国立科学博物館クラファン9億円も集まったが国の無責任もここに極まれり
国立科学博物館が資金難を受けて、窮余の一策でクラウドファンディングを立ち上げた。
国立科学博物館の窮状を知り、国民の善意は素晴らしかった。
今年8月から11月5日まで実施したクラウドファンディングで過去最高、9億円超の資金が集まったというが、しかし考えてみれば「国立」と名がつく博物館が資金難なのに、国の支援がなくクラファンを立ち上げたというのも変な話だし、それを他人事のように謝意を述べた松野官房長官もどうかしている。
>科博への支援金に謝意 松野官房長官
11/6(月) 16:56配信 時事通信
>松野博一官房長官は6日の記者会見で、国立科学博物館(科博)がクラウドファンディングで9億円超の支援金を集めたことを受け、「ご協力いただいた国民には感謝申し上げる」と謝意を示した。
しかし「国立」と名がつくのに、十分な予算も出さずに、あおりを食った博物官側がクラウドファンデングまでして集めた資金に対して平然と「謝意を申し上げる」
良く堂々と言えたものだ。
本来なら穴があったら入らなければいけないような恥ずべき話だ。
自公政府が文化に対しての理解も価値も認めないから、低額予算で当然だと思っているのだろうが、文化を次の世代に引き継ぐのは大変な事業で想像以上に金がかかると思う。
それをケチりにケチる国。
一応「国立」と名付けている以上、十分な予算を付けるのが当然だろうに。
日本の場合、文化予算はやたらケチる国で恥ずかしい限りだ。
しかも、9億円の内訳として返礼品費用が3億、そしてクラウドファンディングを立ち上げた企業への手数料が1,5億円もいるという。
返礼品も職員が総動員して対応せねばならず、金を集めるのも本当に大変だ。
そして手取りは集めた金の約半分。
しかし、大阪万博のように一定期間が終われば取り壊される箱物に対して、数百億円規模の金額をホイホイ出す政府。
それとか外遊する度に巨額をバラまいてくる総理。
片や、民間の善意に頼りっぱなしの「子ども食堂」や現場で必死に働く介護士・保育士などに対してのリスペクトが全くない政府。
後世に残さなければいけない文化・科学遺産などへの責任感も全くない。
なんだかすごい矛盾を感じる。
| 固定リンク | 13
コメント
安倍政権の頃から「稼ぐ力」と自民党の閣僚が
声高に叫び出し、大学や博物館美術館にも
自力で金を稼げ!と要求し始めました。
謂わば銭ゲバ国家宣言です。
自民党の別働隊たる維新が大阪で
伝統芸能やオーケストラへの補助金を打ち切り
コスト削減と得意になっていたのと
軌を一にするというか、
東京五輪には何兆円も予算をつぎ込んだのに
同じ東京の博物館には僅か数億円も出し渋るとは
関係者の懐が潤うか否かが
予算編成の判断基準なのでしょう。
投稿: 蒸しパン | 2023.11.08 18時26分
国立を名乗りながら
十分な予算を充てられないで
庶民の義援金に頼ってしまった
これが本当に国に金がないのなら
仕方がないと思うのですが
海外に湯水のようにばらまき
万博のすぐに壊してしまう
モニュメントに数百億円も
平気で支払う
その予算の数パーセントを
国立科学博物館のほうに
回してほしいものです
しかしクラウドファンディング
のお金○○使えないみたいですね
国は謝意を表すぐらいなら
手数料ぐらい国で肩代わりしてやってほしいものです
投稿: てつお | 2023.11.08 19時01分
★ーーこんばんは、蒸しパンさん
安倍政権時、クールジャパン構想で吉本に莫大な投資をしましたが、まったくの大赤字でしょう?
稼ぐ力と言っても、稼げていないのに、国立の博物館や美術館が稼げれるわけないです。
お笑いでダメなのに、文化を売り物にする博物館がどうやって稼ぐのでしょう。
維持管理にものすごい金がかかるのに、入場料では追っつきません。
金がかかってもそれを未来に引き継ぐ使命があるのに、あまりにおざなりにしすぎです。
どんだけケチなのか・・・
そういえば大阪も、文化や芸術が大嫌いな首長でしたね。
後世に引き継ぐ使命は、どこへやらで、何でも削減削減していました。
やはり自民や維新は思考が野蛮すぎてついていけません。
しかも維新や自民は箱物が好きなんですね。
過去の遺物の五輪や万博にはやたら積極的です。
たった2週間や半年で終わってしまうものに、そんなに金をかけてどうするのでしょうか。
五輪や万博には何千億とか使うのに、文化や芸術に対する意識の低さは辟易とします。
文化や芸術は自分たちの代だけで終わるものではないのに、そこへの理解がなんでここまで低いんでしょうかね。
★ーーこんばんは、てつおさん
ここまで予算をケチるのなら「国立」の意味がないですよね。
文化的な事業は、とにかく金がかかるんですよ。
後世へ引き継ぐ使命があるのは国ですから、国がきちんと予算を付けるのは当然でしょうに。
あまりに国がケチすぎてクラウドファンディングをせざるを得ない状況に陥ってしまったも、まだ政府の使命が分かっていません。
野蛮な保守政党の考えにはついていけません。
安倍以降、外遊と称して海外に行ってはバラマキまくってきました。
そして箱物にも湯水のように金を使う。
一方では、文化や芸術に対しての理解のなさは、本当に腹立ちますよね。
万博なんて開催期間が終われば壊すんでしょう?
なんで巨額を次から次へとつぎ込むんですか?
その金があったら、いろんなところに手当できるのにね。
国が予算をケチって、クラウドファンディングに頼らざるを得ない国立博物館。
ファンディングをしてくれた人に恥ずかしげもなく「謝意を申し上げる」
国の責任はどこへ行ったんですか?
恥ずかしすぎます。
>国は謝意を表すぐらいなら
手数料ぐらい国で肩代わりしてやってほしいものです
本当ですよね。
それくらい出して当然です。
投稿: まるこ姫 | 2023.11.08 20時07分
官房長官の松野、いつもしれっと能面で煙に巻く発言が腹立たしい、誠意という言葉はこいつには内容だ。
菅や加藤よりは幾分ましかなと当初は感じたが、ピンボケ岸田と同じ「手前味噌のサイコパス野郎」だ。
返礼品も手数料もとるべきじゃないだろう。真の支援ならばセコイことはせず満額国立科博にむけるべきじゃないのかと思うが。
それにしても、馬鹿が牛耳る我が国のエグさには、欲ボケ爺どもが牛耳る自民政権には今更ながら絶望しか感じない!
投稿: 剛爺 | 2023.11.09 09時01分
おはようございます。
昔の東欧の逸話で、旧ソ連の政府高官が、
旧チェコ・スロバキアの政府高官に対し、
「海の無い貴国に何故海軍省が有るのか」という問いに対し、
チェコの高官が「帰国にも文化省が有るでは無いか」と返したというものが有りましたが我が国も旧ソ連の様になりましたね(ー_ー)!!
政権をヨイショする吉本ゲェー人を税金で養い、
政権批判者がいる国立大学に
自力で金を稼げと自助を要求する狂った国日本(-_-;)。
まあ吉本ゲェー人もDappiも同じ穴の狢ですから。
これが学術会議だと民営化しろとネトウヨが発狂して大合唱が始まります。
芸術や学術が嫌いな維新の次なる標的は医療なんでしょうか❓
お笑いが無くても生きていけなくは無いが、
医療が無くなったら死にまっせ🤬❗
本来、施設の運営資金がクラウドファンディングで集められるべきものではなく、それなら万博もクラウドファンディングで集めるべきじゃないですか❓
国立の施設にクラウドファンディングに謝意って、
これが自分たちの評価を下げているのか分からないのでしょうか❓
海外に行くたびに巨額の血税をばら撒き、
万博の追加予算もあっさり容認。
それなのに、それらより低い費用で済む国立科学博物館の維持費はカットって、おかしくないですか❓
財務省はこれに味を占めてクラウドファンディング推進の報道をダマスゴミに命令するでしょうね。
総理を含む閣僚の巨額の賃上げも決まり、
介護職員の賃上げも僅か六千円で線を引かれてしまいました。
もう働くことや納税がアホらしくなる(ー_ー)!!
投稿: さくら咲く | 2023.11.09 09時23分
★ーーこんにちは、剛爺さん
まったく、あの松野も食わせ物ですし、菅と似たり寄ったりですよ。
人当たりの良いような感じでごまかしているんですね。
しかし、政府がやらなければいけない仕事なのに、国民の善意に任せるなんて、どこの国がそんな無責任なことをするでしょうか。
菅もひどかったですが、そういえば加藤も人を食ったような感じでしたよね。
そして松野。
どいつもこいつもでまともな人間性を持った議員がいません。
本当に自民党には人材がいませんね。
返礼品にも金がかかるし、それの手続きも職員がしなければいけないそうで、労力は大変ですよ。
せっかく9億円の善意が集まっても、その半分にしかならないなんてひどい話じゃないですか。
追はぎ国家ですね。
油断も隙もありません。
自民党政権では、利権としがらみしかないですから、高度成長期ならいざ知らず、衰退期に入った日本では自民党が無駄遣いを是としている限り、未来はないですよ。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
クールジャパン構想に100何億えんもつかってあかじだしているそうで、吉本に金をつぎ込んでも世界に通用するとは思えませんね。
韓国の芸能人輸出とは、次元が違います。
それにしても「国立」と名がつくのに、なんでそこまで予算をケチりますかね。
博物館は地味だとしても、これは今の世代が預かっているだけで次の時代に引き継ぐ使命を持っているはずなのに、金を使いたがらない、
芸術、学術、文化は、その時点では商売にならないとしても、敬意を持った対応をするべきです。
行く行くは、日本を救うとも限らないですから。
文化・芸術をクラウドファンディングさせる国。
半年で作った箱モノを壊すのに何百億円もの金をつぎ込む国。
どうかしていますよ。
やはり、文化や芸術は、維持管理費がすごくかかるんですよね。
初めからそれを踏まえた予算をするべきでしょうに。
>財務省はこれに味を占めてクラウドファンディング推進の報道をダマスゴミに命令するでしょうね。
こうなったら日本終了ですよ。
こんなケチな国見たことない。
自分たちにはこれだけ国民が苦境に陥っているのに、平気で報酬や手当を上げますからね。
ひとでなしばっかりですね。
投稿: まるこ姫 | 2023.11.09 15時46分