« 権力に弱い日本のメディア、中国新聞のスクープを大手は報道するか? | トップページ | 岸田「統一教会への解散命令は困難と言う萩生田を重量閣僚に」アホらし »

2023.09.10

「無駄遣いが大好きな増税メガネ」散々な言われようだがその通り(笑

岸田のあだ名が、「増税メガネ」になったり「バラマキメガネ」になったり。

それほど、多くの国民から嫌われているのが岸田で、国民の為になるようなことは一切せず、とにかく無能なのか無駄遣いばかりする。

「無駄遣いが大好きな増税メガネ」岸田首相、あらたに「デジタル対応組織」立ち上げ、何個めのデジタル?疑問あふれる  
                9/7(木) 20:34配信 SmartFLASH

> 9月6日、岸田文雄首相は、目玉政策に掲げる「令和版デジタル行財政改革」の推進に向け、自らがトップを務める会議体を立ち上げる方針を固めたことが報じられた。
>だが、「デジタル」と名のつく会議体は、デジタル庁に「デジタル臨時行政調査会」「デジタル社会構想会議」「デジタル社会推進会議」、内閣官房に「デジタル田園都市国家構想実現会議」と数多い。いったい何が違うのか?

やった振りはいい加減にしろと言いたい。

無能の典型例のようなものだ。
会議ばかり作って、時間を掛ければそれが成し遂げられるとでも思っているのだろうが、「船頭を多くして船山に登る」の例え通り、指図する人ばかりでは物事がまとまらない。

素人でも分かるのに岸田には分からないのだろうか。

なんでもかんでも「デジタル」と付けば「先進国」の象徴のような気がするのかもしれないが、この国のやっていることは限りなくアナログ体質で、あれも紐づけ、これも紐づけ。

1枚のカードにすべての情報を紐づけたら万が一の時、どうなるかなぜわからないのだろう。

岸田は、自分が動けばうまくいくと思っているのか、「デジタル対応組織」を作るそうだが、まとめ役が優柔不断で決断力が無いと来ては、いくら会議ばかり作っても物事が前に進まないどころか、泥沼になるのではないか?

しかも会議を作れば作るほど出席者に金が掛かる。

今、デジタルと名が付く会議を利用すればいいのに、新たに新設の意味は何なのか。
出来るだけ無駄遣いをなくすようにする気持ちが微塵も感じられない「岸田総理」

やった振りの為にはムダ金使い、本当に支援して欲しいところには金を使う気無し。

本当に腹立たしい総理だ。
今、円安物価高でアップアップの企業や国民がごまんといるのに、根本的な改革には消極的で、穴の開いたバケツに水の「補助金」を考えるだけ。
これではますます金が足りなくなるのは目に見えている。

この際、何が日本を良くする道なのか、経済への発展に繋がるのか考えるのが総理の使命だろうに。
旧態依然とした補助金頼みでは策が無さすぎる。
どうせ、後は国民への増税をすれば事足りると考えているのだろう。

| |

« 権力に弱い日本のメディア、中国新聞のスクープを大手は報道するか? | トップページ | 岸田「統一教会への解散命令は困難と言う萩生田を重量閣僚に」アホらし »

コメント

多少のデジタル化は
理解できますが
やりすぎると 社会を破壊してしまう
のではと考えます

それにデジタル化して
私たち庶民にメリットがある
とは思えません
増税メガネが熱心なことも
庶民にとってろくでもない
事は理解できるはずです

投稿: てつお | 2023.09.10 19時36分

★ーーこんばんは、てつおさん

日本のデジタル化はとても遅れていますからね。
今ごろ、付け焼刃でやっても大臣そのものがデジタルの何かを知らない人もいますから。
河野は知っているでしょうが、むかし、桜田ッていたと思いますが酷かったですよ。
閣僚のほとんどが、ネットを良く知っているとも思えず。

無茶苦茶デジタル化にする前に、自分達がデジタルに慣れていることが当然でしょうに。
無理矢理にデジタル化をする裏には、為政者のメリットしか浮かびません。
全ての情報を為政者に渡したら、監視されるのではないでしょうか。
怖いですよ。

投稿: まるこ姫 | 2023.09.10 20時12分

インドで記者会見する岸田は不遜な態度で
外交しか眼中に無いという感じでした。
着飾ってインドネシアで遊び呆けている岸田裕子は楽しそうで夫婦揃って日本国民無視です。

デジタル田園都市とは何なのか。
そんな物が出来ても生活が楽になったり所得が増える訳でもないのに何の希望も持てません。

岸田や取り巻きがデジタルと叫んでも、
現実にやっているのは河井克行が
地方議員のポケットに札束をねじ込んだりの
超アナログな現金での買収なのだから
底が知れています。


投稿: 蒸しパン | 2023.09.10 20時29分

★ーーこんばんは、蒸しパンさん

岸田は海外に行かせたら駄目ですね。
すぐに調子のよい約束をしてきます。
今の日本には、他国を支援する余力はないと思いますよ。
むしろ、こちらの方が支援して欲しい暗いです。
岸田妻も、本当に懲りない人ですね。
これだけ夫が非難されているんですから、自分は自重しておけばいいものを。

デジタル田園都市?
はあ?です。
そんなどうでもいい事しか考え付かない総理は要りません。
それより、経済を活性化市内と日本はますます落ち目になりますよ。
日本にデジタルは似合いませんね。
大臣がデジタルとは程遠いような人ばかりじゃないですか。
おっしゃるように、政治と金で現金を配るのが良く似合っています。
アナログそのものじゃないですか。

投稿: まるこ姫 | 2023.09.10 20時48分

こんばんは。
今度は浪費メガネ、無駄遣いメガネとでも呼んでやりましょうか( ̄▽ ̄)❓
あまり綽名をつけてやるとコイツの鈍感力の事だから、
「俺って人気者かな」と思って図に乗りそうですね。
それにしても、一体何個目のデジタルですか❓
他の国なら当の昔に隠居生活に入っているはずの
ロートル議員にポストを与えるために、
屋上屋を架すような無駄な事をやって、
それで未だに阿呆太郎や2Fのような老害の2トップが
大きな顔をぶら下げているのが日本の惨状じゃないですか(ー_ー)!!
だいたい、コイツ等の宣うデジタル化ってデジタルでも何でもない。
ただ単に無理やり紐づけしてるだけやないか( `ー´)ノ❗
マイナ保険証も未だにトラブルが収まらないのに(ー_ー)!!
13日に内閣改造実施が報道されてますが、
>仕事の能力ではなくて、墓に入る前に、みんなに「元〇〇大臣」と言う肩書をつけてあげるキャンペーンだよね
という酷評が上がっています。
2学期に入って突如給食が止まるなど20世紀には有り得なかった窮状には何ら目を向けないキシダメ雄、
泉房穂前明石市長に「せめて総理だけでも留任じゃなかったら刷新感が出るのだが」と、刷新感0の内閣改造を皮肉っていました( ̄▽ ̄)。

投稿: さくら咲く | 2023.09.10 21時04分

★ーーこんばんは、さくら咲くさん

本当に「岸田」とも呼びたくないような、思いっきりあだ名で呼んでやりたい人ですね。
岸田の事ですから、人気者になったのかと勘違いしそうではありますが。

しかし「デジタル」何とか会議が多すぎます。
どれだけそこにおんぶにだっこしているのでしょう。
役にも立たない会議ばっかり作って。
まだ作るつもりですよ。
無能な奴に限って「会議」が好きなんですね。
効率と言うものを知らないみたいですから。
そもそも、自民党にはお年を召した議員が多いんですからデジタル化とは程遠い現状なのではないですかね、
官僚に言われて「デジタル化」と叫んでいるだけで。
13日に内閣改造をしても、もう人材がいないのと違いますか?
だから留任する大臣が多そうですし、高市なんて入閣しそうです。
派閥と、議員歴が長いだけの議員が大臣になるのかも。
在庫一掃セールでしょうね。
田舎に行けば、大臣をやっていたと言えば箔が付きますから。
岸田は海外にばかりいい顔していますが、国内の窮状には全く目が行きません。
どこの総理何だか・・・・
誰が考えても、岸田が負の元凶だとわかりますよ。
岸田が総理を辞することがこの国の為になりますわね。

投稿: まるこ姫 | 2023.09.10 21時36分

こんばんは。
・「文章」を読んで。
確かに「デジタルは良い」と言う人はいますが、それはごく一部だけ。
でも、高齢者にとっては「ちんぷんかんぷん」、さっぱり分からない気持ちです。
この先、デジタル化を目指そうとするキッシー、果たして思い通りに行くでしょうか。
何処か無駄遣いしている気がしますけどね。

投稿: H.K | 2023.09.10 22時17分

中身がすっからかん、本質がなにかもわかってないエゴ岸田自民。
岸田のメガネは歪み、ぼやけてしか見えない老害眼鏡でしょう。

デジタル〇〇〇---結局言葉遊びで、無駄な組織に無駄遣い、うやむやにされ、ゴマされ、結果はどうでも責任放棄、とくりゃ安倍以来の自民政治の伝統芸ですよ!
子ども家庭庁などもその代表例で本質が飛んで、少子化じゃない、育児手当バラマキ政策でお茶を濁す愚かな存在でしかありません。

抜本的な、本格的な、長期的な、国際的な視野は霞んで見えない眼鏡ではどうにもなりませ~ん!

投稿: 剛爺 | 2023.09.11 08時46分

まるこ姫さま、こんにちわ。
まさに、粗製乱造ですね。
なんちゃら庁にかんちゃら大臣、どれだけ国益に叶っているのかさっぱり不明な、雨後の筍を彷彿させるような会議の乱立……。
恐らく岸田は就任以来どれだけの役所役職を設け、どれだけの会議を立ち上げ、さらにそれぞれがどんな役割を果たして来たのかなんてさっぱり把握してないんじゃないんですか。
省庁や会議名だってうろ覚えで、スラスラ口にすることさえ難しそうな気が……。

何しろ、自分の倅一人管理できないんだから。
官邸ん中で倅にバイトテロまがいの愚行をやらかされて、それを週刊誌にすっぱ抜かれるまで気づかないあの"節穴メガネ"には。

それにしても、私がまだ20代の頃のCMで
"デジタ・ルぅ~はCA~・SI・O~ "と(たしか山口百恵に)唄われていた時代から、この国のデジタル化とやらはどれほどの進歩を遂げたんですかね。
そんなこと、あの"能無しメガネ"に問うても無駄なんでしょうが、未だに保険証を始めとする紙の書類の必要性が議論されている現実ってどうなのよ!?

まあ、ヤギさんにとっては食糧の確保が出来て朗報なのかもしれませんが。

投稿: 肉山会 | 2023.09.11 14時14分

★ーーこんにちは、H・Kさん

デジタル化は世界の趨勢ですが、それでも何でもかんでも紐づけすればいいというものではないですね。
情報一元化は、何かあった時、大変なことになります。
政府は国民を管理しやすいようにしたのでしょうが、それがバレバレなので、やはり国民も危惧しているのではないですかね。
日本の様にデジタル後進国が、なんでも紐づけは相当に怖いと思いますよ。
なぜ、それが分からないんですかね。
思い付きでやられたら困ります。


★ーーこんにちは、 剛爺さん

岸田は総理の器じゃないですね。
誰かに指図されているのかどうか、知りませんが本質が分かっていない人なんですよね。
だから立ち止まることをしない。
進めたからには何が何でも押し通すから、皆に反発を買うのではないですか。
それすら分かっていません。
岸田のメガネ、格好のあだななりました。

デジタルと名が付けば先進国になったかのような気がしているのかもしれませんが、○○会議が多すぎます。
底に出席する人も多額の報酬を受けているわけで、少しも決まらないのに税金の無駄遣いそのものじゃないですか。
会議が多ければ多い程、何も決まらないと思いますね。
無能な奴が陥りやすい穴ぼこです。
自民党の場合、有能な議員がいませんから、会議を作っただけで何か物事が決まって行くと錯覚しているのかもしれません。

子どもにまつわる省庁も会議も多そうですが、少しも少子化対策にならないばかりか、大人が潤うだけでしょう?
会議ばかり作っても、物事が解決することにはなりませんわね。

>抜本的な、本格的な、長期的な、国際的な視野は霞んで見えない眼鏡ではどうにもなりませ~ん!

そうなんですよね。
岸田が自分の名のもとに、官僚や識者に対して指示すればいいだけの話じゃないですか。
今の政権の会議はごっこ遊びにしかすぎません。


★ーーこんにちは、肉山会さん

本当に作れば物事が解決すると思っているんですかね。
かえって、まとまりを欠くだけだと思いますし、優柔不断で決断力のない岸田が、なんとか会議のトップになっても物事が前に進むとは思えませんね。
しかも、岸田はデジタル化の基本的なことを良く知っているんですかね。
餅は餅屋で、オードリーターンのような詳しい人をスカウトすればいいのに。

>恐らく岸田は就任以来どれだけの役所役職を設け、どれだけの会議を立ち上げ、さらにそれぞれがどんな役割を果たして来たのかなんてさっぱり把握してないんじゃないんですか。

私もそう思いますよ。
無能がゆえに、会議を作れば作るほど前に進まないことを立証しているような物じゃないですか。
中身、何も知らないのではないですかね。
会議ばかり立ち上げても、有能な指揮者がいない岸田政権では時間の無駄だと思いますよ。

本当に息子一人管理できない人だったんですね。
一緒に住みながら、息子の気質も分かてちなかった。
親戚一同引き連れて、政治ごっこに励む息子だったとはね。
今時の軽い息子です。

そもそもこの国はアナログの国でしょう?
なんとか大臣に任命しても、その大臣がPCにすら触ったことが無いという事を国会で白状していたじゃないですか。
そんな国で、国民に対してデジタル化であれも紐づけ、これも紐づけで、管理したいのでしょうが、リスクの事は何も考えてこなかったんですね。
先進国は、リスクも混みでデジタル化にしたのでしょうが、日本のような安易なデジタル化は、ますます混乱するだけだと思いますがね。
高齢者に対しての対策がなっていません。

投稿: まるこ姫 | 2023.09.11 16時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 権力に弱い日本のメディア、中国新聞のスクープを大手は報道するか? | トップページ | 岸田「統一教会への解散命令は困難と言う萩生田を重量閣僚に」アホらし »