農相が中国の水産物禁輸「全く想定していなかった」もはや絶望的レベル
野村農相のこの発言は突っ込みどころ満載で無知無能としか思えない。
これが日本の大臣の発言とは絶望的で恐れ入る。
これは自民クオリティと言っても過言じゃないのでは?
世界の流れについて行けない自民党とネトウヨ。
>中国の水産物禁輸「全く想定していなかった」 野村農相 処理水巡り 8/25(金) 14:48配信 毎日新聞
>野村哲郎農相は25日の閣議後記者会見で、中国の税関当局が日本からの水産物の輸入を全面的に停止すると発表したことについて「大変驚いた。全く想定していなかった」と述べた。
>野村氏は、日本政府が農林水産物・食品の30年の年間輸出額5兆円達成を目指していることについては「難しい。全体の輸出が減少することは間違いなく避けられない」との認識を示した。そのうえで、国内消費の拡大や新たな輸出先の開拓など必要な対策をとると強調。
そりゃあ、中国は原発事故当時から日本側の海洋放出を危惧していたのなら、日本政府がいきなり汚染水を海洋放出決定し、24日に放出した場面を見たら都県だけの問題ではないことくらい、素人でも分かるという話なのに、なんで農相が分からなかったのか。
危機感が無さすぎるのではないか。
こんなに世界の流れが分かず鈍感だからこそ、日本国内の酪農を潰すことも平気でいられるのではないか。
国内でなら強行しても抑え込めるかもしれないが、近隣諸国がどう出るか、ましてや中国の出方が分からなかったというのは、あまりにもお粗末すぎるし、これを簡単に発表してしまう感覚も、農相として失格だと思うが。
しかし簡単に、国内消費の拡大とか、新たな輸出先の開拓とか言うが、一朝一夕にできると思っているのだろうか。
国内だって、政府がまったく信頼されていず、突如汚染水を海洋放出してますます信用を落としているのに、急に「魚介類を食べて応援」と言われてみんなが好意的な対応を示すだろうか。
しかも、日本国民が食べる事で中韓が輸入停止したことの代替になるとはとても思えないほど大量じゃないか。
そして何度も言うが、新たな輸出先の開拓は並大抵のことじゃないと思う。
人体に大きな影響を与える放射性物質の問題も関係している事だし。
それでなくてもこの国の経済は疲弊しまくっているのに、また中国からの輸入停止と言う大きな難題が降りかかって来た。
どうやって岸田政権は乗り切るつもりか・・・・
漁業関係者側からしたら、政権からの人災と言う思いもあるのではないか。
岸田の優柔不断さ、無責任さで明後日の方に突っ走り、ますます貧乏に拍車がかかって来た。
そして岸田の「今後、数十年の長期に渡ろうとも全責任を持って対応することをお約束する」発言が、あっという間に大ウソだとバレてしまった。
| 固定リンク | 33
コメント
世の中を甘く見すぎ!
国内だと、、どんなに反対されても強引に決定、実行して規定事実を作ってしまう。
あとは、マスコミにサッカーだの野球だので盛り上げさせたら、アホの国民は忘れてしまう。
アンだけ盛り上がった、、統一教会の件もそうでしたしね。
だから、、海外でもそれが通用するんじゃないかと思ったんじゃないですか。
もちろんマスコミ洗脳はできないけど、、やったもん勝ちでそこまで報復はしてこないだろうと。
ざまぁみろです。
こんなナメ腐った自民党を作ったのは、、我々甘えさせた日本人ですからね。
岸田は、この中国の対応にガンコにイジを貫けるか?
みものですよ。
しかし、将来的に奇形の魚とかが繁殖したりしたら世界中から賠償請求されるリスクもあるって話も聞きました。
どんなに薄めたところで、、生物濃縮されますからね。
世界でも汚染具合を調べだすだろうし。
訴訟の対象になりますよ。
それに対抗する覚悟があるんですかね?
外交カードにだって使われますよ。
投稿: 犬飼多吉 | 2023.08.26 18時38分
こんばんわ。
中国の禁輸より、この農相の想定外という発言の方が
はるかに恐ろしい(-_-;)。
ホリエモンが汚染水(処理水でなく汚染水という言い方で上等)排出に反対したり批判する人たちを「難癖付けてる馬鹿が多すぎる」「お前ら中学校からやり直せ」と口汚く罵ってますが、
ホリエモンは中学から、そして農相の野村は小学校からやり直せ( `ー´)ノ❗❗
それにしてもホリエモン、バファローズの買収で脚光を浴びていた頃はまだ品位が有ったと思いましたが。
コイツに球界に関与されたら大変な事になってました。
野村の件に戻って、誰でも分かることも予想できず、危機管理レベルの低い人物を大臣に宛がうようでは
🧠無しキシダメ雄の適所適材が如何にいい加減かがここでも明らかです。
こういういい加減な発言と人選も安全保障リスクですね。
さあ、👂無し🧠無しキシダメ、871億円にのぼる水産物の損失をどう落とし前つけんねん🤬❗
投稿: さくら咲く | 2023.08.26 18時46分
禁輸よりインバウンドで賑わっている築地が深刻なダメージを受けるでしょう。
ヨーロッパの人は放射能に敏感だと云うし
折角コロナの閑古鳥から観光客が戻って来たのに
政権が冷水ならぬ汚染水を浴びせるとは
正気とは思えません。
岸田は「俺は歴代の自民党政権がやりたくても出来なかった事をやったのだ。」と悦に入っているという解説があって、狂気の軍拡に走る姿を見ると多分そうでしょう。
投稿: 蒸しパン | 2023.08.26 20時19分
★ーーこんばんは、犬飼多吉さん
日本国内での締め付けが功を奏して、それが世界でも通用すると思って来たのではないですか?
国内での成功体験が世界でも通用すると思っている。
有権者が自民党を甘やかしてきた結果、傲慢で手が付けられないような事態になってしまったんですね。
メディアも同罪ですよ。
政権批判で名が通ったモーニングショーでさえ、浮世離れした報道が主になってきましたからね。
国民も政権もメディアも危機感がなっ過ぎるのではないですかね。
メディアの罪は深く大きいと思いますね。
メディアのトップが政権のトップと会談してもなんとも思ってない。
それを報道されても平然としています。
総理もメディアのトップも、権力者とそれを監視するメディアが持ちつ持たれつになっていてもなんとも思っていないんですね。
みんな、ぬるま湯にドップリ浸かっているうちに、日本はどんどん衰退国家になってしまいました。
もう、福島はにっちもさっちもいきません。
汚染水を放出しても保管しても、どちらにしても知恵がないために立ち行かなくなっています。
放射性物質が海底にたまり、何年後か何十年後か、とんでもない魚介類の宝庫になるのではないですか?
今の時点では何の影響もないかもしれませんが。
年金も破綻、原発は日本を滅ぼし、経済も下降して、もうすぐそこに、日本の滅亡が迫ってきていると思いますね。
★ーーこんばんは、犬飼多吉さん
農相の能天気さには唖然としました。
普通、そういうことは会見の議題には上らないと思いますが、平然としゃべってしまう農相。
危機感が無さがなさすぎます。
堀江はいつも無責任な発言しかしませんが、堀江の話は記事にしていません。
だからコメントのしようがないです。
農相は、素人でも分かることが分からない議員なんですね。
これが適材適所だというのは岸田の言い逃れにしかすぎませんし、野村を農相にした岸田の無知無能がバレるだけです。
政府が突如の汚染水放出で被害を被るのはいつも待ったんです。
食べて応援キャンペーンは、政権の無能を証明しているようなものです。
中国とは切っても切れない食の安全保障で繋がっています。
それを無にしてまで、汚染水放出は経済の影響は計り知れないと思いますね。
ますます経済が疲弊してきます。
★ーーこんばんは、蒸しパンさん
おっしゃる通り、コロナが一段落して、今度はインバウンドだと気勢を上げていた政府が、汚染水放出ですっかり冷や水を浴びせてしまった格好ですね。
それが分かっているのでしょうか。
トリチウム以外に放射性物質は含まれているのに、トリチウムにだけ光が当たっています。
放射能は目に見えない事で、何年後・何十年後かに影響が出てくるでしょうが、日本にとって世界にとって重たい課題なのではないでしょうか。
岸田はこの難事の時の総理としては役不足そのものです。
判断を誤って悪い方向へと進んでいることにすら気づいていないのかもしれません。
国民に取っては最悪な総理ですね
投稿: まるこ姫 | 2023.08.26 20時26分
輸出も観光も中国頼みなのに、どれだけ認識が甘いんでしょう。
相手国に対する研究もしていないのでしょうか。
日本はいい国、スゴイ国だから、無条件で海外から人が殺到するとでも思っていそうです。
中国は少し前から、日本の魚などを輸入に制限をかけ始めていたよね。
いざ、汚染水放出となつたら、さらに厳しい措置をとると考えるのは、ごく自然だと思うのですが…
海外諸国が全て日本に好意的に接してくれると思っていたのでしょうか。
そうかと思えば、南西諸島では、台湾有事に向けて、日本の軍事化が進んでいると、今日の報道特集でやっていました。
日本に都合のいいようにしか考えられないような素人大臣はお引き取り願いたいです。
毎度のことながら、その場しのぎの言い訳のような政治しか行っていないから、国内産業も斜陽の一途をたどる一方なのではないでしょうか。
投稿: とらみ | 2023.08.26 20時26分
食べて応援と言われても
私は魚が嫌いなので
さらに 体に害があるかもしれないものを
食べる気にになりません
中国に文句を言っていますが
自国の民を守るのは当然なことで
逆の立場なら 日本も禁輸措置をとると思うのですよ
投稿: てつお | 2023.08.26 20時33分
農林水産大臣と言う職種は、日本の食料安全保障を強化し、同時に食料自給率を高めて行くために精魂込めて働くのが常識。
それだったならば、普通では福一事故の失敗による汚染水の処理を垂れ流しを禁止している。
それなのに、福一の原発事故の汚染水垂れ流しを放置し、挙句の果てには「想定外」との放言。
怒りを通り越して、情け無さと悲しさと恥ずかしさをも感じた。
この様な発言は、職務放棄や怠慢の責任逃れによる、言い訳や屁理屈、負け犬の遠吠えとしか言い様が無い。
国民を飢えさせずに、国力を高めて行く事が、国家建設と危機管理の一丁目一番地。
岸田いや自民党、それを支持賛成している人間なんかに、危機管理行政を任せてはいけません!
投稿: とんぺい | 2023.08.26 20時36分
★ーーこんばんは、とらみさん
おっしゃる通りですよ。
輸出入は中国無くして成り立たなくなっているし、観光も中国頼みですよね。
それを知らないでもないでしょうに、なんで中国を念頭に置かなかったんですかね。
汚染水を放出したら中国がどう出るか。
早速、輸入停止の処置をされました。
日本だって、中国が汚染水を流すことがあれば、すぐに輸入禁止となるでしょうから、お互い様ですよ。
素人でも分かるのに権力を握っている農相が分からないなんてありえません。
中国の場合、日本の原発事故に対して相当な危機感を持っていましたからね。
汚染水放出を報道されたら、すぐさまに厳しい措置を取るのだろうとは思っていましたよ。
認識が甘すぎます。
>そうかと思えば、南西諸島では、台湾有事に向けて、日本の軍事化が進んでいると、今日の報道特集でやっていました。
やっていましたね。
結局、日本の言動は他国に取って相当な危機感を持ってみられているという事じゃないですか?
過去の歴史が物語っています。
歴史を紐解けば、戦争で成り立っていた国だったという事ですものね。
戦後何十年経とうと、アジアの人たちの無念さや憤りは消えないと思いますね。
経済大国の時は言えなくても、斜陽の国になれば過去の指摘もされるのではないですか?
★ーーこんばんは、てつおさん
もう「食べて応援」は政権の方々からお願いいたします。
国民を踊らせて自分達は何もしないではすみませんから。
放射能汚染水を放出したとあっては、それだけでも応援しづらいと思いますよ。
せっかく、関係者が築いてきた実績が無になりました。
政府のやって来た事は、どれだけ罪深いか。
中国に文句はどうかしていますよ。
日本だって中国と同じ立場になれば、絶対に中国と同じことをしますよ。
なぜ中国や韓国だけを悪者にするのでしょう。
日本より下に見ているからこその悪者扱いだと私は見ましたが。
★ーーこんばんは、とんぺいさん
野村と言う農水大臣は、素人より劣りですね。
本来なら国民を守るために奔走しなければいけないのに、なんだか他人事です。
あんな「想定外」なんて言葉は口にしてはいけなかったです。
素人でも、中国がどう出るかが分かっていたことですから。
米国は処理水と呼んでいるそうですが、大多数の国は汚染水と呼称しています。
キチンとデータ公開はもちろんですが、信頼される政府ではない事が分かっているからこその、「汚染水」報道じゃないですか。
政府は「遺憾」で済むでしょうが、漁業関係者の痛手や喪失感は計り知れないものがあると思いますよ。
ようやく、信頼を回復できるかと思っていた矢先の、汚染水放出です。
お気の毒ですよね。
そもそも原発は自民党が国策として進めてきた者ですし。
安心安全安価と言って国民を騙して来たのも自民党です。
私は、絶対に信用しませんね。
投稿: まるこ姫 | 2023.08.26 20時51分
こんばんわ。
こちら岐阜市の天気は、「晴後曇」=「最高気温35度・最低気温26度」でした。
今週は天候がコロコロ変わる変な天候でしたが、相変わらずの猛暑日とジメジメした湿気の暑さには、参りました。
さてさて、話を変えまして・・・。
・「文章」を読んで。
昨日から「汚染水問題」で、騒いでいますね。
それにも関わらず、中国や北朝鮮は批判の嵐。
言いたい事は分からなくは無いです。
では、もしも中国や北朝鮮だったら、この汚染水に対する策が有るのならば説明して欲しいです。
それでも、この問題をそもそも、取り出したのは、やっぱり自民党政権時代、そのもので、あの「スガ元総理」が「汚染水」に口出ししましたからね。
投稿: H.K | 2023.08.26 23時27分
まるこ姫さま、こんにちわ。
聴くところによるとこの汚染水、トリチウム以外にも9つの核種が含まれているそうですね。
セシウム134・137、コバルト60、ストロンチウム90、ヨウ素129等々……。今、一部ネットで'21年4月23日の衆議院環境委員会の映像が出回っていますが、経産省の新川審議官なる人物の答弁によると、これだけ色々ヤバい物質が含まれているのに、測定するのはトリチウムだけだと語っています。
ヨウ素129など放射性の影響が減衰するまでには1570万年かかると言われているのに。
こんなことをやっておきながら批判を繰り返す中国に対しては>科学的根拠を踏まえてから発言して欲しい…なんて、もはや"どの口が言う?レベルでしょ。
なぁ~にが処理水だよ。処理してないじゃん。汚染水そのものじゃん。
で、これで人体に深刻な被害が及んだら、またぞろ"想定外"って言い出すんでしょ?
本人たちは便利な言葉だと思って多用しているのでしょうが、己れの無能を満天下に晒してるようなもんです。
キナ臭い話には頼んでもいない、起こりそうもないことまで懸命になって想定するくせにね。
投稿: 肉山会 | 2023.08.27 15時20分
★ーーこんにちは、H・Kさん
夕方になると必ず雲行きが怪しくなりますね。
雨が降った後は少しは涼しくなりますが、やっぱり日中は暑いです。
そうこうしているうちに、もう8月も終盤です、
いつになったら秋風が吹きますかね。
突如の汚染水放出は、隣国に取っても他人事じゃないです。
海は繋がっていますからね。
中韓は批判しますよ。
イギリスまで批判しています。
策があろうとなかろうと、策を作るのは日本政府じゃないですか?
やはり他国には相当配慮した対応をするべきだと思いますね。
そもそも国策として原発をこの狭い日本に作ったのは自民党です。
私は事故が起きる前までは、「安心安全安価」を信じていた1人ですが、やっぱり原発は恐ろしい。
そして金食い虫だと思います。
末代まで金をせびられそうな。。。。
★ーーこんにちは、肉山会さん
やはり、トリチウムだけの問題じゃなかったんですよ。
私も、立憲議員が官僚に質していた動画を見ましたが、この答弁が酷かった。
トリチウムだけしか測定していないと発していましたね。
他の9の核種は何一つ測定していなかったと。
これを知らない人は多いと思いますよ。
放射能物質はトリチウムだけではないし、日本の無責任がさく裂していました。
しかもIAEAg青墨付きを与えたと岸田は一生懸命ですが、IAEAが独自に調べもせず、日本のデータを鵜呑みにしての発表ですから、信用性がないと私は思っていますよ。
日本のデータほど信用できないものはないですよ。
中国にしたら、海が繋がっているわけですから、日本批判は当然だと思います。
日本だって立場が違えば、絶対に批判しますよ。
東電のタンクに入っている約7割はいまだALPSでの処理が足りなくて汚染水と言われているものですからね。
いつ、その汚染水を流すか分かりません。
それにしても農水大臣の他人事発言には驚かされました。
「想定外」、素人の方がよほど想定しますよ。
なんでプロである大臣が想定できないのか意味不明です。
アベスガ岸田は、大臣に不祥事があると必ず「適材適所」と言いますが、これほど不適材不適所の配置もありませんね。
投稿: まるこ姫 | 2023.08.27 17時51分