パックン「日本はノーミス主義過ぎる」え?米国人は抗議しないの?
パックンって面白いこと言うね。
日本人はノーミス主義すぎるって?
米国人は、政府がこれだけミスだらけでも黙っているのかしら。
>パックン マイナ返納は「パフォーマンス」「日本はノーミス主義過ぎる」山口真由氏も同意「デジ化遅れる」
7/9(日) 16:03配信 デイリースポーツ
>パックンこと米国人タレントのパトリック・ハーランが9日、テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」に出演。システム不備が多いことからマイナンバーカードに返納が相次いでいることについて「パフォーマンスですね」とぶった斬った。
>「今は制度移行するのにさまざまなミスが起きているけど、日本はノーミス主義が高まり過ぎている」と続けた。
全くよく言うよ‥‥と言う話だ。
外国人タレントは政府と親密にならないとこの国では生きていけないと思っているのか、やたら政権擁護派が出てくる。
前には、ケントギルバートや、フィフィなどがテレビに出ては日本政府に媚びるような発言を盛んにしていたが。。。。。
最近、その傾向が下火になったと思ったら、今度はパックンが躍り出てきた。
パックンの政府擁護の発言は今に始まった事ではなく、日本流で言うとネトウヨそのものの発言が目立っていた。
今度も、マイナカードのあれほどのミスに対して、日頃、自分の意思を表明しない国民が「マイナカード返上」と言う言動に出たら、「日本はノーミス主義が高まり過ぎている」だと。
ノーミス主義が高まり過ぎている?はあ?
日本人って本当に権威主義者が多くて、少々の政府のミスに目をつぶる民族だ。
中々自分を主張できない国民が、ようやく政府に対して信頼できないと抗議の意味を込めてマイナカードを返上したら、ノーミス主義が高まり過ぎている?
凄い発想じゃないか。
米国人は抗議しないのだろうか。
これが米国なら、大きなデモ騒ぎにまで発展しているのではないかと思うが。
そもそも、米国でもマイナンバー(社会保障番号)はあるが、なりすましが横行したり、漏洩問題が起きたり、個人情報を盗み取ろうとする人々によく利用される。と言うじゃないか。
なんで日本のマイナカードのあれだけのミス横行に目をつぶらなければいけないのだろう。
これだけあまたのミスが発覚して、任意と称している保険証までマイナカードに強制的な紐づけを行う政府に抗議しない方がおかしいのと違うか?
しかも日本人はパフォーマンスをする国民性じゃないし。
パフォーマンスをするのは無能な癖に自分を目立たせようとする政治家や芸能人や何とかして金を稼ぎたいユーチューバー系で、一般の国民はパフォーマンスなどしない。
パックンの発想はまだまだ外国人から見た日本人像の域だ。
知ったかぶりで、政権擁護して政府に認められても見っともないだけに見える。
| 固定リンク | 18
コメント
私が見ていた番組ですね。
山口真由の発言も酷かったですが、パックンも「お前まだ出てたんかい〜」と突っ込みたくような状況でした。
パックンを出すことによって、海外ではデジタル化が当たり前という印象づけたいんでしょうか。
この番組でまともなのは大竹まことさんだけですよ。
この人たちの言うマイナカードのメリットって何なんでしょうね。
私、健保関係で住民票が必要なんですが、同時に別の証明書も必要なので、近々結局役所に行かないといけないんですよ。
マイナンバーカードと保険証を紐付けしても、この手間は変わらないと思いますよ。
古舘さんが、コンビニで住民票が取れて便利と言うのは、マイナンバーカードではなくコンビニというシステムが便利なんだと言ってます。
そりゃ、東京都内ならコンビニもたくさんあるでしょうが、地方ではそうでもないんじゃないですか。そもそも、何度も言いますが、住民票が必要な場面ってそんなに高い頻度でないでしょう。
古舘さんの記事はこちら、お時間があったら見てください。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9bc8615c5ceef2046d6273d67ed3197d0d20007
人間ですからミスもあるでしょうが、マイナンバーカードのミスは、あってはならないミスなんですよ。不具合を治しながらシステムを作り上げていくということは理解できますが、それならまず不安を取り除いてからにしてほしい。
まぁ、デジタル相が河野では、不信は増すものの、永遠に不安は取り除かれませんね。
投稿: とらみ | 2023.07.12 22時47分
あれだけのミスが連発しているのに
反対の意思表示を示さなければ
どうにかしています
日本人がノーミス主義なら
悪魔の自公政権がこれほど
続く続くわけがありません
投稿: てつお | 2023.07.13 00時30分
★ーーおはようございます、とらみさん
パックンも山口も同類ですね。
政府を必死で守ろうとしている。
それによって、テレビに出てくる頻度も違うのかもしれませんね。
パックン、やけに日本人を貶めていますが、なんでパックンに日本人はノーミス主義だと言われなければいけないのでしょう。
日本人ほど、忍耐強い民族はいませんよ。
幾ら政府が国民主権を冒とくしてもじっと我慢する民族ですし、ちょっとやそっとのミスで異議を申し立てませんよ。
デジタル化は世界の常識かもしれませんが、今でもアナログの政治家がデジタル化はお笑いです。
やはり大竹まことは肝が据わっていますね。
今まで、ほとんどゆるぎない姿勢は大したものです。
マイナカードのメリットは言いますが、デメリットは少しも言いません。
世界でもカードにすべての情報を紐づけは日本だけと言っていいくらい、無防備だと思いますがね。
やはり情報は分散化するくらいが一番ベストだと思いますよ。
マイナカードのシステム構築がこれほど脆弱と言うのは、ヒューマンエラーのせいばかりじゃないと思いますよ。
一枚のカードでコンビニに行くだけですべて処理できるのならメリットはあると思いますが、今は途上じゃないですかね。
それに紐づけは怖いですよ。
そして異常な便利はなにか裏があるのではないかと疑ってしまいます。
個人情報を一枚のカードに紐づけは、何かあった場合、身ぐるみはがされるという事ですよね。
それの怖さに気付いた人が返納するのではないですかね。
そういう不案を持ったまま、マイナカードを推進されたら。
岸田や河野のポンコツでは、いつまでたっても不信感はぬぐえないのと違いますかね。
★ーーおはようございます、てつおさん
本当にそう思いますよ。
ミスが一つや二つで騒いでいる訳じゃないんですよ。
あれだけのミス連続で何が「ノーミス主義」と言われなければいけないんですかね。
これで黙っている国民性の方が異常じゃないですか。
北朝鮮じゃあるまいし。
根本が間違っています。
そりゃあ、政府が不信感を持たれても不思議じゃないですよ。
おっしゃるように、本当に日本人がノーミス主義なら、あれだけ不祥事だらけの自公政権を有難がるわけがないです。
投稿: まるこ姫 | 2023.07.13 07時15分
おはようございます。
TVタックル、もう見なくなって15年くらいになりますかね。
北野武の毒舌を「偽善に対する怒りだ」と仰る御仁もおられるようですが、私は媚びの一種だと思ってます。
それと、麻生内閣を倒した総選挙の後、山際澄夫が、
「今までにない酷い選挙だ」と煩かったので以降は見なくなりました。
もう今のテレビって山口真由とか、このパトリック・ハーラン等、
政権に忖度する連中しか出さんでしょう(ー_ー)!!
よみうりテレビに至ってはケケ中塀蔵をレギュラーで出してるし(-_-;)。
少し脱線しますが今渦中の山下達郎、あれも一種の忖度でしょう。
三浦瑠璃の様に不祥事で降坂しても次々と替わりを見つけてきます。
パックンことパトリック・ハーラン、国葬を批判した人に対しても難癖をつけていましたからね。
下手をすれば命や財産も失いかねない重大なミスを批判することがノーミス主義すぎるっていったいどういう神経やねん🤬❗
てつおさんが仰る様に、日本人がノーミス主義なら悪魔の政権が大戦後ずっと日本を支配し続け、その後釜にチンピラ政党が取って代わろうとするはずがない❗❗
強きに阿り弱者を寄ってたかって袋叩きにして憂さを晴らす醜悪な日本人🤬❗❗
投稿: さくら咲く | 2023.07.13 08時21分
PS.
ヤフコメでは、工作員が沢山動員されていますね(苦笑)。
投稿: さくら咲く | 2023.07.13 12時44分
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
私もTVタックルは見なくなりました。と言うよりも、地上波自体ほとんど見ないですが。
たけしも信用できま。
彼もテレビ業界で生きている1人ですから、適当にやっているのではないですかね。
山口真由も、パックンも同類でしょうね。
似たような思考の、新自由主義者ですから。
政府に物申すことは控えていますし、権力者思考なんですね。
この二人も信用できません。
テレビ業界は次から次へと権力者を擁護するタレントを使い続けてきました。
メディアがジャニーズ事務所にも何も言えなかったように、強い者には媚びる体質が根っから染みついているのかもしれません。
パックンもその手の人間で、権力を批判することはできるだけ控えて日本で生き残っていく算段なのではないでしょうか。
何がノーミスしゅぎですか。
日本人はそんなに潔癖じゃないですよ。
権力に対してほとんど抵抗できない国民性じゃないですか。
それがこれだけの返納と言う事は、政府への不信感がとても高くなってきていると感じますね。
あの自民党政権を神のように崇める体質は、権威主義そのもので、本来はミスを指摘する様な国民性じゃないんですよ。
パックンは、どこを取って日本人はノーミス主義なんて言うんですかね。
そこまでして権力を擁護したい?
的外れもいいところだと思いますけどね。
投稿: まるこ姫 | 2023.07.13 16時15分