う壺 | トップページ | 「小西「サル」発言は袋叩き、高市や礒崎には穏便」の大メディア・大記者 »

コメント

少子化対策に緊急事態宣言???
緊急事態を宣言さえしたら
少子化問題が雲散霧消する
とでもいうのでしょうか
無能な岸田政権が続いている
現状こそが緊急事態でしょう

投稿: てつお | 2023.04.02 18時37分

★ーーこんばんは、てつおさん

何で少子化対策をするために「緊急事態宣言」を発出しなければいけないんですかね。
自分達が対策をさぼって来たツケが少子化に拍車をかけてきたんですから、自分達が責任を取って辞めるなりなんなりすればいいじゃないですか。
自公政権が少子化の元凶だという認識が無さすぎます。
無能だからでしょう?
選挙前のバラマキに血道を上げてきた政権じゃないですか。
幾ら宣言をしても、少子化が止まるわけもないですよね。
緊急事態宣言の使い方を大間違いしています。
私も、自公政権こそ緊急事態だったと思っていますよ。

投稿: まるこ姫 | 2023.04.02 19時40分

なんで、、>緊急事態宣言 なんて言葉を入れるのかようわからん?
緊急じゃなくて恒常的にだろ?  一時的にして又元に戻すって意味か?
>特に、今年4月からの3年間を「次世代育成集中期間」
ほら一時的じゃないか?
なんか、、大袈裟感、、煽り感が強いです。
緊急事態宣言 なんて言葉使われると又、、国民の権利制限とか別のことに使うのか??疑いますよ。

まぁ遅まきながら何かしら するんだろうけど、、しないよりはマシになるかも?だけど、、もう手遅れですよ。

>しかし結婚をして子供がいる人にばかり対策を打っているような感じはするが、それが少子化対策とは笑止だ。
まずは結婚に希望を持てるような対策が先決だろうに。

いやまさにそれで、、、かねがね私も指摘した主張。
結局はリベラルな政策をもっと早くすべきなんですよ。
それを非正規増やして、、、若者を安い労働力でこき使い
世界でも最低レベルの最低賃金だし。

報道特集でも取上げたらしいですね。
>「子供は“嗜好品”“贅沢品”だと」“異次元”の少子化対策の陰で・・・結婚・子供を諦め始めた若者たち【報道特集】
>■「子供は“嗜好品”」「幸せに出来るか不安」若者たちの本音
しかし今、経済的理由で、多くの若者たちが結婚や出産を諦め始めている。
>自分1人で生きてくのですら不安なこの世の中なのに、結婚して奥さんも子供も養ってくっていうのは男からすると想像できないというか。足踏みしちゃってる人はかなり大勢いるんじゃないかなと。僕もその1人
>少子化だったり晩婚化もそうですけど、今に始まったことではないじゃないですか。ずっと前から言われて。本当だったらもうずっと前から対策してればいいのに。結局何もやらないので、国に対しての信用がないですよね
>金銭的にとか考えても、今の状態で生まれてくる子供が幸せなのかなと、僕は思っちゃうので。子供に好きなことをやらせてあげられないのに、子供をとりあえず作るって、ある意味親のエゴかなっていうのもある。だったら産まない方がいいんじゃないかって僕は考えちゃうんですよね。子供のためにも

これですよ! 以前から私も自分の予測で書いてたけど、、はっきり当事者の証言です。
子供つくると子供が可愛そう、、こんな世の中に送り出すのは、、ある意味親のエゴかな?
本当に子供を愛してるならこう思って当然です。

>僕的には子供は“嗜好品”だと思ってます。“贅沢品”だと思ってます。物に例えるのもあれですけど。余裕がある人が良い車に乗ったりとか、良い家に住んでるとか、そういうものの一つに『なっちゃったな』と思います。子供を作るっていうことは

>「僕はもう手遅れだと思う。正直。一人一人の幸福度だったりとかっていうところをもっと考えてやるのが、一番僕は遠回りのようで(少子化対策の)一番近道なんじゃないかな」
ね!  当事者も気づいてるんですよ、。
>>一人一人の幸福度だったりとかっていうところをもっと考えてやるのが、一番僕は遠回りのようで(少子化対策の)一番近道

だからリベラルな政策なんですよ。
自公のやってるのは彌縫策ばかり、、一時的な間に合わせ、穴が開いたところを応急に縫い合わせてるだけ。
そうじゃないだろ。

>山田昌弘教授
結婚に踏み切れない人たちへの対処というものが重点的に必要だと思う
結婚できない理由のひとつに挙げられるのは、正社員と非正規雇用の格差だという。

だから格差社会は駄目なんだ!
大企業の利益ばっかり考えてるからこんな世の中になったんだ・・
自民党がリベラルな政策するなんてありえませんから。
もう無理です。

投稿: 犬飼多吉 | 2023.04.02 19時47分

★ーーこんばんは、犬飼多吉さん

少子高齢化が叫ばれるようになって40年くらいになりますよ。
それに対してほとんど何もしてこなかったのが多くの期間政権を持っていた自民党じゃないですか。
公明党は自民党の金魚の糞。
何が今更「緊急事態宣言」ですか・・・
おっしゃるように、恒常的な問題なんですよ。
今までもこれからも常に「少子高齢化」に対して対策を練り続けなければいけない。
緊急じゃないんですね。
その時点で公明党も無能なことがよくわかります。
いかにも改憲の本命である「緊急事態」を持ち出して煽っています。
少子化対策に「緊急事態宣言」は大間違いです。
もう、すっかり手遅れだと思いますね。
何十年も対策を放置して来た国が、今更おしりに火が付いたからと言ってやっても遅いんですよ。
あまりに付け焼刃で失笑してしまいました。

やはり人に愛を持てない国は、人が育たないんですね。
自民党なんか、人に対して支援をすることを極端に嫌がる政党じゃないですか。
「損して得取れ」と言う度量が無い政党なんですよ。
欲の皮の突っ張った政党がいまさらじたばたしても手遅れだと思いますね。

昨日の報道特集、見ていました。
身につまされましたね。
結構、良い年収を貰っていても身分が保証されていないから子供を作るのに二の足を踏んでいるようでした。
明日首にされるか分からないと。
やはり非正規を多く作って来た国の責任だと思いました。
生活が安定していなければ、結婚できないし、子供を作る気にもならないですよ。
そういう国にしてきたのが自民党政権です。
しかも、少子化対策と言うのが付け焼刃と言うか、一過性のバラマキじゃないですか。
そうじゃなくて、結婚しても子供を作れる環境にしないと。。。
非正規を増やしたツケが今来ていると思いますね。
完全に手遅れだと思いました。
幾ら政府が旗を振っても、国民は信じないんですから。
人に優しくない政策の数々の自公政権では、早晩国が滅びます。
軍事費増大が未だに国の根幹なんて国に、未来はないと思いますね。

投稿: まるこ姫 | 2023.04.02 20時12分

こんばんわ。
昨日の記事で書き忘れましたが、
トップが泉という大🐎🦌者なので、立憲民主党の人が
どれだけ頑張っても帳消しになってしまいますね。
少子化対策のために緊急事態宣言って何なん❓
言葉遊びもええ加減にせえよ( `ー´)ノ❗
30年間、少子化を進め国民を貧困化させた実績しかない
自公とそれに阿る維新と国民民主に退場してもらうことが最良の少子化対策じゃないですか❓
皆さんが仰る様に邪悪な自公が政権に居座り、
それに阿る維新や国民民主を持ち上げ
自公に対峙する立憲民主や共産党は悉く排除されること自体が緊急事態ですよ!
さらに日本国憲法を破壊し国民から全てを奪おうと企んでるからなおさらの事。
もしや、緊急事態宣言という言葉が出てきたのは、
多くの人が緊急事態宣言と緊急事態条項を混同しているので、
どさくさに紛れて緊急事態条項を追加してやれと日ごろから思っているので口を滑らしてしまったんじゃないですか( ̄▽ ̄)。

投稿: さくら咲く | 2023.04.02 20時57分

★ーーこんばんは、さくら咲くさん

泉は政党の代表を務めるような器じゃないですね。
小西に対して敬意のかけらもありません。

少子化対策を怠ってきたのは自公政権じゃないですか。
おしりに火が付いてからようやく何かをしようとする気になっても遅いです。
しかもその対策が今子供のいる家庭ですから。
本当に結婚して子供を産もうと思える政策は急務なんですがね。
報道特集を見ていて結婚も子供を産むことも諦めている人が多くてびっくりしました。
自公政権がこの国を少子化にした元凶なのに、今頃何を言っているんですかね。
改憲どころの騒ぎじゃないですよ。
とにかく少子化を止めない限り、この国の未来はありません。

>多くの人が緊急事態宣言と緊急事態条項を混同しているので、

それはあり得ますね。
なんだか急に「緊急事態宣言」と言えば、緊急事態条項に結びついてしまうんですね。
煽られます。
おっしゃるように日頃から思っていることが口に出たのかもしれませんね。

投稿: まるこ姫 | 2023.04.02 21時52分

少子化は昨日今日始まった問題じゃありませんよ。
それを今更、緊急事態とするなど、どれだけ間抜けなんだか。
お国のために、子をたくさん産みましょうと言われているようですよ。
子供は将来の税収入のための打出の小槌とでもおもっているんじゃないですか。
しかも、たったの3年間ですよ。
こども政策はもっと長期的な視点で考えなければならない問題です。
家族はこうあるべきとする固定観念から脱し、多様性を認め、子どもがいるいないに関わらず、豊かな生活を送れるような社会を目指さない限り、この閉塞感は無くならないと思います。

投稿: とらみ | 2023.04.02 22時18分

こんばんは。
・「文章」を読んで。
自民党といい、公明党といい、本当にちゃんちゃらおかしい事ばかり言いますね。
開いた口が塞がらない気持ちになりますね。
ただ言える事は、どの党も「少子高齢化対策」に対して、しっかりやれるのでしょうか。
与党も与党、野党も野党、本気でやれるののならば、ちゃんと襟を正して取り組んで貰わないと、お先真っ暗になりますね。

投稿: H.K | 2023.04.02 22時21分

>今となったら自公政権が続く事が「緊急事態」だったんだよ

まさに今はその一言が正論です!
自公が付け焼刃対策、思い付き対策、バラマキ借金対策で誤魔化し、サタン安倍が格差社会を増大させ、不安定な生活と期待も希望も持てない将来不安を社会に植え付けたその責任を認識もしないで、全く能天気な馬鹿な発想でしかない。

公明の山口も高木も公明は丸ごと、悪魔に魂を売り渡した権力欲の塊でしかありません。悪魔の手先にしか思えませんよ。 
そしてこの愚かな発想は、完全に「選挙対策発言」だと断言できますが、バカ国民は「すごいなやっぱり公明は!」とかコロッと騙されるのでしょうね。

「報道特集」は自公のクズどもの天敵ですから、見ることもないのかも、社会の厳しい現実はあいつらにとってはほかの世界の話になっているのでしょう!
不都合な真実、現実は「見ざる、聞かざる、話さざる」+「考えない」がサタンに操られた自公政治です!

投稿: 剛爺 | 2023.04.03 07時33分

少子化が始まって30~40年にもなるのに、今突然降って涌いたかのような緊急事態宣言です。
何十年と少子化対策と言って対策らしき事をやってきました。しかし少子化は一向に止まりません。少子化対策らしき事がことごとく間違っていたということですよ。間違っていたにもかかわらず同じようなことを更に繰り返します。
児童手当の所得制限撤廃、18歳までの対象拡大、多子世帯への加算の拡充とかは子育て対策であって少子化対策ではありません。所得制限の撤廃は富裕層が喜ぶだけの支援です。更に医療費無料や学費無料にしても税金から使うことになるだけで結局国民負担となります。
少子化対策とは子供を増やす事です。結婚して安心して生活が出来るようにならないと少子化は止まりません。子供が出来ても安心して育てられないと少子化は止まりません。無駄金を使わずにそちらに回すべきだと思います。

投稿: ヒマッチャ | 2023.04.03 08時20分

まるこ姫さま、こんにちわ。
この報道見て、戦時中のニュース映像を思い出しましたよ。
都会のド真ん中に"かぼちゃを作りませうませう"の立て看が置かれ、それに従う国民があちこちでニワカ畑をこしらえてかぼちゃ作りに勤しむ姿を。
あの頃は戦時下で致し方ない面もあり、あれこそまさに緊急事態だったのでしょうが、今とは全く事情が違います。
そりゃあ、今はあの時以上に戦争やりたくてウズウズみたいですが、少なくとも"平時"なんだから。
まあ、政権与党が"喫緊の課題"だの"待った無し"…なんてぬかす時はまずまともに実行なんてされませんからね。
"○○は政権にとっての最重要課題"とおんなじで、空手形のテンプレートみたいなもんです。
毎日新聞の調べだと、非正規労働者の9割が生活が苦しいと回答し、8割の非正規企業が賃上げ無しと答えています。
メディアは賃上げムードを煽っていますが、実態は春の陽気とは程遠くうすら寒い日々がまだまだ続く人たちで溢れ返っているってとこでしょうか。
そんでもってやろうとしていることが、支援を受けられる人の所得制限撤廃だの高校までの授業料無償化など、かつての"悪夢の民主党政権"時代の焼き直しや丸パクり。
しかも、選挙戦が始まってから拡散し始めたんでしょ?どこまで本気なんだか。
岸田政権発足後にも"所得倍増!!"なんてぶち上げていましたが、現在はそんなこと言ったっけ?状態ですから、連立組んでる"下駄の雪"どもの言うことなど誰が信用できますか。

世の中"学会"のカルト信者ばっかりじゃないんだよ。

投稿: 肉山会 | 2023.04.03 14時36分

★ーーこんにちは、とらみさん

本当ですよ。
昨日今日始まったというなら話も分かりますが、ほとんどの時期自公政権だったのに、本気で対策を打ってこなかったですよね。
何を今さら「緊急事態宣言」?
自分達の無能を知らしめているだけじゃないですか。
その場のバラマキや補助金で釣っているだけでは何も変わりませんね。
恒久的な対策を打たない限り、少子化はどんどん進むと思いますよ。
税収は大事ですが、それならそれで抜本的な対策を打たないと手遅れだと思いますがね。
今更、所得制限撤廃だとか、民主党政権時の話が今、自分達の手柄のように言っているだけ。
やはり遅すぎますね。
しかもこれは結婚して子供のいる家庭ですよ。
結婚できない人達への対策がまったくありません。
非正規を正規にするだけで相当違うと思うんですよね。
自公政権って、その場しのぎの場当たり的なことしか考えませんが、長期的な視点の話でしょう?
ホント、アホかと思いましたよ。

多様性とか寛容性と自民党は言っていますが、一番多様性と寛容性から遠いのが自民党なんですよね。
自公に任せていたら、やっぱり少子化は加速する一方だと思います。


★ーーこんにちは、H・Kさん

自公政権は、やっぱり策が無いと思いますね。
結婚をしていて子どもがいる世帯も大事でしょうが、それ以前に結婚をしようと思える政策が少子化に歯止めがかかる元だと思いますけど。
どの党が少子高齢化対策をしっかりやるのかと言うより、政権を持っている党が一番無責任であり、責任を持つことだと思います。
権力者は自公政権ですからね。
民主党政権時代の子供対策にを否定してきたのは自民党です。
今になって民主党の政策のパクリですよ。
十何年もたって、やっと気づいたんですかね。


★ーーこんにちは、剛爺さん

やっぱり、国民の暮しを知らない自公政権が緊急事態だったんですね。
この人達がネックで人に対しての政策が進まなかったんですよ。
その場しのぎのバラマキや補助金を出す事しかしてこなかったのが自公政権でしょう?
中長期的に考えての事じゃないですから。
今さえ、自民党が権力の座に付ければいいと思ってやってきたのが自民党でしょう?
そうやって能無しの集団が集まって国を破壊して来たんですね。
やはり、生活が不安定だったら結婚をしようと思わないですよ。
非正規をどんどん増やしてきたツケが少子化となって表れていると思います。
さすが世襲政党には、こういった庶民の感覚は分からないでしょうし。

公明党も、ブレーキ役とか言っていましたが、しょせんアクセルしか踏んでいません。
自民党と大差ないですね。
権力の座にいて権益を死守したい人達の集まりです。
一過性のバラマキや補助金が選挙対策だなんて・・・
選挙が済んだらまた増税ですか。
いい加減にして欲しいですよ。

>「報道特集」は自公のクズどもの天敵ですから、見ることもないのかも、

ほとんど唯一無二の庶民目線の番組ですから見たくないんでしょうね。
趣味で結婚しないのではなく、現実が厳しいから結婚できない事が分かっていない人ばっかり。
これでは少子化問題は解決しないし、加速度的になってしまうのではないかと思います。


★ーーこんにちは、ヒマッチャさん

もうずいぶん前から言われて来た事なのに、積極的な対策を打ってこなかったのが自公政権ですよ。
こういうことは、芽が小さいうちに対策を練るのが国務のはずなのに、お尻に火が付いてからようやく重い腰を上げるようでは・・・
しかも選挙対策とはね。

>児童手当の所得制限撤廃、18歳までの対象拡大、多子世帯への加算の拡充とかは子育て対策であって少子化対策ではありません。

この政策はすべて結婚して子供がいる人達への対策です。
そうではなく安心して結婚が出来る対策を打てない限り、少子化は止まらないと思いますね。
雇用の関係で身分が不安定だから結婚しない人が多いのに、それが一番わかっていないのがこの国の政府です。
非正規を増やしまくって来たツケが来たんですよ。
一過性のバラマキでは根本的な解決とは言えませんわね。


★ーーこんにちは、肉山会さん

産めよ増やせよ・・・
欲しがりません勝つまでは・・・・

ますます、時計の針が逆回りをしてきました。
ほとんどの期間、自公が政権を取って来て、少子化対策などこの先の未来を見据えてきちんとやって来たなら、ここまで切羽詰まらなくてもよかったですわね。
それもせずに、お尻に火が付いてから急に、緊急事態宣言?
はあ?
だって自分達の責任を国民に押し付けているようにも見えますよ。
自分達の無策がここまで少子化になったのにね。

やはり竹中平蔵が入って来て非正規雇用を増やしまくったツケが今に来ているのではないですかね。
あの人たちは、中抜きで飯を食っている人達ですから非正規バンザイでしょうが、国や国民に取っては全く実りの無い事ですよ。
Yahoo!ニュースでも、どこそこが何万円賃上げと報道していますが、ほとんどが大企業の話で下請けには波及しているとは思えませんね。
大企業何て一握りしかいない訳で、多くの若い世代は賃金を見ただけで結婚する気にならないでしょうね。
何がなんでも共働きは必須になりましたが、一方が倒れたらそこで終わりになっちゃいますよ。
余裕がないんですから。
だから子供を作りたいと思わない人が増えるわけで。

選挙の為にはバラマキが有効なのか支持率が上がっているそうですが、それで少子化が止まるわけがない。
やはり抜本的に国の形態を変えることが第一歩じゃないですか。
自公政権では絶対にできませんから、少子化は加速すると思われますね。
自民党も悪なら公明党も悪です。
国民が能天気だから政権交代しなくても良いと思っているようですが、本来は常に政権交代可能な国になった方が政治が活性化するんですがね。
それが国民の為なのに分からない人が多すぎます。

投稿: まるこ姫 | 2023.04.03 17時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小西を見殺しの立憲泉代表のヘタレ、憲審会の筆頭幹事辞任は改憲派の思う壺 | トップページ | 「小西「サル」発言は袋叩き、高市や礒崎には穏便」の大メディア・大記者 »