亀井静香「派閥が議員に金を配るのは当たり前」いつまでも昭和の時代
亀井静香が「派閥が議員に金を配るのは当たり前」と言っているように、自民党はこういう政党だ。
時代は日々変わっているのに、自民党の考えは高度成長期時代のままで止まっている。
だから政治も経済も、そして人権も世界から恐ろしいほど遅れを取っているのではないか。
>『派閥が議員に金を配るのは当たり前。なぜ届け出なかったのか』亀井静香氏に聞く裏金疑惑 次のリーダーについても言及『上川か高市か、どっちかが総裁になるよ』
12/23(土) 8:01配信 MBSニュース
>12月19日の夜、安倍派の中心メンバーだった小泉純一郎元総理や、亀井静香元政調会長、山崎拓元副総裁らが会食。
>政治活動の範囲が広いんだよ。仲間と飲み屋で飲むのも政治活動だよ。県会議員とか市会議員とか子分どもがいるでしょ、その付き合いでお金がかかるわけ。そういうお金はいるんだよ。それまで必要ないというのはおかしい
>自民党は女性の党首でないと選挙できないな。目先を変えてね、ちょっとした女性を代表にすると支持率が上がる。
亀井静香の時代は、1000万単位の金を配っていたのだろうが、今の時代は国民に過度の税負担を強いているのに、負担を強いている方がやりたい放題で、自分たちだけは金権政治で金を配りまくるというのはどうかと思うが。
安倍政権以前は、裏金作りもこっそりと行って来たのだろうが、安倍政権は誰が見ても不正を働いているのがバレバレなのに、それを国会で指摘すると、自公議員、そしてかしずく官僚とともに野党を小バカにした挙句、公文書の改ざんや 隠蔽をし、挙句証拠が残らないように廃棄をするまでになっている。
完全に異次元の政治破壊。
今回、昭和の時代に権勢を誇った自民党の亀井静香や山崎拓、小泉純一郎等が、自民党の危機だと集まったのだろうが、今の時代の感覚が全くない人たちが「派閥が議員に金を配るのは当たり前」だと。
せっかく先人たちが、一応は金のかからない政治を模索してきたのに、裏金がバレたら「派閥が議員に金を配るのは当たり前」と開き直ったら、余計に自民党の印象が悪くなるのではないか。
何度も書いてきたが、時代が変わっているのに変わらないのが自民党議員で昭和のまんま。
自民党議員は、派閥は政策集団だとヘソが茶を沸かすようなことを平気で言っているが、日ごろから選挙区のの冠婚葬祭に金を出したり、地元議員に金を配ったり、選挙のための互助会システムだというのは、政治に関心のある人はほとんどが知っているのではないか。
裏金をバラまいてまで選挙で勝ちたい自民党。
政権の座に居座りたい自民党。
国民には、金の出入りを厳しく監視しようとしてデジタル化に励んでいる自民党だが、だったらまずは自分たちが「政治資金のデジタル化」をするべきじゃないか。
やる気があるならすぐにでもできる。
自分たちだけは、足がつかないように「受け渡しは現金」では、国民の反発を買うだけだし、時代と逆行している。
| 固定リンク | 13
コメント
派閥が議員に金をくばるのは当たり前
配る金が真っ当なものなら良いのかもしれませんが
安倍政権以前は 悪いことは隠れてやっていたが
今の自民党は悪いことを堂々と
当たり前のようにやり
大手マスコミもさもそれが当然のように
見て見ぬふりをしてきたのでは
投稿: てつお | 2023.12.23 19時58分
★ーーこんばんは、てつおさん
野党だって同じく選挙活動をしているわけですから、自民党だけが政治に金はかかるというのは金権政治そのものだと思いますね。
それでなくても自民党の場合助成金も貰うし、企業団体献金は迂回しているとは言うものの政治家に入るわけですし、パーティ券、そして裏金と他党の議員と比べたら懐に入る金は野党の比じゃないと思います。
自民党は代々、金権政治で来て今でもそれが通用すると思っているようですね。
時代錯誤もいいところですよ。
政治家も自民党に票を入れる有権者も。
安倍政権以前は、裏金をやましい金と思っていたのではと思いますが、安倍派、そして安倍は裏金を表に出して認知させるつもりだったのではないですかね。
メディアも自民党には大甘でしした。
投稿: まるこ姫 | 2023.12.23 20時20分
こんばんは。
こちら岐阜市の天気は、「雲一時雪」=「最高気温6度・最低気温0度」でした。
とにかくこの日は寒かったですね、ただ明日からは寒さが収まるそうですか、もう気温の変化にはうんざりですね。
さてさて、話を変えまして・・・!!。
「安倍派・二階葉の事務所」に、捜査へ入りましたね。
でも改めて思いましたが、何故もっと速く捜査をしなかったのか、未だに首を傾げたい気持ちですね。
それに安倍派に裏金を犯した議員が多いですね、それにニュースによると・・・。
「キックバック廃止決定後に撤回」と言う話題が新たに分かったそうです。
それにしても、何故自民党政権派閥は、「パーティ」なんてやりだすのか、最初からやらなっかったら、今回の騒動がなかったのでは。
でもやっぱり、自民党派閥軍は「やめられないなぁ」と言う金銭欲望しか考えていないでしょうね、悲しい時代になりましたね。
・「文章」を読んで。
今週も、政治資金疑惑問題が取り上げましたね。
投稿: H.K | 2023.12.23 22時36分
亀井静香、まだ生きてたんですね?
こいつら、金に物言わせないと何もできない愚か者でしかありません。
とにかくカネ、カネ、カネ、カネが全てで、金の力で魂も売るし、人の良心も買う、狂った金の亡者が自民の政治屋どもです。
まともじゃありません、金権至上主義亡者なのです。
北欧などは、その人の人柄や地域での活動、そして政治をまともに考え熱意のある人を選び、手弁当で活動している。
一方、この国の政治屋どもは、金を配る、ばら撒く、無能無策でもカネを集め、人を狂わせる。 全くとんでもない政党に国民は自らを犠牲にして、この化け物を育ててきたのですから、
そしていまだに気づかない----愚かな国民が多すぎます。
何やら一部の国民に「小泉進一郎・再登板」とかという、無責任なうわさまで出る昨今、狂気の沙汰極まれり----
投稿: 剛爺 | 2023.12.24 08時44分
こんにちは。
亀井静香、自民にしてはまともかなと思ってたけど、
石原慎太郎をあの気分と慕っていただけは有りましたね。
やはり古いタイプの政治家でした(-_-;)。
カネを配るのは当然とはね。
それも庶民から巻き上げたカネやんけ🤬❗
そんな金が庶民のために使われるはずは無く、
全てが私物化。
👂無し🧠無しキシダメは反省の色など全くなく、
優雅に会食三昧😤❗
そりゃ、そんな贅沢三昧しとったら、金がナンボあっても足らんわい( `ー´)ノ❗❗
つつましい暮らしさえしとったらええだけの事やないか🤬❗
二世三世の王侯貴族さながらの与党政治屋どもには、
出来やん相談やけど😤。
投稿: さくら咲く | 2023.12.24 11時23分
爺さん、見事なまでのオウンゴールですね。
本当に昭和の香りムンムンです。
後ろめたいから裏金、それの何が悪いと開き直られちゃ、真っ当に生きてるつもりのこちらの方が、どう反応したらいいのか、思考停止に陥ってしまいます。
しかし、金に物言わせて、支持を取り付ける…その甘い汁に群がる選挙民がいる限り、日本は変われないと思うと、暗澹たる思いです。
日本は、こうした思想が横行する民度の低い国なんですよ。
こんな輩とつるんでいる小泉純一郎も、いくら脱原発と吠え立てても、薄っぺらいとしか言いようがありません。
袂を分かった田中真紀子のなんと正論なこと。
腐った料理より、不味くてもマシな料理を選ばなければいけません。
投稿: とらみ | 2023.12.24 12時45分
★ーーこんにちは、H・Kさん
この数日、すごく寒かったですが、これも長続きしないで、これからは結構あったかくなるそうですね。
暖かいというのもいいのかな?とも思いますし。
夏が怖くなります。
安倍派も二階派も捜索が入りましたが、安倍派や二階派だけの問題なんでしょうかね。
自民党すべての議員が、ほとんどなにやかにかを行っているのではないかと思います。
安倍派はすさまじい勢いで裏金作りをしてきたから目立っただけの話ではないですかね。
現に、岸田だって疑惑がもたれています。
やはりこのパーティ問題も裏金疑惑も、自民党の伝統じゃないんですか?
野党の話を聞いていても、きちんと収支報告書には記載しているそうで、記載しないというのは裏金作りが横行していたのだと思います。
後で、テヘペロでは済まない問題です。
やはり自民党は地方へ行けばほとんど自民党議員が多いわけですから、それにも金を配っているそうで、選挙目当てでこういうことをやっているとしたら、いくら金があっても足りないと思います。
そしてそれを当たり前と思っている有権者にも問題はあるのではと思いました。
★ーーこんにちは、剛爺 さん
亀井静香が表舞台の最後の方は、やけに改心した感じはしましたが、やっぱり自民党議員は自民党議員で、金のうまみをよく知っている感じですね。
金で票も良心も買えるとあれば、悪魔に魂を売るのも別に何とも思わないのではないですか?
すべて金で解決できそうな人たちですから。
>北欧などは、その人の人柄や地域での活動、そして政治をまともに考え熱意のある人を選び、手弁当で活動している
本当に理想はこういう国ですが、有権者も議員と似たり寄ったりに金で票を売るようなことをやってきたわけですから、日本の国は歪だと感じますね。
国政議員も、地方議員に金を配るのは当たり前の意識の国ですから。
しかし、こういう風潮は未だに続いていたんですね。
その方がビックリしましたよ。
とっくの昔に金で票を買う風習はなくなっていたと思っていましたから。
粛々と金権政治は横行していたと・
情けない国です。
有権者の意識が低いし、政治家の意識も低い。
割れ鍋に綴じ蓋の国だったですね。
>何やら一部の国民に「小泉進一郎・再登板」とかという、
小泉進次郎ですか?
純一郎ですか_
親子ともども、詐欺師ですね。
なんでも声高に叫べば、それに呼応する国民性ですから。
この国は最低の国だったんですね。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
亀井静香は最後の方、自民党を離党しましたよね。
その頃は、まだましな発言をしていたような気がしますが、さすがに自民党的体質はぬぐい切れなかったようで。。。
長年、自民党議員でいたらみんな、朱に交われば赤くなるの人ばっかりになるのではないですかね。
やはり昭和の人間なんですよ。
古いタイプの政治家だったんですね。
金権体質を容認するような人の巣窟が自民党じゃないですか。
小泉純一郎も、何やら自民党をぶっ壊すと選挙をした人ですが、全然ぶっ壊すどころかいまだに金権政治をやっているじゃないですか。
本当に、古い政党、古い政治家の集まりですよ。
岸田は本当に鈍感な男です。
良く笑って会食などやっていられますよね。
自民党の議員は、困ったときは会食をするのが伝統なんですかね。
一般的には信じられない人たちです。
自民党は反省するとか、改革するとか言っても口だけですよ。
のど元過ぎれば熱さ忘れるで、すぐに金権体質に戻りますね。
★ーーこんにちは、とらみさん
亀井静香まで「派閥が議員に金を配るのは当たり前」だなんて言っているわけで、自民党にいたらみんなそんな考えになるんですね。
まさか、今でもこんな金権政治がまかり通っているとは思いませんでした。
国政選挙の時、広島で河合夫婦が金を配ったとして罪に問われましたが、単なる氷山の一角で、金権政治はどこの選挙区でも横行しているのではないですかね。
バレるかバレないだけの話で。
しかしすごいです!
ここまで金で票や心を買っていたとは。
>しかし、金に物言わせて、支持を取り付ける…その甘い汁に群がる選挙民がいる限り、
そうなんですよね。
この構図は今までもこれからも自民党議員でいる限り、続いていくのだと思います。
おっしゃるように暗澹たる思いと、絶望感に陥りますわね。
本当に民度が低い。
この裏金問題でよくわかりましたよ。
田中真紀子の動画ですよね。
私も見ましたが、政治家時代金のかからない政治を実践してきた人だけに、説得力がありました。
やはり野党を育てないとこの国に未来はないですね。
投稿: まるこ姫 | 2023.12.24 13時59分