« 突然ですが | トップページ | 二階「国家の威信にかけて成功させる」いつの時代の発想なのか »

2023.08.08

「安倍氏国葬、氏名の74%黒塗り」国民の知る権利すらない国

とっくの昔に社会復帰を果たしていたのに、生来の怠惰な気持ちに勝てずのらりくらりしてきました。
それでも低空飛行でも活動しないとなあ・・・・と気持ちを入れ替え中です。
自分に叱咤激励中の猛暑の日(笑

どう考えてもこの国は民主主義国家とは言えない。

その行事にたいして全額税金を使いながら、国民はその税金の使い道や誰が関わって来たのかすら教えてもらえないというのはどうした事か。

国民は権力の言う事には頭を垂れて聞き、税金を黙って納めていればいいとの思い上がりが未だに続く国。

安倍が銃弾で倒れ、その死去を国葬にすると言ったのは岸田総理だが、税金が入っている国葬である以上、招待された招待者名簿などはすべて明かすべきだろうに、情報開示請求をしたところ74%の使命が黒塗りだなんて欧米の民主主義国家ならあり得ない話だが、日本では当たり前の話になっている。

情報開示請求をしたところで、まともに公開されたことはほとんどないと言う理不尽そのものの国。
黒塗りが当たり前の国だ。

安倍氏国葬、氏名の74%黒塗り 著名人、元議員ら不開示
                   8/6(日) 21:16配信 共同通信

>昨年9月に東京・日本武道館で営まれた安倍晋三元首相国葬に関し、共同通信が内閣府に招待者名簿などを情報公開請求したところ、74%の氏名が黒塗りだった。安倍氏と交友があった著名人を含む「遺族・遺族関係者」は96%が、元国会議員は100%が不開示だった。政府は国葬を内閣府設置法上の「国の儀式」とし、約12億円の経費を全額国費で賄っている。公費の使い道として透明性が問われそうだ。

どう考えても、国会議員こそ公僕である以上、開示は当然と言えば当然なのに、何時の間にやら特権の塊になっている。

国会議員だけがなんで100%の不開示なのか、国民の1人として理解できない。

私的な葬祭なら何をしても自由だろうが、経費の全額が税金で賄われているのになぜここまで秘密裡にしてしまうのか。
自民党政権ならさもありなんだが、これほど国民の知る権利に蓋をしたり、応えようとする気がない自民党をなぜこれほどまでに支持できるのか。

誠実さのかけらもない自民党。

しかも自民党は、どんなに不祥事があろうと時の過ぎるのを待てば国民はそのうち忘れてしまうという事を学習しているのか、常に国民をバカにしてきた政党だ。

バカにされているのに、なぜそんな政党を支持できるのか。

やっぱり国民が賢くなり、常に政権交代可能な国にして、政治に緊張感を持たせていれば、ここまで自民党はつけ上がらなかった筈だ。

バカな息子ほどかわいいのか、自民党には大甘に対応して来たからこそ、この国はすでに壊れかかっている。

国民主権はどこへやら、国家主権がまかり通り、それを擁護する著名人たち。
民主主義国家であるなら当たり前の国民の知る権利を主張すると、左翼だの左マキだの誹謗中傷をされる特異な国が日本だ。
時代はどんどん進んでいくのに自民党の思考だけは時計の針が逆回し。

個人を尊重できない国に未来などあるものか。

結局、自民党政権が続く限りこの国の未来は限りなく暗いと考えるが、それを選んだ国民の1人1人のお上体質が想像以上に根深いのもこの国の発展を阻害している一因ではないか。

| |

« 突然ですが | トップページ | 二階「国家の威信にかけて成功させる」いつの時代の発想なのか »

コメント

おかえりなさい。
お待ちしておりました。
連日の暑さ、何するにも億劫な今日この頃です。
お戻りいただいて嬉しいかぎりですが、ご無理のないように。

反対の声の多い中、それを無視しての税金を使っての国葬。誰もが参列できるのならともかく、限られた人によるうちうちの会に税金使ったのなら、その多寡によらず、きちんと報告するのが筋です。
それが黒塗り。
参列した人たちの哀悼の意も汚すようなものではないですか。まぁ、そんなものがあればのことですが。
喉元過ぎれば、国民は忘れてしまう、そうたかを括っているのでしょう。
そうやって、あれもこれも好き勝手に誤魔化されているんですよ。
国民から取り上げることには容赦ないのに、使う方はザル状態。
ザルならまだ役立ちますが、今や底の抜けたバケツ状態。さっさとまともな器に取り替えないと取り返しがつきません。

投稿: とらみ | 2023.08.08 19時29分

★ーーこんばんは、とらみさん

お久しぶりです。
拙い記事に対して待っていただいたとのコメントはとてもうれしいです。
これからもよろしくお願いいたします。

あの「国葬」は今思い返しても酷い者だったですよね。
閣議決定で勝手に国葬をきめ、招待者も安倍シンパしか呼んでいなかったような。
税金を使うのに、一部の閣僚で決めてよい物でしょうか。
すべての面で、勝手に閣僚で決めてしまうのが安倍政権以降の傾向ではありますが、独裁に近いのではないでしょうか。
国民もあきらめたのか流されるだけ。
こんな一部の人たちだけで国の方向性が決められては国が発展する訳がないです。
偏っていますもの。
やはり情報開示を求められたら、きちんと開示する。
それが初歩の初歩でしょうに。
それが出来ない国は怖いですよ。
税金がどのように使われたのか、どのような人が参列したのかすら分からない。
よほど知られたくない事があったのではないかと勘繰りたくなりますよね。
安倍が成功体験したことを自民党議員は知っているのでしょう。
だから菅、岸田と安倍の歩いてきた道を踏襲してきました。
国はどんどん劣化して行きますよ。

>国民から取り上げることには容赦ないのに、使う方はザル状態。

本当に酷いものです。
これだはいくら増税してもきりがないです。
とにかく使う方が無駄遣いしかしませんから。
稼いだ金の半分を国にもっていかれ、福祉は削られ。では、国民のやる気が無くなるのではないですかね。

投稿: まるこ姫 | 2023.08.08 20時06分

国民の知る権利に違反しています。国政に関して情報開示しないことは、憲法第21条違反であり、国民主権という憲法の三大原則の一つを破壊するものであると、理解しています。まるこ姫様の復帰と健筆(アップ)は、真面目に生きている多くの人々を鼓舞すると思います。

投稿: ぼけなす | 2023.08.08 22時52分

お帰りなさいませ。
とりあえず、御身体は大丈夫そうですね。
もう、今夏は、雨天でも無ければ、窓を開け、冷房を入れずに寝ています。
ブログ主さんが御休みの間も、日本の破壊は着々と進行しています。
それにしても黒塗りの公文書なんて、20世紀には有り得なかった😤。
これでは国葬ではなく黒葬です。
エリザベス2世女王陛下は国葬、
安倍晋三は黒葬です。
他にも不祥事は目白押しですが、何時もの恒例の面々が、「何時までも、そんなしょうもない話で騒ぐなアホ!ボケ!すかたん!」と、喧しい事😤❗
そして次の総選挙は維新が大躍進、護憲政党が壊滅的な打撃を受けそうで怖いです😱。
>知る権利を主張する左翼だの左巻きだのとヒボウされる。
20世紀は、そんなに酷く無かったのに😓。
不法入国などとネトウヨは喧しいがもう非常識がまかり通る日本で働こうなんて他の国から思われなくなっているし、外国への出稼ぎも、「日本人御断り」になるのも時間の問題でしょう。

投稿: さくら咲く | 2023.08.08 23時42分

★ーーこんにちは、ぼけなすさん

この猛暑の中、弛緩している私に対して有難いお言葉、恐れ入ります。
わたしのブログは弱小ブログですので、人々に対しての影響力は皆無ではないかと思っていますが、うれしいコメントでした。

本当に自民党政権では国民主権は夢のまた夢のようですね。
国民の知る権利に対してまったく無頓着ですから、黒塗り開示も違和感がないのでしょうが、そんな政権、政党を支持する国民もどうかしていますよ。
せっかく憲法で認められているのに、何も感じない人々に対してガッカリ感が強いです。


★ーーこんにちは、さくら咲くさん

ただいま、戻ってきました。
と言っても、とっくの昔の帰還しておりました。
私が元々怠惰な性格だっただけの話なんですが(笑)

未だにマイナカードの保険証紐づけが解決しないこと。それがニュースになっている事こそが、我が国の実体を示していると思います。
ひどいものですね。
国葬もそうですが、政府が決めたことは何がなんでも曲げない。
国民が疑問を抱いても苦しんでも、遂行してしまえる根性に驚きました。

岸田は安倍の国葬をきめましたが、別に参列者は機密情報でも何でもないんですから、開示すればいいじゃないですか。
なぜ隠すんですかね。
そういうことをするから、政府に信頼性が置けなくなるんですよ。

本当に今から思うと、20世紀はマシな時代だったですね。
政権批判をしようと、左巻きなどとは言われなかった。
テレビでも堂々と政権を揶揄していましたよ。
今では権力者に対して、やたら及び腰になってしまい、擁護する人間が続出しています。
権力に反抗しない人が正しい日本人なんですかね。
やはり安倍政権から、日本がどんどんおかしくなってきているように感じています。
弱者に冷たく、権力に迎合する人が増え続けています。

投稿: まるこ姫 | 2023.08.09 16時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 突然ですが | トップページ | 二階「国家の威信にかけて成功させる」いつの時代の発想なのか »