« 岸田総理4カ国歴訪の旅、エジプトから巨額のバラマキスタート | トップページ | 茂木「 少子化財源、新たな基金創設検討」胡散臭い「新たな基金」 »

2023.05.03

「改憲」メディアによってバッラバラ、御用ほど改憲機運

改憲について、どのメディアもアンケートを取っていたが、見事に、そのメディアによってバラバラ・・・

改憲機運高まらずとか、現政権下で改憲「反対」とか、憲法改正「賛成」が61%とか・・・

改憲機運は高まらず71% 同性婚71%容認、憲法世論調査      
                  5/2(火) 5:00配信 共同通信

>岸田文雄首相が自民党総裁任期中に意欲を示す憲法改正の機運に関し、国民の間で「高まっていない」が「どちらかといえば」を含め計71%に上った。国会での改憲議論を「急ぐ必要がある」は49%、「急ぐ必要はない」は48%で賛否が拮抗した。

現政権下で改憲「反対」47% 1年で賛否逆転 毎日新聞世論調査           5/2(火) 17:00配信 毎日新聞

>岸田文雄首相の在任中に憲法改正を行うことについて尋ねたところ、「賛成」との回答は35%で、「反対」の47%を下回った。
>2022年4月の調査では「賛成」が44%で、「反対」の31%を上回ったが、1年で賛否が逆転した。

憲法改正「賛成」が61%、コロナ禍やウクライナ侵略影響で高水準に…読売世論調査  5/3(水) 5:00配信 読売新聞オンライン

>憲法を「改正する方がよい」は61%(前回昨年3~4月調査60%)と、2年連続で6割台の高い水準となった。
>ウクライナ侵略が憲法改正に関する意識に与えた影響を聞くと、「憲法を改正するべきだという意識が高まった」が40%で、

共同通信と毎日新聞は5月2日の17時配信
読売は次の日の5月3日朝5時配信

5月3日前後になると、やけに改憲・改憲と、政権政党と、自民党にすり寄る(賛同する)維新や国民民主がうるさくなるが、本来の憲法を変えるも変えないも国民の声がどうしても改憲をしてくれと聞こえて来たときに、政治の方がそれに応えるのなら話も分かる。

それこそ、共同通信の記事にもあるように、現政権下での改憲機運がまったく高まっていないにも関わらず、毎年恒例で政権の議員や維新国民民主の議員が、改憲!改憲!と声高に叫び出すが「平和憲法」をないがしろにされているようで嫌な気分になる。

本来の憲法の趣旨は、為政者が暴走しないように憲法で縛っていると聞いた。
P26 国民から改憲の機運が高まってもいないのに、御用メディアや政治家が「改憲」を誘導するのか。
権力を持っている方からの積極的な「改憲」は反則じゃないの?

私の周りのだ~れも改憲などと言う人を見たことない。
強制配布のあのアベノマスクを着けている人を見たことないと同じレベルだ。

読売の場合、ウクライナ侵略を前面に出して調査をしたら、怖くなって多くの人が「改憲」になる見本みたいなもので、誘導以外の何物でもない。
さすが御用新聞だ。
どの調査もそうだが、調査する方の立ち位置や問いかけ次第でどうとでもなる。

| |

« 岸田総理4カ国歴訪の旅、エジプトから巨額のバラマキスタート | トップページ | 茂木「 少子化財源、新たな基金創設検討」胡散臭い「新たな基金」 »

コメント

>読売の場合、ウクライナ侵略を前面に出して調査をしたら、怖くなって多くの人が「改憲」になる見本みたいなもので、誘導以外の何物でもない。
さすが御用新聞だ。

たぶん、、、「改憲」に賛成ですか?に反対ですか?
みたいなシンプルな聞き方じゃなくて・・・
ロシアみたいな悪い国が、ウクライナ侵略する昨今
日本のお隣にはロシア、北朝鮮、中国という悪そうな国がたくさんいます。 それなのに今のままの憲法でいいのでしょうか?
さて、、あなたは、、、「改憲」に賛成ですか?に反対ですか?

こんな聞き方に決まってますよ。
読売なんて、創業者の正力松太郎がCIAのスパイだったってのは有名な話ですから。
つまり読売自体もアメリカのパシリの新聞、、自民党と同じです。
で・・岸田も安倍派取り込みというより、、アメリカに支えてほしいからでしょう。
改憲に熱心になったのは。

>日本のお隣にはロシア、北朝鮮、中国という悪そうな国がたくさんいます。 それなのに今のままの憲法でいいのでしょか?
に戻るけど・・・
つまり逆だろ!です。
ウクライナみたいになっていいんですか?じゃなくてウクライナみたいにするのが目的。
すなわち憲法改正の裏にはアメリカがあって、、日本を戦争できる国にして代理戦争させたいんですよ、、、ウクライナみたいに。


立憲にいる泉とか言うクズと大違いのもとあかししちょう、いずみさんのつぃーと
>泉 房穂(いずみ ふさほ)
憲法の「どの条文」の「どの部分」を「どのように」改正するのかを明らかにせず、漠然と『憲法改正の賛否』について世論調査を問うことに、どんな意味があるのだろう。読売新聞って、何でもいいから憲法を改正をしたいだけなんだろうか? 不思議な“営利”企業だ・・・

そのとおり!
何処を改正するんだ?
国民の主権を抑えることか?
戦争できる国にすることか?
徴兵制の合法化か?
内容をいってから、、国民に聞け。

投稿: 犬飼多吉 | 2023.05.03 19時38分

憲法改正に賛成している人たちは
その内容を理解して 賛成しているのでしょうか
私にはただ 雰囲気にのまれて賛成しているようにしか見えません
改正と言いますが 自民党の改正は現憲法を破壊して 
権力者に都合の良い憲法を作ることで
憲法改正など名目だけです
平和憲法を破壊して
大日本帝国いやそれより前の
封建主義の社会になるかもしれません

投稿: てつお | 2023.05.03 19時47分

★ーーこんばんは、犬飼多吉さん

読売は、安倍が読売人文を熟知するようにと言った事でも分かるように、安倍豊美内は一体化していましたよね。
安倍は髪のような存在だったかもしれませんが、岸田も権力者ですから、読売が一番に擁護する人でしょうね。

読売の内閣支持率調査なんて、どの調査より政権の支持率が高いと同じく、今回も改憲について聞いたら政権が改憲したいのが分かっているからこそ、あの手この手で調査された方を誘導しているのがよくわかりますよ。
こういった調査は、調査する側の立ち位置によって幾らでも調査内容が変わるのは当然ですよ。

しかしウクライナ侵攻を見て、改憲をした方が良いかどうかと言われたら、調査結果は火を見るより明らかじゃないですか。
政権御用達新聞は、政権に不利になる結果は出さないと思いますから。
それほど、代々の政権と深く繋がりを持って来たのが読売だと思いますね。
ナベツネなんか終始一貫して政権側の人間でしたよ。

泉房穂氏にツイートは見ましたが、この方は物事を的確に見られる人ですね。
自民党や維新国民民主などは、何が何でも改憲を声高に叫びますが、どの部分を変えるのかは言わないんですね。
それでいて、もし国民投票にでもなった場合、民意は改憲だと言いますよ。
国民も雰囲気に流されやすいですから、ウクライナ侵攻で煽られたら軍事大国OK、改憲賛成になりますわね。
本当に国民の痛いところを良く知っているのが、自民党であり読売や御用メディアだと思います。
そうやってどんどん道筋が出来上がって行きますよ。
改憲の中身は何かわからないのに。
とにかく流れを作り出すのが実に巧い政権与党であり読売であり。。。


★ーーこんばんは、てつおさん

とにかく煽られてきましたからね。
ウクライナ侵攻は、メディアや政権に取ってまたとない会見のチャンスなんですよね。
だから、「この古い憲法を変える必要があるから改憲へ」と改憲の中身も言わず、改憲の雰囲気づくりに一生懸命になってきました。
何を改憲なのか分からず、雰囲気に流されているのでしょうね。
そういう国民性ですから。
自民党の改憲草案を知らない人がほとんどだと思いますし。
自民党の改憲草案は「国民主権」が無くなる草案ですが、そんなこと、ほとんどの人はしらないと思いますよ。
しかし権力者を縛っている憲法を「見っともない憲法」と言った安倍。
よほど縛られていることが気にくわないのでしょうね。
それほど自民党は「平和憲法」を憎んでいると思いますね。
それで改憲なんてことになったら、それこそ時計の針が逆回りするでしょうね。

投稿: まるこ姫 | 2023.05.03 20時59分

「憲法を創設するの精神は、第一君権を制限し、第二臣民の権利を保護するにあり」
これは、伊藤博文が憲法調査のため、欧州に派遣され、著名な学者たちに学び、後に枢密院で述べた言葉だそうです。
現憲法はアメリカによる押し付け憲法であるとして、戦前回帰を夢見ているようですが、ウヨたち憧れの大日本憲法ですら、こうした理念のもとに制定されたようですね。
憲法は、権力の暴走を制限し、国民の権利を保護する、改憲論者もそれを受ける側も、そのことをどれほど理解しているのでしょうか。
今すぐでも戦争が日本に及ぶように煽り立てていますが、憲法を変えれば、その危機がなくなるわけではありません。
どこをどう変えるのかすら明らかにせず、賛成反対を問う調査は不誠実で不正確です。
そんなに改憲がしたいのなら、堂々と論戦をすればいいのに、愚にもつかない会議を重ね、小西のサル発言に筋違いに憤り、コソコソと閣議決定でことを進めるのは、そもそも改憲論者達こそが改憲は疾しいと思っているからではないですか。

投稿: とらみ | 2023.05.03 22時06分

日本の国民の大半は
上から言われたことに唯々諾々と従うのに何の疑問も持たない腑抜けなので、
改憲されて言論の自由が制限されたり
象徴から国家元首に昇格した天皇を拝まされたりしても
反発するどころか寧ろ喜ぶかも知れません。

改憲後はテレビ局にしても翼賛提灯報道だけしていれば良くなって、
政権批判で圧力を掛けられて担当者やキャスターが飛ばされたりする心配もなくなるから寧ろ好都合かも。

投稿: 蒸しパン | 2023.05.04 06時26分

昨日は憲法記念日でした。憲法記念日とは憲法の施行を記念し、国の成長を期する祝日で目出たい日です。
それが喜べない者がいて憲法を変える勢力がいます。憲法が都合の悪いことでもあるのでしょう。そういう者には憲法記念日は必要ないと思います。その張本人が外遊して無い金をばらまいていますが、いったいいくらばらまいたら気が済むのでしょう。そんな姿には呆れてしまいます。
国民が憲法を変えようというのならまだわかりますが、政権側が変えようというのですから話になりません。憲法を守らなければいけない立場の者が、守らなくて変えていけば何でも出来るようになります。徴兵制も憲法をもとに導入しやすくなります。マスコミも政権に乗っ取られて、世論を誘導し社会をミスリードしています。
官房機密費は政策をやりやすいすくするための資金です。買収のための資金ではありません。いくらいい制度があっても所詮運用するのは人間です。都合のいいように解釈して利用する者がいるのだと思います。

投稿: ヒマッチャ | 2023.05.04 06時58分

憲法の縛りが窮屈で邪魔なサタン自民のエゴ改憲、自民に媚びるため改憲を謳う国民民主、目立つために改憲を利用する維新、と言う構図ですよ。

皆様のおっしゃる通りどこをどのように、なぜ帰るのかも知らされず、改憲を問う調査は噴飯ものです。そしてそれを報道して国民を洗脳するメディアもどき。
一部の無能政治屋と御用学者による「憲法審議会」も改憲ありき、アリバイ造りに感じます。

どう考えてもエゴな自民が牛耳る我が国には『暗黒の社会』しか待っていません!
目指せ北朝鮮!中国!ロシア!なのか~~~

投稿: 剛爺 | 2023.05.04 07時51分

まるこ姫さま、こんにちわ。
ちょっと前に、日テレが世論調査で国に取り組んで欲しい政策を尋ねていましたが、断トツ首位が景気・雇用対策で医療・年金等の社会保障、少子化対策が続きビリっけつがコロナ対策と並んで憲法問題でしたよ。
しかし、5月3日近辺になると改憲に特化したワンイシューかしか聞きませんから、さも国全体が改憲の論議で沸き返ってるかのように騒ぎ立てますが国民の関心など知れたもの。
これこそ、絵に描いたような"印象操作"ですよ。
メディアによって賛否の数字はまちまちですが、どこのメディアが何を聞いても二択と限定しない場合に一番多い回答が「どちらとも言えない」。
そりゃ、そうでしょうよ。
ただでさえ関心が薄い上に、何を何のためにどう変えるのかも明確に示されないまま、さあ、答えろって言われたって、ねえ……。
しかも、それを目の色変えて旗振りしているのが、一番憲法尊重擁護義務を求められているくせに、日常的に憲法違反をやらかしてる政権側の国会議員どもですよ。
97条の基本的人権の尊重を削除しようと目論む政権側の国会議員どもですよ。
まともに取り合う必要なんて欠片もありません。
岸田は自分の任期中(来年秋)までには改憲を実現させたいなんぞと抜かしていますが、発議から国民投票までの周知期間(60日~180日)を考えて逆算すると、今年中には改憲の議題・骨子を決定して、来年の通常国会中に他の数多の審議と並行して突貫工事で乗り切らないと間に合わないと思うんですけどね。
…というわけで、私がこうした記事が出た時に必ず使う減らず口でコメントを締めさせていただきます。

やれるもんならやってみな!!

投稿: 肉山会 | 2023.05.04 14時18分

★ーーこんにちは、とらみさん

>「憲法を創設するの精神は、第一君権を制限し、第二臣民の権利を保護するにあり」

そうでしたか・・・
さすが欧州ですが、伊藤博文も、欧州の人権に配慮した憲法を尊重したんですね。
公平であり公正なんですね。
翻って我が国の現代の政治家の卑しい事は!
公平公正など霧の彼方へ飛んでいったのか、自分達に有利になるようエゴ丸出しなんですよね。
かつての政治家のツメノアカでも煎じて飲ませたい心境ですよ。
小泉が種を蒔き、安倍以降、芽を育てた感じなんですが、安倍なんか「見っともない」とか「米国に押し付けられた」とか、減らず口を叩く方がよほど見っともないですよ。
ウヨは明治時代に伊藤博文が欧州に派遣され、今の平和憲法と同じことを学んできたことを知っているのでしょうか。
明治の方がよほど開国に向けて意気盛んだったんですね。
先進国と呼ばれている国ほど、人権を重要視して、権力が暴走しないような憲法になっているのでしょうか。
日本って、どんな野蛮な国なんですかね。
何か、最近は憲法を変えたらすぐにでも戦争のできる国になって、国を守れるみたいな感じになっていますが、帰って危ないと思うんですよん屁。
為政者を縛らなくなったら、ますます暴走しますよ。
おっしゃるように、どこを改憲するのかさっぱりわからず、曖昧模糊とした改憲論者達の改憲は怖いですね。
下手に賛同するものならその時正体を出してくるのではないかと思います。
議論もせずに、何が改憲ですか。。。
卑怯そのものじゃないですか。
よほど為政者に都合の良い改憲になるのが目に見えますよ。


★ーーこんにちは、蒸しパンさん

日本国は未だに権威主義であり、お上に逆らうことなかれ意識が高いんですよね。
やはり国民の意識が変わらないと、権力にとって都合の良い国になりますわね。
しかも、最近、改憲機運をやけに煽ったり、改憲しないと時代に遅れるみたいな発想がどんどん進んでいっている感じがしてならないんですよね。
平和憲法は、人類の最高峰、崇高な理念・理想と私は思います。
理想に近づくようにみなが考えたらよいのに、為政者は縛りを取っ払おうと躍起になっています。
それに遅れたらならないと煽られている人が多いですが、いくら時代が変わろうと、人間の根源は変わらないと思うんですが。
そもそも自民党の改憲草案は国民主権を著しく制約する案なんですよ。
どうも統一教会の教えみたいなものが入っているのではないですか?
それも知らずに、改憲しないと時代に乗り遅れる。
本当にアホかと思いましたよ。

今の為政者は、公平でも公正でもなくエゴの塊ですから、そんな時代に改憲なんて恐ろしすぎます。
改憲をすればメディアは今以上にやりやすくなるでしょうし、今以上に国民はものを考えなくても良いという事になるでしょうね。
これで国が発展しますかね。


★ーーこんにちは、ヒマッチャさん

憲法記念日が近づくと、やけにみなが改憲・改憲と叫び出しますが、この平和憲法のどこが悪いんですかね。
人類の手本になるような崇高な理念の元作られたものだと思いますが。
日本は世界に誇っていいと思います。
時代が変わろうと、国の根幹を示す平和憲法は不滅だと思います。

しかし憲法で縛られている筈の政治家がなぜここまで声高に改憲を叫ぶのか。
やはり今の憲法は為政者に取って都合がものすごく悪いと感じるのではないですかね。
だから、とにかく改憲・改憲・改憲・・・
国民からの声など聞いたことないですけど。
憲法順守の立場の政治家が、なんでここまでしつこく改憲に拘るのか。
やっぱり今の憲法は国民主権であり、国民本位に考えられていることから邪魔な憲法と感じるのでしょうかね。

しかもメディアが与党に加担しているんですから、どうしようもありません。
メディアは公平公正であり続けなければいけないのに、露骨に誘導しています。
官房機密費だって、政権に都合の良い人達を作るために渡すのではないですか?
領収書が要らないから、やりたい放題だと思いますね。


★ーーこんにちは、剛爺さん

やはり、為政者を縛る憲法が気に入らない政治家が多いみたいですね。
自民党、維新、そして国民民主はエゴの塊ですから、平和憲法なんて踏みにじりたいばっかりなのではないですかね。
しかも改憲をしたい派は、ただ改憲と叫ぶだけで、中身を言いませんからね。
どこの何を変えるかくらい、言わないと公平でも構成でもないですよ。
まるで後出しじゃんけんですわね。
メディアも、どの部分を変えるのかを示して調査をしないで、ウクライナ侵攻で恐怖を煽っての回答を求めているわけですからたちが悪いですね。

しかし最近の日本は、どんなことで威勢が良く大きな声の人に流されやすい傾向がありますからね。
怖いですよ。
自分の頭で考えないと、為政者にいいように操られると思うんですけどね。
思考停止していたら、国民主権などなくなりますよ。
やはり自民党の考える改憲は怖くて見るのもオゾマシイですよ。


★ーーこんにちは、肉山会さん

そうそう・・・・
ちょっと前までは、確か記事にしたと思うんですが、改憲の機運は高まっていなくて、下から数えた方が早いような数字だったですよね。
みんな、改憲より、景気や雇用で経済を活性化させたいと思っているんですよ。
今、本当に経済がズタズタで、改憲なんて人の視野に入っていないのにj、政治とネットが大騒ぎしているだけですものね。

>さも国全体が改憲の論議で沸き返ってるかのように騒ぎ立てますが国民の関心など知れたもの。

そうなんですよね。
錯覚を起こしてしまいますが、ネトウヨが大騒ぎしているだけじゃないですか。
そして為政者。
自民党、維新、国民民主だけがいかにも国民の声を代弁したかのような話になっていますものね。
それに加担するのがメディア。
しかも最近の調査とやらは、本当にあいまいな問いかけじゃないですか?
昔から、こんな曖昧模糊とした質問だったのでしょうか。
そういえば、「他に良い人がいないから」で岸田の支持率がアップしたと言われていますが、この程度で数字が出るなんてよほど調査に参加した人が思考停止なのか、考えなしの回答ばかりじゃないですか。

>それを目の色変えて旗振りしているのが、一番憲法尊重擁護義務を求められているくせに、日常的に憲法違反をやらかしてる政権側の国会議員どもですよ。

これ傑作ですよね。
なんで憲法順守の立場の政治家が、改憲改憲と大騒ぎするんですかね。
しかもおっしゃるように、日々憲法違反をやらかす政権与党の議員たちが偉そうに・・・・
やはり、国民に主権があるのが気に入らないのかと思いますよ。
この平和憲法は、統一教会の教えとは相いれないのではないでしょうか。
統一教会や日本会議の連中の代弁者は自民党に多いのではないですかね。
未だに世界から何周遅れの人権なのに、まだ戦前回帰する気満々ですよ。
恥かしいです。
岸田も無能ですから、誰かに言われたことをなぞって言っているだけじゃないですかね。
とにかく総理職が最終目標の人ですから、自分が何をしたいのかさえ分かっていないのではないでしょうか。
岸田・・・・こんなに一家してアホだと思わなかったです。

投稿: まるこ姫 | 2023.05.04 16時38分

こんばんわ。
この日、自分は「黄金週間モード・4日間」へ突入しました。
そんなこの日の岐阜市の天気は、「晴れ時々曇り」=「最高気温26度・最低気温13度」、とても暑かった感じでした。

さてさて、話を変えまして・・・。
・「文章」を読んで。

「憲法問題」に関しては、与野党達がやけに熱く語っています。
それに対して、国民は賛否両論モードの様ですね。

ただ気になるのが、国民達はちゃんと憲法関連に理解しているのだろうか。

ヤフーニュースを見てみると、「野党連合の憲法関連」に対して、かなりの人がブーメラン返しの嵐が書かれていますね。

個人的ですが自分は「どちらとも言えない」感じです。
ただだからと言って、憲法改憲されたら困るし、憲法護憲だと、どうやって外交でちゃんと解決出来るかが問題視をしたくなりますね。

今後この問題は解決出来るのに時間が掛かりそうな気がしますね。

投稿: H.K | 2023.05.04 20時27分

★ーーこんばんは、H・Kさん

個人的には、こんな世界に名だたる良い憲法はなくしてはいけないと感じます。
権力をけん制して、国民主権を守る。
だからこそ、権力側は、この憲法を「見っともない憲法」と言うのでしょうが、国民からしたらこれほど国民に寄り添った憲法はなかなかないと思います。

メディアは権力の広報ですから、自民党や改憲派を優遇するのでしょうが、私の周りで改憲を望む人は一人もいません。
自民党に憲法をいじらせると何をされるかわかりません。
改憲を阻止するべく、みなが今の憲法を大事に扱っていくべきでしょうね。
世界の理想が日本国憲法だと思います。

投稿: まるこ姫 | 2023.05.05 20時15分

おはようございます。
今、阿修羅掲示板を覗いたら、
国民民主党は改憲側の集会に出席したそうです。
連合が憲法破壊に手を貸すのは時間の問題でしょう💦
「新しい時代に相応しい憲法を創ろう」を口実にして憲法破壊に手を貸すなら、そんな組織は労働組合とは言えません😤。

投稿: さくら咲く | 2023.05.07 10時03分

★ーーこんにちは、さくら咲くさん

今日チラッと見たニュースで、立憲の西村ちなみが憲法を守ろうという集会に出ていて、少し安心しました。

もう国民民主は、立派な自民党別動隊になりましたが、連合もそうですね。
そもそもメーデーの日を繰り上げたり、権力者を呼んで壇上に上げるなんてとんでもない事ですよ。

何年かしたら連合も野党は呼ばなくなると思いますよ。
しかし本当に歪な国になりましたね。

投稿: まるこ姫 | 2023.05.07 12時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 岸田総理4カ国歴訪の旅、エジプトから巨額のバラマキスタート | トップページ | 茂木「 少子化財源、新たな基金創設検討」胡散臭い「新たな基金」 »