« 今頃、維新の正体に少し気づいた立憲泉、遅過ぎて支持者がダダ減り | トップページ | 河野「朝の3時4時まで残業も」トップが無能だと部下はこうなる »

2023.06.10

「他人の年金情報、閲覧状態に」河野が自分を処分のパフォーマンス

河野は中身無いのにパフォーマンスの塊で。

「他人の年金情報、閲覧状態に」河野は自分自身を処分すると国会で言ったが。

好きだよねえ。。。この人.
国民受けすると思っているパフォーマンスが。

他人の年金情報、閲覧状態に マイナポータル、河野氏を処分へ             6/9(金) 15:29配信 共同通信

>マイナンバーカードの取得者向けのサイト「マイナポータル」で、他人の年金情報を閲覧できるトラブルがあったことが分かった。地方公務員が加入する共済組合で、年金情報とのひも付けなど、データ入力のミスが起きたとみられる。政府関係者が9日明らかにした。マイナンバーを巡ってはトラブルが続発しており、河野太郎デジタル相は同日の国会審議で責任を取って自らを処分する意向を示した。

今までどの大臣も、総理大臣でさえ、「自ら責任を取って自分を処分する」と言ってこなかったことを逆手に取って、河野は「自ら処分する」と言い放ったが、河野らしいパフォーマンス。

本来ならこれほどゴタゴタ続きのマイナカードの責任を取って大臣を辞任するのが本当の処分だが、やった振りの巧い河野は自ら処分すると言っても戒告とか訓告とか、何カ月の減俸処分とかで、やりました的な程度の処分に終るのではないか。

あの傲岸不遜な河野が、自分を律するとは思えない。

自民党の議員は総理から自分を律するどころか、自分と子供と親せきが公邸を私物化して大はしゃぎしても、かねての素行の悪い息子一人に責任を押し付けるくらいだから、大臣だったらもっと無責任だと思うが。

しかもデジタル庁とか言っている割には、この時代に行政機関がフロッピーとかファックスとかが主流になっているみたいだし、およそセキュリティに対する考え方が杜撰すぎて。

いまだアナログの国だわ・・・

だから他人の年金情報を勝手に閲覧する意識が湧くのだろうし、システムの構築も野放しになっているのと違うか?

これほどマイナカードの不備が山のように出てきているのに立ち止まることなく、まだ突き進もうとするこの国のお偉方の意識は、負け戦に関わらず戦争に突き進んでいった第二次世界大戦時の軍部や政治家の考えとそう違っていないのかもしれない。

戦略もないまま、とにかく前へ前へと突き進む体質。
真の反省が無いから教訓にも出来ないし、しない国。

河野は、自分を処分すると言ったが、どれだけの処分なのか。
それでも人間は変わる生き物だから、河野が自身をどう対応を見守るしかないが、下手な処分だったらますます河野の人間性が確定する。

| |

« 今頃、維新の正体に少し気づいた立憲泉、遅過ぎて支持者がダダ減り | トップページ | 河野「朝の3時4時まで残業も」トップが無能だと部下はこうなる »

コメント

あくまでも
処分する意向なので
本当にするでしょうか?
名目上の処分で済ますのではないでしょうか
本来なら責任を取って
辞任もしくは
総てを白紙に戻し
再検討するのが 筋なのでは
他人厳しく 自分に甘い河野が
厳しい処分を自身にかせるとは思えません

投稿: てつお | 2023.06.10 19時36分

★ーーこんばんは、てつおさん

河野らしいやり方です、
パフォーマンスの塊ですが中身ありませんから。
自分を処分する意向と言う事のようですが、本当に自分を厳しく処分するなら更迭、辞任しかないです。
そしておっしゃるように、白紙に戻して初めから構築するのが筋です。
河野が自分をそこまで追い込めますかね。
本当に河野こそ、他者に厳しく自分に甘い見本みたいな人間なんですよね。
どんな処分をするのか見物です。

投稿: まるこ姫 | 2023.06.10 20時09分

世間向けの反省ポーズと自身の政治生命とのバランスを考慮して格好を付けるでしょうから、
処分といっても自分が傷付かずにこのまま議員でいられる程度のものです。

この太郎は自分が日本に必要不可欠な逸材且つ革命的異端児で、
日本の未来を背負って立っているという誇大妄想に取り憑かれていて
単なるありふれた世襲議員だとは自己分析出来ていない只の凡人です。

投稿: 蒸しパン | 2023.06.10 20時50分

★ーーこんばんは、蒸しパンさん

アハハハ・・・・おっしゃる通りです。
河野はパフォーマンスはしっかりやりますが、中身ありませんからね。
いかにも反省をしたかのような国会での答弁。
河野らしいやり方です。
これだけ大見えを切っても河野ですから、私たちが思うような処分は自分にやるわけがないです。
他人にはやると思いますが、自分にはやらない。
そんな人ですよ。
河野に対してメディアは持ち上げてきましたから、河野も自分は有能で出来る男だと思っているのでしょうね。
勘違いしてしまっているんですよ。

>単なるありふれた世襲議員だとは自己分析出来ていない只の凡人です。

まあ厳しい事!(笑)

投稿: まるこ姫 | 2023.06.10 21時15分

こんばんわ。
こちら岐阜市の天気は、「曇り」=「最高気温29度・最低気温19度」でした。
それにしても今週は天候がコロコロ変わる1しゅうかんでしたね、気温もコロコロ変わる、こう言う感じが嫌ですね。

さてさて、話を変えまして・・・!!。
・「文章」を読んで。

流石と言うか、こう言う事をやるのが、河野パフォーマンスなんですね。

そもそも、デジタル大臣を彼に任せたのが大きな間違いでしたね。
おまけにここへ来て「マイナンバー問題」が、次から次へと出て来て、申込者が相当困っています。

挙げ句の果てに今回の件、この事で河野氏自ら処分ですって!?。
これでは流石に「はい、そうですか」と国民が納得出来る訳が無いですね。

こんなややこしいカードなんて、最初から無い方がマシですね。

とは言っても、そもそもこのカードを考え出した張本人こそ、昨年暗殺されたアベ氏、その1人でしたね。

本当の理由と目的を話せないまま状態、まさに「死人に口なし」ですね。

投稿: H.K | 2023.06.10 21時34分

>戦略もないまま、とにかく前へ前へと突き進む体質。
真の反省が無いから教訓にも出来ないし、しない国。

戦略もないまま、とにかく「血税を湯水のように」無駄遣いする政権!  
反省したり、改めたりできない体質の自民党!
言い訳と屁理屈と詭弁でごまかす自民議員!

河野の責任を取る発言、どう見てもパフォーマンス、せいぜい歳費を15%くらい自主返納、しかも2~3か月程度が関の山、責任と言うことの重大性も深刻さもそもそも軽い~なんちゃってオジサンだからね!
そして、こっろと騙される能天気国民ばかりじゃ、河野の術中にハマるだけでしょ!!!

投稿: 剛爺 | 2023.06.11 08時21分

★ーーこんにちは、H・Kさん

やはり梅雨ですね。
昨日なんか、最高気温はそれほど高くないのにやけにムシムシしていました。
こういう日が続くのでしょう。
嫌になりますが、真夏も嫌ですよね。

河野はパフォーマンスの塊です。
常に自分を目立たせる事しかしない。
中身空っぽなのに。

河野のデジタル大臣は、コロナでも大失敗だったし、今回のマイナカードも大失敗じゃないですか。
この国のデジタルは想像以上に貧困であり先進国とは言えない状態だと思いますよ。
まったく意識が遅れています。
河野が自らを処分と言っていますが、どの程度の処分なんですかね。
他者に厳しく自分に甘い人ですから、大甘処分じゃないですかね。
マイナカードは、時期尚早じゃないですか?
初めのシステム構築が間違っているとしか思えません。
安倍はともかくとして、岸田がこのマイナカードをごり押ししているそうですよ。


★ーーこんにちは、 剛爺さん

この国の伝統じゃないですか?
戦略がないのは。
行き当たりばったりで押し進めてきているとしか思えないほどずさんな管理ですよね。
とにかく国民を統制したいばっかりの自民党ですから、マイナカード推進にイケイケドンドンです。
が、これだけ不具合が出たら本来なら立ち止まる必要がありますが、無能な集団の政党が政権を治めているわけですから、何が何でも突っ走るのではないですか?
入管法改正案がそうなんだと思います。。
自分達の意見が一番で、野党案など無視ですよ。
政権は数の力を持っていますから、無理やりにでもごり押しすれば成立してしまうんですよね。
まったく虚しいです。

河野の自分の責任に言及していますが、これも明らかなパフォーマンスじゃないですか。
他者に厳しく自分に甘い人ですから。
やった振りしかしませんが、国民が節穴なんですね。
威勢のいいことを言った時点で信用してしまう。
あまりにお人好しで情けなくなりますわね。

投稿: まるこ姫 | 2023.06.11 10時11分

まるこ姫さま、こんにちわ。
こっちは、どうせポーズだけだろうとタカをくくってますから、ちょっとぐらいは我々を納得させる責任の取り方を示して欲しいものですけどね。
当面、責任を取るとしたら辞めることではなく(まあ、ハナッから辞める気なんかないでしょうが)、デジタル相という職権で現行のシステムを廃止、または凍結する以外無いのでは?
各方面から無尽蔵のように色んなトラブルが噴出していますが、どれをとってもこんな愚策を実行に移さなければ何事も起こることなんかなかったことばっかりでしょ?
次から次へと要らんことして世の中を混乱させるのがデジタル庁の仕事か?

ちょっと前から自治体の一部では、低所得世帯向けの給付金送付の内容が発表され始めていますが、こんなんじゃおっかなくて給付する側も二の足を踏むのでは。本当に目指す給付先に届くのだろうか?…って。
あてにしていた受け取る側もお預けをくらった気分になってイライラが募るだろうし。
で、給付したらしたで、対象外の世帯に給付しちゃいました、テヘ、ペロの続出でまた全国各地で還せ還さないのひと悶着。
いいことなんか、なぁ~んも無し。

それでも自公、それでも維新。野党!?何、それ?
どんな目に合わされようが、野党なんかに目を向けるようになったら、それこそオシマイぐらいに思ってるんですかね。

すでに国民の多くは、河野なんかよりはるかに前に、
自らを処分する方向で脇目も振ることなく万歳突撃を実践しているようです。

投稿: 肉山会 | 2023.06.11 15時12分

★ーーこんにちは、肉山会さん

なんだか「やりました的」な事になるのじゃないですかね。
まかり間違っても辞める気などないでしょうし、いかにもパフォーマンス的な事でお茶を濁すのかと。

>デジタル相という職権で現行のシステムを廃止、または凍結する以外無いのでは?

これもやらないんじゃないですかね。
とにかく始まったからには何が何でも走る事しか考えていませんから。
まかり間違っても廃止なんてことにはならないのではないですか?
国民の信用なんて誤魔化せれば何とかなるくらいに思っているでしょうし。
デジタル庁、全く役に立たない庁でしたね。
それどころか、金食い虫じゃないですか。
色んなものを紐づけしたことが、ものすごく足かせになっているんですね。
システムをキチンと構築することなく、始まればなんとなかると思って来たのではと思うほど杜撰ですね。
銀行口座に二人も紐づけされてって、怖くないですか?
保険証も怖いですが。
人の人生が掛かっているわけですから、杜撰では困ります。
謝って済む問題でもないし。
やっぱり、政権交代可能なほど、与野党の票が拮抗していないと、政権は緩みますね。
入管法改正でも、最後は与党が数の論理で強行採決ですから。
こういうことになったのも国民の責任でもありますよ。
身に染みて考えたことがある人が何人いるのでしょう。
お気楽なものです。

投稿: まるこ姫 | 2023.06.11 15時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今頃、維新の正体に少し気づいた立憲泉、遅過ぎて支持者がダダ減り | トップページ | 河野「朝の3時4時まで残業も」トップが無能だと部下はこうなる »