« 「衆院選直前の寄付  高市・萩生田・小渕」返金したら済む問題か? | トップページ | 「安倍国葬から1年参列者名簿は大半が黒塗り」黒塗りは自公政権の伝統芸 »

2023.09.26

岸田「税収増を国民に適切に還元する」←選挙対策の岸田に騙されるな!

威勢の良いことを言うから、とうとう国民の声を聞き国民と向き合う気になったか・・・・
と思いきや、中身すっからかんでアホらしくなる岸田の意欲。

岸田首相「税収増を国民に適切に還元する」 財政出動に意欲示す          9/25(月) 21:30配信 朝日新聞デジタル

>岸田文雄首相は25日、来月中に経済対策を取りまとめる考えを自公両党の政調会長に伝え、政府に提言するよう指示した。
>まず、「コロナ禍で苦しかった3年間を乗り越えて経済状況は改善しつつある」との認識を示す一方、「国民は物価高に苦しんでいる」とも語り、税収増を国民に還元する考えを表明した。
>また、「長年続いてきたコストカット型の経済から30年ぶりに歴史的転換を図る」と説明。人への投資や設備投資などに取り組む姿勢を強調した。

税収増を国民に還元する気なら、業者に補助金ではなく消費税を下げればいいじゃないか。
初めから取るなという話にもつながっていく。

そもそも、消費税を上げるたびに経済が悪化していく様は、政治家なら統計やーデータで分かっているのじゃないか。
それを無視して経団連の言いなりで、今後もまだ上げるつもりの自民党政権。

岸田はコロナ禍の苦しかった時代を勝手に乗り越えているが、生活苦や倒産を知らない自民党の政治家だけが乗り越えているだけで、多くの国民はいまだ乗り越えることもままならず、経済悪化の後遺症に苦しんでいる人は数多くいると思う。

やはり庶民の暮らしを知らない二世三世議員ならではの発想にしか過ぎない。

二世三世の恵まれた暮らしをしてきた人間が、本当に国民の物価高に苦しんでいる姿を想像できるだろうか。
しかも今まで、国民の生活も胸の内も聞く気がなかった人が、急に国民への視点を披露することが、すごく違和感を覚える。

自民党の古い手法の、まずは「企業に補助金を配る、そしてその企業が自民党に献金をする」構図を変えないと、個人では棄権する人がほとんどの国では「永遠に自民党は不滅状態」になってますます国が傾いていくことになる。

自民党の経済対策は、常に企業に補助金を出すことで、個人一人一人に充てた手当というか減税が少なすぎる。
人に対しての愛がほとんど感じられないのが自民党の特徴だ。

結局、税金に群がるシロアリ構造しか作らないのが自民党で。

岸田はインボイス制度反対のネットの52万署名を受け取り拒否したそうで、このネット時代でもネットの声を軽視している。

何がデジタル化だ。
政治のトップがデジタル化に適応できていず、国民の声も聞こうとしない。
岸田総理がどんなきれいな言葉を言おうと、どんな改革を打ち出そうと、この人の言葉は信用に値しない。

| |

« 「衆院選直前の寄付  高市・萩生田・小渕」返金したら済む問題か? | トップページ | 「安倍国葬から1年参列者名簿は大半が黒塗り」黒塗りは自公政権の伝統芸 »

コメント

今年の冬に電力料金高騰対策と銘打って岸田政権が打ち出したのが、
昨年の同時期より節電したら
一ヶ月で1000ポイントを二回付与という雀の涙レベルのものでした。
今回の経済対策もそんなものでしょう。
食料品が二割三割値上げが当たり前になって来ているのに、僅かな賃上げでは追い付きません。
賃上げもどうせ1%とかでしょう。

とにかくまず政権交代が必要なのですが、
腑抜けの泉健太が代表でいる限り
それも望み薄です。

投稿: 蒸しパン | 2023.09.26 18時28分

コロナで苦しめられたと言うより
政府のコロナ対策で苦しめられたの
が実情でしょう 自粛要請だけの無策ぶり
諸外国ではほとんどの国で減税を実施する中
我が国は減税はおろか 義援金など皆無
大企業などには配ったかもしれませんが
庶民レベルにはありませんでしたね

税収増を国民に還元する
増収メガネにこんなことを言われて
信じる人がいるのでしょうか・?
もっとも増収メガネ岸田の言う国民は
私たち庶民でなく 一部の特権階級の
人たちなのでしょうね

投稿: てつお | 2023.09.26 18時44分

ついこの前、、経団連の十倉の馬鹿が「消費税増税から逃げてはいけない」なんてぬかして話題になりましたが・・・

こんどは連合、、芳野のババアが「インボイス、着実に導入すべき」ですよ。

本当にコイツら鬼畜ですね!
とくに芳野・・・連合なんて弱者の味方でもなんでもない。

>10月25日夜に首相官邸前で講義の声を届けるアクションを実施した。
立憲民主党の泉健太代表、共産党の志位和夫委員長をはじめ、国民民主党、れいわ新選組、社民党を含めた野党議員が大勢駆けつけた。50万筆超の反対署名を野党各党も無視できないということだろう。

なんだそうで、、立憲の泉、国民民主党も出たそうなんだけど、、、なら連合と手を切れよ!
インボイスなんて、個人事業主やフリーランスなど声優やアニメーターらフリーランスを直撃する完全な「弱者いじめ」。

一方で、、、
安倍嫁の昭恵は・・・>安倍氏の二つの政治団体を継承することで、2億4000万円を相続税を免除されるかたちで受け継いだとしんぶん赤旗は報じている。

>ジャニーズ事務所ジュリー氏が相続税860億円を免除されていた。
なぜこのようなことが合法的に許されるのかというと、中小企業の後継者不足を解消するために導入された「事業承継税制の特例措置」を受けているからだ。

こういったことには手をつけないんですよ。
こいつらから取ればいいじゃないか?
でもしません。
ほんとに眠ってる国民も選挙行ってほしいですよね、、いいかげんに。


昨日の記事への補足
新たに
>西村経産相「誤解は本意でない」公共事業の業者の寄付金を返還
「法人が委託契約を結んでいることは知りませんでした」と述べました。
そのうえで、「誤解を受けるのは本意ではないので、当該の法人と話をしたうえで道義的見地から返金をしました。


はぁ~そうですか? 知らなかったんですか? じゃあしかたないですね・・・って。  なるかい!
だいたい、、何で自民党の議員ばっかりなんだ?

投稿: 犬飼多吉 | 2023.09.26 19時00分

★ーーこんばんは、蒸しパンさん

自民党政権は国民一人一人に対して金をケチりますわね。
業界には大盤振る舞いして、無駄に税金を使うのにね。
岸田の経済対策、威勢はよいみたいですが、やっぱり国民への視点より、業界に補助金を出すやり方でしょう?
これでは、潤う業界は潤うでしょうが、一般庶民に直接恩恵が行き渡ることをした方が助かる人は多いと思いますがね。
今日も、ガソリンスタンドのお姉さんが物価が嫌になるほど高くなったと嘆いていましたが、目に見えるほどの高騰が続いていますからね。
賃上げも全然しないということはありませんが、時給何十円アップレベルでは焼け石に水です。
しかも社会保障費もどんどん上がり続けていますから。

やはり常に政権交代可能な国にして政治に緊張感を持たせないと国は傾きますよ。
野党第一党の代表があまりにも腑抜けで嫌になりますが。


★ーーこんばんは、てつおさん

おっしゃるように政府のコロナ対策、物価対策がなっていなかったということですよね。
岸田は乗り越えたそうですが、庶民は全く乗り越えらえません。
どこの国も減税が当然だったのに、日本だけは業者に補助金で、一人一人の国民への金は出し渋ってきたんですね。
大企業優遇できましたが、安倍が言ったような果実のしたたりは何もなかったです。
トリクルダウンも起きなかったし、内部留保が積みあがっただけ。

税収増を国民に還元する?
眉唾で聞いた方がよさそうですね。
具体的な策を言っていませんから。
岸田は、私阿智一般庶民は国民とみなしていなかったのでしょうね。
だから聞く力も全くなかったです。


★ーーこんばんは、犬飼太吉さん

経団連は強欲ですからね。
富める者がそうでない人に対して負担する意識は全くありません。
貧乏人は生きていても仕方がないとでも思っているのかもしれませんね。
芳野も,本当に明後日の方向しか見ていませんね。
そもそも経団連や自民党に秋波を送る時点で、裏切り者のそしりをまぬかれませんよ。

インボイス制度は10月から始まるんでしょう?
知らない間にどんどんスケジュールは進んでいたんですね。
野党がしっかりしないから、こういう庶民いじめの法案がどんどん成立していくんですよ。
もっとも、野党は数の力から行けば本当に少数派になっちゃいましたから、巨大与党に勝てないことはわかっていますが、それにしても抵抗はできたはずですよ。
泉はだめですって。
何がしたいのか、どこに立憲を導いていくのか、さっぱりわかりません。
主義主張が見えない人ですよね。

この国は安倍政権以降、強者には何も言わず、弱者にはいじめまくる体制ができてしまったのではないでしょうか。
大企業や富裕層ばかりが潤う国ですよ。
まさか日本がこんな道を歩んでいくとは思いもよりませんでした。

>>ジャニーズ事務所ジュリー氏が相続税860億円を免除されていた。

そうだったんですか・・・
巨額の金を持っている人は、なかなか減りませんね。
庶民は懐がどんどん軽くなるのにね。
政治に関心がないと、強い方の餌食になるだけです。
今の時代、判官びいきという言葉も死語になってしまったのでしょうか。

え?西村も高市や萩生田と同じことがばれてしまった?
結局、表に出るか出ないかだけの話で、ほとんどの自民党議員はやっている事じゃないですか?
バレたら返金する。
だったら万引きだって、バレたら、商品を返します、返金しますといえばいいんですよ。
本当に理不尽・不条理な国になりましたね。

投稿: まるこ姫 | 2023.09.26 20時22分

税収増を国民に還元するなんて、当たり前のことじゃないですか。何をドヤっているんだか。
岸田と言えば、その場しのぎの目先の対策ばかりで、企業や業界に補助金を出せば、周り回って国民にも恩恵がある、岸田版トリクルダウンでも夢見ているんでしょうかね。
昨日から話題になっている年収の壁対策も、根本的な改革ではなく、ただ当座の人手不足解消しか頭にないから、ますます複雑な仕組みになりかねません。
30年間、ボーッと指をくわえていただけの自民党ですからね、この先も期待はしません。

投稿: とらみ | 2023.09.26 21時20分

★ーーおはようございます、とらみさん

本当に岸田って、手柄のように思っていることが、すべてピントがずれているんですね。
国民に還元するといっても、直接減税とかはしないんでしょう?
企業に補助金を出すから、こちらにはほとんど回ってこないみたいなところがあります。
やはり抜本的に考えないと。
場当たり的、そばのしのぎの対策ばかりで、何の解決にもならないばかりか、ますます対策費をどぶに捨てているような。
おっしゃるように岸田は安倍を尊敬しているようですから、アベノミクスをまねして「岸田版トリクルダウン」を期待しているのではないですか?
自分の頭で考える人じゃないですから。
マネするしかないんでしょうね。
やはり、ここまで経済が疲弊しているんですから抜本的な構造改革をする以外に明日は見えない気がするんですが。
自民党のことですから、できるわけないしやる気もないでしょうね。

投稿: まるこ姫 | 2023.09.27 08時23分

また始まりましたよ、自民政権の「施し思想」 本当に悍ましい限りです。
困窮する国民から搾取した血税をまるで小遣いを与えてやる、施してやるから、と腐ったお上意識しかない自民の馬鹿ども。

岸田や自民議員には権力はあるが、能力欠如で、実力はなし、国民生活への思いも全くなく、アメリカのポンコツ・売れ残り兵器を爆買い、外遊してはバラマキと鬼畜の所業とはこういうことでしょう。。
身を切ることは眼中になく、分捕るだけ、ばら撒くだけの思考。

ガソリン補助も顕著な愚策、元売りに補助金出して、大企業から献金搾取、税制を見直す気配すらない。

すべからくおこぼれに一喜一憂する国民が、思考停止で自民に票投じる----最悪のシナリオでしかありませんね!

どこまでもシロアリ思考は不滅なんでしょう、自民が存在する限り!

投稿: 剛爺 | 2023.09.27 08時55分

おはようございます。
とらみさんも仰っていましたが、
>「税収増を国民に適切に還元する」
これ常識やろ🤬❗
今までどこに回しとったんや(ー_ー)!!
今まで経団連などに配慮して絶対言わなかった
減税を口にしたのを見ると総選挙は目前、
メディアや御用有名人を総動員して煽動して共産党、立憲民主党の壊滅させて
地獄行こう連合で国会を独占するつもりでしょう。
玉木雄一郎は岸田が打ち出した政策を評価して
秋波を早速送ってます(-_-;)。
三本の矢の次は五本の柱って
電痛に作った貰った素敵なキャッチコピーなのが
バレバレでっせ( ̄▽ ̄)❗
家はいつできるんですか❓
インボイス制度反対のネットの52万署名を受け取り拒否たくせに、減税って言われても誰が信じるものか🤬❗
選挙が終わったらシレっと大増税するのがバレバレや🤬❗
何より地獄行こう連合の宣う国民とは国民の前に上級が付く人たちで庶民は奴隷で国民でも人間でもないのだから(ー_ー)!!

投稿: さくら咲く | 2023.09.27 09時00分

まるこ姫さま、こんにちわ。
この、インボイスに反対する50万超の署名を受け取り拒否ってのは酷い話ですねえ。
一番、税収増を還元してあげなければいけない国民の中の一角でしょうに。
こういう人たちこそ、増税メガネ(めんどくさいから、以下増メガ)が言うところの車座集会に呼んで話を聴くべき対象になるんだろうに。
いや、逆に真反対の連中でもいいですよ。経団連・十倉だのサントリー・新浪辺りの財界のお偉いさんでも。
それこそフルオープンでやりゃあいいんだけど、まあ、そんな器量はないでしょうね、あの増メガには。

更に呆れたのは26日の松野博一の定例会見。
>10/1よりインボイス制度が始まるので、
そろそろ事業者の抱える悩みや懸念を把握する……。それでいて50万超えの反対署名を拒否っておいて、これから悩みや懸念を把握するだとぉ!?
お前ら今まで何やって来たのよ?(呆)。

つまりは、増メガのやらんとする経済対策なんてこんなもんなんでしょうね。
あれこれ理屈こねても、所詮何をやろうが最低賃金を引き上げた時みたいに、1円玉を数枚積み増しするレベルの還元しか出来ず、国民の生活が少しばかり潤うとか、これで一息つけるなんて実感は夢のまた夢。
まあ、政府に万に一つ億に一つでも、わずかばかりの仏心があったとしても、国民に還元してやろうって言ったって出来ないってのもあるでしょうね。
このぐらい手荒い真似をしなけりゃ、米側に安請け合いした防衛費を捻出出来ないし、法人税を減税した穴埋めもやんなきゃいけないんだから、増メガは更にその奥にある濁った目をギラつかせて新たな増税のシナリオでも考えているのでは?
多分、こんなもんじゃ済まないでしょ。

思えば、国会が始まる前から閣僚の金銭スキャンダルが噴出していますが、案外、野党にこんな話題ばっかり追及させておいて、無様な経済対策を槍玉にあげる時間を少しでも削ぐことを目論んでいたりして。
無能でも、こういう悪知恵や姑息な手段だけは思い付きそうですもんね。

何たって増メガですから(我ながら意味不明)。

投稿: 肉山会 | 2023.09.27 13時57分

★ーーこんにちは、剛爺さん

自民党ってやっぱり世間知らずなんですよね。
税金を徴収してそのお金で国の財政を運営している意識がありません。
自分たちの懐からでも出るような感覚ですから、人によっては反感を買うという意識がないんですね。
施し感が強いのが安倍や岸田なんですが、そもそもは国民のお金ですから、エラそうな態度はしないでほしいです。
やはりどこまで行ってもお上意識の強い党なんですよね。

全く自民党なんか、二世三世が4割も占める異常な政党じゃないですか。
自分たちはお殿様のような気分なんでしょうが、これ江戸時代の発想ですあkら。
米国の言いなりは、総理が変わるごとに強くなっていきますね。
独立国なんですから、日本国の主張はしたって罰は当たりませんわね。
「同盟国」をはき違えているのと違いますか?
他の同盟国はきちんと自国の主張をして米国と対等ですが、日本だけは米国のはるか下。
従属しているだけです。
米国にはふんだんに金を使うのに、自国民へ金を使うことを極端に嫌がる国。
私たち奴隷なんですか?
そもそも自民党政権は、常に補助金を配ることしか頭にありませんから。
一過性には効くかもしれませんが、解決とは程遠いです。
自民党政権ではこの腐った構図を変えることはしないでしょうが、本来ならもう改革の時期なんですよ。
有権者も鉄槌を下す覇気と勇気をもって投票してほしいですが、無理でしょうかね。


★ーーこんにちは、さくら咲くさん

自民党議員の発想は、私たち一般庶民とは全く違いますからね。
恩に着せることしか考えていません。
国民が収めた税金なんですから、還元するのはあたりまえでしょうに。
それを業者に補助金として渡すから、国民への還元は微々たるものだと思います。
ほとんど企業にわたってしまうんですね。
経団連は大喜びでしょうが、国民は全く恩恵を受けない状態になりそうです。

5本の柱?
三本の矢も全く効果なしで、今では国民を苦しめる結果になっていますし、五本の柱も絵に描いた餅じゃないですか。
どうせ岸田は自分の頭で考えてキャッチコピーを作ったわけではなく、周りのプロが寄ってたかって作ったコピーですから、心に入ってこないんですよ。
できもしないキャッチコピーですし。
本当に、前からツイッターで「岸田に殺される」との文言が飛び交っていましたが、真実味を帯びてきました。
大企業や富裕層は生き残り、末端に行けば行くほど暮らしが大変な時代になってきました。
岸田にはそういう意識がないから困るんですよね。
二世三世議員が政治のトップになったら、国威民は殺されますね。
汚職だらけの国です。


★ーーこんにちは、肉山会さん

インボイスに反対するネット署名を受け取らなかった岸田。
なにがデジタル化ですか・・・
きっとネットの署名を軽く見ているのではないですかね。
紙ならまだしも、ネット署名を侮っているんですよ。
10月になったら値上げラッシュ、そしてインボイス導入。
ますます地獄の様相を呈してきました。
国民はどんどん淘汰されていくのかもしれません。
還元も怪しいものでしょう?
自民党の場合、個人に還元ではなく業者に補助金を出すシステムしかやりませんから。
業者はホクホクでしょうが、個人は苦しいままだと思いますよ。
ガソリン値下げだって一過性の話ですから、補助が切れたら悲惨なことになります。
やはり、補助金システムを改める必要があると思いますが、自民党では絶対にそれはできないと思いますね。

車座集会もやったんですか?
聞いたことないですが。
本来なら、社会のひずみを食らった弱い立場の人の声を聞くのが集会の使命でしょうが、どうせやったとしてもサクラを入れるだけですから。
単なるアリバイ作りでしょうね。

>>10/1よりインボイス制度が始まるので、
そろそろ事業者の抱える悩みや懸念を把握する

これってマイナカードの不具合と一緒じゃないですか。
見切り発車をして社会を混乱に陥れるいつもの自民党のやり方ですよ。
初めにある程度のシステムの構築をしておくのが筋なのに、見切り発車で進めるからいつも庶民は苦しい目にあうんですよ。
岸田のどや顔「還元」
どこのくらい庶民に恩恵がいきますかね。
個人に直接しないと、還元してもらった気分にならないと思いますよ。
やり方が、常に選挙の票にできるかどうかでしょう?
補助金を出して選挙の時に投票してもらう。
組織票としてはすごい効果的じゃないですか。

国会が始まって不所持追及で、本来の予算への追及をなし崩しにしてしまうってことですかね。
どちらにしても、ドタバタ国会じゃないですか。
粛々と予算が通って行ったなんて話は聞いたことがないです。
それほど予算にしても議員の資質にしても、穴だらけということじゃないですかね。

投稿: まるこ姫 | 2023.09.27 16時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「衆院選直前の寄付  高市・萩生田・小渕」返金したら済む問題か? | トップページ | 「安倍国葬から1年参列者名簿は大半が黒塗り」黒塗りは自公政権の伝統芸 »