« 河野「朝の3時4時まで残業も」トップが無能だと部下はこうなる | トップページ | 岸田「しっかり議論して時給1000円に」議員は特権を少しは手放したらどうか »

2023.06.12

「マイナカード26年に新カード発行、閣議決定」民意無視の閣議決定

自民党は民主主義を理解している議員がどれだけいるのだろう。
何でもかんでも閣議決定

数の力を持っているだけの政党なのに、維新・国民民主まで取り込んで強行採決。
少数者への配慮がまったく無く強者の論理で物事が進んでいく。

てつおさんのコメントに
>消費税と言い 庶民に負担になることは一生懸命導入しますが国民のためになることは頑としてやりませんね

こういうのがあったが本当にそう。
国民の為になることは拒否して、権力者の為になる事しか税金を使わないのは、本当に腹立たしい。
私たち国民の納めた税金が、何で私たち国民を苦しめる為に使われるのか。

そして野党側にいる維新と国民民主もそれに同調して行く。
ひょっとしたらもうすでに大政翼賛会は始まっているのではと思うほど、維新も国民民主も長いものに巻かれろ体質で権力の方についている。。

自民党政権は、国民統制を計っているのか、マイナカード取得は強制ではなくあくまでも民意なのに、2024年には紙の保険証廃止と閣議決定。
紙の保険証を無理やりに廃止して、逃げ道を失くしてまでマイナカード取得者を多くする。

このやり方は「任意」でも何でもない。
しかしなんでここまで国民を苦しめる事しかしないのか。

これって、民主主義国家のやる事だろうか。

マイナカード利用機会拡大 26年に新カード発行、閣議決定                 
                   6/9(金) 12:42配信 共同通信

>政府は9日、マイナンバーカードの利用機会拡大などデジタル社会の実現に向けた施策を示した重点計画の改定を閣議決定した。カードを巡り相次ぎ判明したトラブルには「万全の対策を迅速かつ徹底して実施する」と強調。カードの券面情報をプライバシーに配慮した内容に見直した新カードを2026年にも発行する方針も盛り込んだ。

カード利権と言うやつか・・
マイナカードのシステムを構築したのに、それが不具合だらけでにっちもさっちも行かなくなったら、今度は2026年に新カード発行だと。
莫大な予算を使って今のマイナカードを行き渡らせようとしていたのに、これがなんとも恐ろしい程の欠陥カードだった。

政府も今のカードは欠陥商品だと認識しているのか、今度は新カードを発行と言う事は、これにも莫大な予算が掛かるという事になる。

国民にマイナカードを作らせるために湯水のように税金を使う政府。
自分の懐から金を出すなら慎重にもなろうが、事はすべて税金だからどれだけ予算を使ってもなんとも感じず、権力者の思い通りに事を進めていく。

しかしマイナカードが任意と言う事なら、どの道も閉ざすのではなく選択肢を残しておくのが政府の務めだと思うが、この国の政府はまるで強制の様に選択肢を、どんどん失くして行く。

これ、裁判になったら勝てるのか?

もっとも司法も権力者の方しか見ていないから、法を捻じ曲げてでも政府の後を追っていきそう。
この国は本当におかしくなってきた。

あれだけ権勢をふるって来た安倍が亡くなった事で、政治も少しは変わるのではないかと淡い期待をしてきたが、岸田政権になっても何ら変わることなく、この国では今の時代にそぐわない人権意識の低い政治が横行している。

タガが外れてしまったというか、ひょっとしたらもうすでに国が壊れてしまっているのではないか?

★――私事ですが、明日は一日二日の検査入院に行ってまいりますので、明日はコメントが出来ません。
明後日にはコメントをお返しいたしますのでよろしくお願いいたします。

| |

« 河野「朝の3時4時まで残業も」トップが無能だと部下はこうなる | トップページ | 岸田「しっかり議論して時給1000円に」議員は特権を少しは手放したらどうか »

コメント

岸田自民党と言い、それに追随する維新と国民民主と言い、現実でやっている事は、民主主義国家ではなく、権威主義的強権独裁国家。
しかも、マイナカードの危機管理システムは杜撰すぎるから、怒りを越して悲しいし可笑しい。
こんな奴らが、国防や愛国、危機管理を唱えるのだから、情けなくなるし、語ってもらいたくない。

投稿: とんぺい | 2023.06.12 18時18分

★ーーこんばんは、とんぺいさん

自民党も公明党も、維新、国民民主もみんな同じ穴の狢ですね。
与党も野党もありません。
しかし一応、野党側にいる維新と国民民主の権力志向は本当に腹立たしいです。
なんで与党に同調するんですかね。
寄らば大樹の陰で、県力にすり寄ることしかしません。
マイナカードのシステムは破たんしているのではないですか?
あっちもこっちも、次から次へと不具合ばっかり出てきているのに、岸田は推進すると言っています。
もう岸田は、聞く耳持っていませんね。
これだけ国民を危機に晒しておいて、軍事大国を目指す。
頭おかしいのではないですかね。

投稿: まるこ姫 | 2023.06.12 20時07分

ポンコツカードだから、一旦チャラにして、新カード発行ということでしょうか。
反対の声があっても、採算度外視、不透明な制作ルート、効き目全く無しのアベノマスクと同じ臭いがしますね。
マイナンバーカードを使えば、なりすましや不正が防げると喧伝してきますが、そのような事例はどのくらいあるんでしょうか。
極々限られた不正のために、大多数の国民の利便性を捨てるような政策です。
多少の不便はあっても住み慣れた家を、無理やり追い出され、新しく与えられた家は、建て付けが悪く、雨漏りはするわ、隙間から覗かれる…マイナンバーカードは、まさにそんな感じですよ。

検査入院ですか。
イライラすると、血圧が上がりますからね、ゆったりと検査が受けられますように。
お大事になさってください。

投稿: とらみ | 2023.06.12 21時54分

何でもかんでも
閣議決定
かつての
すこしは常識のあった
政府は閣議決定など
ほとんどやらなかったと思います
何でもかんでも閣議決定では
立法府の存在が失われてしまいます
内閣は行政を行うのが仕事で
宇宙人が襲ってきたなどの緊急事態でもなければ
閣議決定などやるべきではないと考えるのですが
緊急事態でもないのに 勝手に決められた閣議決定
私たち国民は許すべきではありません

投稿: てつお | 2023.06.13 03時42分

★ーーおはようございます、とらみさん

少し時間があったので。。。
まったく無茶苦茶なごり押しですよね。
反対の声など聞く耳持たず、自分達の決めたスケジュールで物事が進んでいくんですね。
一度決めたら、絶対に立ち止まることなく、何でもかんでも前に進む。
そんな国が民主主義国家と言えるでしょうか。
看板を下ろすべきです。
本当にアベノミクスも国葬も、全く同じ臭いだと思いました。

政府はほんの少しのメリットを言いますが、大多数がデメリットばかりじゃないですか。
そもそも情報の一元化は、危険が一杯だと思いますがね。
政府のために国民は情報統制され、少しのメリットを口実に縛られてしまうんですよね。

>多少の不便はあっても住み慣れた家を、無理やり追い出され、新しく与えられた家は、建て付けが悪く、雨漏りはするわ、隙間から覗かれる…

本当にそう思いました。
>隙間から覗かれる

面白過ぎて。。。覗かれるんですよね。

私気が小さすぎて病院に行くと血圧上がるんですよ。
いつもは120行かないくらい低いなのに、180にもなっていて目を疑いましたよ(笑)


★ーーおはようございます、てつおさん

本当に政府は狂っていますね。
民意は全然無視じゃないですか。
とにかく自分達の決めたスケジュールで暴走して行くんですね。
しかも人権に滅茶苦茶疎くて吃驚します。
しかし「閣議決定」は魔法ですね。
魔法の呪文と言うか、葵の印籠と言うか・・・
何でもかんでも「閣議決定」で国の方向性が決められていきます。

おっしゃるように国会要りません。
だから国会をぞんざいに扱うんですかね。
アベスガも相当ひどかったですが、岸田の醜さ冷酷さはすさまじい破壊力です。
緊急事態ならともかく、すべてが閣議決定で決められていい筈がないです。
国民が大人しいから舐められちゃうんですよ。

投稿: まるこ姫 | 2023.06.13 06時59分

おはようございます。
検査入院ですか。
どうか、お大事に。
私は内視鏡検査で黄信号が付きましたので。
私も気が小さくて、健診とか病院では血圧が跳ね上がります💦。
ヒトラーが地獄の底で「おお、余の遺志を継ぐ者どもが現われた。流石、余が同盟国と認めた日本だ」と歓喜の涙を流しているんじゃないですか(-_-;)。
他の先進国はこんな中世ヨーロッパや江戸時代を彷彿とさせる封建主義が温存されたアナクロニズム政党がふんぞり返っているさまを異様な目で見ていると思います。
金づるとして利用できるからG7に入れているだけです。
閣議決定が乱発されるようになったのは悪魔の第二次安倍政権以降じゃないですか❓
緊急事態でもないのに何でも閣議決定でゴリ押しし、
何でも憲法破壊の口実にするワヤクチャな政権(-_-;)。
鉄槌を下すしかないのですが野党が自民に擦り寄り、
メディアが政権とグルになって甘い汁をチュウチュウ吸おうとしている醜態では(-_-;)。
本澤二郎氏によれば、マイナ(ス)カードは21世紀の赤紙、マイナ(ス)カードを強制したがっているのは国民に首輪をつけたいからです。
地獄行こう(自国維公)連中はおそらく多くはマイナ(ス)カードなど持っていないでしょう。
「一度決めたら二度とは変えぬ」美空ひばりの歌じゃあるまいし(-_-;)。
SNSでは国会議員カードをつくれという声が上がっているそうです。

投稿: さくら咲く | 2023.06.13 09時05分

閣議決定こそ、民主主義無視・破壊の手法じゃないですか?
なぜ誰も何も疑問に思わず、糾弾しないのですか?
権力者どもの思うままの政治を、許す国はG7ではありません。ロシアのプーチン政権と同じ、権威主義でしかありません。

己たちの責任は放棄し、またまた血税の無駄遣いを、中抜き、シロアリ制度をボンクラ頭でやろうとしていますが、どうせまた問題だらけ、今以上に酷いことになると予感します!

昨日のある方のコメントにあったように「孫請けか、やしゃまご請けポンコツ企業がバイトを雇って仕組みを考える」無茶苦茶な国・ジャパン、自民クズどものエゴで国は壊れました!

投稿: 剛爺 | 2023.06.13 16時03分

★ーーこんにちは、さくら咲くさん

すっかりコメントが遅くなってしまいました。
いろいろ忙しすぎて。。
昨日は、知りたがり屋の隣の奥さんが2時間も3時間も家に来て喋るので・・

マイナカードの話にしましょう。
少人数の閣僚でこの国の方向性を勝手に決めるのはどうなんですかね。
安倍がその先鞭をつけたと言っても過言ではない程、何でもかんでも閣議決定です。
やはり、マイナカードは任意なんですから、選択肢は残しておくべきだと思いますね。
紙の保険証を廃止して、マイナカードに一本化はやり過ぎだと思います。
これでは強制となんら変わりがないです。
この国らしいと言えばらしいのですが、ここまでやり過ぎは独裁国家への道を踏み出したという事ですかね。
安倍も時代も独裁に見えましたが、岸田も負けず劣らず勝手に決める議員の1人です。


★ーーこんにちは、 剛爺さん

すっかりコメントが遅くなってしまいました。
いろいろ忙しすぎて。。
昨日は、知りたがり屋の隣の奥さんが2時間も3時間も家に来て喋るので・・

閣議決定で何でもかんでも決めてそれで良いと思っている所が自民党らしいですよね。
本来の民主主義国家なら、少人数の閣僚で勝手に決めるという事はないと思うんですけどね。
なんでジャーナリストと呼ばれる人たちは、異論を唱えないんですかね。
民主主義国家のやる事ではないと言わないと。
今までも先進国に入っている国ではないと思ってきましたが、これだけ経済が落ちぶれてきたらますますG7に入っていること自体違和感が凄くあります。

しかし岸田政権もすさまじい国民生活の破壊に血道を上げていますが、岸田は想像以上に冷酷だったですね。
マイナカードのシステム構築も、下請けやその下、その下と中抜き業者が儲かる国ですから、不具合だらけになるのも当然と言えば当然でしょうね。

投稿: まるこ姫 | 2023.06.16 16時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 河野「朝の3時4時まで残業も」トップが無能だと部下はこうなる | トップページ | 岸田「しっかり議論して時給1000円に」議員は特権を少しは手放したらどうか »