「Dappi訴訟」会社は従業員に大迷惑を掛けられたのに従業員名明かさず
みんな、グルだとしか思えない今回の訴訟、そしてあれだけ企業に大迷惑を掛けた従業員名を明かさない社長と言うのも違和感が大ありだ。
ネトウヨそのもののプロフィール。
業務中にツイートしていたのに国会中継が見られるの?
やっぱりツイートしていたのは役員か社長かも知れないなあ。
>Dappi巡る名誉毀損訴訟 被告会社が投稿者明かさないまま結審 10月16日判決
6/26(月) 17:58配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN
>匿名のツイッターアカウント「Dappi」の投稿で名誉を傷つけられたとして、立憲民主党の国会議員がインターネット関連会社に損害賠償を求めた裁判で、訴えられた会社が投稿したとする従業員の情報を開示しないまま、裁判は結審しました。判決は10月に言い渡されます。
>きょう東京地裁で開かれた弁論で、被告会社の社長が出廷し、従業員が問題となった投稿をしたことは認めたものの、「投稿した従業員名をあかすと嫌がらせを受ける可能性があり、開示することはできない」と述べました。
Dappiというアカウント名で殆どの投稿が平日の9~19時の間に行われていたことが分かっている。
会社が休みの土日や年末年始には投稿はされていなかったという。
企業によると、Dappiが、仕事そっちのけで勝手にツイートしていたという事なので、一般的には会社に大損害を与えた社員に対して、従業員名を明かすと嫌がらせを受けるからと擁護する理由が全く分からない。
企業の役員がDappiと言うアカウントでツイートしていたのではないかと噂になった事があるが、下手したらこの社長がやっていたのかもしれない。と思うほど、企業の名が汚されてもなお庇うのはどう考えても不自然だ。
企業からしたら、企業名を貶めたDappiに対して嫌がらせを受けるくらいで済むなら、従業員名を明かしても何ら不思議ではないのに。
企業のイメージを落としてまで頑として明かさないのは、やっぱりなあ…‥と言う感じしか受けない。
そもそも、Dappiが仕事の片手間に朝から晩まで野党を貶める為にツイートしていたとは考えにくい。
そんなことしたら本業がおろそかになってすぐにでも注意が行き処分を受けたりする話だし、企業がそれを野放しにしてきたのも変だし、長期間Dappが通常の業務を無視してまで、仕事時間内に野党を誹謗中傷することはできない筈だ。
これだけ矛盾が露呈したら私には本業だとしか見えないが。
企業ぐるみと言う話じゃないか。
裁判長から、「正当な理由なく証言を拒否した場合、原告の主張を真実と認定することがあるが主張は変わらないか」と諭されてもかたくなに拒否するという事は、自民党との関係が公にされたくないからじゃないか。
結局、社長の証言拒否は「語るに落ちる」と言う話だ。
最近のコメント