「首相、マイナンバー関係閣僚と夜会食」なんで夜会食なの?
やっぱり、私たちの住む世界と違う人が政治家になり、私たちの考えていることも理解できないまま政策を考え強引に進めていく事案が目立つが、どうしてここまで、政治家・官僚と国民との考えの乖離が広がるのか。
国民が納めている税金で国の予算が決まって行くのに、国民の声が政策に反映されていない。
マイナカードはその典型例だ。
今回も、マイナカードによる不具合を解消するためなのか、閣僚を集めて会談したというが、なんと料亭での会食だった。
>首相、マイナンバー関係閣僚と夜会食 トラブル対応「国民に説明を」 6/30(金) 22:00配信 朝日新聞デジタル
>岸田文雄首相は30日夜、東京都内の日本料理店で、河野太郎デジタル相や松本剛明総務相らマイナンバー制度に関係する閣僚と会食した。
>会食には、ほかに加藤勝信厚生労働相、松野博一官房長官も同席。首相は同日午前にも松野氏を除く3閣僚と首相官邸で会談し、8月末としていたトラブルに関する総点検の中間報告と対策の取りまとめを、8月上旬まで前倒しで行うよう指示を出していた。
マイナカードが任意なら、なぜ保険証を紐づけを強制するようなことをするのか。
選択肢をすべて失くして、「任意」は国民を馬鹿にし過ぎている。。
それもこれも自民党政権は、どんな政策も強行したら国民は諦めるなり黙るなりすると思っているからだ。
岸田はいつも「丁寧に対応」とか「丁寧に説明を」とか常とう句を述べるが、丁寧に説明したことがあるのか。
「丁寧に」と言っただけで、丁寧になるわけもなく、亡くなった安倍が「丁寧に説明責任を果たす」と同じことを言っているだけだ。
なんでこんな不誠実な政治家が政治のトップになるのか。
どうも国民に不誠実であればあるほど、財界からトップとして重宝されている感じだ。
不誠実な典型例が、永田町の論理であり料亭政治だ。
マイナカードは一度立ち止まって初めからシステムの構築をした方が国民の為になると思うのに、泥縄式の対応しかしない。
その対応の為になぜ、日本料理店で対策を練らなければいけないのか。
官邸には会議室なり執務室なりあるだろうに.
政策や対策を考えるのが会議室では無く料亭での会食と言うのが日本の伝統だろうが、時代はどんどん移り変わって行くのに、日本の政治だけは変わらない。
政治家の意識が古すぎる。
いつまで料亭政治がこの国の政治の源を占めるのだろう。
| 固定リンク | 26
コメント
マイナカードって、「幽霊の 正体見たり 枯れ尾花」じゃないですが・・・
もっともらしい理屈つけても結局財界の為、、産業界が商売するのに便利だからってのが本質なんですよ。
個人情報を民間に売り渡し、、金儲けを応援する。
で・・・河野の馬鹿が民主党のせいにしてたけど・・・
まったくの濡れ衣。
【マイナ保険証の闇】これが原点!マイナンバーとマイナカードは全然別の制度【荻原博子のこんなことが】
https://www.youtube.com/watch?v=-3ejdbEGHjc
の動画ついさっきみたらよく分かりました。
>マイナンバーは行政のデジタル化 国民のへの強制
強制だけど、、あくまで行政のデジタル化だけが目的。
>マイナカード
強制ではなく任意 何故任意?というと国が個人情報の収集と幅広い収集、、、そして提供が目的。
つまり国が、、国民の情報を財界に売り渡す為の装置なんですよ。
もちろんプライバシー的に問題があるから、、だから任意。
それを、、任意なのに・・・大阪城の堀を埋めたみたいに、、保険証と合体させ、、紙の保険証なくして実質強制にしたり・・・
車の免許ですんでた、、個人の証明を出来なくしたり・・・
もう国民に喧嘩売ってるとしか思えませんね!
支持率下がっても、、選挙ないし国民は強引に規定事実作ったら又忘れて自民党に支持するだろ!と舐めきってる。
だから、お気楽に高級料亭で会議ごっこですよ。
いまや自民党応援団の医師会も反対、、、読売新聞の社説も異議
そりゃ、、右左関係なく全国民にとって「百害あって一利」なしですもの。
だからマイナカード自主返納が相次いだり、、医者が猛反発したり・・・
今度こそ国民は、農民の一揆を起こす気持ちで抵抗してほしいですよ。
どんなに野党が問題を指摘しても、、丁寧に説明するけど撤回しないからよろしくね! こんな舐めた態度とってるんです。
国民と腐った政治の一騎打ち・・・
右左関係なくまとまれる案件だから、、こんな馬鹿な制度は潰したい!
投稿: 犬飼多吉 | 2023.07.01 19時16分
料亭で会食しながら対策会議
あまりにも 国民を馬鹿にしています
コンビニ飯なら ともかく
料亭で会食?
当然酒類も出てくるでしょうね
そんな酔っ払いの考えた会議で
国民の将来を決められるのはまっぴらごめんです
それから念のため
理解しているとは思いますが
マイナンバーとマイナンバーカードは
全く別物で マイナンバーは
国が強制的に番号を振り分けたもので
何かあったら国が責任を取りますが
マイナンバーカードの取得は
あくまでも任意なので
国は責任を取りません
無責任な政治家が酒を飲みながら考えた対策
碌な対策しかないでしょうね
投稿: てつお | 2023.07.01 20時18分
★ーーこんばんは、犬飼多吉さん
マイナカードは、国民のすべてを一つのカードに入れて国が管理しやすくする制度なんですよね。
国と財界の為のカードじゃないですか・・・・
このカードの中身、早晩、情報が漏れだしますよ。
銀行の紐づけは怖いですね。
民間ならその企業が責任を持って対応しますが、国の場合、お上体質ですから態度がデカいと思いますよ。
河野も、困った時の民主党政権誹謗頼みだったんですね。
自分達がカード制度を作ったくせに。
しかし国もうまい手を考え付いたものです。
ほとんど強制なのに、強制としないのは国が訴えられたときの為の防衛策なんですね。
しかし、どう考えても任意なら神の保険証を廃止するという理由が分からなくなります。
選択肢を失くすというのは強制ですから。
まったく、自民党政治は全然変わりませんわね。
いつまで料亭政治をやっているんですか?
これ、本当に古い政治ですよ。
密室の中ですべての物事が決まってしまう。
民主主義と逆行していることに気づかないのか、気付いても気づかないふりをしているのか、どれだけ古い政治なんですかね。
やはり、付け焼刃のマイナカードは一度立ち止まるなり、停止するなりしないと収まらないと思いますけどね。
あちらを立てればこちらが立たずで、どこまでもトンチンカンに物事が過ぎて行きます。
マイナカードは火が付きました。
政府はどうやって納めていくのでしょう。
人が忘れ去るのを待っているだけでしょうかね。
★―ーこんばんは、てつおさん
料亭で政治をやるって、何時代の話なんですかね。
いつまで、こんな旧態依然とした政治を良しとするのでしょ酢。
会議室や執務室があるではないですか。
料亭に行き、酒が入ってキチンとした判断ができるとは思えません。
料亭で根回しをするのでしょうが、今の時代の政治をやるべきですよ。
昼間、会議室で頭の冴えたところで議論するのが一番だと思いますよ。
>理解しているとは思いますが
マイナンバーとマイナンバーカードは
全く別物で
6月26日の記事を読んでいただけるとわかりますが、それはきちんと理解していますし書いています。
マイナンバー制度までは、分かるんですが、なんでカードまで強制されなければいけないのでしょう。
こうなれば、私はどこまでもカードは作りません。
へそが曲がっていますから(笑)
ホント、酒の席で政策なり対策が決まるのは、どう考えても異常でしかないですよ。
酒が入っていない昼間、会議室でお願いします。
投稿: まるこ姫 | 2023.07.01 20時41分
親族の忘年会を公邸で開いたのですから、閣僚との会合もぜひそちらで開けばいいじゃないですか。
きちんとした政策の論議であれば、公邸で会食しながらでも文句は出ますまい。
デジタル化を推進するのであれば、率先してリモートで行えばいいのに、コロナ解禁で料亭会食三昧とは、どこまでも昭和、時代遅れのアナログ親父の集まりですね。
投稿: とらみ | 2023.07.01 20時43分
★ーーこんばんは、とらみさん
まったくですね。
第一は官邸、百歩譲って公邸で開けばいいんですよ。
お酒が入っていない事は前提ですが。
なにも料亭に入って根回しをしたり、会食をしたりする必要はないんですよね。
堂々と、昼間に政策議論をすればいいだけの話で、どこの国もそれは当然と言えると思うんですね。
いつまで永田町で話が決まるのでしょうか。
ホント、デジタル化とやかましく言っていますが、本当にデジタル化をするのなら、政治が率先してやるべきじゃないですか。
リモート会議を一度試しにやればいいのに。
しかし、政治だけはいつも化石化しているんですね。
永田町の論理が優先して料亭で政策が決まる。
ホント、昭和の話ですよ。
アナログ人間が集まり、デジタル化?
はあ?です(笑)
投稿: まるこ姫 | 2023.07.01 20時53分
こんばんは。
今日、大阪のニコンのショウルームに行ったら、
昆虫食の広告が有ってギョッとしました。
貧乏人は麦を食えから、虫を食えになるんですか😱❓
21世紀になっても、
料亭政治が続くなんて
思ってもみませんでした。
血税で未来永劫、ただ飯を貪ることが出来ると
思っているかと思うと🤬❗
もう日本に新しい風が吹くことを期待しても
無駄なのでしょうか(-_-;)。
これは有権者、有権者を悪しき方へ導くメディアにも問題が有りますが。
もう後の祭りですが頭狂汚輪ピック開催を
強行突破されたことで、内堀まで埋められてしまいましたね。
私は前の職場で強制的にマイナ(ス)カードを造らされてしまったし
兄の遺産相続の時にも、しつこいほどマイナ(ス)カードの有無を銀行や証券会社に聞かれたので、
今さら返納は出来ませんが、銀行口座紐づけは首を縦に振らないつもりです。
幸い今のところ保険証や住民票などの発行で不具合は私は起きていません。
作った時期にもよるかも知れません。
デジタル化待ったなしっと喧しい割には
肝心の世襲政治屋どもはアナログ且つアナクロ(-_-;)。
家父長制と著しい親和性を持つ世襲をやめない限り、
最貧国へまっしぐらです。
投稿: さくら咲く | 2023.07.01 21時39分
こんばんわ。
こちら岐阜市の天気は、「曇り時々雨」=「最高気温29度・最低気温23度」でした。
今週の木曜から不安定な天候でジメジメした湿気の暑さ、これには流石に参りました。
この日もそんな感じの日、そして今年も半年が過ぎましたね、季節と時の流れの速さを感じますね。
さてさて、話を変えまして・・・。
・「文章」を読んで。
「自民党の食事会の話題」なんて、たまに良くテレビで見ます。
まぁ、どうせ何時もの様に「何を企んで居る会議」をしている見たいな感じですね。
(これって、自分だけでしょうか。)
それにして、「マイナンバー問題」は相変わらず、何処までも続いて居ますね。
これに来年の頃は「健康保健所を一体化」をするらしい、これも反対派を押し切って・・・。
まさにやりたい放題の自公政権側に、聴いて呆れてしまいますね。
もうウンザリだし、こんなマイナンバーは作らない方が余程マシですね。
投稿: H.K | 2023.07.01 22時56分
まるこ姫さま、こんばんわ。
へんてこな時間帯に失礼します(もっとも以前はこの時間帯が私の投稿の"定時でしたが")。
コソコソと悪だくみなんてやってないで、堂々と国会で議論すればいいのにね。
来週は閉会中審査も開かれるんだし。
"三人寄れば文殊の知恵"なんて言いますけど、無能な輩が4人も5人も集まったところでろくな対策も浮かばないでしょうに。
「解散してたら、どのぐらい議席減ったかな?」
……なんてマイナカードとは程遠いしょーもない話をして、たっかぁ~い酒と料理を腹に収めてハイ、お疲れってとこでは。。
ゼロに千や万を掛けても答えはゼロです。
3月のアタマには、マイナカードの返却と所有者からの希望で失効扱いにした分を含めると"3月の時点で"42万枚分あったそうですから、その数、現在はどこまで膨れ上がっているのやら。
ホント、料亭なんかにしけこんでる場合じゃないって。
もう、とにかく、岸田は前任の首相がやってたことは何でもかんでも真似たくて真似たくてしょうがないんですかね。料亭での謀議もそのひとつで。
何なら麻生政権みたいに、支持率爆下がりの果てに、解散も打てずに野垂れ死にってやつも、そっくりそのまま真似てくれませんかね。
投稿: 肉山会 | 2023.07.02 02時45分
料亭政治を岸田が復活?
こいつら、自己中政治の権化が税金で高給料理と目玉の飛び出るほど高級な酒を食らって、与太話を繰り広げる。
話の軸が歪んでいる輩の、目線は選挙と献金・利権のことしかないクズばかりが、集まって「今だけ・俺だけ・カネだけ」の話に終始してるのだろうが、公金を使って飲食する場合はすべての情報を開示すべきだ、またはメディアに報道させるべきじゃなかろうか。 国民の僕と言うことを叩き込まなきゃ
それにしても「ポンコツ・マイナ制度」にこだわる悪魔・岸田政権は、じわじわと瀬戸際に責められて、崖っぷちから真っ逆さまということになってほしいものです!
投稿: 剛爺 | 2023.07.02 09時32分
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
本当に、21世紀にもなっていつまで料亭政治をやる気なんですかね。
密室で酒飲んで根回しをするのでしょうが、どこまでズレているのか。
とらみさんじゃないですが、昭和の時代の政治を引きずっています。
コロナでそういう事も無くなるかと思っていましたが、復活しましたね。
メディアが情けない。
キチンと批判しないからますます調子に乗って旧態然とした政治を行うんですね。
そもそも自民党の考えが古すぎますから。
批判をしてしてしまくったら、少しは変わるかもしれないのに。
マイナカード、停止か廃止が筋だと思いますがね。
国民の多くが反対しているのに、政治が変わらない。
マイナカードに多くの情報を一元化は、どれだけ怖いか分からないんですかね、政府は。
一度その情報が洩れたら丸裸にされてしまうのに危機感が無さすぎます。
この国はデジタルデジタルと言う割には、政治家がアナログ人間ですから、(笑)
自公政権では、政治の活性化は無理ですね。
それを選ぶ国民にも難がありますよ。
★ーーこんにちは、H・Kさん
最近の蒸し暑い事は!
雨が降るとなると大雨だし、当然湿度は高いし、体には負担がかかる季節になりました。
梅雨が終わると猛暑。
考えただけでゾッとしますよ。
それにしても自民党はいつまで料亭政治をやるつもりなんですかね。
密室で酒を酌み交わすのが政治だと思っている時点で、どの国より遅れていることに気付くべきじゃないですか。
コロナで、そういう政治も終わったのかと思っていたらまた復活ですよ。
懲りない面々です。
やはり企みの料亭政治ですね。
マイナカードの対策とりまとめなのに、酒を飲んでできますかね。
会議室でやればいいじゃないですか。
しかも、政府が言い出したらテコでも動かないというか、立ち止まることをしないんですね。
立ち止まることを知らないのは、日本の伝統かもしれませんが、これでは成長がないですよ。
★ーーこんにちは、肉山会さん
珍しく投稿が深夜帯ですね(笑)
しかし、なんでいつまでも料亭政治をしますかね。
コロナが流行って、ようやくそういう行為も辞めたのに、また復活ですよ。
懲りない面々ですよね。
いつまで昭和のどろどろした政治を行うつもりでしょうか。
ホント、すべてガラス張りにして議論を行うべきですよ。
こそこそ悪だくみなんて恥ずかしすぎます。
>"三人寄れば文殊の知恵"なんて言いますけど、無能な輩が4人も5人も集まったところでろくな対策も浮かばないでしょうに。
私もそう思いまいた。
無能な議員が何人で密室談義しても、何も出てきませんよ。
ただ美味しい酒や食事をして、根回ししたいだけでしょう?
それにしてもマイナカード、これほど不具合だらけだったとは思いませんでしたよ。
なんでここまでシステムの構築が出来ないんですかね。
河野は、部下のヒューマンエラーだなんて言っていましたが、河野が一番ヒューマンエラーじゃないですか。
返納もされて当然だと思いますね。
信頼性が置けないんですかね。
岸田は、それこそ最終目標が「総理になりたかった」だけの男ですから、安倍は素晴らしい目標なのかもしれませんね。
安倍の真似ばっかりしています。
あんな国民無視政治まで踏襲して料亭政治は復活させて。
無能な男が軽い男の真似をしたら、相乗効果が手が付けられません。
麻生政権も、相当な批判を浴びましたが、岸田も捉えどころもなさもそうですが、何をしたいかもわからず、どんな地獄に国民を連れて行くつもりなんですかね。
★ーーこんにちは、剛爺 さん
まったく・・・・
コロナ禍で外での会食はしりすぼみになって行ったはずなのに、ここへ来て盛大に復活させましたよ。
さすが、昭和政治の自民党です。
>こいつら、自己中政治の権化が税金で高給料理と目玉の飛び出るほど高級な酒を食らって、与太話を繰り広げる。
国民の多くは物価高で苦しんでいるのに、この人達は我が世の春を謳歌していますね。
密室の中で酒が入って、何を議論するんですかね。
おっしゃるように、ヨタ話なんでしょうね。
アホらしくなりますよ。
その中で、根回しや、利権の話など、金にまつわる話しかしないのではないかと思ったりして。
江戸時代のまま、思考が止まっているようですね。
悪代官レベルの話じゃないですか。
議論ならいくらでもしたらいいじゃないですか。
会議室で。
それを酒が入らないと議論できないん何て変ですよ。
酒が入ると議論できないんですけどね(笑)
メディアも、良く平然と報道できますよね。
しつこい批判をして、こういう政治を止めさせることがメディアの仕事じゃないですか。
しかしマイナカード、どこまで続けるのでしょう。
国民が忘れるか諦めるまでですかね。
投稿: まるこ姫 | 2023.07.02 16時01分