マイナ自主返納は「微々たる数」また要らぬ事を言う河野は大臣失格!
ますます国民の神経を逆なですることに気づかない河野デジタル相。
さすが浮世離れした二世三世議員だ。
>マイナ自主返納は「微々たる数」 河野デジタル相がコメント 7/8(土) 17:07配信 共同通信
>河野太郎デジタル相は8日、一連のトラブルを受けてマイナンバーカードの自主返納が相次いでいる問題を巡り「返納が増えていると言う人がいるが、微々たる数だ」と述べた。カードの取得申請者数が1日当たり1万件を超えているとも指摘し、トラブルの影響は限定的との認識を示した。静岡市でデジタル技術の展示ブースを視察後、記者団の質問に答えた。
政府に批判的な行動をすると、ネトウヨが襲い掛かるし、当事者の大臣まで負け惜しみなのか、国民の神経を逆なでする発言をするのが自民党の政権特徴だ。
そりゃあ、これだけマイナカードの不備が出てきたら政府への信頼が無くなるのは当然の事じゃないか。
その結果としてマイナカードの自主返納が相次ぐと「微々たる数」だという。
しかも「変なことに惑わされない方がいい」とも言っている。
返納する人に失礼じゃないか。
国民の抗議の自主返納に対して「抵抗勢力」みたいな言い方は、なんとも河野らしい。
河野は国民の声が全く聞こえていないらしい。
例え微々たる数にしても、それが積もり積もれば相当な数になるのに、そこを無視してやたら肩ひじ張るのは止めた方がいい。
負け惜しみにしか見えないから。
そしてますます河野が嫌われることになる。
しかしなんで国民に真摯に向き合う事をしないのだろう。
上から目線で微々たる数なんてことを言わずに、国民を対等に見た物言いがあるだろうに。
そういえば、亡くなった安倍も、都議選の応援演説で、ヤジを飛ばす聴衆に「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と語気を荒げた事があったが、為政者なんだからどんな場面でも批判されて当たり前なのに、ヤジを誹謗中傷と受け止め、国民の声が許せなかったらしいが、河野の「返納が増えていると言う人がいるが、微々たる数だ」とよく似ている。
安倍は批判的な国民を二分してきたが、河野も政府に批判的な人間を「微々たる数」と言って二分している。
微々たる数も何も、これだけ不具合が続出しているのに一度決めたものは何がなんでも押し通す気満々の政府に対しての抗議の意味もある自主返納である事がなぜ分からないのだろうか。
幾ら自民党議員と言えども、いつもいつも自分達の思った通りに事が進む筈がないのに。
全くこの国の二世三世のおぼっちゃまは、国民は権力に対して常に土下座するとでも思っているのだろうか。
いつまで自分達は雲の上の人だと思い込んでいるのか。
| 固定リンク | 19
コメント
この文言の後にこのように続けたようですね。
河野氏はまた、「(マイナカードを)返納されている方もクレジットカードを毎日のように使い、むしろいろいろな個人の情報はクレジットカードで分かる。あまり変なことに惑わされない方がいい」と述べた。
謝ったら死ぬ病、ああ言えばこう言う男。
大臣…いやいや議員である資格すらありませんよ。
確かにクレジットカードやSuicaなどの交通系ICは情報の宝庫ですよ。それだけに扱いには細心の注意を払います。それでも使っているのは、その提供先に対する信頼があるからです。
マイナンバーカードには、その一番大事な信頼が皆無なんですよ。
せっかくマイナンバーカードを作った人がそれを返納するのは、抗議の声をあげているのと同じです。
民間企業の社長がこんなことを言ったら、一気に炎上、不買運動、取引先からは取引中止を言い渡される事態ですよ。
選挙で当選させたくない候補者に✖️をつけることができるのならと望む人も多いでしょう。
マイナンバーカード返納はそれに似た抗議運動だと思います。
昼間、「TVタックル」を見ていたら、山口真由が、9000万枚もマイナンバーカードを使っていれば間違いが起こるのは当たり前だから大騒ぎすることはないというようなことを言っていてびっくりしました。この人も相変わらずですね。
マイナンバーカードは、間違いが起こってはいけないもののはずです。
それを開き直り、抗議の声を上げる国民が悪いかのような責任転嫁。
失われた年金問題を思い起こさせる無責任ぶりです。
投稿: とらみ | 2023.07.09 20時01分
河野を嫌いな人もいますが、
Twitterのフォロワーは265万人もいるので
人気は有るでしょう。
布マスクや北方領土で大失敗した安倍にしても
命日の今日は殺害された現場に善男善女が押し寄せて、テレビ局の仕込みかも知れませんが涙ぐむ者まで現れる始末です。
日本国民の中には、為政者は批判にさらされるのが宿命という事すら理解出来ない馬鹿者も多いし、世襲議員大好き人間は結構いますし、
国民の大半が世襲を毛嫌いしているのならば
とうの昔に絶滅しています。
投稿: 蒸しパン | 2023.07.09 20時03分
こんばんは。
・「文章」を読んで。
当然ですね、これだけマイナンバーカードのアクシデントがあれば、返納されるでしょうね。
あのコーノーの訴え、無駄でしたね。
何を言っても、クレームの嵐、おまけにどんどん不具合。
最初から、マイナンバーカードなんて、やらなきゃ良かったのに。
それでも、平気平然とごり押しするのが、自民政権のやり方ですね。
こう見て見ると、自分はマイナンバーカードなんて作る気を無くしました。
投稿: H.K | 2023.07.09 20時15分
★――こんばんは、とらみさん
クレカ会社は、もしカードが不正に使われた場合、きちんと責任を取りますからね。
信頼されていますし、信頼が無かったらカード会社は存続できませんから
それに引き換え、マイナカードはもし何かあっても自己責任なんでしょう?
マイナカードは責任放棄で、信頼性がありませんわね。
これほど返納者が増えるということは政府に対して抗議の意味もあるんですよ。
それが分からないから、河野は微々たる数だとか、クレカは毎日のように使っているとか、負け惜しみともいえる事しか言わないんですよね。
おっしゃるように、民間がこれほど不祥事だらけだと、大問題になりますよ。
社長の一挙一動に鵜の目鷹の目で少しでも瑕疵があるとネットで散々な言われようですよ。
政府の考えはものすごく甘いと感じますね。
それこそ親方日の丸でどうしても意識が甘いんですよ。
私山口真由、大嫌いなんですよね。
学歴を常に意識している感じで鼻につくんですよね、モーニングショーにもやけに早い復帰でした。
もっと、ゆっくりしていればいいのに、なんなら永遠にでてこなくてもいいのに・・・なんて意地悪ですよね。
マイナカード、これだけ不具合続出なんですから、立ち止まることもひる様でしょうに。
一度決めたことは絶対に曲げませんね。
どれだけ頑固なんでしょう。
自民党政権の場合、スケジュールありきで国民の声は全く聞こえないのではないですか?
★ーーこんばんは、蒸しパン さん
河野のフォロワー数は何なんですかね。
河野を買いかぶっていた人も、今の体たらくを見ていたらフォローする気にならないでしょうに。
しかもきにエゴサーチをするらしくて、すぐにブロック。
よくこんな傲慢な人間をフォローしますわね。
どこの国でもそうでしょうが、あんなトランプでも不動の岩盤層がいるそうですから、安倍だって河野だって良いと思っている人もいるでしょうが、私はあんな傲慢なおぼっちゃま議員など大嫌いですよ。
安倍が亡くなった事で、意図してそういう人をテレビに出したのでしょうが、「立派な人を亡くした…」みたいなことを言っている人がいて世の中、見る目の無い人が結構いるのだなあと思いました。
あんな安倍のどこを評価できるのでしょうか。
世襲議員が好きな人もいるでしょうし、スポーツや芸能で活躍した人が好きな人もいるんですね。
政治と何の関係があるのか分かりませんけど。
>国民の大半が世襲を毛嫌いしているのならば
とうの昔に絶滅しています。
残念ながらそういう事になりますね。
投稿: まるこ姫 | 2023.07.09 20時26分
あれだけ多数の自主返納に
微々たる数
これは先日の検察の考えと
同じ匂いがします
自らの過ちは絶対に認めない
証拠を捏造しても 強引に
押し通す
河野太郎が悪代官に見えてきます
本当に微々たる数であったとしても
反省し悪いところは改めるのが
責任者の仕事ですよね
それを真っ向から否定する
責任者失格です
投稿: てつお | 2023.07.09 20時35分
★ーーこんばんは、てつおさん
河野って本当に傲慢ですよね。
微々たるものでもないですが、たとえ微々たるものだったとしても物の言いようがあるでしょうに。
検察もそうですが、国民を上から見下ろしていると思いますよ。
自分達は高学歴で賢いと思っているのではないですか?
謝ったら死ぬ病にかかっているのが、政治家、そして官僚だと思いますよ。
おっしゃるように、河野は悪代官に見えますね(笑)
その道の責任者なら、もう少し頭を低くしてもいいと思うんですが、やはり日頃から恵まれた暮らしをして来た人は違いますね。
態度デカすぎです。
本当に感じが悪いですよ。
投稿: まるこ姫 | 2023.07.09 20時41分
こんにちは。
一昨年のさざ波小父さんに続いて、
微々たる小父さんが誕生しました🤪❗
それにしても父上の河野洋平氏は、
まともだったのに、不肖の息子ですね。
肝移植の際に洋平氏のではなく、
清和会議員の誰かの肝臓が移植されたのでしょうか?
クレジットカード会社なら責任を負わないは通りません。
自己責任も同じく😡❗
投稿: さくら咲く | 2023.07.10 12時49分
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
河野太郎は、安倍同様、言ってよい事と悪い事の区別がつかない人なのではないですか?
浮世離れした感覚の持ち主ですから。
河野洋平は、河野家の中でも異質であって、太郎の方が河野家では正常なのではないかと思うほど、上から目線ですよ。
本当に、こんな人の気持ちが分からない人が大臣をやっている訳ですから、反感を買うのは当然です。
クレカ会社は、何か不祥事があったときは責任を取りますが、マイナカードは責任を取らなくてもいいですから、気楽なものです
投稿: まるこ姫 | 2023.07.10 15時26分
実際の返却数は、確かに微々たるものかもしれません。
しかし、その行動の陰には数万倍以上の返却意思を持っている国民がいること、なぜそのようになっているのかを真剣に受け止めることから逃げる「クシャ河野」。
こいつは受け狙いが巧みなようで一定の人気はあるらしいですが、本質は安倍をはじめとする世襲のバカ議員、恥知らずの世間知らずの、冷酷無比な生物なのです。
世襲で固めた自民の自己中政治はどこまでもいつまでも続く------空しさしか感じませんね!
投稿: 剛爺 | 2023.07.11 14時45分
★ーーこんにちは、剛爺さん
そうですよね。
地域の返納数はごく少数だったとしても、それに対しての想像力がない河野は大臣失格じゃないですか。
返納するという事は相当勇気がいありますよ。
抗議の意味も含んでいる事であって、少ないから良いとかの話じゃないですからね。
河野は表面しか見ていません。
河野って、ある筋からしたら結構、評価が高かったんですね。
しかし、河野の日頃のお天気屋の対応を見ていると、政治のトップに立つような人間じゃないですよ。
アベスガ岸田もそうですが、日本人特有の世襲を良しとする気質や、知名度があればすぐに投票する気質などで助かっているだけの話で、政治家としての資質はないも同然だと思いますね。
自民党を選ぶことが続けば続くほど、日本は浮揚出来ないと思いますがね。
とにかく政治が古い、意識が古い政党ですから。
投稿: まるこ姫 | 2023.07.11 16時55分