« 「岸田総理、連合メーデー出席へ 9年ぶり」ここでも安倍の「サル真似」 | トップページ | 岸田総理4カ国歴訪の旅、エジプトから巨額のバラマキスタート »

2023.05.01

「自衛隊員の応募者10年で3割減」徴兵制も視野の時代がすぐそこに

自民党は改憲・改憲・改憲しか視野になく、本音は「国民主権」を取っ払いたくて仕方がないのじゃないか。

少子化もそうだし、米国に言われて集団的自衛権の行使もそうだし、自衛隊の応募者が減って行くのは当然と言えば当然の話で。

自衛隊員の応募者10年で3割減、"第一線"で特に不足  「戦場」派遣に不安、ハラスメントも拍車5/1(月) 9:10配信 西日本新聞

>政府が防衛力の大幅強化を掲げる中、自衛隊員の確保が課題となっている。応募者は過去10年で3割近く減少し、人員は特に第一線を担う階級で不足。少子化に加えて景気回復で人材獲得競争が激化し、改善は見通せない。

岸田政権は何が何でも軍事大国への道を開きたくて、国民の生活苦など歯牙にもかけず予算も倍増する気満々だが、これだけ自衛官が減少したら、いくら優秀な兵器があってもそれを使いこなせないのではないか。

迎撃ミサイルも実際には役に立たないというし、Jアラートも国民の不安を煽る道具と化しているし、ヘリコプター事故は後を絶たないし、安保法制で自衛隊に入るのを嫌がる世相もあるだろうし、自衛官が少なくなればなるほど、徴兵制も視野に入ってくるのではないか。

法律を作る方は自分達には何の関係もなく、もし関係があるとしたら子供や孫が徴兵制に引っかかるかもしれないという懸念はあるが、それは裏で画策して貰えば済む話だから、下手したらこの何年かで徴兵制の話が持ち上がってくるかもしれない。

これだけ自衛官が減少したら、岸田の望むような軍事大国になる事も出来ず、「徴兵制」はあり得る話だ。
軍事大国になるという事はそういう事だ。

今まで見たいに災害救助が自衛官の仕事という時代ならそれほど自衛官も減少しなかったと思うが、誰だって第一線を担えばそれなりに命の危機があるわけだし政府の思ったように事は進まないかもしれない。、

>ロシアのウクライナ侵攻などで若者に広がる「戦場に赴くのでは」との不安や、相次ぐ隊内のセクハラ、パワハラ問題も拍車をかける。

これ絶対にあると思う、
やはり人を殺したり殺されたりを報道で見ていたら絶対に怖くなる。

現に米兵の場合、2001年9月の米中枢同時テロから20年で現役・退役軍人の自殺者数は戦死者の4倍以上というデータも出ている。
PTSDで苦しむ元米兵も多いそうだから、日本が徴兵制でも導入しようものなら米国は他山の石となる。
戦争によって心を壊されるという事はあり得る話だ。

しかも自衛隊内部でのパワハラ、モラハラ、セクハラもあり恐れをなす若者も多いのではないか。

ひんしゅく物の話で恐縮だが、成人式の時派手な格好をして威勢の良いいわゆるヤンキー達は、自分が徴兵されるかも知れない安保法制に賛成できるのだろうか。

| |

« 「岸田総理、連合メーデー出席へ 9年ぶり」ここでも安倍の「サル真似」 | トップページ | 岸田総理4カ国歴訪の旅、エジプトから巨額のバラマキスタート »

コメント

戦力に不安なら 平和外交に
徹すればよいのに  徴兵ですか
岸田首相の出身派閥は ハト派の
集まりだったはずです
それがタカ派もびっくりの徴兵
代々の宏池会の先輩方に
顔向けできるのでしょうか?
もしかしたら 増税などの
 庶民いじめの政策は
徴兵制度に向けての
下準備なのでしょうか


投稿: てつお | 2023.05.01 19時15分

前も引用しましたけど・・・
自衛隊員は基地のトイレットペーパーを「自腹」で買う』(扶桑社新書)からそのじったいが。
>定年が53歳と早いため年金受給の65歳までどう暮らせばいいの
>自衛官の方は自腹でトイレットペーパーを買っている
>全国異動なのに引っ越し費用は半額「自腹」
>駆けつけ警護で命を懸けてもPKO保険料は自己負担

それにまだあります。
自衛隊は軍隊じゃないので、、、仮に戦地で人を殺しても軍法会議がありません。
ただの人殺しとしかみなされません。

で・・・典型的な、上に逆らえない組織の体質。
昔の軍隊のイジメも凄かったらしいけど・・・
パワハラ、セクハラは当たり前。

それでも、、災害救助という大儀があればモチベーションも上がるだろうし、危険もないけど。
もう・・・人を殺しに行きますからね。
少子化だし、、今だってなり手がないのに・・・人なんか集まるはずない。

特に今の若者は、、昔と較べ体育会的な気質嫌うから・・・プロ野球の世界でもだいぶマイルドになってるそうです。

人が集まるはずないじゃん・・・

もう徴兵制は決まりですよ。
アメリカはオフショアバランス政策で、、自分とこの国民は傷つけたくない・・・支持率下がる、、、だから同盟国に肩代わりさせたいんですよ。

日本と似た立場の韓国なんかずっと前から徴兵制。
だから、、徴兵制は規定路線ですよ。

そうなってまでネトウヨの連中、、は、愛国だ! 軍備増強だ!で支持するんですかね?
そのときの一般国民の反応がみてみたいもんです。
まだ維新や自民党を支持するのか?
姫様ののとこに住み着いて邪魔ばっかりするものも、、、年寄りか若者か知らないけど・・・賛成するんですかね(笑)

投稿: 犬飼多吉 | 2023.05.01 19時49分

そりゃ、少子化が進んでいるのですから、世間でも人手不足が問題化している中、自衛隊志願者が減るのは当然ですね。
少し前に、自衛隊員募集のPRで、「肉が食べられます」みたいなものがあり、貧困につけ込むのかと唖然とした覚えがあります。
徴兵制となり、実際に戦場に赴くようになれば、ますます結婚して子供を産む気にはならないでしょう。
政治の役目は、立派な武器を揃えることではなく、戦争にならないように尽力することだと思います。

昨日の「娘が言ってたわ」のコメントですが、コメントに引用しようかと、他の方のツィートをコピーしたものが間違って送信されてしまったようです。失礼しました。
ただ、その方の言わんとしたことは、まさにその通り。世の中の動き、政権の不誠実さに憤っているのは、一部の人間であり、若者に至ってはその危機感すらないのかと思うと虚しいですね。

投稿: とらみ | 2023.05.01 20時11分

★ーーこんばんは、てつおさん

別に軍事大国になる必要はないんですよ。
外交と言うもってこいの力があるじゃないですか。
この国は外交をバラマキと勘違いしているようですから情けないですが、お互いに意思の疎通を持っての外交は本当に大事だと思いますね。
しかし軍事大国は国民を幸せにするとは思えませんね。
しかも大国になるには自衛隊も強固にする必要があるのに、募集しても集まらないと。
自民党の考えは間違っていると思います。
特に宏池会は穏健派だったのになぜこんなに国民を苦しめるんですかね。
軍事に大金をかければかけるほど、国民生活は苦しくなる一方です。
徴兵制度もあり得る話ですよ。
自衛官が集まらないんですから。


★ーーこんばんは、犬飼多吉さん

自衛隊員を募集しても人が集まらない時代になりましたよ。
安保法制がありますからね。
しかも今の若い子は自衛隊のような力で押さえつけるようなことは苦手じゃないですかね。
今でも、パワハラ、セクハラ、モラハラなど裁判沙汰になっていることもありますよね。
昔の軍隊の名残りなんですかね。
特にこの国は人権に疎い国ですから。

これだけ少子化になり、安保法制も成立したら、自衛官も集まらないのは当然です。
昔は、災害救助が主な仕事だったのに、これからは海外への派兵も視野に入りますからね。
徴兵制度も本当に実現しますよ。
高い兵器を買わされても、それを使う人がいない訳ですから。
米国もどんどん軍事費減らして同盟を組んでいる国に肩代わりさせたいだけですよね。
日本なんか、米国に取ったらお客様ですから。
そのお客は尊敬されない事で有名なんですよね。
ネトウヨは威勢が良いですが、実際問題、徴兵制度は誰もが負担せ座ざるを得ない状況ですが、素直に応じますかね。
威勢の良い人ほど、ビビるのではないですか?
他人事だから威勢が良いだけで、自分に被るとなると大反対じゃないですか?
人を殺すも殺されるも心を病むと思うんですがね。


★ーーこんばんは、とらみさん

やはり少子化は、すべての面に影響するんですよね。
お互いに支え合う事が出来なくなる訳ですから。
年金だって支えきれなくなるだろうし、自衛官だって応募する人が少なくなるだろうし。
こんな事は想定されて当然なのに、なんでいつまでも少子化対策に本腰を入れなかったんですかね。
自衛隊員募集も、いくら甘言で釣っても定員になることはないでしょうね。
あんな力技が一番のようなところは向き不向きがありますから。
おっしゃるように、徴兵制度が出来たら、それこそ益々結婚する気も子供を作る気もなくなるような気がしますね。
本当に何を考えて岸田は軍事大国になる道を選んだのでしょう。
どうせ誰かに操られているのでしょうけど。

いつものとらみさんのコメントではない感じはしたんですよね。
軽い感じがして・・・
それでも若い世代はそこまで政治に関心を持たないのではと思います。
楽しい事が一杯ありますから、何も政治問題を語らなくてもと思うのではないですか?
しかもこの国では、家庭内で政治の話はあまりしませんから。
長い自民党政権下で、やはりそういう教育の国なんですよ。

投稿: まるこ姫 | 2023.05.01 20時14分

軍備を増やせばそれを扱う隊員を増やさないといけない。また戦争になれば戦地で死んでいき補充しないといけない。が隊員は減っている。労働者ではないから外国人で補充できないし、強制できる徴兵制になってきます。徴兵制導入も閣議決定ではないのですか。
徴兵制になれば断ることができなくなります。断れば懲役や罰金があります。女の隊員もいますしそのうち男女平等の名において女もかりだされそうです。きな臭い世の中になって現実味が出てきました。
当の国会議員とかは歳とっているし洋食にあるといって徴兵制は免除でしょう。徴兵制の危うさを知らせなくてはいけませんがマスコミには期待はできません。
私たちは戦争を望んではいないし巻き込まないでもらいたい。戦争がどうでも好きな者だけがすればいいじゃあないですか。さしずめ国会議員と兵器会社の者でしょう。南極にでも集まって気が済むまで戦争やって下さいませ。

投稿: ヒマッチャ | 2023.05.02 08時05分

おはようございます。
もうすぐ恒例の旅行に出ます。
大阪港から九州(大分県)に向かうフェリーで往復します。
記事の表題の件、ダマスゴミが隠しているだけで、
少なくとも地獄行こう連合は国民皆保険廃止、
国民皆兵復活は間違いないんじゃないんですか❓
岸田が狂ったように軍備増強に邁進しているのは、
自分の党内基盤が弱いのでアメリカ様の御機嫌取りしか
頭に無いからだそうです。
最大派閥の安倍派が怖いのは言うまでも有りません。
安倍派と密接な関係が有る統一教会の解散など以ての外です。
今朝の朝刊で「改憲機運高まらず71%」の記事に、
ネトウヨが「相変わらず聞く人を選んでるな。ネットでは改憲の機運が高まってるぞ」と発狂しています。
久しぶりに見た報道1930もロシア・ウクライナ戦争の話題のみでうんざりしました。
武器を爆買いしてもそれを操る人は減る一方、
今の若い衆は草食化が進んで体育会気質を嫌いますから
体育会系の極致である自衛隊など論外、
応募しないなら強制的に徴収するしか有りませんわな(-_-;)。
Facebookによると、全国の自治体で自治体主催の自衛隊版・出征壮行会と呼べるものが続々と始まっているそうです。
マスコミが偽りの繁栄でひた隠しにしようともう隠しきれないのではないですか。
https://www.city.suginami.tokyo.jp/greetings/index.html?fbclid=IwAR1TQPbfa56OMgV13JNn2iQldzRva2SA1UBtzcp1Pt6zrFb1FxtTVrObs2Q
明日の憲法記念日、改憲の機運が盛り上がっている報道を偽造するのでしょうか。

投稿: さくら咲く | 2023.05.02 09時21分

PS.
あとは如何にして上級国民の皆様が徴兵制を逃れることが出来るかを思案中じゃないですか( ̄▽ ̄)。
それが出来たら改憲発議→徴兵制閣議決定まで行きますよ。
何もストレートに徴兵制と言わなくても研修に見せかけて知らぬ間に自衛隊員になっていたってことも有り得ますからね。

投稿: さくら咲く | 2023.05.02 10時26分

少子化による人手不足が顕著に表れるのは当然のことですが、悪党自民の企み---収入格差による貧困層拡大を図り公務員(自衛隊員)募集につなげようとするのが自民の本音のように感じますがどうでしょうか?

飯食わせてもらえ、給料をもらえる夢の職業・自衛隊員! とか言ってメディアを総動員、それでもどうにもならなきゃ、やっぱり天下の宝刀・閣議決定で徴兵制、愛国教育もがぜん拍車がかかるでしょうし。

自民に任せて命を取られる悪夢の未来と言うことでしょうね--------

投稿: 剛爺 | 2023.05.02 13時54分

まるこ姫さま、こんにちわ。
所詮、自衛隊は米国の二軍。
これは決して自衛隊を貶めているのではなく、実際、戦地で米軍が動いた後尻後尻でどう行動するかっていうことしか教えていませんから、自衛隊が単独で他国と一戦交えることは考えにくいんですが、御説の通り少子化が進めば徴兵制も視野に入ってくるでしょうね。

武器の爆買いによって生じる防衛利権の維持のために。

しかし、政権与党が愚かな真似さえしなければ、入隊する人たちがそれほど激減することはないと思うんですけどね、少子化に関係なく。
3.11での自衛隊の活動に心を動かされ、志願者は倍増した反面、安保法制を強行採決した翌年は激減。昨年だって安倍晋三が健在だったら"核シェアリング"の推奨を今でも喚き散らして、それに追随するメディアも焚き付けに余念がなかったはずですから、今年の入隊者も減り続けていたはずです。
権力側が余計な事を言い出せばそうなりますよ。
しかし、この国は変わった人が多いから、普段は政治への参加を頑なに拒否するくせに、ひとたび政府が好き勝手な方針を打ち出したら突然ワラワラ涌いてきて"決まったことは守らんかい!!"の大合唱が始まりますから、大反対の世論が起きてもすんなり決まっちまうかもしれませんね。

たとえ徴兵だろうが国が衰退しようが、どうせ自分には関係ないって言い続けた成れの果てが、現在のこの国の実情ですから。

投稿: 肉山会 | 2023.05.02 15時29分

★ーーこんにちは、ヒマッチャさん

軍事費をどんどん増やすのなら隊員も増やす必要がありますね。
高額な兵器を買わされてもそれを操る人がいないと宝の持ち腐れになりますから。
おっしゃるように兵士の補充も必要でしょうし。
自衛隊員がどんどん減って行けば、自衛隊を維持するために徴兵制もあり得る話ですよね。
まずリベラルが政権を取ることは考えられませんから、自民党政権が続くでしょう。
徴兵制も閣議決定とかで決めてしまいそう。
そして今は男女平等ですから、女性も徴兵制の仕組みに入れられそうです。
今までの日本と様変わりするのではないでしょうか。
法整備をする自民党はお年を召した方が多いですから、自分は関係ないというか免除でしょうし。
そうなったら、裏から手を回して子供や孫は除外させるかもしれませんね。
軍事大国になるという事は、国上げて国民を軍事に参加させるわけですから、戦前に近づくのではないですかね。
時代回帰はあると思います。


★ーーこんにちは、さくら咲くさん

名古屋から九州へのフェリーは無かったですよね。
どうしても大阪に行かなければいけないそうで、私も九州へフェリーで行くことは断念しました。
気を付けて行って下さいね。

これだけ自衛隊員の募集を掛けても減り続けているという事は、早晩徴兵制を実施しないと自衛隊が維持できないのではないかと思います。
やはり安保法制や、少子化で、隊員不足に拍車を掛けたのではないでしょうか。
米国から高い兵器を買っても、隊員が少なくてそれを使いこなせないようでは、仏作って魂入れずになっちゃいますからね。
しかしこんな少子化の国で、なんで軍事大国に舵を切ったんですかね。
不思議で仕方がないです。

>今朝の朝刊で「改憲機運高まらず71%」の記事に、

これ見ましたが、やっぱり優先順位から言ったら、改憲は順位は低いですよ。
皆、武器を持って戦うことなど嫌でしょう?
改憲の機運が高まっているのはネトウヨと自公維議員だけですよ。
あの人たちはしつこいですからね。
国民が願ってもいないのに、勝手に道筋を付けたくて仕方がないんですから。
特に今の若い世代は、ゲームはやりますが実際に戦う意識がありますかね。
そうなれば徴兵するしかないですよ。
韓国のように何年か自衛隊に行き訓練をする。
自民党は徴兵制を視野に入れていると思いますね。
今まで、平和憲法で何も不自由なく生きてきたんですから、今更、憲法を変える意義を見つけられません。

>それが出来たら改憲発議→徴兵制閣議決定まで行きますよ。

自公政権なら遣りかねませんね。
この人達は、常に自分達でルールを変える人達ですから。
ゴールポストも〇にしたり四角にしたり三角にしたり、あげくは動かしまくりますからね。
やろうと思ったら国民の声など歯牙にもかけないと思いますね。


★ーーこんにちは、: 剛爺さん

この国は貧困化しています。
世界の中で日本はダントツに貧困化していますからね。
もはや先進国とは言えない国なんですよね。
自衛隊に入れる為に自衛隊に入ればこんないいことがあるよと宣伝をしてはいる人を増やそうとするかも。
メディアも加担すると思いますね
はたまた、徴兵制にして自衛隊に何年か入るのを義務化したり。
自公のやる事ですから、絶対にないという事は言えませんね。
それでいて、自公の議員の子供や孫は裏で免除してもらったり。
この国は、時計の針が逆回りしている部分の見えますから、しかも軍事大国になるには自衛隊員を増やさないと兵器も使いこなせませんから。

若い世代は自民党が好きだそうですが、その自民党から匕首を突き付けられようとしているのに、それも気づかないようですね。


★―ーこんにちは、肉山会さん

米国は軍事費を減らし、世界の警察も辞めてしまったそうですから。
日本は体のいい米国のパシリですよ。
米軍の高い兵器を言い値で買い、それを使うために自衛隊員を増やす。
それが軍事大国と言う事ですよ。
世界第三位にまでなる必要がどこにあるのか私には理解に苦しみますが。
10年間で自衛隊員の応募者が3割も減れば、早晩自衛隊の維持が出来なくなる恐れ十分ですね。
だったら、最終兵器で徴兵制が視野に入ってくると思います。

>しかし、政権与党が愚かな真似さえしなければ、入隊する人たちがそれほど激減することはないと思うんですけどね、

そうでしょうか。
応募者が10年間で3割も減ったんですよ。
これから増えることはないと思いますがね。
安倍の神通力もなくなりましたし。
幾らメディアが煽っても若い隊員がどんどん入隊するとは思えませんね。

しかもネットでいくら政府を擁護して、政府が決めたことは守れ都言う威勢のいい人が沢山いたとしてもそれはネットの中の事で、本当に自分がその場に立たされたら逃げてしまう人も多いと思うんですよね。
威勢の良い人ほど、その傾向があると思います。
徴兵制があれば、威勢の良い人も悪い人も、順番に義務を負わされることになりますね。
ネットは無責任すぎます。

投稿: まるこ姫 | 2023.05.02 16時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「岸田総理、連合メーデー出席へ 9年ぶり」ここでも安倍の「サル真似」 | トップページ | 岸田総理4カ国歴訪の旅、エジプトから巨額のバラマキスタート »