« 全衆院議員に「マイナカード、持ってる?」卑怯すぎる大物の回答拒否 | トップページ | 「検察、袴田さんの有罪立証へ」メンツを気にする検察は頭おかしい »

2023.07.07

「マイナ問題、デジ庁に立ち入り検査へ」個人情報保護委員会頑張れ!

へえ~個人情報保護委員会と言うのがあったんだ・・
全く知らなかったが、マイナカード問題で個人情報が駄々洩れを重視してデジタル庁に立ち入り検査をするそうだ。

マイナ問題、デジ庁に立ち入り検査へ 行政指導も視野 情報保護委            7/7(金) 5:00配信 朝日新聞デジタル

>マイナンバー(個人番号)に別人の情報が登録された一連の問題で、個人情報保護委員会(個情委)が、デジタル庁に立ち入り検査をする方針であることがわかった。早ければ月内にも実施する。個情委は重要な個人情報であるマイナンバーの利用に際し、「リスク管理と対策ができていなかった」とデジタル庁の責任を重くみており、マイナンバー法にもとづく行政指導も視野に検討を進めている。

国の機関が「行政指導」を受けるというとても面白い展開になって来た。
庶民にも少しは良い風が吹いてきたのだろうか。

この「個人情報保護委員会」と言うのがあったのも知らなかったし、どのくらいの権限を持っているのも知らないが、ぜひぜひデジタル庁、そして河野大臣を厳しく追及して欲しい。

そして旗振り役の「岸田総理」には何の咎もないのか、そこまで調べるべきだ。
政権に対して異常な忖度をするこの国の事だから、総理にまで追及が及ぶとは思えないし、うやむやにしてしまうのだろうけど。

だけど、デジタル庁とデジタル相は人災じゃないかと思うほど、組織が機能していない感じがしてならない。

河野やデジタル庁はリスク管理もできていないし、対策もできていないのに、ヒューマンエラーだの、マイナカードの名称変更だのとその場しのぎの付け焼刃しか言わないが、何がやりたいのかもわからないし、税金を湯水のように使う事しか考えていない。

ヒューマンエラーの元は河野太郎本人だったというオチ。

どう考えても、このカードは不備だらけで国民を振り回すだけだとしたら、一旦停止してシステムの構築からやり直すべきじゃないのか。

しかしツイッターでこういうツイートがあった
>個人情報保護委員会は、内閣府が所管する監督機関で、企業等が個人情報漏洩や違法な取扱をした場合取締る最高機関。内閣府所管なんで最高責任者は内閣総理大臣。

ありゃ・・・・
最高責任者が総理なら岸田に難が及ぶとは思えないし、デジタル庁や河野に対しての検査も有耶無耶になりそうな展開も予測されるのではないか。

一企業が個人情報漏洩や違法な取り扱いをしたら、何の憂いもなく検査に入るだろうが、相手は国の機関であり責任者が岸田では何だか腰砕けになりそう(悲報)
個人の情報漏洩より、内閣をなにがなんでも守り通すのが安倍政権以降の慣例になっている感じもするし。

とにかく「個人情報保護委員会」とやらが、内閣から邪魔されないことを祈りたい。

| |

« 全衆院議員に「マイナカード、持ってる?」卑怯すぎる大物の回答拒否 | トップページ | 「検察、袴田さんの有罪立証へ」メンツを気にする検察は頭おかしい »

コメント

個人情報保護なんか
言っちゃー悪いが
権力者個人を守る為に
作ったようなものでしょ?
個人情報保護の名目で
有耶無耶にされたことがあると思いますよ
そこが動いたということは
マイナンバーカード 権力者にとっても
看過できないことがあると言うことなのでは

投稿: てつお | 2023.07.07 20時23分

個人情報保護委員会って行政機関なんですね。
どこまで踏み込んだ検査ができるのか、アリバイ作りにならないのか、ちょっと危惧します。
朝日の一面に載り世間の注目を集めたことで、きっちりしたことをやってほしいものです。
こんな不祥事が民間企業で起こったら大問題で、顧客離れが一気に進むはずです。
政府の最大の顧客といっていい国民が、これだけ反対したり不安に思っている制度を無理矢理にも推し進めようとするのは、特権意識にほかなりません。
岸田や河野はマイナカード取得回答拒否だそうですが、自社製品を使わない会社幹部はいないでしょう。
建築会社の社長が、うちの建てた家は建て付けが悪いから怖くて住めないと言っているようなものですよ。

投稿: とらみ | 2023.07.07 20時39分

★ーーこんばんは、てつおさん

権力者を守るために作ったかどうかは、私にはわかりませんが、結果的には権力者を守る事になる可能性はありますね。
とにかく、安倍政権以降は国民を守るより安倍政権を守ることに主眼を置いてきたような気がするんですよね。
個人情報保護委員会があること自体知りませんでしたが、ここは国民の個人情報が駄々洩れと言う事を考えて、デジタル省や河野への追及は厳しくして欲しいですね。
もう滅茶苦茶ですもの。


★ーーこんばんは、とらみさん

政権に忖度しないで厳しく検査して欲しいですよ。
これだけ個人情報が駄々洩れでは、何のためのカードか疑問にもなります。
この委員会は岸田が最高責任者なら手心加えそうな感じもします。
他国では総理だろうと大統領であろうと容赦しませんが、日本の場合、やたら配慮しますからね。
本当にきっちりやって欲しいですよ。
同じことをしても民間なら社長から役員まで総謝罪をしても許されることもないのに、政府の場合、やけに緩いんですよね。
謝ったら死ぬ病にかかっている人ばかりですから、のほほんとしています。
おっしゃるように、国民主権なんですから国民が主役のはずが、国民の嫌がることはやりますが、国民が喜ぶことはしませんね。
やはり自公議員に特権意識があり過ぎるのではと思いますよ。
河野って、回答拒否したくせに今になってマイナカードを持っているし紐づけもしているなんて言っていますが、怪しいものですよ。

>建築会社の社長が、うちの建てた家は建て付けが悪いから怖くて住めないと言っているようなものですよ。

まさにおっしゃる通りですよ。
だから無回答が半数以上もいて、紐づけなしも高い率なのではないですか?
議員がマイナカードを信用していないで、なんで国民に強制にも近い対応ができるんですかね。

投稿: まるこ姫 | 2023.07.07 20時59分

お得意のやったふり委員会、アリバイ造り委員会になっちゃいそうです。
何せ信用ならない岸田、信頼できない自民政権のことですから。

まともに政治を監視する国会が「無法地帯」と化している我が国のことですし。
法を守る番人司法・検察も人事で骨抜き、忖度国家ですし。

やっぱり野党が信念をもって強い立場で「悪事」を「私物化」を、「無駄使い」を、徹底して問題視し、その膿を出す役割が一番なのですが、テンでバラバラじゃね~
好き勝手、やりたい放題、危機感欠如の自民政治じゃね!

投稿: 剛爺 | 2023.07.08 08時41分

★ーーこんにちは、剛爺さん

やっぱりガス抜きですかね。
内閣府の外郭団体だそうで、それほど期待はできまえんけどね。
岸田が責任者と言う事は、自分が問われることに関して委員会に許す訳が在りませんから、デジタル庁とデジタル大臣を形式的に調べてそれで終わりってことっですかね。

内閣を監視するなんて途方もない事は、この国ではできませんから。
相当遅れている国ですから。

今日は袴田さんの事を気にしましたが、そこでも司法も検察も相当遅れているように感じました。
自民党が政権を取る限り、この国の体質の古さは変わりませんね。

野党はしっかりと政権の暴走を監視する必要がありますが、国民民主と維新が与党の味方ばっかりしますから。
膿を出す前に、国民民主と維新が野党をやっつけに来ますからどうしようもありません。
変な国ですよね。
政治が益々劣化して、国会もまともに機能していません。

投稿: まるこ姫 | 2023.07.08 14時15分

まるこ姫さま、こんにちわ。
朝日、久々のスクープですね。
立ち入り検査なんて、飲食店で言えば、結構な被害の食中毒を出して大騒ぎになったようなもんですから、河野太郎に限らずマイナカード普及に携わる連中にとっては屈辱以外の何物でもないでしょう。いい気味です。

ところで、この個人情報保護委員会、菅野完情報によると、旧・民主党政権がマイナカードの普及を言い出したのと同時に発足させたものらしいですよ。
ざっくり言うと、当時はまだデジタル庁なんか存在しない時代でしたが、所管するであろう総務省や厚生労働省にお手盛りの権限が集中しないよう、"有事"の際に検査・チェック出来る権限をこの個人情報保護委員会にあらかじめ与えておいたというんですね。
そして、今回、その"有事"が訪れたと。
他人の住民票まで紐付けられて出てくるんですから、最早彼らも看過出来なくなったんですね。
いい加減、立ち止まって考え直せや!!

今日は安倍晋三の命日だそうですが、もし彼が存命でいまだに総理を務めていたら、側近の今井尚哉あたりに入れ知恵されて委員会の人事にも手を突っ込み、政府の意向に沿った人間で固められていたでしょうが、果たして岸田もそんな安倍のやり口を真似て実行に移していたのか?
それは、今後の委員会の仕事ぶりで明らかになっていくのでしょうね。

やはり旧・民主党は良心的な政党でした。
その能力にやたら疑問符は付けられていましたが、
極っめてまとも、極っめて誠実でした。
死んだ子の歳を数えても詮無い話ですが、もうちょっと辛抱してこの党を育てられなかったかな……。

返すがえす、残念でなりませんわ。

投稿: 肉山会 | 2023.07.08 14時51分

★ーーこんにちは、肉山会さん

ネットでは久々の朝日のスクープと言う事で話題になっていますね。

河野太郎は厚顔無恥ですが、やはり屈辱と考えてくれるでしょうか。
私たち国民から見たら、まさかデジタル庁や河野が検査をされるとは思ってもいませんでしたけどね。

>当時はまだデジタル庁なんか存在しない時代でしたが、所管するであろう総務省や厚生労働省にお手盛りの権限が集中しないよう、"有事"の際に検査・チェック出来る権限をこの個人情報保護委員会にあらかじめ与えておいたというんですね。

凄いじゃないですか。
安倍政権や岸田政権が作るわけがないと思っていましたが、やっぱり民主党政権だったですか。
どう考えても、一省庁に権限を与えたらダメですね。
それをチェックする機関を作ることは、権力が暴走しない様にブレーキも必要だという事で、先見の明があったんですね。
知りませんでした。

この委員会がどれだけ巨大な権限に通用するのか、委員会の筋を通すのか、それともヘタレてしまうのか、この委員会の検査具合で分かりますね。
注視して見ていないと。

私も民主党政権は画期的な政権だと思っていますよ。
自民党政権だったら絶対に国民視点にはならなかったですから。
メディアや官僚が民主党政権を否定して来たという事は、それだけ既得権益側が警戒していた証でもありますね。
安倍なんか、「悪夢の民主党政権」ですからね。
よほど危機感を持っていたのでしょうね。
自民党政権ではこの国はジリ貧だという事が、その時点で分かっていたら、もっと育てられたはずなんですけどね。
アベスガ岸田で経済も政治もとどめを刺された感じですが、政権交代可能な国にしていたらと思うと残念ですね。
みんな、「民主党政権」を悪く言い過ぎですし、簡単にトラウマになってしまったようですね。
まったくもったいない。

投稿: まるこ姫 | 2023.07.08 15時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 全衆院議員に「マイナカード、持ってる?」卑怯すぎる大物の回答拒否 | トップページ | 「検察、袴田さんの有罪立証へ」メンツを気にする検察は頭おかしい »