やっぱりか~(笑)『岸田首相「早く辞めてほしい」51%』
昨日の記事で「岸田(総理)を変えたら少しは「ご祝儀」が付くだろうが(笑)」と書いたが、考えることはみな同じのようで、毎日の世論調査の記事の見出しに、『岸田首相「早く辞めてほしい」51%』と出ていたので、ああやっぱりだなあと思った次第だ。
>岸田首相「早く辞めてほしい」51% 毎日新聞世論調査
9/17(日) 15:24配信 毎日新聞
>毎日新聞は16、17の両日、全国世論調査を実施し、岸田文雄首相にいつまで首相を続けてほしいか尋ねたところ、「早く辞めてほしい」が51%で最も多かった。「できるだけ長く続けてほしい」は12%、「来年9月の自民党総裁選任期まで」は25%だった。「わからない」も12%あった
たった1000ちょっとの回答数で何がわかるかとは思うし、メディアが政権に都合の良いように下駄をはかせているのではないかと思うこともしばしばあるが、『岸田文雄首相にいつまで首相を続けてほしいか尋ねたところ、「早く辞めてほしい」が51%で最も多かった。』というのは、思わず笑ってしまった。
既存大手メディアと、ネットの調査との乖離がすさまじかったが、最近、少し近づいてきたのではなかろうか。
民主党政権時だったら、こういう調査結果が出たら大手がこぞって「役立たずキャンペーン」を張るから、総理も青ざめるだろうが、鈍感力の権化である岸田にしたら、こんな支持率調査など屁とも思っていなさそう。
大手メディアも他人事感覚で追及しない。
そして財界や富裕層の要望を聞いていたら政権は安泰とあっては、国民の声など聞く必要もない。
既得権益を大量に持っている財界や富裕層やカルトなどは、芯のない岸田ならどうにでも操られると思っているのだろうが、国民にとっては歯がゆい限りだ。
自民党もとにかく「解散総選挙」しか頭になく、岸田にはやったふりをして居て欲しいのだろう。
しかし国民はどうしてここまで自民党に政権を任せたいのか。
これだけ不祥事や犯罪が続いている政権を「他によい政党がいないから」「消去法で自民党」という考えになるのか、さっぱりわからない。
どんなに弱い野党であろうと育てないと国民の利にはならない。
自民党政権のままでは何も変わらないばかりか、じり貧になること必至なのになぜそれがわからないのだろう。
自ら首を絞めている有権者。
政治に緊張感を持たせるためには常に政権交代可能な国にならないと、しがらみ政治になり、政権が税金に群がり白アリ化するのは当然と言えば当然の話だ。
それにしないためには政権交代が必要になるが。
国民は自民党とともに、座して死を待ち討ち死にしたいのだろか。
| 固定リンク | 15
コメント
私の地元には自民党の支持者が多いです。
県知事は無所属なんですが、市長は自民党で地元の中心企業も自民党。俗にいう政治家にとっての「地盤」てことでしょうか。
だから、自民党嫌いの人がいたとしても「どうせ自民党が勝つんでしょ」となって、「面倒だから選挙に行かない」となってしまいます。(私は毎回自民党以外に投票に行ってます)
仮に自分が勤めている企業が自民党支持だからといって、私は自民党に入れることはあり得ません。投票は自分自身の良心に従ってしたいからです。でも、そういう人は少数派なのでしょうかねえ。
「いつもお世話になってる」とか「いい人そうだから」「親戚が知り合いだから」という、義理人情というか日本人特有の情緒的なものに流されてしまうところが、いつもはがゆく感じます。
投稿: えいちゃん | 2023.09.18 19時23分
私も岸田首相には
今すぐやめてもらいたいのですが
神輿を替えただけで支持率の上がる
国民性を考えると 辞めてもらう
のではなく 選挙で引導を
渡したほうが良いのではと考えます
投稿: てつお | 2023.09.18 20時03分
★ーーこんばんは、えいちゃんさん
えいちゃんさんがどこの方か知りませんが、地方へ行けば行くほど自民党支持者が多いのではないでしょうか。
とにかく、自民党に任せておけば政治は回っていくという、幻想があるのではないでしょうか。
今の自民党が、どうなっているか知っているのか、知らないのか・・・・
皆が、自民党・自民党という考えで今に至ると思うんですね。
私は、いつも反自民できましたが、選挙に行かないとえらそうなことも書けませんから、国政選挙は必ず行っていますよ。
どんなに投票先がなかろうと、自民党に投票したことは一度もありません。
今となってはそれが自慢です(笑)
結構、どこそこに入れてくれと頼まれることは多いのではないですか?
私もずーと仕事をやっていた関係で、公明党に入れてくれと頼まれることも多かったし、何十年前の同級生が出てきて自民党に入れてくれと電話でお願いされたこともありました。
選挙っで、頼まれたから投票することですかね。
ハイ・ハイと言いながら、一度も期待に添わなかったですが、個人が自分の意思を示すことこそ、選挙じゃないですか。
頼まれたから、お世話になったからで、意に沿わない投票をするのは違うと思うんですけどね。
おっしゃるように日本の場合、どうしても義理に左右されやすいというのはありますよね。
しかし、選挙は自分の主義主張ですから、情緒に流されるのはどうなんでしょう。
★ーーこんばんは、てつおさん
ほんと、岸田にはすぐにでもやめてもらいたいですが、自民党議員の首が挿げ替えるだけでは、何の解決にもなりませんわね。
自民党議員のだれがなっても、安倍や菅、岸田のような誰かに操られてしまうのではないですか?
操られない人を探すのが珍しい。
それは野党にも言えることですが、しがらみだけは薄いですよ。
それに託すしかないです。
国民が何も考えずに「自民党しか政権を担えない」と投票してきたからこそ、今がありますから、自分の頭で考えて投票することしかありませんね。
やはり、少しずつでも前進させるためには選挙しか道はないと思いますね。
投稿: まるこ姫 | 2023.09.18 20時18分
いくら体裁のいい言葉を並べても、見透かされていましたね。
「支持する、支持しない」よりもストレートな設問、いいですね。
そして半数以上が、早く辞めてくれコール。
しかし、聞く力は看板倒れ、鈍感力の権化ですから、丁寧に説明すれば何とかなるとでも思っているかもしれません。
いや、その前に、この世論調査に気が付かない恐れありですね。
投稿: とらみ | 2023.09.18 21時16分
★ーーこんばんは、とらみさん
岸田が内閣改造に合わせて、官邸で記者会見を開きましたが、あの盛大なポエムは反感を買うだけですよ。
だって、すべてが真っ赤なウソなんですから。
いくら何一つ実現していない文言を繰り返しても、おっしゃるように見透かされていたんですね。
知らぬは自分だけ。
国民から慕われているとでも思っていたのでしょか。
鈍感力の持ち主ですから。
多くの人も、岸田が総理でいればいるほど生活が苦しくなることがわかっていますから、早く辞めてくれ!
本人は自信満々にポエムを開陳したのにね。
おっしゃるように、鈍感にかけては天下一品の人間ですから、自分に都合の悪い世論調査は見もしないのではないですかね。
投稿: まるこ姫 | 2023.09.18 21時26分
日本の国民に政治に関心を持たせず呆れさせ
投票所から足を遠ざける様に
わざと低劣な人物を首相の座に据えているのではないか。
選挙は買収が当たり前だと思っている人は結構いて、自民党議員の後援会に入っている人などは
官庁出身の議員を神様みたいに偉いセンセイだと信じ込んで心酔している爺さん婆さんもいます。
だから政権交代の必要性がそもそも理解出来ない人が多いし、
世襲議員が首相になる今の自民党政権は徳川の治世と同じで、
神君家康公が築いた幕藩体制未だ健在といったところです。
投稿: 蒸しパン | 2023.09.19 06時32分
おはようございます。
安倍が日本を、徹底的に破壊してから、
自民党に厳しい世論調査結果を出してもねぇ~。
第二次安倍政権に対して厳しい目を向けなければおかしかったんです!
アベスガには大甘で、自民党をモンスターに育ててしまったから、もう取り返しのつかない段階に入っているんじゃないですか?
それにしても早く辞めて欲しいが50%を超えるとは、阿呆太郎を思い起こしますが。
もしや維新に政権を取らせる為の布石だったら恐ろしい企みです。
共産党は相変わらずフルボッコだし。
牙城の大阪では何でも維新の候補者以外のポスターが緑色のテープで埋め尽くされている写真を何度も見ました。
大阪は無法地帯になっているんじゃないですか?
たとえ岸田が辞めさせられても財界とアメリカの操り人形が据えられるのがオチで同じ事の繰り返し、日本は最貧国への道を爆進しています。
投稿: さくら咲く | 2023.09.19 08時10分
岸田がまた人のふんどしを当てにする「資金運用大国」とやらをニューヨークでブチかましたらしいね。
国内外の金持ちの懐を狙って、シロアリに励む構図か?
どこに世界の三流国に資金を預ける馬鹿がいるのか?
新しいNISAとか何とかでかけを運用させる魂胆らしいが、ふざけてるとしか思えない!
岸田退陣すなわち自民壊滅ならば大賛成だけどね!
やめてくれ51%は少なすぎるし、甘すぎるよ!
投稿: 剛爺 | 2023.09.19 14時39分
★ーーこんにちは、蒸しパンさん
自民党は狡猾ですよね。
少しでも投票所に行かない人が増えれば増えるほど、自民党に有利に働くわけですから。
ふつうは、何とかして投票所に足が向くように努力するのが真の政治家じゃないですか。
正反対のことを言って、喜んでいる元総理。
どうかしていますよ。
特に自民党の場合、常に与党第一党でい続けてきた政党ですから、金は潤沢にあるわけですよ。
今でも金権政治は当たり前。
河合夫婦の事件を見たらよくわかりますね。
県議も市議も金次第です。
地元の人間も、金権政治は当たり前と思っているのでしょうが、意識が古すぎます。
金のかからない政治をしなければいけないのに、政権与党からして金がらみ。
政権交代がほとんどない国ですから、政治の重要性など何も考えていないのでしょうね。
能天気な政治家と国民です。
おっしゃるように、江戸時代の意識の人がなんと多いことか。
この国はいつまでたっても権威主義なんですね。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
第二次の安倍は狡猾でしたね。
第一次で懲りたのか、二次になったら官僚も司法も検察も、そして立法まで自分の思い通りにしてしまいましたから。
メディアは安倍に甘かったですよ。
だから、その後の菅、そして岸田がまねしたんですね。
自民がこけたら、次は維新でもっと下品で狡猾な政党ですから、これが政権を取ったら大変な国になりますよ。
維新は大阪だけでとどめておいてほしいですね。
日本中に維新イズムが広がったら、弱肉強食、弱者にはどれだけでも足蹴にする国になりそうです。
★ーーこんにちは、剛爺さん
もう岸田は海外に出したらだめですよ。
とにかく国民から搾り取った金をばらまくだけの人ですから。
費用対効果など考えたことがあるのでしょうか。
>どこに世界の三流国に資金を預ける馬鹿がいるのか?
株式市場は、海外からの食い物なりますわね。
株が上がりまくって、国民は極貧生活。
どうなっているんですかね。
多くのひとは、岸田辞めろ!でしょうが、それが本人に届いているかどうか。
届いていても国民の声など聞く耳がありませんから、富裕層や経団連、そして米国の言いなりでしょうね。
投稿: まるこ姫 | 2023.09.19 15時31分
まるこ姫さま、こんにちわ。
そうですねえ……、岸田が即刻辞意を表明してくれれば、少しぐらいは"明日は今日よりも良くなると感じられる"心境になるのかもしれませんが、周囲の迷惑も省みず"居座りメガネ"は今日も行くでは、お先真っ暗の日常は変わりませんよね。
"じゃあ、誰だったらいいんだよ!?
文句ばっか言ってねえで、今すぐ適任者の
名前を出してみろっつーんだおぅ!!"……って、この期に及んでも、まだネット内には"対案出せ出せ病"の重篤な患者が結構な数で蔓延しているようですが、この人たちは岸田はもちろん、アベスガのどこを評価して擁護してるんでしょうね。
そんな理由も聞いたことないし、奴らの政権下で自分の暮らしはこれほど豊かになった、幸福を感じる瞬間がこれだけ増えたなんて成功体験めいた話なんて、ただの一度でも聞いたことがない。
ひたすら、自分より恵まれていない、かつ姿の見えない安全な所から叩きやすい対象を見つけていじめ抜く以外、何に喜びを見出だしているんでしょうね。
改めて聞くけど、自民党政権のどこがいいのかな?
詰問・要求・冷笑ばっかりしてないで、たまには自分の言葉でこの政権与党を賛美してご覧なさいよ。
苦難の日々を送る庶民にもわかるように。
あ、いい歳ぶっこいた大人が口とんがらかして"野党に比べたら何万倍もマシなんだおぅ!!"みたいな言い草はみっともないからやめてね。
投稿: 肉山会 | 2023.09.19 15時40分
★ーーこんにちは、肉山会さん
岸田が居座り続けるから、明日が感じられないんですよね。
この人、国民を苦しめることはしても、国民を幸せにしようとの発想が初めから無いのではないですかね。
多分、優等生タイプですから自分より力の強いものになびくタイプじゃないですか?
経団連の企業や会長、そして米国の言うことには逆らえない。
どう考えても、正義感を持っているようには見えないんですね。
誰だったらいい?
そんなのわかってるじゃないですか。
自民党を選挙で下野させることですよ。
自民党が他の政党より議席を取れば、自民党の総裁が総理になる仕組みなんですから、自民党総裁になれば総理になれますが、これではだめなんですよ。
自民党のしがらみや情実政治が、この30年間賃金を上げられなかったことで大失敗と言われても仕方がないですよ。
だから自民党政治ではこの先の展望はありませんね。
どんなにつらくても野党を育てて、常に政権交代可能な国にする必要があります。
アベスガ、岸田、すべてトップの視点がありません。
私利私欲、そして利権政治が主流では、この国は早晩終わりになりますよ。
今回は、野党に代替わりしてもらって、民間からよい人材をスカウトすればいいのではないですか?
台湾のオードリータンのような・・・・
民間から新しい風を吹かせられませんかね。
政治家はだれがなってもしがらみだらけで、よい政治に代わるとは思えませんね。
今の時点では、自民党政治は行き詰っているんですから、野党に代わるのもよい選択ではないですかね。
そして民間を登用すると。
投稿: まるこ姫 | 2023.09.19 16時04分