« 吉村知事「Vパレードは法的裏事情」はあ?詭弁しか言わない維新 | トップページ | 補正予算案に維新が賛成、馬場「苦渋の決断」一番維新に不似合いの言葉 »

2023.11.26

「政治資金で閣僚ら海外土産 100万円」人(国民)の金は使いたい放題

まったく、人の金だと思ってやりたい放題・使いたい放題。

滅茶苦茶感覚がズレているのが長年政権の座にいる自民党政権の閣僚で。
政治資金ってお土産に使うものだろうか。

政治資金で閣僚ら海外土産 100万円、ワイン店など
                    11/25(土) 6:04配信 共同通信

>自民党の林芳正前外相ら2022年に閣僚だった3議員が代表を務める政治団体が、「海外土産代」や「贈答品」として、海外の店舗などで計約100万円を支出していたことが25日、総務省が公表した22年分の政治資金収支報告書で分かった。海外出張時の土産とみられ、ブーツで有名なアパレル店やフランスのワイン店も含まれていた。
>3議員は林氏のほか、山際大志郎元経済再生担当相と西村康稔経済産業相。

おなじみのメンツだった。

この3閣僚だけの話ではなく、ほとんどが公私混同をしているのと違うか?

多くの国民は円安物価高でも、不景気な経済事情でも、黙って納税しているのに、なぜ政治家だけは、政治資金報告書にふざけた金の使い方を堂々と載せられるのか、理解に苦しむ。

私たち国民からしたら「ふざけた金銭感覚」との思いがあるが、どうも政治家からしたら当然の権利と思っているところに、大きなギャップを感じる。

やっぱり金銭感覚は私たちとは全く違う。

そういえば「岸田総理」が外遊に出かけた際、当時秘書官であった息子が公用車を使って観光地を巡ったり、閣僚に高級な土産を買ったりと、国民からしたら信じられないような行動をしていたが、閣僚に土産を配ることは自民党内での慣例だったという事か。

何の疑いもなく「海外土産代」「贈答品」として政治資金収支報告書に記載していることから、政治家として当然の経費・支出だと思っているのだろうが、今の時代の感覚とはかけ離れている。

しかも世界的に「情報公開」は当たり前の世界になっているのに、日本だけは情報公開どころか、公開請求したら真っ黒けののり弁状態だし、こともあろうか公文書の改ざんや隠ぺいは当たり前に行われている。

日本は世界の流れとは大きく逆行している。

いつも政治家の歳費や「政治と金」問題が話題に上がると必ず「政治には金がかかるから」と弁解するが、出張で出かけた先で高額な土産を買ったり、お中元・お歳暮感覚で他の閣僚に付け届けしたりすれば、当然、余分な金がかかるに決まっている。

それって本当に政治活動?
政治をするにあたって必要不可欠なものなんだろうか。

しかも選挙になったら大金が動く

金のかからない政治を考えるでもなく、金権政治が横行しているのが自民党で、政治は金が掛かるからと「政党助成金」制度を作ったのに、知らない間に企業団体献金も復活させ、パーティ券も・・・

二重取り三重取りだが自民党議員としては当たり前の世界なんだろう。
どう考えても金銭感覚がけた違いに狂っている。
そして強欲。

しかも政党助成金や歳費は国民の血税から出ている事に気付いているのかいないのか、自分が汗水たらして働いた金のようにいとも簡単に使う。

庶民を苦しめる法律は数の力ですぐに押し通すし。
それもこれも、国民の生活感覚とは全く違った人たちが政治をしていたら、普通に暮らす国民への思いが生まれるはずがないという事だ。
なぜ自民党好きな有権者はそれに気づかないのか・・・

| |

« 吉村知事「Vパレードは法的裏事情」はあ?詭弁しか言わない維新 | トップページ | 補正予算案に維新が賛成、馬場「苦渋の決断」一番維新に不似合いの言葉 »

コメント

海外土産に100万円
よく政治に金がかかると聞きますが
政治に金がかかるのではなく
海外土産とか贈答品と称する
選挙の事前運動 贈賄などに
金がかかるのでは?

投稿: てつお | 2023.11.26 18時47分

>出張で出かけた先で高額な土産を買ったり、お中元・お歳暮感覚で他の閣僚に付け届けしたりすれば、当然、余分な金がかかるに決まっている。
それって本当に政治活動?
私も、、お中元・お歳暮なんてのは親戚、会社の上司にやってましたが・・・当然自腹。 
なんでそれが政治家だと「政治活動」という但し書きがついて、税金が原資になるの?
他の閣僚に付け届けなんて自分の出世、世渡りの為で、、国民生活と何の関係もない。  自民党村の交際費でしょ?

赤旗の記事なんですが・・・
安倍の妻・昭恵が 政治団体の資金を非課税で継承を問題視してます。
これだって、普通は死んだ夫の遺産を継承したら相続税かかるのに・・・政治団体という但し書きをつけることで税金逃れです。

一応合法なんだけど、、、そもそもこれは政治団体の資金相続した本人が国会議員になる予定が前提。
でも昭恵はそんな気はさらさらない。

なにがいいたいか? これだって「政治」って網を被せることで金を懐に入れてるんですよ。

>政治は金が掛かるからと「政党助成金」制度を作ったのに、知らない間に企業団体献金も復活させ、パーティ券も・・・
おっしゃるように、、二重取りですよ。
なら「政党助成金」なんか廃止して浮いた金は国民に還元だろ?

きっこさんからの引用
>【国会議員の年収ランキング】
日本 約4500万円(文書交通費1200万円と政党交付金1000万円を含む)
アメリカ 約1570万円
カナダ 約1260万円
ドイツ 約1130万円
フランス 約1000万円
イギリス 約970万円
韓国 約800万円

それでなくとも、、こんな非常識なことしておいてですよ!
日本の国会議員といっても、、、ほとんど自民党だけど、、クズで最低。
維新もはいるか?  共産党は政党交付金受け取ってません。

世界で最低レベルの国会議員、、、それが日本であり自民党です。

まーちゃん さんの引用
政治資金報告書 不記載について
>これ、何かしれっと普通に報道してるけど、小沢氏の時は「不記載」ですらなくて「期ズレ」程度のことで陸山会事件がー‼️小沢一郎氏がー‼️って朝から晩まで大騒ぎしてたのに何なのこの静かな報道はと思うね。
で、特捜部は自民党本部の家宅捜査はしないの?待ってるんですけど。

本当におかしいよ。 マスコミはあいも変わらず、、どうでもいい芸能かスポーツネタでしょ?  小沢さんのときはヒステリックに毎日騒いでたのに。

しかも今回は小沢さんのような1個人でなく、、政党ぐるみ。

今日の記事で言えば、、、
>政治資金報告書にふざけた金の使い方を堂々と載せられるのか、理解に苦しむ。
だから・・隠してないから批判しないのか?
どうみても公私混同ですよ。

政治家、マスコミ、検察 ひっくるめて最低、腐ってます。

投稿: 犬飼多吉 | 2023.11.26 18時50分

こんばんは。
・「文章」を読んで。
「政治と金」と言う政治の言葉の世界が有るけど、今回の件は酷いと言う言葉に尽きますね。
本当に汚い行為ですね、今度はお土産代とは本当に遺憾の意を感じます。
これでは、一体何の為に「政党助成金制度」をキッシーが作ったのか、教えて欲しいですね。

投稿: H.K | 2023.11.26 19時56分

★ーーこんばんは、てつおさん

もう政権与党の自民党は自分たちが特権階級の人だと勘違いしていませんか?
選挙に負ければただの人になるのが滅茶苦茶嫌なのか、政治活動と言うより選挙活動しかやっていない印象団ですが。
国会で質問を受けても、その場をやり過ごせば、後は数の力で何とでもなりますからね。
ホント、政治に金が掛かるのではなく、選挙活動を常日頃やっているわけですから、野党、特に呑気な立憲とは大違いだと思いますね。
とにかく自民党は金権政治の政党ですから、お互いに贈ったり贈られたり・・・・


★ーーこんばんは、犬飼多吉さん

全く「政治には金が掛かる」と今でも歳費が安いみたいなことを言う人がいますが、そんなに金が掛かるんですかね。
金のかからない政治を目指して「政党助成金」を作ったわけでしょう?
それも貰い、企業団体献金は復活させて、金が湯水のように入ってくるシステムを作ったのが自民党なんですよね。
政治活動じゃないですよ。
選挙活動じゃないですか?
国会でも答弁は官僚の手助けが全面的にあるわけで、蒟蒻問答をしていたら審議時間が進みます。
まともに議論をした事など見たことないですよ。
はぐらかしの連続でしょう?

安倍の政治団体資金が妻の明恵に継承された記事は何度も読みましたよ。
「政治団体」に対してこの国は治外法権なんですよね。
宗教法人が税金がかからないのと同じく、政治団体にも恐ろしいほどの優遇ですよね。
まともに生きているほうは、税金がしっかりかかるのにね。
政治家は「政治には金が掛かる」と言いながら、だれも政治で破産した人がいないし、みんな妻や子供の名義にしているのを合わせたらものすごい不動産を持っているようだし、家を見たら豪邸ですよ。
本当に政治に金が掛かるのなら、豪邸が建てられますかね。

企業団体献金が復活したのなら、政党助成金は廃止にするのが筋でしょうに、知らぬ顔して二重取り。
しかもパーティ券は大儲けできるらしいですね。

しかも、歳費が少なすぎると言っていた細田なんか、何か功績を残しましたかね。
私には、セクハラや統一教会との関係しか頭に浮かびません。
政治家として優秀じゃない人ほど、金を欲しがりますよね。
政治が金儲けの道具になっていると感じます。

安倍政権以降、司法も検察も使命感が亡くなりましたよね。
政権与党の顔色を窺っているような官僚ばかりで、国家国民のために働こうという意思が全く感じられません。
やはり安倍に人事権を握られ魂を抜かれたのではないですかね。
本当に、安倍は罪作りな人間だったですよ。
政治も司法も検察も立法も、みんな日本を良くしようという意気込みが無くなり、自分さえよければの国になってしまったと思います。

★ーーこんばんは、H・Kさん

「政治とかね」は氷山の一角で、裏で何をやらかしているかわかりませんね。
少し表に出てきているだけで、実態は恐ろしいほどの金権政治が横行しているのではないですかね。
政治活動に、滅茶苦茶高額なお土産代とか、贈り物とか。
まさに賄賂の世界じゃないですか。
政党助成金は、岸田が作ったものじゃないですね。
1994年に政党助成法が作られたそうですから。

投稿: まるこ姫 | 2023.11.26 20時03分

まぁ、金太郎飴のように、自民党はどこを切っても、金、金、金。
私服を肥やした上に、お土産と称していますが、賄賂ですよね。
苦労せずに手に入った金であるからこそ庶民からはかけ離れた金銭感覚でいられるのでしょう。
オリンピック招致に使った官房機密費、パーティ券の過小記載、お土産購入…
これだけ金に関わる不祥事や疑惑があるにもかかわらず、なぜ自民党に投票するんでしょうかね。
きちんと説明できないことばかりなのに、野党は批判ばかりだの、もっと他に議論することがあるだの、腐敗し切った巨悪を正そうそとする野党が悪いかの論調がまたぞろ頻出するのでしょう。
そしてぼやぼやしているうちに国会も終わります。

投稿: とらみ | 2023.11.26 20時08分

★ーーこんばんは、とらみさん

なにもかもおっしゃるとおりです。

本当に自民党は不祥事が次から次へと出てきてまさに金太郎あめ状態です。
いくら政治活動と言い訳しようと、あんな高額なお土産が通るとは思えません。
やはり賄賂にしか見えませんわね。
日ごろから、政治活動と言うより、仲間内で公金を贈り贈られの日々なんでしょう。
私物化も荒ましいです。
国会を見ていても、まともに答弁もできないでしょう?
官僚の書いた作文を読み上げるだけ。
何もしなくても金がどんどん入ってくるんですから、世襲が辞めれられないのもわかりますよ。
レールに乗っていたら、際立った功績もないのに高額な歳費が入ってくるわけで、年功序列で大臣になれますものね。
まるで税金泥棒の集団じゃないですか。

>きちんと説明できないことばかりなのに、野党は批判ばかりだの、もっと他に議論することがあるだの、腐敗し切った巨悪を正そうそとする野党が悪いかの論調がまたぞろ頻出するのでしょう。

本当にこれって何なんでしょうね。
絶対に、野党は批判ばかりだの、ほかに議論をすることがあるだろうにだの、権力の腐敗にはだんまりで、いかにも追及する野党が悪いみたいなことを言う人ばっかり。
これって日本人特有なのでしょうかね。
一番悪いのは、追及される与党じゃないですか。

投稿: まるこ姫 | 2023.11.26 20時23分

こんばんわ。
今日は富士宮市で、富士山の撮影兼紅葉狩りでした。
富士山、紅葉、滝の3点セットで撮れる場所が有ります。
朝は寒くて、薄手のダウンを着てましたが日が高くなるにつれて暑いのなんの💦。
本題ですが、安倍よりは少しはましかと思った林も、
やはり自民党、それも山口県ではむべ無くかな(ー_ー)!!
>林氏の事務所は「適正な政治活動の経費だ」と説明したという。
舐めたらあかんぜよ🤬❗
共同通信ではさらりとしか報道してませんが、
中日スポーツは「国民舐めてるな」「杉田水脈先生、こういうのは公金チューチューと言わないのでしょうか」などの様なネットの怒りの声を挙げていますが、
民主党政権時の陸山会事件に比べたら大人しいもの(-_-;)。
また、辻元清美議員が忘れ物を取りに行くために慌ててしまい信号が青から赤に変わったところを横断してしまって警察に注意されたことが動画で拡散されると
>「いつも与党議員に何かあったら責任取って辞職すべきと言ってんだから、当然辞職するんですよね。」などと、
ネトウヨ工作員が発狂してました。
治安当局は立憲民主党や共産党議員の不祥事を発掘するためのプロジェクトチームを造らせているのでしょうか❓
慌てて信号無視をしたことぐらいで議員辞職させられたら、
自公維新の国会議員はみんな辞職せなアカンようになるで🤬❗
>なぜ政治家だけは、政治資金報告書にふざけた金の使い方を堂々と載せられるのか、理解に苦しむ。
これも陸山会事件とは扱いが全然違うやないか🤬❗
こんなのどれだけ増税してもそれこそ穴の開いたバケツに水を入れるようなもの。
働くこと、納税することがアホらしい😤。
もうみんなでストライキしようやないかって言いたくなる(ー_ー)!!

投稿: さくら咲く | 2023.11.26 21時47分

旧態依然とした政界なので、
外遊したら閣僚に付け届けをしないと
俺に土産を寄越さないとは何事か!
と怒りを買うのかも知れません。

岸田翔太郎も表舞台から消え去り
近況を聞きませんが、
もし総理になるならば外相をやってからなりたいと意気込みを語っているらしく、
不祥事を起こし、まだ1回も当選もしていないのにいきなり総理とは
世襲一族の安易な考えに呆れてしまいました。

投稿: 蒸しパン | 2023.11.27 06時07分

「懐石メガネ!」誕生らしいですね。
岸田の飲み食いは数十万円が当たり前という。
人の金をそれも盛大に金を使うことが人間を狂わせると私は思いますよ。

大規模資金集めパーティでこれまた岸田は1億数千万円GETとか?
皆さんの言う通り金、金、金にまみれたクズども、権力=カネの輩ばかり、己の見栄の為いくらでもカネを欲しがるクズですよ。
政治にカネがかかると勝手に思い込み、あらゆる手段でカネの亡者に成り下がる。
そのうえ、まともにその収支も報告せず、やりたい放題、まさに宗教法人以上の無法地帯が政治団体の実態でしょう。

カネのありがたみを、これっぽっちも感じない阿呆でしかない!  怒・怒・怒--------- 

投稿: 剛爺 | 2023.11.27 09時05分

★ーーこんにちは、さくら咲くさん

紅葉もそろそろ終わりになりましたから、今のうちに精一杯撮ってくださいね。

私も林は安倍よりはマシかと思っていましたよ。
しかし所詮は自民党議員ですから、根っからの金権体質ってことじゃないですかね。
どの議員も五十歩百歩で同じ思考だと思いますよ。
雲の上の人意識がすさまじい。
本来は国民とともに歩まなければいけない議員が、国民は国民でも金のある方しか相手にしないんですから。
自民党は長年政権の座にいることで、錬金術か出来上がっているのでしょうが、メディアもそれにメスを入れることをしないんですね。
民主党政権が誕生したときは、少しのことでもメディアが動き・検察が動き・・・・
異常としか思えませんでしたが、安倍政権以降、鼻薬が効いているのか、メディアも検察も自民党政権にはおとがめなし状態が続いてきました。
何なんでしょう、この不公平感は。
野党議員の犯した小さな間違いをいくらでも過大にさらす人たちは、莫大な権力を持っている人に対して何の反応もしません。
どういうことですかね。
野党を針小棒大に批判するより、もっと大きな権力を持った方を監視してほしいですよ。
税金が無駄に使われることを何とも思わないんですかね。
やはり、野党の小さな間違いを追及するより、本当に国を動かす方の税金私物化の方がよほど罪深いと思いますけど、それが分からない人たちばかりです。
日本が壊れて当然ですね。


★ーーこんにちは、蒸しパンさん

本当に変な慣習ばかり残しているんですね。
いつの時代のやり取りなんですかね。
もう時代が変わってネットで会議もできる時代なんだし、外遊でお土産を買う必要もないでしょうに・・・・
多分、だれかにお土産を買い、だれかに買わなかったら、喧嘩になっちゃう場合もあるのではないですか?(笑)
村社会の認識なんですよ、この国の政治は。

岸田息子、どうなっちゃいましたかね。
全く音信不通です。
しかし、あんなボンクラが政治家になるって?
辞めてもらいたいですよ。
一般常識すら知らない人が政治家になっているからこそ、この国は壊れてしまったんですから、世襲は禁止する方向でお願いしたいし、どうしても立候補したいなら、縁もゆかりもない地域で立候補するべきだし、そういう法律を作らないと世襲天国になっちゃいますわね。

世襲にも立派な議員はいると言われてきましたが、そんな人見たことないです。
もうそういう時代じゃないことを自民党も認識してほしいですね。


★ーーこんにちは、剛爺さん

「懐石メガネ!」ですか・・・
すべてメガネが付くんですね。
だったら私も、記事に「メガネ」を入れてみようっかな?(笑)

世襲ほど、どんな高い会食でも驚かないんですかね。
私たちなら、何千円レベルでしょう?
何万円・何十万円となれば、私たちは腰が引けると思うんですが、それが日常化している人たちは、当たり前と思っているのでしょう。
そんな人たちが国民を幸せにするような法律を作るとはとても思えませんが、今までのことを見るとやっぱりあの人たちは自分を雲の上の人と錯覚しているのではないですかね。
感覚が貴族のようになっているのではないですかね。

しかし岸田の外見は、割と良い人みたいに見る人が多かったですよね。
ところが、自分に何の芯もない人は、何をやらかすか分からない人でした。
パーティで1億数千万円?を集めたんですか?
へえ?
凄腕じゃないですか。

長年、政権の座にいた自民党はやっぱり感覚が相当ズレているのではと思います。
税金私物化は当たり前で、錬金術でますます金が入ってくるんですね。
強欲にもなりますよ。
笑いが止まらないでしょうから。
なにが「政治に金が掛かる」んですか。。。
わざわざ金のかかるようにしているのが自民党じゃないですか。
泥棒集団には何を言っても応えないでしょうjけど、本当に政治が詐欺集団化していませんかね。

投稿: まるこ姫 | 2023.11.27 15時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 吉村知事「Vパレードは法的裏事情」はあ?詭弁しか言わない維新 | トップページ | 補正予算案に維新が賛成、馬場「苦渋の決断」一番維新に不似合いの言葉 »