« 朝鮮人虐殺、松野官房長官「政府記録なし」ここまで来た政府の隠蔽体質 | トップページ | 岸田「毎日でも俺が前に出てしゃべる」喋っても中身無いし(笑) »

2023.09.01

岸田「2030年代半ばに時給1500円宣言」能天気な殿は世の中知らず

どれだけ先のことを目指すのか。

そもそも岸田政権が2030年の半ばまで続くとはとても思えないし、政府が賃上げに介入するのもどうかと思うが。

そういえば故安倍も10年で所得150万円アップとのたまっていたがどうなった?(笑)
D9lzjiovaaadly8 この発表はちょうど10年前の2013年6月。

あれだけ華々しく発表していたから耳に残ってしまった。
結果、増えるどころか減ってしまった。

生きていたらいくら総理を辞任したとはいえ、相当突っ込まれるのではないか。
私みたいなしつこい人間もいることだし(笑)

そしたら又、懲りもせず岸田が良い恰好しいを演じている。

【速報】最低賃金、時給1500円」目指す 2030年代半ばまでに 岸田総理が表明
8/31(木) 17:22配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN

>岸田総理
「最低賃金審議会で毎年の賃上げ額についてしっかりとご議論をいただき、その積み上げにより、2030年代半ばまでに全国加重平均が1500円となることを目指してまいります」
>岸田総理は、総理官邸で開かれた「新しい資本主義実現会議」でこのように述べた上で、中小企業などが賃上げできるように環境整備に取り組む考えを示しました。

岸田は確か「新しい資本主義」の中で「所得倍増」と言ってなかったか?

30年の間、賃金が増えるどころかどんどん減って行くのに、いきなり「所得倍増」は荒唐無稽のあり得ない話だ。
なんでも言えばいいという話ではない。

またまた懲りもせず2030年代半ばを持ち出し1500円目標ってどこまで呑気な人なのか。

今恐ろしい程の物価高が進行していて国民は苦しんでいる。

その中には食料はもとより、しょっちゅう上がる光熱費もあり、バカ高いガソリン代もあり、もちろん国民の負担率は約5割。
どうやって生きて行けと言うのか。

自分達は議員改革もせず、のんべんだらりと生きているのに、国民の苦行を何とも思っていない二世三世政治家たち。

岸田は毎年、何十円のアップを安倍同様、ドヤ顔して発表するつもりなのか。

海外とは次元が違う、時給何十円アップ。

こんな浮世離れしたことを、平気で発表する日本の総理。
2030年代の半ばに日本が時給1500円になったころには、海外は時給5000円や6000円は当たり前になっているのではないか。
それほど海外との温度差がすさまじい。

しかも、国民がこれほど物価高であえいでいるのに、円安の是正すら考えていない。
この物価高の元凶は円安政策、アベノミクス続行なんだから、それに手を付けないとこれから円安も物価高も天井知らずになる可能性がある。

十何年後かに、時給1500円は世の中の事を何一つ知らないと言っても過言ではない。
二世三世議員の多い自民党政権では、我々庶民の代弁者にはなり得ない。

| |

« 朝鮮人虐殺、松野官房長官「政府記録なし」ここまで来た政府の隠蔽体質 | トップページ | 岸田「毎日でも俺が前に出てしゃべる」喋っても中身無いし(笑) »

コメント

目指すだけなら
1500円どころか
何千円何万円でも
目指せますよね
岸田がやらなければいけないのは
未来ではなく今現在困っている人の
救済でありその実行です

投稿: てつお | 2023.09.01 18時48分

★ーーこんばんは、てつおさん

言うだけなら何でも言えますわね。
しかし、十年年後に1500円はショボすぎます。
海外は日本の3倍・4倍になっているのではないですかね。
ますます世界から取り残されて行きます。
おっしゃるように、十何年後の賃上げなど絵に描いた餅です。
今、多くの国民が生きるか死ぬかの瀬戸際になっているわけですから,そこを助けないでいつ助けるのでしょう。
岸田は現実がまったく分かっていません。

投稿: まるこ姫 | 2023.09.01 20時07分

え〜っと、これは算数の問題ですか?
2030年半ばを2035年と仮定して、
2035-2023=12年後です。
今の時給が1000円とすると、12年間で500円アップ。
1年間では約40円ということでよろしいでしょうか。
あ〜あ、もうバカらしくなりますね。
国民がこれを誉めそやすとでも思っているのでしょうか。
この程度のアップでは焼け石に水、値上がりした物価の補填にすらなりませんよ。
浮世離れした殿様は即刻退陣願いたいです。

投稿: とらみ | 2023.09.01 21時25分

★ーーこんばんは、とらみさん

岸田は、世の中知らないし、時給を十何年間で500円しかあがらないのに、なんでドヤ顔しているんですかね。
1年間でたったの40円。
安倍もドヤ顔で三十何円上がったと自慢していましたが、自分達は料亭で何万円もする会食をしているのに、国民は時給何十円レベル上げ。
変だと思わないんですかね。
やはりピントがズレているんですよね。
あの人たちから見たら、国民は奴隷みたいな物です。
それこそ、今、救済して欲しいのに10年以上後に微々たる賃上げの話を聞いてが嬉しい人がいるのでしょうか。
本当にセンスのない二世三世議員ですね。
まったく浮世離れした感覚の持ち主です。

投稿: まるこ姫 | 2023.09.01 21時43分

最低賃金が上がらない!なんてのも所詮自民党政治、、利権がらみですよ。
なんで、日本だけこんなに最低賃金安いのか?気になって調べました。

すると・・・
>もう一つ、日本において賃金引上げに反対する”抵抗勢力”が商工会議所だ。
最低賃金を引き上げると倒産が増える・・・、失業率が上がる・・・。
とクレーム。
>中小企業経営者の業界団体である日本商工会議所、全国商工連合会は自民党の有力な集票組織のひとつだ。
>「最低賃金の引上げを賃上げ政策実現の手段として用いることは適切でない」と自民党に対し、強くくぎを刺している。
ね!ね!ね!
毎度おなじみの構図でござ~い!

>イギリス、フランス、ドイツが1800円前後。オーストラリアは2000円を超えている。
なのに日本は・・・2030年代半ばまでに全国加重平均が1500円??
なぬ~?  10年ちかく先でやっと1500円?

その頃には社会保障費だ、消費税だ、、又値上げでしょ?
円安で、最低賃金がこれでは・・・少子化で外国人頼みの海外の労働者も来てくれませんわ。

投稿: 犬飼多吉 | 2023.09.01 22時36分

★ーーおはようございます、犬飼多吉さん

日本の政治のトップ、財界のトップ、など、ほとんど国民を低賃金で使える道具だとでも思っているのではないですか?
安倍が、時給何十円アップと言ってドヤ顔していた姿は忘れられません。
時給何十円で一日どれだけ賃金アップにつながるのか、分かっているのでしょうか。
岸田も、十何年後に1500円目標をドヤ顔で発表していましたが、十年年後にたったの500円、
どれだけショボい案か分かっているのでしょうか。
財界と政治家が、賃上げを邪魔しているんですね。
自分達はめちゃくちゃ高給取りの癖に、末端は生きていくのがやっとの生活。
この生活を延々に続けろと思っているんですかね。
生きているのもむなしくなりますよ。
この国の国民は島国にすんでいるせいか、海外の情報がどの程度なのかもわからない人が多すぎると思いますよ。
高齢者など、ネットに疎い人がいるからか、いま世界はどのように変わって行きつつあるのかも知らない人は多いです。

海外はすごいですよ、
日本は未だアベノミクス継承で、金融緩和を続行中、
海外に取っては、いいカモみたいなものですよ。
金利を上げない日本、海外はジャンジャン金利上げ。
円安も当然です。
円安になれば、輸出企業は潤いますが、輸入企業、そして賃金が上がらない国民に取って地獄みたいなものじゃないですか。
メディアもきちんと報道するべきです。
日本の円安を是正するのも、大変な試練が降りかかるとは思いますが、少なくとも国民に取っては物価が一段落するし、ガソリン代も落ち着きます。
ローンを借りている人は大変でしょうが、今まではもっと高い金利だったですよ。
ゲンダイが、すぐにでも円安へ導けと記事を書いています。
>ガソリン補助金も万博も 目に余る焦燥首相の場当たり連発
>https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/328452

もう少し、多くの国民のメリットになるような政策をお願いしたい。
ですが、政治家と大企業の潤う国づくりを手放しませんね。
本当にガッカリですよ。

投稿: まるこ姫 | 2023.09.02 09時04分

おはようございます。
全くまあ、ガソリンの買い控えと宣った財務大臣の鈴木俊一(松野も言っていたそうです)といい、バラマキメガネ、増税メガネことキシダメ雄の悠長な、この記事の発言といい、
浮世離れした世襲政治屋の能天気な発言を毎日毎日聞かされると、これまた毎日毎日「ワレはやる気が有るんかい」と、怒鳴りつけたくなります。
2030年で時給1500円を確約するならともかく、目指すだから話にならんわ🤬❗
小沢一郎氏がキシダメ雄の聞く力を聞かない力だと酷評していましたが聞き流す力でもあります😤。
2030年なら、隣国はほぼ間違いなく3000円以上になってます。
開発途上国から日本で働きたいなどと言ったら奇異な目で見られるでしょうね。
不謹慎な例えでしょうが日本は名門進学校から教育困難校へ落ちぶれてます。
ガースーの様に先手で対応していると言わないだけマシかも知れませんが。
これでまた、外遊の機会が、有ったら光より速く支援を確約し、自国民への援助はナメクジより遅い😤❗
だいたい2030年には、ほぼ間違いなくキシダメ雄は総理でなくなっているし、維新が政権の座に着いているという地獄行こう政権が出来ているかも知れない😰。
国民を救済する気みたい1Åたりとも無いやろ🤬❗

投稿: さくら咲く | 2023.09.02 09時05分

落ち目の岸田が、言ったもの勝ちとでも思ってのことか?
仮定の話を逃げる政権が、無責任言いたい放題の政府が「10年以上先の大法螺!」
仮に2035年ころに1500円の時給実現、よく考えればたった1年で50円程度の時給引き上げ???
何を偉そうに、落ち目岸田はねじを締めなおせと言いたい

どうせ、そのころには我が国は自民のエゴ政治で破滅せられているでしょう!
議員報酬を最低時給制にして出直せ--------。

投稿: 剛爺 | 2023.09.02 10時21分

★ーーこんにちは、さくら咲くさん

やはり、日本の政策はショボい。12年経って今の1000がたったの500円アップって、どんな感覚をしているんですかね。
12年ですから1年に換算したら何十年アップです。
そんな発想だから、海外からおいて行かれるんですよ。
今、とにかく物価高の中に、ガソリンも電気ガス代も入っていますが、円安で高いんです。
原油価格は安定しているそうで、と言う事は円安で庶民は四苦八苦しているわけですから、円安を少し変えるだけで私たちは暮らしやすくなります。
かつては130円時代もあった訳で、その程度まで戻して欲しいです。
海外は金利を上げていますが日本だけ上げないから、海外のカモになっているわけで、賃上げは夢のまた夢だと思いますね。
円安で大企業が困るものだから、円安にしない日銀。
どちらの方を向いているのかよくわかります。
30年代に日本は1500円目標。
海外では5000円程度になっているのではないですかね。
日本は済みにくい国になります。
貧乏が加速するのではないですかね。
岸田はなんで自分が総理でいるかどうかわからない2030年代に言及するんですかね。
ほとんど可能性が0なんですから、岸田の構想は絵に描いた餅です。
しかも岸田が居座れば居座るほど国が傾くと思うんですね。


★ーーこんにちは、: 剛爺さん

2030年代、岸田政権が存続しているとは思えませんね。
大風呂敷ばかり広げて、実現性がほとんどありませんが、その構想もショボい。
12年後に今より時給が500円アップは、ますます海外から後れを取りますよ。
なんでこんなに貧乏たらしい賃上げを想定しているんですかね。
情けない。
安倍も時給何十円アップでドヤ顔していましたが、岸田も一緒です。
この人達の金銭感覚は狂っていると思いますよ。
自分達は豪華会食を屁とおも思わずやって来たのに、なんで庶民だけは時給何十円アップなんですかね。
理解できません。
頭のねじが緩んでいるのではないですか?
12年後、日本はどの程度まともでいられるのでしょうか。
ますます貧困に拍車がかかっているんド絵はないですかね。
庶民の敵の自民党政権は続いているのでしょうか。

投稿: まるこ姫 | 2023.09.02 16時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 朝鮮人虐殺、松野官房長官「政府記録なし」ここまで来た政府の隠蔽体質 | トップページ | 岸田「毎日でも俺が前に出てしゃべる」喋っても中身無いし(笑) »