« 二階「国家の威信にかけて成功させる」いつの時代の発想なのか | トップページ | 河野「保険証廃止、法律で決まってる」自民体質その物の上から目線 »

2023.08.10

「目標1億円のクラファンで5億円超え」一見美談に見えるがこれは国の怠慢

一見美談に見えるが、これは明らかに国の怠慢だ

本当に使うべきところにはきっちり予算を付けるべきなのに、この国の政府は自分達議員は特権だらけで恩恵の山だ。

国立博物館は、その貴重な資料や文化財を後世に伝える使命を持っているのに予算は微々たるもので、それでいて選挙に落ちればただの人の議員に対してどれだけ優遇したら気が済むのか、予算を使う優先順位を完全に間違えているのが自民党政権で。

>「国立科学博物館」が物価高などで建設中の収蔵庫の費用が不足し、クラウドファンディングで支援を募る異例の事態となっています。

との記事が出てからわずか4日間で5億円越えの善意が集まった。

国立科学博物館、目標1億円のクラウドファンディングで5億円超え             8/10(木) 11:32配信 オリコン

>今月7日より「目標金額1億円」として進めている国立科学博物館のクラウドファンディングが、きょう10日午前11時30分時点で5億4218万5000円となっており、わずか4日間で5億円を超える支援が集まっている。支援者は3万3266人。クラウドファンディングは11月5日午後11時までを予定しており、残りは87日となる。

本来は国が面倒を見るのが筋なのに、国立科学博物館側がクラウドファンディングに頼らざるを得ない状況に陥らせたのは国の怠慢じゃないか。

善意は善意として、一見美談に見えるが美談にしてはいけない。
国は文化財や後世に残す資料に対しての重い責任がある筈だ
それをないがしろにすることはあってはならない暴挙ともいえる。

自民党政権は、今、目に見えるものは大切にするが、地味でいて長年の年月を要するものには本当に冷たい対応だ。
今回は「国立科学博物館」がクローズアップされているが、「国立博物館」だって維持費に金が掛かるのに予算が低いと嘆いていた。

自分達の代で終わるものではないのに、自民党政権はなぜそこに理解が無いのか・・・

万博や五輪、そして議員のレポートも貧弱な研修と称しての海外大盤振る舞い旅行には、いくらでも予算を突っ込むのに、なぜ後世に伝えるべき日本国民の貴重な文化遺産や財産に対しては理解がないのだろう。

日本の国立博物館には予算を付けず、岸田は日本の支援で建設が進む「大エジプト博物館」を視察し、開業が待ち遠しいとのご満悦顔はどこの総理かと目を疑ったが・・・・

日本科学博物館側は、追い詰められてクラウドファンでイングに頼り、それが大成功を収めた形になったが、今後、それを前提とした予算組みにならないことを祈りたい。

自民党政権や官僚は、この成功に味を占めて予算をドンドン削って行くのではないか。
手ぐすね引いて待っていそうな悪い予感がする。

| |

« 二階「国家の威信にかけて成功させる」いつの時代の発想なのか | トップページ | 河野「保険証廃止、法律で決まってる」自民体質その物の上から目線 »

コメント

国立博物館がクラウドファンディングで
で5億円も集めたことは良いことかもしれませんが
これによって ますます予算が削られてしまうのではないかと 心配しています
しかし何のための国立なのでしょうね
施設の維持のためにクラウドファンディング

これこそ国の威信が問われます


投稿: てつお | 2023.08.10 20時05分

★ーーこんばんは、てつおさん

凄いですよね。
クラウドファンディングで5億円も集めたと。
人の善意は計り知れません。
が、政府はこれを良い事に予算を削減しかねませんね。
国の責任とは考えていない議員が多すぎます。
特に自民や維新、国民民主は。
おっしゃるように変な国ですよね。
国立で施設の維持のために予算が出せないで、善意に頼るクラウドファンディング。
無責任すぎますよ。

>これこそ国の威信が問われます

おっしゃる通りです。
国の威信に掛けて予算をタップリ用意するべきです。
こういう事こそ「国の威信」なんですけどね・・・・

投稿: まるこ姫 | 2023.08.10 20時21分

文化や科学は商売ではないのに、
国立大学や博物館が独立行政法人にさせられ
「稼ぐ力」が至上命題になりました。

殆どの日本人は行かないエジプトの博物館には大盤振る舞いで
上野の東京国立博物館や国立科学博物館には
僅かな維持費も出し渋るとは
日本が嫌いで日本人を憎んでいるとしか思えない愚挙です。

投稿: 蒸しパン | 2023.08.10 20時41分

★ーーこんばんは、 蒸しパンさん

本当にね。
文化遺産や化学は決して商売でやるわけではなく、何年後か、何十年後かに実を結ぶかどうかで、商売と考えたら立ち行かなくなるものですわね。
そういう事が分かっていない人が多すぎます。
むしろ商売と考えた方が良いのが、五輪や万博じゃないでしょうか。
こちらに対しては無尽蔵に予算をつぎ込むのに、文化や化学部門に対しては渋り過ぎですよ。
ケチ!
しかも岸田は、エジプト博物館にはやけに肩入れしていますが、なんで国内の博物館には冷たいんですかね。
信じられない立ち位置です。
どこの総理なんだ?と思いますよ。

投稿: まるこ姫 | 2023.08.10 21時08分

こんにちは。
旧チェコスロバキアと、旧ソ連を揶揄した笑い話で、以下の話が有るそうです。
旧ソ連政府高官「海の無い貴国に何故、海軍省が有るのか。」
旧チェコスロバキア政府高官「貴国にも文科省が、有るではないか。」
もう日本は旧ソ連等の、嘗ての東欧を、笑えなくなりました。
クラウドファンディングを美談に仕立てられているのはダマスゴミのせいでも有ります。
物価高騰は政府の無策も原因なのに政府を糺す事なく、やたら節約一辺倒なのは戦時中の「欲しがりません勝つまでは」を彷彿とさせます😤。
自民党に輪を掛けて悪辣な維新は「これこそ民の力、民間の力や」と、煽りに煽るでしょうね。
余談ですが連合、芳野友子の続投が決定、労働者の地獄は永遠に続き、労組貴族の宴は永遠に続きます😱。

投稿: さくら咲く | 2023.08.11 12時38分

まるこ姫さま、周回遅れでお帰りなさいまし。
単純に、何で国の施設を国が守ろうとしないですかね。
軍事費や外遊という名の豪遊には湯水のようにカネを使うくせに。
先月、大阪でも府の庁舎の地下駐車場から現代美術の作品100点以上が見つかって、会見で吉村が陳謝していましたが、ろくに梱包もされずにビニール袋をおっかぶせただけの作品もあったとか。
カネにならない、票になりそうもない施設や芸術作品には目を覆うような扱いぶり。
さすが"第二自民党"を自認する政党が牛耳る地域だけのことはあります。
しかし、これだけスピーディーに浄財が集まるとなると政府も眼を光らせたりしてね。

ここから課税出来るんじゃね?……と。
クラファンの在り方を"見直す"とか言い出したら要注意ですね。

配偶者控除といい、サラリーマン控除といい、奴ら"見直す"のが大好きですから。

投稿: 肉山会 | 2023.08.11 14時37分

本当にね、文化や教養を大事にしない国ですね。
華々しくなくも地道にコツコツと、人類の叡智を守って行くことに、全く興味がない。
中身スカスカでも、大阪万博を開催できなければ、国家の威信にかかわるなどと鼻息荒くする意識ですからね。
多くの国民の善意が集まったと盛り上がるのなら、神宮外苑の樹木伐採に反対の声が上がっていることも大きく取り上げてほしいです。
何がこの国と国民にとって大切なのか、よく考えてほしいです。
国民民主の玉木に至っては、「こんな時こそ予備費を使って助けてあげれば…」なんて言い出す始末です。
いやいや、そこは予備費ではなく、ちゃんとした予算を付けろよ!ですよ。
子ども食堂同様、国の政策の不作為ではないですか。恥ずべきことですよ。

投稿: とらみ | 2023.08.11 15時35分

★ーーこんにちは、さくら咲くさん

自民党の場合、知的な事を伸ばすのが凄く嫌な政党じゃないんですかね。
本来なら、国を発展させるためにも、教育は大事な一環ですし、教育が国を救うという事もあるのに、教育に金を掛けるのをとても嫌がる政党だと思うんですね。
これではますます、世界に後れを取る事になると思います。
そして、国民の財産である知的資料や文化、科学などの資料は後世に伝える義務があると思うのですが、本当におざなりです。
学術会議に対しても敵対視するくらいの政党ですから、博物館絡みの予算を付けるのはとても嫌なのではないかと思います。
政治家の大盤振る舞い観光旅行をするくらいなら、もっと知的財産にも予算を付けるべきじゃないですか。
それが今を生きる国の使命だと私は思います。
クラウドファンディングで資金が集まるのは良い事ではありますが、国は何のために「国立」があると思っているのでしょう。
国がきっちり面倒を見るからこそ「国立」の名に値するのではと思いますが、自民党にはそういう発想が希薄です。

>物価高騰は政府の無策も原因なのに政府を糺す事なく、やたら節約一辺倒なのは戦時中の「欲しがりません勝つまでは」を彷彿とさせます

やはり、みんなで縮こまっていたら経済はますます悪くなる一方だと思うんですね。
我慢ばかりしていたら、ストレスたまりますし、金を使えるような環境にするのが国の仕事じゃないですか。
やはり税金の使い道の優先順位を完全に間違えているとお澪ますよ。


★ーーこんにちは、肉山会さん

ようやく、少しは記事を書く気持ちになってきました。
ただいま~
やはり、根っからの怠惰人間は緊張感が必要ですね。


本当に、なんで「国立」と名が付くものに対して愛がないのでしょう。
教育や文化的な資産が国を豊かにすることに気付くべきです。
軍事費や、海外観光旅行にはものすごく度量があるのに、なぜ、国民の文化遺産に対しての見識がないのでしょう。
そもそも、今の政権はどの政権でもそうですが文化遺産を後世に引き継ぐ使命が課せられていると思うんですよね。
それをなおざりにするのはどういう神経をしているのでしょう。

>ろくに梱包もされずにビニール袋をおっかぶせただけの作品もあったとか。

何?このぞんざいな扱い方は。
芸術を憎んでいるような行為じゃないですか。
そもそも政治家って心の機微とか、芸術的なものに対しての配慮がまったく感じられない人ばかりじゃないですか。
特に、自民党とか維新とか・・・
わたしには野蛮な人種としか思えません。
それにしても、やはり国民もクラウドファンデングで寄付をするという事、危機感を持っていたと言う事でもありますよね。
政治がだらしないのに、これを利用する輩が出てくるようですごく嫌な感じがします。
課税対象にしそうな雰囲気もありますよね(笑)
それでなくても国民負担率が50パーセントに達しようとする国なのに、まだサラリーマンをターゲットにした増税を見込んでいそうですから怖いですよ。
金持ちからは取らないのにね。


★ーーこんにちは、とらみさん

自民党に取っては、文化や教養は必要ないと思っているんですかね。
過去だって、学術会議に対しての偏見と差別を見たし、国立博物館に対しての予算の少なさも見たし。
とにかく知的財産を何とも思っていない事がよくわかりましたよ。
しかし自民党に取ってはそれで良いかもしれませんが、国民に取っては後世に伝えるべき財産じゃないですか。
すぐに成果が出ない事に関して予算を付けたがらないのも自民党の特徴だと思いますね。
吉本には一説には100億円も掛けたと言われているのにね。
おっしゃるように、中身がスッカスカなんですよ。
自民党政権の考えることは。
二階も「国家の威信にかけて」と言っているのにパビリオン建設はどこの国も手を上げない。
今回はクラウドファンディングで大金は集まりましたが、本来は国の予算で賄うべき「国立」でしょうに。
これに味を占めるのではないかと、私は危惧していますよ。
神宮外苑の樹木伐採もビッグモーターと似たとこありませんかね。
利益至上主義で、緑を忌み嫌っていたら、取り返しのつかない事になりますよ。
予備費は必要ないです。
正式な予算を付けるのが「国立」に対しての使命でしょうに。
それにしても予算がつかなくて、国立博物館が存続できないようだと国の恥じゃないですか。
なんでそれが分からないんですかね。

投稿: まるこ姫 | 2023.08.11 16時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 二階「国家の威信にかけて成功させる」いつの時代の発想なのか | トップページ | 河野「保険証廃止、法律で決まってる」自民体質その物の上から目線 »