« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

2024年1月の記事

2024.01.31

元安倍派谷川弥一、4300万円もの不記載で罰金たったの100万円

何、この法律は・・・
やったもん勝ちになっている。

政治家が自分たちを窮地に追い込む法律を作るわけがないが、これはあまりにもひどすぎる。

【速報】谷川弥一元衆議院議員に罰金100万円 公民権停止3年の略式命令 東京簡裁    1/30(火) 17:34配信 日テレNEWS NNN

>自民党の派閥のパーティー券をめぐる事件で、政治資金規正法違反の罪で略式起訴され、議員辞職した谷川弥一元衆議院議員に対し、東京簡裁は罰金100万円、公民権停止3年の略式命令を出しました。

この人、国会議員を30年もやって来たそうで、収支報告書に、5年で4300万円もの不記載が発覚したが、時効の関係でこれだけで済んでいるだけで、たぶん1億円以上はガメていたのではなかろうか。

政治が金儲けになっている。
そしてやっぱり政治資金規正法の罪がやたら軽い。

4300万円の不記載で罰金100万円、そして公民権停止3年だったら、やり得以外の何物でもない。

しかも「公民権の停止期間は原則5年だが、議員辞職などが考慮され3年に短縮されたとみられる」そうでこれだけ高齢になれば次、出馬することもないだろうし5年でいいと思うが事前に議員辞職で3年に短縮、そして罰金たったの100万円。

そういう罰則になっているのだろうが、あまりに不公平だ。
やっぱり泥棒が泥棒を罰する法律を作らないのと同じで、泥棒に法律作りを任せていた結果がこれだけ酷い国になってしまったという事だ。

そして政治資金規正法で大物をだれも立件できなかったように、検察も一行政機関としての対応が政治家には甘すぎる。

検察がダメなら国税が緊急出動して脱税て摘発できないのか。 
Gfewkktbkaadlbi せめて1000万以上不記載は起訴しないと、国民への示しもつかない。      

しかも4300万円不記載の谷川の会見がすさまじく酷いもので、田舎の町内会の世話役レベルの意識の低さ(町内会の世話役の方ごめんなさい)にはただただ驚き呆れるばかりで。                                       

力をつけたかったので大臣並みの金集めをしたとか、裏金の使い道はと問われて、飲みに行ったり食べに行ったりいわば人間関係作りを行ってきた。とか・・・・・

政策や主義主張は何も関係ないようだ。

自民党の国政政治家は、金集めで大臣とか要職のランクが決まってくるのではないか?
こんな薄汚い金集めは一刻も早く止めるべきだ。

| | | コメント (11)

2024.01.30

岸田派の不記載3059万円「全額残っていて裏金ではない」この厚顔さ!

もう、本当に自民党議員は浮世離れしているというか、詭弁を駆使すれば自分たちの罪がなかったことになると思っているみたいだ。

国会で岸田まで、岸田派で不記載になっていた金が全額が銀行口座に残っているから、「裏金ではない」と言い出した。

へえ?裏金でなかったら闇金か?
これって岸田ルール?自民党ルール?

そのうちには「不記載告白」した議員が、使った後で不記載分の金をかき集めて全員口をそろえて「使っていないから裏金ではない」と言い出すのではないか?

自民党はすぐに新ルールが出来上がるから油断も隙もない。

岸田派の不記載3059万円「全額残っていて裏金ではない」衆院予算委で岸田総理が強調
        1/29(月) 15:23配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN

>国会で岸田総理は、自身が会長を務めていた岸田派で不記載となっていた3059万円について、全額が銀行口座に残っており、流用されたり、裏金として使われてはいないと改めて強調しました。
>衆議院の予算委員会で岸田総理は、岸田派の元会計責任者が政治資金収支報告書への不記載で略式起訴されたことについて、▼どの議員の紹介によるパーティー券か不明な分を別に保管していた、▼転記ミス等の事務的なミスが重なり、結果として不記載が生じたなどと説明しました。

岸田ルールによると、強盗した人がその金を使わずに保管していたら強盗ではないという事か?
詐欺師が「詐欺した金はまだ使っていないから詐欺ではない」と言うのと同じ。

全額口座に残っていたのも「貯蓄」の一種じゃん。
後で使う気だったかもしれない。

そもそも検察や国税が政治家に対しては優遇する・優遇する・・・
一般人とは明らかに待遇が違う。
しかも「政治資金規正法」は政治家が作っただけあって、自分たちに不利になるような項目は作らない。

盗人猛々しいとは政治家のことで「使っていないから裏金ではない」ルール。

一般的な感覚からしたら、「政治資金収支報告書に不記載の時点で裏金」だという認識だが、自民党の政治家は「使っていないから裏金ではない」

ここまで自分たちに甘く図太いとは。
開いた口が塞がらないとはこの事だ。

収支報告書に記載していない時点でアウトという事が分からないというかわからないふりをしているボンクラ岸田
国税は、自民党議員を捜索したらワンサカ「脱税」で摘発できるし相当国庫に税が入ってくると思うが・・・

やらないか。
自民党だけ特別待遇だもの。

| | | コメント (11)

2024.01.29

通常国会召集、自民党議員も安倍派もこの笑顔はなんなのか

通常国会召集
緊張感や危機感のかけらもない自民党議員。
 萩生田とか麻生とか何がそんなに楽しいのか。
少しは国民の目も気にしろよ。

この人たちは「政治資金規正法」が大ザルだったことで罪を免れただけの話で、限りなく黒に近いグレーの人たちが、いかにも自分は潔白だったとか、もう終わった的な振る舞いはなんなんだろう。

安倍派の大野は、5000万円もの裏金がバレ在宅起訴されたそうだが、なんで国会にいるの?と違和感を持ったが、罪が確定していないからと言う事か・・・

それでも議員辞職と言う手はある。

しかし仲間内でペコペコする前に、国民に謝罪するべきだろうに。

この動画を見ているとどの自民党議員も罪の意識は微塵もないのだろうと想像がつく。
謝罪もどきをした議員たちも、腹の中では赤くて長い舌を出していたのではと思うほど、自民党天下のような振る舞いが非常に腹立たしい。

しかしこの和やかな雰囲気はどこから出てくるのか。
まるで長い夏休みを終え久しぶりに友達と再会した小学生のようにはしゃいでいる
みんな楽しそうだね。

国会中継されているんだから、少しは国民感情を考えろよと、嫌みの一つも言いたくなる裏金疑惑議員と岸田や麻生。
やっぱり、自民党に何一つ期待しても無駄だという事だけはわかった。
何か不祥事があっても、頭を低くして嵐が過ぎ去るのをじっと待っているだけでと言っても、ありゃ・・・この国会風景はだれも頭を低くしてはいなかった。
はあ……ため息しか出てこない。


態度のデカい議員ばかりで、本当に「企業団体献金禁止」「収支報告書の完全透明化」などへはたどり着かないのではないか。
政治に金がかかるという話も、結局は「選挙に金をかけている」だけの話で言って見れば、裏金で票を買っているという事じゃないか。

そりゃあ裏金資金が潤沢な自民党が勝つのは当然と言えば当然で。

| | | コメント (8)

2024.01.28

山谷えり子2400万円不記載「深く反省」出るわ出るわ「不記載告白議員」

なんで、検察が安倍派の5人衆プラス2人を不起訴にした途端、議員が不記載だったと白状したり、不記載議員が雨後の筍のように出てくるのだろう。

結局、ほとんどの議員がやっていたのにバレてなかったという話だ。

山谷氏2400万円不記載「深く反省」1/27(土) 17:58配信 共同通信

>自民党の山谷えり子元国家公安委員長(参院比例)は27日までに、所属する安倍派の政治資金パーティー裏金事件を巡り、2018年から5年間分の政治資金収支報告書に計2403万円が不記載だったと明らかにした。自身のX(旧ツイッター)に「深く反省している」と投稿した。パーティー券の販売ノルマ超過分は支出に充てず、事務所内で保管していたと説明している。

なんだろう。
不記載だったと言う議員のほとんどが、引き出しにしまっていたとか、金庫に保管していたとか・・・

引き出しにしまったままと言うのも、あまりに金の管理がずさんすぎるし、そもそもキックバックの意味がない。
使うために貰っていたのに、それを何年も保管していたというのは私には理解できない。

バレたら「金庫に保管していた」
だったら、引き出しにしまっていたり金庫に保管していた現金を持ってきて見せるべきじゃないか。

多分,私的に使っちゃったな?、それとも貯めこんでいるのか。
(↑私の感想)

しかし、みんな一様に「不記載だった」と言うがそれが裏金じゃないの?
表金だったら、収支報告書に記載すればいいだけの話で、それをしなかっのに「裏金じゃありません」と言った西村某もいた。

収支報告書に書いていない時点でアウトだと思うが何千万円もの不記載でも「訂正してお詫びします」「深く反省している」で済んでしまう国会議員。

なんでここまで政治家は自分に甘いんだろう。
一般人の規範も持っていない人間が法律を作るというのもブラックジョークすぎる。

この人は常習犯かもしれないが卵を万引きして1年の実刑Ge1pga7aaaaipiq

しかもこの山谷と言う議員は、グロテスクな保守を売り物にしていて「道徳教育の重要性や愛国心の大切さを説いてきた」のに、自分が道徳に背いているのはどういうことか。

自民党好きな有権者が選んだ自民党はこういう政党だという事だ。
このまま自民党を放置していたら、税金を私物化されて国がどんどん傾いて行く。
本当にそれでいいのか、後は有権者の問題だ。

| | | コメント (8)

2024.01.27

悪運の強い萩生田、有権者もアシスト

国民には厳しく、自分には甘いGeh10vgbuaesqyv 国民に「値上がりに慣れろ」と言ってる人間が、2,728万円も裏金。

本来なら政治家が国民の苦境を調べて、それに沿った政策を考えなければいけないのに突き放す自民党議員。
そもそも「アベノミクス」の失敗でこれだけ円安になリ、庶民の生活を直撃しているのに、それを「値上がりに慣れろ」
どんなに冷酷なんだろうか。

今回裏金がワンサカバレたから、赤っ恥を書くことになったが、ほとんどバレていない事ばかりだと思うが。

それでも有権者の「自民党しか政権を担えない」と言う心境になる気持ちが全く分からないが、この人たちの心や胸の内を見てみたい。

なぜ、そこまで今の自民党に絶大な信頼がおけるのか。

バレなきゃなんでもあり。
自民党政治家はこんなのばっかりじゃないか。
国民の生活などまったく眼中になく私利私欲で金儲けなのに、まだ自民党を信奉している人たち。

そもそも裏金で票を得てきた自民党になぜそこまで信頼がおけるのか。
金で票まとめして自民党が勝つようになっている仕組みは、相当古い時代の考えだと思うが、この現代でも通用しているのは、政治家にも問題があるが、有権者にも大きな問題があると思う。

「消去法で自民党」この意識が全く分からない。
消去法でいくなら野党だと思うが、自民党に行ってしまうのはなんで?
小選挙区制は二大政党制を目指しており、勝つか負けるかしかないのに、常に自民党びいき。
そして野党を育てることをしない有権者。

金のかからない政治をしないと、新しい風は吹かないし世界的に見た日本の位置もどんどん下がるばかりなのに、有権者は、金のかかる政治を是と思っていて新しい風を吹かせないようにしている。

こんな国はそうそうない。

有権者側から新しい風を吹かせるのが有権者側の得になるのに、権力者側の得になる様な考えのもと、古い思考の自民党を絶大支援。

本当に変な国だ

政治に関心がない人が多いのが、そもそもの原因なのだが。

| | | コメント (12)

2024.01.26

岸田「北陸応援割」実施を明言、それ今することか?

この「北陸応援割」は今することなのか。

こんなことを言う私のピントがズレているのか、岸田のピントがズレているのか・・・
岸田は国会で「北陸応援割」を実施すると明言している。

【速報】岸田総理 北陸4県を対象に旅行代金を割り引く「北陸応援割」を実施すると明言    
       1/24(水) 15:20配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN

>能登半島地震を受け、岸田総理は北陸4県を対象に旅行代金を割り引く「北陸応援割」を実施すると明言しました。
>岸田総理
「ゴールデンウイークまでの3月・4月を念頭に北陸4県を対象として、1泊2万円を上限として旅行代金を割り引く『北陸応援割』を実施する」

岸田は、ゴールデンウイークまでの3月4月に「北陸応援割」を実施すると言っているが、私が被災者だったら絶対に物見遊山で見に来てほしくない。

ボランティアで来てくれるのなら歓迎するが、来る方は興味津々でスマホ片手に来る人もいるだろうし、興味本位でスマホを向けてくる人もいるだろうし、自分の気持ちが弱っているときに倒壊した家や生活を見られたくないと思うが。

被災者の方は、まだまだ気持ち的な余裕がないと思う。

3月4月だったら北陸は寒い季節で、復興がある程度整ってからでも「北陸応援」は可能だろうに
道路も寸断されているところもあるだろうし、観光客に来られても、もろ手を挙げて経済が活性するからありがたいとは思えないだろうに。

旅行支援より、被災地のインフラ支援や生活支援だと思うが。
そして漁業や農業の復興が先決で、旅行支援はそれからの話で優先順位が完全に間違っている。

3月や4月に行くなら観光ではなくボランティアとしてだ
これで「被災地・被災者に寄り添う』と言われても違和感ばかりが募る。

本当に北陸を応援する気があるなら、もっと復興が整ってからの話じゃないのか。
やっぱり今じゃない。

コロナ禍でのGOTOトラベルじゃないが、まだ被害が生々しい時の「北陸応援」は本当に被災者の気持ちを考えているのだろうか

しかし復興対策が「現地に旅行して応援」と言うのは話が違うような気がする。
岸田は何かにつけて異次元すぎる。

庶民の暮らしも知らないし、何を支援してよいのかすら知らないのだろう。
と言うか、自民党は業界団体のことしか考えていない。

| | | コメント (9)

2024.01.25

自民党の政治刷新本部「裏金議員の政治責任見送り」さすが反社集団

政治を新しく変えるために自民党が党の「政治刷新本部」を立ち上げた時点でも、全く評価しなかったが。
そのメンバーを見たら余計に信用できなくなった。

泥棒をきちんと泥棒と認め、今後泥棒が出ないようにする会議に、多くの泥棒が入って「政治を刷新する」と言うのはブラックジョークとしか思えない。

「政治刷新本部」のメンバーを選出した岸田も、いつもながらピントがズレている。

その自民党の「政治刷新本部」が出した中間報告は、「裏金議員の政治責任見送り」だそう。
やっぱりなあ・・・

自民党派閥存続「政策集団」に 裏金議員の政治責任見送り
                      1/23(火) 17:38配信 共同通信

>自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け、党の政治刷新本部は23日の全体会合で党改革の中間報告を提示し、了承された。派閥全廃に踏み込まず「政策集団」としての存続を容認した。
>中間報告は原案にあった「いわゆる派閥の解消」の言葉を本文に入れず、見出しのみに記した。

しかし見出しには「派閥存続 政策集団に」と載っているとすると今後は「安倍派の政策集団」とすれば派閥がそのまま移行できるという事になる。

こんな卑怯な手をよく考えるよなあ。。
逃げ道や抜け穴は必ず用意する自民党.
国民を欺くためには、どんな卑怯な手も使う政党だ。

長年、裏金を選挙資金にして金権政治を実行してきた政党だけのことはある。

メディアは「政治不信」と十羽一からげにして報道するが、本筋は「自民党不信」の話じゃないの?

しかも昨日のモーニングショーでは「連座制」は明記していなかったとのこと。
政治家の活動にやましいところがなければ、国民の疑惑の払しょくのためにも「連座制」は必要な部分だと思うが「連座制」が明記されなかったことを考えると、これだけ裏金問題で国民からの突き上げが起きても、次に問題が起きた時は今までと同じく、秘書や会計責任者の責任に擦り付けるつもりのようだ。

こんな卑怯な集団が数の力で法案を法律にするのだから、国民のための政治を行う訳がない。
そのうちには、為政者の都合の良い改憲にまで進んでいく。

自民党好きな有権者も、自民党の実態をよくよく見てほしい。
国民視点の政治をやっているのか、企業団体の望んだ政治をやっているのか・・・・

| | | コメント (9)

2024.01.24

裏金が不起訴になった途端「裏金は一切ありません」と安倍派5人衆西村

本当に政治家、特に自民党の政治家ほど面の皮の厚い奴はいない。

裏金問題で不起訴(検察が斟酌したのかも)になった途端、街頭で「裏金は一切ありません」とビラ配りする安倍派5人衆の西村。
図々しすぎて話にならない。

「検察がまともに機能していたら犯罪者」がなりふり構わずで潔白アピールして政治にしがみついている図。

しかし西村はすごい!
起訴されないと分かったとたんに、被害者面して無実を訴えるという前代未聞の姑息。
下手したら告発した人による「冤罪」を演出していないか?

これが総理候補と言われた議員の素顔だ。

>【政治資金裏金疑惑】「裏金は一切ありません」「還付や不記載を指示したり、了承したことはありません」 西村康稔前経済産業大臣が地元の兵庫・明石駅前でビラ配り 市民に謝罪 
                1/23(火) 6:35配信 ABCニュース

>自民党・安倍派の政治資金パーティーを巡る問題で、安倍派5人衆の1人、西村康稔前経済産業大臣が23日午前6時半ごろ、地元である兵庫県明石市の明石駅前で、パーティー収入の派閥側からのキックバックについて「裏金は一切ありません」と書かれたビラを配り、「お騒がせしました」と市民に謝罪しました。

安倍派の5人衆もそうだが安倍派議員は、総じて収支報告書の不記載が多い。
西村なんて収支報告書不記載そのものなのに「裏金はありません」

そこまで言うのなら、裏金がなかった証拠を示したらどうか。
検察が起訴しなかったっからと言って「裏金はなかった」証拠にはならない。

しかし政治に関心のない層は、西村の「裏金は一切ありません」主張やビラ配りで、騙される人がまた出てくると思う。
それを見込んでの西村の街頭演説であったり、ビラ配りなんだろうが。

西村側は裏金があったから収支報告書への不記載にしていたと思うが、検察が政治家に甘いことをいいことに不起訴になった途端、急に自分は潔白アピール。

よかったね。
政治資金規正法に連座制が書いて無くて。
そして検察が政治家に甘くて。

常に政権与党に居座ることを目的としている自民党は裏金がバレることを予測して連座制は採用しなかったのかもしれない。
そもそも自民党には性善説が通用するわけもなくゴリゴリの性悪自民党。

これが連座制を政治資金規正法に書いていたら、今頃は安倍派5人衆プラス2人と、最近、不記載告白をする議員も起訴されていた可能性が大きい。

秘書のせいには出来ない。
90人が入って拘置所は政治犯で満杯になったりして・・・・

権力を持っている方の検察も自民党議員もメディアも、権力者仲間は常に仲がよろしい。
既得権益は手放したくない連中だから。

| | | コメント (9)

2024.01.23

福田達夫「新しい集団つくる」三代目は派閥解消どころか作るそう

これだけ自民党の裏金が発覚し、起訴されるのが「会計責任者」止まりで、政治家には何一つ難が行かないことを考えたら「政治資金規正法」の改正が喫緊の議論の筈が、悪辣な自民党は「派閥解消」に論点すり替え。

昨今は派閥解消、派閥解消と、いかにも自民党が政治改革を実行しているかのようなイメージ作りに余念がないが、総理自ら派閥解消と言っている舌の根も乾かぬうちに福田の孫が「新しい集団を作る」

火に油とはこのことだ。
派閥の長が派閥解消を言ってる先から、安倍派の福田は派閥をつくる事を宣言する。
ここにも吉本のコントとしか思えない発言

馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿で傲慢な世襲につける薬はない。

福田達夫氏「新しい集団つくる」 安倍派源流創設者の孫             
                     1/19(金) 23:26配信 共同通信

> 自民党安倍派の福田達夫元総務会長は19日、同派の解散決定を受け「反省の上に新しい集団をつくっていくことが大事だ」と党本部で記者団に述べた。集団のイメージについては「派閥ではなく、新しいガバナンスの形」と表現した。福田氏の祖父は安倍派の源流である福田派(清和会)を創設した福田赳夫元首相。

そう言えばこの三代目は、政治家と統一教会の関係を問われたとき、こんなことを。
Gepgmcba4aagcurはあ?何が問題かわからない?
相当吉本に修行に行ったな?

三代目が会社を潰すとはよく言ったものだ。
自民党は世襲を過大評価してきた政党だが、その世襲が党を潰す。
その前に自民党好きな有権者によって日本が潰れる。

祖父より子供、子供よりこの孫と、どんどん劣化度合いが激しくなって行く。
今の三代目が立証しているのではないか。

2024年1月19日は福田によって安倍の珍妙な日本語が更新された日。
安倍バージョン「募ってはいるが募集していない」
福田新バージョン「派閥は解消するが新しい集団を作る」

| | | コメント (11)

2024.01.22

世耕「悪いのは全部秘書」秘書に責任押し付けは恥を知れ!by三原じゅん子

世耕は前から「人間としてどうよ」と思うような発言が多かったが、今回も収支報告書不記載はすべて秘書に責任に押し付けている。

悪いのは全部秘書!世耕弘成氏「報告ない」「裏金支出ない」「議員やめない」であふれる憤激…理事長を務める近大教職員組合は「なぜか秘書を訴えない」 1/21(日) 15:46配信 SmartFLASH

>1月19日、世耕氏は会見で、派閥から受けた政治資金パーティー収入のキックバック総額が、2018年からの5年間で1542万円だったと明らかにしたうえで、こう釈明した。
>秘書に任せきりにしていた。秘書が私に報告しないまま、政治資金収支報告書の簿外で管理していた還付金について、把握することができなかった」
>さらに世耕氏は、不記載分は「政治活動に使った」としたうえで、「不正な目的や私的な目的でなされた支出、いわゆる裏金的な支出は一切確認されていない」と強調。

不正な目的や私的な目的の支出は一切ないと強調する時点で限りなく胡散臭く怪しい。

しかも、秘書に全責任をかぶせ、自分ほど正しいものはないと言った先から過去のツイートが発掘されている。
Gepnzw0byaattex-1自分は「限られた時間を犠牲にして」とか秘書と向き合って書類づくりをして来たとか、やたら自分を美化しておきながら、当時の小沢幹事長を悪者にするのに余念がなかった。
そして今回自分の収支報告書で不記載が発覚すると「秘書にまかせっきりだった」
はあ?

維新の音喜多にも感じたことだが、やり玉に挙げるターゲットを見つけては、SNSで執拗に相手を貶める。

それに同調するネトウヨたち。

本人はそれが正義だと思っているのかも知れないが、はたから見たらヒロイズムに酔っているだけの人だ。
自己陶酔そのもの。

この手の議員は自民党や維新に多い。
問題発言が多い人ほど相手に完璧を求めたがり、相手に対して誹謗中傷の限りを尽くすが、結局自分にすぐ跳ね返ってくる。

しかし世耕は全責任を秘書に押し付けて恥ずかしくないのか。

そもそも、過去自分がツイートしていたように秘書が勝手に書類を改ざん出来るわけもなく、政治家が確認するのは当然で、監督責任は政治家にある。

何でもかんでも秘書の責任はどう考えてもあり得ない。
秘書が暴走して勝手に裏金作りをしていたのなら、なぜ秘書を告発しないのか。
政治家の名誉を傷つけられたのにダンマリはなんなのか。
世耕ほど人を攻撃するのが好きな人間なら、暴走した秘書をすぐにでも告発すると思うが・・・

しかしみっともないよなあ・・・・

| | | コメント (10)

2024.01.21

「自民支持率今までの中で最低、党内に衝撃」身から出た錆、自業自得

自民党の支持率がどんどん落ち続けている。
これは自民党が下野直前を下回っているという。

自民支持率最低、党内に衝撃 「裏金」影響、下野直前下回る           
                      1/21(日) 7:02配信 時事通信

>自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金事件を受け、同党の支持率が急落している。
>時事通信の1月の世論調査では、野党時代を除いて1960年の調査開始以来最低の14.6%。有権者の厳しい視線が岸田内閣だけでなく党にも向いている状況が鮮明になり、衝撃が広がっている。

今の支持率の低さについて「衝撃」だと思っている時点で、自分たちの今置かれた立場を認識していない。

長年、国民を欺いて裏金作りに励んでいた自民党。

共産党の赤旗が裏金作りを報じ、それを見て自民党議員の裏金作りの実態を調べ「検察」に告発をしたのが一般人の上脇教授で、そこから火が付き、あれよあれよと言う間に大火となって今に至る。

自民党議員は、大物議員が逮捕されなかったことで一安心と思っていたのだろうが、それは政治資金規正が穴だらけで指示役の政治家の方はほとんど罪がかぶらないようになっているから安倍派の5人衆プラス2人ものうのうとしていられるのだろうし、岸田派の会計責任者だけが在宅起訴された件も、多くの人は指示役は岸田総理だと思っている。

自民党政治家の裏金作りの実態、そして政治家には何の咎も行かないことも、多くの人は理不尽であり不条理だと思っているだろうし、「派閥解消」ごときで支持率下げ止まりになることはないと思う。

自民党議員だけが「どや!派閥解消したぞ。そんな俺らを褒めてくれ」と思っているかもしれない。

が、事はそんなに単純ではなく、本来は政治家が裏金作りに励んでいたのに、なんで会計責任者一人の問題になるのか、なぜ張本人の政治家に罰を与えないのかと疑問に持つ人は多い。

だからこそ、穴だらけの「政治資金規正法」の改正に言及することが必要で。

それなのに、多くの自民党議員は「派閥解消」を叫んでも「政治資金規正法」の改正には口を閉ざし続けてきた事が、ますます不信感を持たれているとは思わないのか。

その場しのぎの茶番で支持率が上がると言う思い上がりこそが自民党で、時が過ぎれば国民は忘れてくれるとでも思っているのかもしれない。

この国を封建時代の政治から現代の政治に変えるも変えないも、有権者の意識一つにかかっていると思うが。。。

政治と生活は常に密着していることをよく考えて投票しないとこの国は壊れてしまう。

自民党の石破はBSの番組で「入れる人がいなかったら白票で投票してください」と言っていたが、棄権や白票では政治に反映しない。

石破までもがこんな発言をするとは。。。
自民党内では石破は少しは良識のある議員だと思ってきたが、あれ以来、それも私の思い込みだと良くわかった。

| | | コメント (10)

2024.01.20

AKB48もビックリ「派閥解散、みんなで卒業、涙する議員も」の自己陶酔

ありゃあ…議員は泣くのが好きなんだよなあ。。
みんなで卒業とか、涙を流すとか・・・・

みんなで卒業」涙する議員も…二階派・安倍派“解散”「当面“岸田おろし”なし」1/19(金) 23:30配信 テレビ朝日系(ANN)

自民党議員ってひょっとしたら男性版「AKB48」ってか。。

「裏金問題」問題が、勝手に「派閥解散」問題になり、あれよあれよという間に「派閥解散合戦、不記載告白合戦」になり、議員がお涙頂戴を表に出し、みんなで卒業、涙を流すとか・・・・

なんじゃこりゃ。

自分たちの悪を「派閥解散」でうやむやにし、しかも「解散」を決めた自分たちは、よくやった!偉い!と自分に酔っているのじゃないの?としか思えない自己陶酔、ヒロイズム全開の自民党議員。

しかも派閥の会長を辞めた岸田がいの一番に派閥解消を表明する。
そしたら安倍派、二階派も後に続き・・・
麻生派や茂木派は出遅れたな?

しかし派閥の会長を辞めた岸田に派閥解散を決定する権限があるの?
最近、派閥を離脱すると言ってなかったけ?
へえ?どんなコント?

岸田は盛んに派閥のことを「政策集団」と呼んでいたが、「政策集団」が聞いて呆れる裏金作り。
本当に「派閥集団」だと認識しているなら、どこの派閥にも先駆けて「派閥解散」を声高に言う必要がどこにあるのか。

凛として「わが派閥は政策集団だ」と批判を受け止めたらどうか。

もともと、安倍派が裏金作りのターゲットになっていたが、どの派閥も裏金作りに勤しんできて、岸田派だって会計責任者が在宅起訴されている。
という事は、会計責任者だけの問題ではなく、本来ならその上の長が責任を取らざるを得ないのに、政治家だけが得をする法律を作って来たのが自民党政権で、派閥の長や幹部が何の咎も受けないのは法律に助けられただけの話で、実際にはどの派閥も「政策集団」ではなく「金の亡者」の集団だという事だ。

自民党としては政治家に甘い法律をいいことに「会計責任者」が犯罪を犯したストーリーを作って来たのに、「派閥解散」はどうみても証拠隠滅のために慌てて宣言をし、本丸の政治資金規正法の改正に目がいかないようにしている図にしか見えない。

派閥解消より前に、誰か政治資金規正法に言及した議員はいるのか。
どうせピントのズレた政党だけに「派閥解散」で一件落着だと思っているのだろう。

 

| | | コメント (11)

2024.01.19

「岸田派元会計責任者を立件へ」親玉(岸田)が知らない訳がない

やっぱり岸田も裏金作りに加担していたという事か。。。

岸田派の元会計責任者が立件されるというが、本来なら、連座制で会計責任者と共にその上の政治家も罪に問われなければいけないのに、何か問題があると全て「会計責任者」だけの問題になってしまうという、政治家が作った世にも愚かで政治家だけが得をする「政治資金規正法」という話で。

まあ泥棒が泥棒を縛る法律を作るわけがないのはだれもが思っていることだが、それにしても「会計責任者」だけに責任を擦り付ける法律を作った政治家もたいがいに悪党じゃないか。

【速報】岸田派元会計責任者を立件へ 岸田首相「事務的ミスの積み重ね、それ以上のことは承知していない」        
      1/18(木) 10:06配信FNNプライムオンライン(フジテレビ系)

>岸田首相は、岸田派で2018年から2020年のパーティー収入が収支報告書に不記載だった疑いで、派閥の元会計責任者が立件される方向で検討されることについて「捜査はまだ行われている、処分はこれから公表されることになると承知している」と述べるにとどめた。
>事実関係については「(収支報告書の不記載について)事務的なミスの積み重ねであると報告を受けている」との認識を示した。
>また、岸田派の対応については「収支報告の記載漏れについては、きょう総務省に修正を申し入れると報告を受けている」と述べた。

安倍派だけではなく、岸田派も二階派も裏金作りをしていたという事は、自民党全体がそういう政党という事。

他の報道では岸田派は3年間で3000万円もの不記載だと書かれていたが、そんな大金の不記載を「事務的なミスの積み重ね」で終わらせようとしている岸田は、やっぱり金銭感覚が狂っているのじゃないか。

一般国民には大金でも、なん億円もの裏金をプールしていた政治家に取ってはほんの端金なんだろうが、3000万円不記載が事務的なミスの積み重ねという言い訳は酷すぎる。

それが事実だとしたら会計責任者も監督する側の岸田も相当なボンクラだ。

そして何か不正が発覚すると必ず「修正」をすれば済むという安易な考え。

法律を作る方の人間がこれだけ自分に甘くてどうするのか。
政治家だけが特別に優遇されていてあまりに不公平だ。

本来なら、政治家ほど自分に厳しく律することが必要だが、自民党議員は特に世襲は何不自由なく生きてきたからなのか、本当に自分に甘い。
どんな事をしてもバレたら修正すればそれで許されると思っている。

それを許してきた方もどうかと思うが。

安倍も岸田も「改憲」を声高に叫んできたが、こんな長年にわたって不正を由しとする人たちに日本国憲法を触らせてはいけない
自分たちは常に安泰で、国民には苦を強いる自民党は、国民を幸せにする憲法は絶対に考えないから。

| | | コメント (9)

2024.01.18

出た!宮沢博行前防衛副大臣のヒロイズム全開の「安倍派を介錯する」

12月に安倍派の政治資金パーティー券キックバックの裏金疑惑をめぐり「はっきり申し上げます。3年間で140万円の記載漏れがあります。派閥の方から収支報告書に記載しなくてよいという話だった」と涙ながらに語った議員が宮沢博行前防衛副大臣で議員が公の場で泣くという行為はものすごい違和感があった。

何で泣く?
自分の中の「正義感」に酔っているのではないかと感じたものだが・・・・
それでも私の中ではピントがずれている感がすごくあった。

自民党の裏金問題が大火事になり、岸田はここは国民に改革をした振りを見せなければいけないと「政治刷新本部」を作り、冒頭のあいさつの中で「国民の信頼を回復するために、そして日本の民主主義を守るために、われわれ自民党は変わらなければならない」言ったそうだが、議論自体が非公開のまま、「民主主義を守るため」はまさに吉本新喜劇のコントそのもので演者がズッコケる場面だ。

勝手に閣議決定や、少数派の意見は聞いたふりで、数の力で自民党案以外は法案却下で民主主義に背くことしかしてこなかった政権が何を言っているんだろう。

裏金問題であまりに国民の反発が大きいため「政治刷新本部」を作り、自民党は変わったと国民に思わせようとしているだけだ。
いつもの、使い古した手垢のついた手法。

その「政治刷新本部」に出席していた例の安倍派の宮沢博行が、またまた記者に囲まれて自身のヒロイズム全開で「派閥に残り安倍派を介錯する」
はあ?

「派閥に残り安倍派を介錯する」自民党・宮澤博行 議員が政治刷新本部会合で派閥解散を求める 静岡                     
                1/17(水) 12:10配信 テレビ静岡NEWS

>自民党 安倍派・宮澤博行 議員:
同志の皆さんや国民の皆さんにご迷惑をおかけしている以上、清和政策研究会(安倍派)は解散すべきである。私は派閥に残り派閥を介錯(かいしゃく)する。安倍派を介錯する

安倍派を介錯する? E709a_1641_434a29c2_ca995358

ここでもピントがずれているというか、介錯される側が介錯すると公開で宣言をする厚顔。
どう考えても「介錯」するのは国民だよなあ・・・

宮沢は介錯される側の人間で、それでも派閥を解消したからと言って、この裏金問題が解決するわけではない。
この人は、派閥を解消したら、自民党が即座に国民から信頼をされると勘違いしているのではないか?

派閥解消より、本来は政治家に超甘い政治資金規正法の厳しい法改正が主題になるのが本筋だと思うが、そこに目がいかないように派閥解消で国民から信頼を取り戻そうとしている甘ちゃん集団の自民党。

やっぱり今の時代に合った抜け道のない「政治資金規正法」の改正は必要で、「政治と金」問題は派閥解消ごときで解決するような単純なものじゃない。

| | | コメント (8)

2024.01.17

今日のモーニングショー、泉房穂と庶民代表の仲間たちVS田崎史郎

今日のモーニングショーは4人のコメンティター達の圧勝。

今日は特にその時間帯が忙しくてチラ見しかできなかったが、ちょうど見た時間がよかった。

震災報道が終わり、その後、自民党の裏金作り・キックバックの話題に移り、田崎VS泉房穂と庶民代表コメンティター達。
コメンティター4人の問題意識が高いし、特に泉氏と玉川徹が田崎に突っ込む突っ込む・・・・

泉房穂氏「無理して今の政治を守らなくても」に田崎史郎氏カチン「守ってない」「私は私の道で」 1/17(水) 10:23配信デイリースポーツ

>番組では、自民党のキックバック問題から派生した派閥解消について議論。羽鳥アナが「(お金の)透明性はどう考えている?使い道の透明性は?何に使ってるか」と質問。
>泉氏も「最近マイナンバーとインボイスで一般国民は1円からオープンですよ。なんで国会議員だけ特別扱いで、グレーゾーン、ブラックボックス。普通の国民と同じ事するだけやと思いますけどね」
>羽鳥アナは「田崎さんを責める会ではない」
>泉氏は「ただ田崎さん取材されているのが、古いタイプの、お金に物を言わせている政治家に取材されているから、そうでない方も最近増えてますよ?お金使わず選挙も勝てるような方にも取材いただいて、そういった情報も発信して頂きたいと切に願います」と付け加えていた。

田崎は自民党的な古いものの考え方の持ち主だ。
自分では気づいていないかもしれないが、自民党から何らかの利益を得ているようなコメントしかしない。
自民党を持ち上げて野党を落とす。
これがこの人に知らず知らずにしみついた意識じゃないのか。

結果、自民党的な考えの持ち主で自民党を擁護しているように見える田崎への風あたりが強いのはよくわかる。
あたかも田崎に自民党の考えが乗り移ったかのように見えてしまうからこそ、4人のコメンティターは攻勢一方、田崎は防戦一方で。

泉氏の言う通り、自公政権は、国民にはやれマイナカード、やれインボイスと全ての国民を丸裸にするようなことをしてきた。

御用評論家や訳知り顔のコメンティターが政権の「イタコ」となって、政治には金がかかると長年言い続けてきたが、どこにそんな大金がかかるのか報告書に一円単位で記載してきたのか。
自分たちの政治資金は伏魔殿で、何にそれほどの金が要るのか、出と入りがきちんと収支報告書に書かれているならともかく、入りの方は多額の裏金作りで報告書に書かずポケットに入れて私腹を肥やしてきた。

そもそも自民党の場合、選挙に勝つこと、常に政権の座にいることが前提で金集めに奔走していたのではないか。
裏では金権政治が横行していたという事だ。

自民党の「政治刷新本部」では、ポーズかなんだか知らないが、派閥解消を声高に叫んで正義の人みたいな顔をしている議員が多くみられるが、それで自分たちのやってきた裏金作りが免罪符になるとは思えない。

根本は、金で政策を買うような企業団体献金禁止や、収支報告書の透明化、そして会計責任者だけの罰ではなく政治家も同等の罰を受ける連座制など庶民と同じように厳しい法律にする必要があるのではないか。
(話は違うが、私は世襲が出馬する場合、地盤を変えての立候補にすべきだと思う)

グレーどころか、真っ黒に見えても、常に「会計責任者」だけが罰を受け、本元の政治家にまで行かない法律はどう考えてもおかしい。
(会計責任者が雇い主を無視して勝手に裏金を作ったり報告書に書くわけもなく)

そして何時代に作られたかわからない想像以上に優遇されてきた政治家特権を無くすことも必要だと思う。

多分、自民党は「派閥解消」でお茶を濁し、自分たちに難が降りかかるような法律を考えてはいないと思う。

| | | コメント (12)

2024.01.15

「裏金、法改正必要86% 能登地震、指導力不足61%」なのに内閣支持率上昇

もう、どうなっているのかさっぱりわかりません
お手上げです・・・・・

自民党の裏金に対して法改正必要が86%もあり、能登地震に対して指導力不足が61%にも及ぶのに、なんとなんとなんと支持率が上がったそう。

そう言えばモーニングショーに出てきた田崎も、どんな不祥事があっても「内閣支持率がそれほど下がらない、そして野党はそれほど上がらない」といかにも岸田政権を擁護するような発言をしていたが、こういう事か・・・

裏金、厳格な法改正必要86% 能登地震、61%が指導力不満                 1/14(日) 19:23配信 共同通信

>共同通信社が13、14両日に実施した全国電話世論調査によると、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を踏まえ、政治資金規正法の厳格化や厳罰化などの法改正が「必要だ」は86.6%に上った。能登半島地震を巡り、岸田首相が指導力を「十分に発揮しているとは思わない」が61.6%。地震の政府対応に関し「どちらかといえば」を含め「迅速だった」が54.6%、「遅かった」が43.8%だった。
>内閣支持率は27.3%となり岸田内閣として最低だった前回調査(昨年12月16、17両日)の22.3%を5.0ポイント上回ったが
>自民派閥について「解消するべきだ」と「どちらかといえば解消するべきだ」は合わせて80.2%。政治刷新本部を新設した自民の再発防止の対応について「期待しない」は75.1%で「期待する」は22.4%にとどまった。

しかし調査に応じた人は、あれだけ岸田総理が、大地震が起きて間もない時にテレビに出演したり、複数の経済団体の新年会に参加したり、被災者を放って置いたことをなんと考えているのか。

歴代の総理は有事の際、いち早く被災地に駆けつけていたが、岸田の場合、2週間も自己都合を優先させ被災地をほったらかしだったのに、迅速な対応だったと評価している。

はあ?どこが・・・

やはり、岸田総理が年明けに何をしてきたのか知らない人が多すぎるのではないか。

そして自民党の党挙げての裏金作りには法改正が必要とか、能登地震に対して岸田の指導力不足とか、自民党の政治刷新本部とか、すべて評価しない人が圧倒的なのに支持率だけは上がる謎。

上がる要素は一ミリもない。

やはり、作家の森田隆二氏の指摘通り「腐敗政権でも災害や戦争が起きると支持率が上がる」という事か。

とにかく自民党政権の場合、やったふりが異常にうまい。
そしてやったふりでもすぐに引っかかるのがこの国の国民。
やっぱり権威主義が骨の髄まで浸透しているのだろうか。

2週間目に被災地に言った岸田に対しても、涙を流さんばかりに喜んでいた人がいた。

裏金で逮捕された議員を即座に除名して見せたり、能登地震でもヘリを飛ばし自衛隊員にげきを飛ばしたり、被災者にも寄り添ったふりをしたら、結果を見ずにその過程ですっかり信用してしまうのがこの国の国民で、

どれだけ自民党に騙されても、また騙されてしまう国民性。

この先も「自民党しか政権を担えない」「消去法で自民党」「野党はだらしない」の思い込みで棄権するか自民党を支持し続けるのだろう。

そうやって数限りなく騙されてきた結果、国力が衰退しているのにまだ目が覚めない人たち。
ダメだこりゃ・・・・・

| | | コメント (9)

2024.01.14

『安倍派幹部の立件断念へ』報道、自民党の古い政治は国を亡ぼす

検察は安倍が亡くなった事で、安倍の呪縛が解けてやる気が出てきたかと思っていたが、やっぱり検察は安倍政権時代の検察と同じでヘタレだったという話。

最近、検察がリークしているのか知らないが、やたらと『安倍派幹部の立件断念へ』報道が続き、本当にがっかりしている一人だ。
Gdrumuuagaaiwjb

泥棒が自分たちを縛る法律は作らないと同じように、政治家が政治家を縛る法律は作ってこなかったのがこの国で、政治資金規正法だって国民が知らなかっただけで、何があっても政治家は問題なし、そして罪を負うのが政治家に雇われている方の会計責任者になっている。

政治資金を管理するのは政治家と会計責任者で一心同体のようなものだと思ってきたが、何か問題が起こると、政治家には咎が行かない。

長年、これほど理不尽なことがあるだろうかと思ってきた。

そういう風に法律を作って来たのが数の力で強行する自民党で、かつてどんなに国民から見て疑惑のあった人物でも大物はほとんど起訴されていない。

そもそも、裏金を選挙に利用してきた自民党は権力の座にいることこそを前提としているだろうから、自分たちを縛るような法律を作るわけがない。

それでも、政治家を優遇するような法律は時代遅れだ。

今、盛んに自民党が変わったというイメージ作りに使われているのが自民党の「政治刷新」会議で、裏金作りを「派閥問題」に矮小化させるために、菅や進次郎が出てきて、派閥解消が必要だと言っている。

が、本当に大事なことは「政治資金規正法」をガラス張り、透明化して、誰が調べてもそれに耐えうる内容にすることだと思うが。

そこには手を付けず、「派閥解消」で自民党は変わったと見せるために、国民を誘導しているのではないか。

話戻して、検察も今の法律の中では安倍派の5人衆を罪に問うことは大変な作業だと思うが、それでもここで報道されているように『安倍派幹部の立件断念へ』となれば、ますます検察への信用や信頼が無くなってくる。

それでなくても安倍政権以降の検察や司法は、やたら権力に寄り添ってきたような感じがしないでもないのに。

やっぱり権力の中枢にいる検察や司法は「国民には厳しく政治家には甘い」立場の人たちで、庶民目線はとっくの昔に失われていたのかもしれない。

| | | コメント (15)

2024.01.13

岸田首相の被災地入り、予定は13日だったが14日以降だそう

岸田が重い腰を上げて被災地入りを決意したそうだが、本当は今日の筈だったのが14日以降だそう

首相被災地入り、14日以降 天候不順のため調整             1/12(金) 20:15配信 共同通信

>岸田文雄首相による能登半島地震の被災地入りについて、政府が14日以降で調整していることが分かった。13日の訪問も想定していたが、現地の天候不順が予想されるため見送った。関係者が12日、明らかにした。

そもそも日本海側は、真冬は特にまともに晴れていることがないくらいに、天候はどんよりしている。
能登半島と言えば、冬場は特に天候は悪いし風は強いし・・・

大地震が起きて、着の身着のままに逃げた方や家屋に押しつぶされて亡くなった方がいても、テレビ出演で仲間内で和気あいあいの場を見せたり、経済界の新年会のはしごをしたりしていた岸田総理。

あの悲惨な現場を 日々刻刻伝えられたら、テレビ出演や新年会どころの騒ぎじゃないと思うが・・・

もっとも、豪雨被害のただ中でも自民党は「赤坂自民亭」と揶揄されたように宴会で盛り上がっていた。
その中には政府の重要人物、安倍やもちろん岸田も参加していた姿は胸に焼き付いている。
死刑執行を控えた上川陽子もいた。

庶民が未曽有の災害で苦しみにあえいでいる中でも、宴会でもリ上がるような自民党だけに、岸田にとってテレビ出演や新年会出席は外せない行事の一つなのだろう。

しかしいつも「私には国民の財産や生活を守る義務がある」「国民に寄り添う」と言ってきた安倍や岸田。

言っていることとやっていることが違いすぎる。

天候不順でいけないというなら、ほとんどいけない状態だと思うが・・・
歴代の総理は、パフォーマンスだなんだと言われても、いち早く被害状況を直接見て回り走って来た。
民主党政権時代の菅は、被災者に厳しい言葉を投げ付けられていたが、じっと聞き謝罪をしていた。

岸田の場合、行っても何の役にも立たないが一応総理という立場にある人間が、2週間も現地に行かないのは異常に見える。
本来はいの一番に駆けつけなければいけない、岸田の金魚の糞の「馳石川県知事」も行かない気だろうか。

| | | コメント (9)

2024.01.12

馳石川県知事、13日に岸田首相と被災地入りするそう。え?今頃?

無能二人がようやく被災地に行く気になったか・・・
大地震から二週間になろうとしている今、遅すぎると思うが。

行ってもアピールするばかりで何の役にも立たない岸田は置いておいても、特に馳は地元石川県の行政のトップで、被災地の現状を把握しておく義務と責任があると思う。

被災者が今どんな気持ちで生活しているのかとか、本当に物資は足りているのかとか、どんなものが必要なのかとか、県知事が自ら自分の目で見て肌で感じることはとても重要なことだと思うが。

馳浩知事 今月13日に岸田総理と被災地入りか  
             1/10(水) 23:52配信 HAB北陸朝日放送  

>地震の発生以降初めて開かれた馳浩知事による記者会見。馳知事は今月13日に岸田総理とともに能登地域の被災地を訪れる意向を明らかにしました。
>馳知事は現時点で政府と調整中としながらも今月13日に被災地を訪れる予定の岸田総理とともに能登地域を訪問する意向を明らかにしました。

何で総理と一緒にいかなければいけないのか。

地元の知事なんだから、とっくの昔に被災地へ乗り込み、自ら聞き取り調査なりしているかと思っていたが。。

それが重い腰を上げて13日に総理とともに行けば、大集団で被災地へ押し寄せることになり、被災者だって大迷惑だろうに・・・ 

いち早く現地に駆けつけた山本太郎は単独行動をしている。
そして被災者の負担にならないような聞き取り調査をして帰京している。
その間ふるまわれたカレー一皿で執拗に山本太郎を貶める人達。

ケツの穴が小さすぎて話にならない。
私には妬んでいるとしか思えないが・・・・

メディアだって被災地の惨状を伝えるために現地に入っているわけで、国会議員がいち早くその惨状を調べることがなぜそこまで批難されなければいけないのか。

この2週間、何も動かなかった馳や諸々よリ(音喜多)よほど国民や市民に寄り添っていると思うが。

やっぱり馳は、自民党の議員らしく時が止まっているのではないか?                                                                                                               

県民への視点は全くない。
その馳を選んだ県民な残念。

未曽有の大災害が起きた時の県知事が、県民の惨状を自分の目で見て肌で確かめる事をしない人だったとは・・・
ほとんどが自民党的な思考で行政のトップに立っている。
そんな感じはしている。

平時には見えない事が有事にはすごく見えてくる・・・

| | | コメント (8)

2024.01.11

「茂木派に新たな不記載発覚」刷新会議の茂木も岸田も麻生も疑惑の人

もう、不正の親玉が自民党の「政治刷新会議」のメンバーってどういうこと?

まるで泥棒を縛る会議に、泥棒が「我こそは正義」みたいな顔して出ている感じがするが。
もっとも、大なり小なりみんな泥棒の一員だが。

<底なしパー券不正>茂木派に新たな不記載発覚 前・現事務総長の山口元議員と新藤衆院議員を刑事告発 「マスメディアはちゃんと報道して」と専門家
      2023/12/31(日) 17:51配信 アジアプレス・ネットワーク

>茂木派は何ら反省していない
>29日付で東京地検に発送されたのは、「茂木派」のパーティ券収入不記載事件の告発補充書と追加告発状。茂木派に対する刑事告発は、2022年11月24日に出されてから今回まで、合わせて3回目となる。告発したのは上脇博之神戸学院大学教授。
>これで茂木派の明細不記載で刑事告発された合計額は918万円となった。
>安倍派や二階派ばかりが注目されているが、茂木派や麻生派、岸田派も不記載問題を抱えている。それだけでなく、上脇教授は公明党や日本維新の会のパーティ券不正疑惑に対しても刑事告発している。

ほとんどどの派閥も裏金作りを長年やって来たという事じゃないか。

我こそは正義みたいな顔をして、自民党の「政治刷新会議」のメンバーになっている議員。
岸田も麻生も茂木も「政治刷新会議」に入る資格があるのだろうか。
ひょっとしたら会議で裏金作りの体験談でも披露するとか?(笑)

偉そうに「刷新会議」入りをしている茂木や麻生、そして岸田も不記載問題を抱えているとなると、雁首揃えて写真撮影に応じている面々がものすごい滑稽に見えるのだが。

木原の妻が、元夫を殺した容疑で取り調べられていたが、木原は地位を利用して警察に圧力をかけもみ消したと文春にすっぱぬかれたり、研修旅行と称して家族旅行をした松川るい、そして自身の募金活動を嬉々として伝える菅、そして進次郎。

三原じゅん子は亡き安倍晋三の腰ぎんちゃくだったし。
そしてパソコンをドリルで破壊した小渕優子等々・・・・

刷新されなければいけない人たちが「刷新会議」入り。
年明け早々、ブラックジョークすぎる自民党。

しかもパーティ券問題では公明党も維新も不正疑惑で告発されているというから、政権与党、そして一部野党が不正の温床になっているパーティをうまく利用して錬金術に明け暮れていたのではと思うとゾッとする。

金がかからない政治をやらなければいけない方が、政治には金がかかるとうそぶく
この国の政治は封建時代のまま、時が止まっているのじゃないの?

| | | コメント (10)

2024.01.10

「政治刷新の本部事務総長に木原誠二幹事長代理」さすが鈍感力の岸田

岸田は鈍感力の塊だ。

裏金事件から自民党は「政治刷新本部」を作り11日に初会合を開くそうだが、そうそうたるメンバーで(悪い意味で)

顧問には麻生太郎副総裁と菅義偉前首相 。
茂木敏充・森山裕・木原誠二・小泉進次郎・小渕優子も名を連ねるそうだ。
どうも、元女性局長の松川るいや三原じゅん子も入っていると
Thumb001
このメンバー全員を刷新したら少しは政治がよくなるかも

この会議について情報が飛び交っているが、産経では記事に、本部事務総長に木原誠二幹事長代理が就くと書いてある。

木原誠二はちょっと前までいろんな疑惑が週刊誌に書かれていた人間で、その人物を重要ポストに就けるという神経がわからない

そしてみんな、悪事にかけては一癖も二癖もありそうな信用のできない議員ばかりで、そういう人選をした岸田はどこを見て政治をしているのだろう。

こんなメンバーでは、刷新とは程遠い。

本当に派閥解消ができるのか。
表向きには解消したとしてもすぐに復活するのが懲りない自民党で。

まあ、泥棒に泥棒を縛る法律は作れない。と同じで、裏金作りの元締め自民党が自分たちを縛る規定にするわけがない

裏金作りをやっていた野党もあるだろうが、ほとんどが権力を持っている自民党の各派閥間の裏金作り。
権力を持っていれば金が金を呼ぶ典型例のようなものだ。

そこで一応自民党は「政治刷新会議」としてもいろいろやっています。という振りを見せて結果、厳しい内容にはならないのではないかと思ってきたが・・・・

あのメンバーではなあ・・・・・

「昔の名前で出ています」的な議員ばかり。
そして苦労知らずの世襲議員。
こんな人たちが本当に政治改革をやろうと思っているのか。

自分の身を切ることができるのか。

いくら自民党のための「政治刷新会議」だとしても自民党議員が入っているだけで誰も期待しないのではないか。

やっぱり考えることは誰も一緒で、政治刷新本部「期待しない」

政治資金問題めぐる自民党の新組織・政治刷新本部「期待しない」59% JNN世論調査
        1/8(月) 5:45配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN

>自民党の派閥の政治資金の問題をめぐり、今週、自民党内に設置される「政治刷新本部」について、「期待しない」と答えた人が59%に上ることが最新のJNNの世論調査でわかりました。

たとえ外部の有識者を入れたとしても、自民党が人選するわけで、自民党に厳しい有識者は今までも入れてこなかった。

自民党に都合の良い御用ばっかり。

だから自民党議員は誰一人「政治刷新会議」に入れず、有識者も自民党が選ばないようにするとかしないと、グダグダの中身になるだろう。

| | | コメント (12)

2024.01.09

「こんにちは~菅 義偉です、募金のご協力ありがとうございました」ってさ

>菅 義偉
@sugawitter
こんにちは。
スタッフから報告です。

本日、能登半島地震被災地への救援募金活動を実施しました。
皆様から156,280円お預かりしました。
自民党県連を通じて早急に被災地へお届けします。
ご協力、本当にありがとうございました。
Gdjbpyga0aavyg2_20240109115801 Gdtepdqbqaafd6g

これぞパフォーマンスそのものじゃないか。
15万円を集めるためにスタッフ総動員してアピールしているが、そんなに金を集めたければ自分たちが、特に政権与党の国会議員が1人100万円くらい寄付すればいいのに。

効率が良いし、相当な金額になるのではないか?
長年にわたって裏金作りで精を出した分のすべてを吐き出せば、相当な金になる。
罪滅ぼしとしてやったら、国民はそれなりに評価すると思うが

山本太郎みたいに現地の状況の一端でも把握しているわけでもなく、ただただ庶民から金を巻き上げるようなことしかしない自民党議員。
それでやったふりができるとでも思っているのだろうか。

安倍やネトウヨたちは、常に「悪夢の民主党政権」と誹謗中傷してきたが、3,11の時、「悪夢の民主党政権」は道路の大きな陥没を6日間で修復したそうだ。

これは知らなかったが、すごい!プルト君情報も素晴らしい。

3月11日に東日本大震災が発生。
その後17日に道路の陥没個所を確認
Gdoj6rhawaatoio23日には修復されている。

それに引き換え自民党政権は、野党議員が現地にいち早く駆けつけて被災者の生の声を聞く実態調査をしているのに、現地に行くな行くなの大合唱で呑気に募金活動。
そして総理はBSに生出演、経済団体の新年会にも出席。

民主党政権が「悪夢」なら自民党政権は「地獄」だよなあ・・・

やっぱり、やる気の差だと思う。

「コンクリートから人へ」のスローガン通り、政権を取った事のない政権が(手際は悪いかもしれないが人への視点はすごくあった)孤軍奮闘しているのに、野党に落ちた自民党の妨害はひどかった。

そして今、今度こそ自民党が力を発揮するかと思っていたが、いまだに被害の全貌がわからないという。

「初動を甘く見た」首相批判も 能登地震1週間、被害の全容つかめず

そりゃあ、そうだろう
岸田総理からは緊迫感も感じられないし、やる気がまったく感じられない。
せっかくのガチガチの保守王国とも思えぬ政府の対応

| | | コメント (7)

2024.01.08

逮捕の自民池田「メールなどデータ消去で証拠隠滅」自民党のお家芸だし

ものすごい悪党面しているのが自民党の池田で、と言っても自民党の場合、悪党面が多すぎるが。

その池田が逮捕されたのはいいが、どうも「メールなどデータ消去で証拠隠滅か」と報道されている。

メールなどデータ消去で証拠隠滅か 逮捕の池田佳隆衆院議員事務所 自民党「裏金」事件          1/8(月) 11:47配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN

>自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金事件で、きのう逮捕された池田佳隆衆院議員の事務所では、家宅捜索を受ける前にメールなどのデータが消去されていたことがわかりました。
>特捜部は池田容疑者らの逮捕に踏み切った理由について、「具体的な罪証隠滅の恐れが認められた」としていて、池田容疑者がデータ消去を指示したとみている模様です

データをドリルで証拠隠滅を図った小渕優子という先輩がいるもの・・・
そりゃあ、先鞭をつけた議員がいればそれをマネする議員は出てくるよね。

しかしこの池田という議員は、最近、雲隠れしていて誰にも居場所が分からなかったようだが、蛇の道は蛇で検察に逮捕されている。

雲隠れしていた時に、せっせと証拠隠滅を図っていたのだろうが、議員が「先生」と呼ばれるから態度もデカくなったのだろうし、裏金作りに励んでもいたのだろう。
多分、パーティ券を売りさばけばさばくほど出世の道が開けるのだろうから、

自民党の幹部、岸田もそうだが、派閥のことを「政策集団」と何度も口にしてきたが、いつも本当に自民党の派閥が政策集団はあり得ないと思ってきた。

国会を見ていても、ほとんどの議員がまともな質疑もできず、閣僚だってしどろもどろもまともにできない。

例えば、パソコンも出来ずITに一番疎い議員がIT大臣とか、女性を男性の従属物と考えているような議員が厚生大臣とか・・・
そんな連中のいる政党の派閥が「政策集団」とはおこがましい。

金集めが上手ければ上手いほど派閥に議員が寄ってきて、金集めの高で議員の序列が決まっていくのではないか。。

だからこそ、池田が約4800万円もの裏金作りができ、それが見つかりそうになるとデータ消去。

小渕優子も、検察は起訴しなかったかもしれないが、いまだに悪名は轟いている。
選挙対策委員長に抜擢されたそうだが、まともに表に出てくることもできない

こちらも逃げ回っているように見える。

それにしても、検察も小者ばかり狙わず、自民党の屋台骨を揺るがす安倍派5人衆プラス塩谷でも狙ったらどうか。
こちらも相当あくどい連中だ。

| | | コメント (6)

2024.01.07

いち早く被災地に駆け付けた政治家山本太郎への言われなき誹謗中傷

ヤフコメでは、いち早く被災地にかけ付けた政治家の山本太郎に対して避難ごうごうだが、ピントがずれていないか?

れいわ山本太郎代表の「炊き出しカレー」食事が波紋 能登訪問に「物見遊山」自民市議は辛らつ「控えめに言って『最低』」  
               1/6(土) 16:48配信 デイリースポーツ

>山本氏は、「電話ではなく、現場のNPOから直接話を聞くため、本日、能登半島は能登町に入った。来週にも国会では災害特別委員会を開くような開かないような、生ぬるい動きがあるので、現場の声を、状況を知っておく必要がある」と、レンタカーで現地入りしたことを報告。
> 自民党の神戸市議会議員、岡田ゆうじ氏
>石川県としても不要不急の用で被災地入りしないで欲しいと強く呼びかけている。にもかかわらず、れいわの山本太郎代表は物見遊山のように被災地の食事等にケチをつけた挙句、被災者が食べるべき炊き出しを食べて現地で車内泊。控えめに言って『最低』ですね

なんて底意地が悪い自民党議員なのか。。
最低なのは自民党議員だろうに。

自民党議員は、岸田は地震が起きた際「時間が勝負」だと言いながら、ぬくぬくとしたところでテレビ出演をして取り巻き連中と総裁選の話で談笑していたり、経済団体の新年会に出席したりする行為と、地震が起きた際、いち早く現地の人の生の声を聞き、国会で報告しようとする行為と、どちらが国民の方を向いているか分かっていない。

それに呼応するヤフコメ。

そもそも、岸田が現地に行こうとすれば、SPやら数多くのおつきの人が付き添い、そして現地では県知事やその関係者など多くの人が迎えるわけで、大名行列と言ってもよいだろう。(総理や自民党議員と野党議員の待遇は雲泥の差という想像力も働かないヤフコメ。)

そりゃあ、復興の妨げになるし邪魔だろうなあ。

山本太郎の場合、被災地の現状を実際に見る事、被災者の声を聞く事、肌で知る事は、政治家にとって不可欠だと思い現地に赴いたのに、やたら権威を振りかざす人たち。
Gdffbqja0aaupub_20240107094401

Gdffbqmaaaa17em

Gdkrhmpa4aagqo

野党議員が単独行動で自己責任を認識した中、現地に行って何の支障があるのか。
不要不急や物見遊山は一般人のことで、政治家は常に国民の声に耳を傾けなければいけない。

しかも、山本太郎は長年、年末に炊き出しポランティアをやって来た人で、自分が行って邪魔か邪魔じゃないかは、心得ていると思う。

そもそも山本太郎が邪魔かどうかは被災者・避難者が決めるもので、なんで外野が居丈高に断罪するのか、理解に苦しむ。

カレー一皿を食べただけで総バッシング
(相手が強く勧めるのにむげに断ることができない場合もある)
挙句、ぬくぬくとした場所からボランティアに行ったことがない人が「ボランティアの心得」を声高に叫ぶ。

変な国だよ。
そして意地悪な姑・小姑根性がワンサカ。
自民党議員は誰一人動かない中、野党議員がいち早く被災地の声を聞き、被災者のために働こうとしているのにそれを寄ってたかって意地悪なものの見方しかしない人たち。

さすが、「美しい国の国民たち」だ。

| | | コメント (14)

2024.01.06

1月4日に続き5日も経済三団体や連合、時事通信社の新年会に出席の岸田

岸田という人間が人間の心を持っていないという件が次から次へとバレている。

平時の際には気づかないことも,有事の際にはものの見事にあぶりだされるという恐ろしい事態に。

昨日の記事に「1月1日に北陸の大地震が起き、「時間との勝負であることを念頭に置き」と言っていた岸田は、4日の午後8時にはのんびりとBSのプライムニュースに出演していたそう。」このように書いたが、これで終わりと思いきや、次の日には3団体の新年互礼会とやらに出席している。
Gddnq5cauaasplw

前日にテレビ出演を批判されたからか、防災服姿で出席している岸田。
都内のホテルで開かれた連合の新年互礼会での挨拶だそう。
Gdhcqsmboaay1y8 今までも、岸田の言動は無神経すぎて変だ変だと思ってきたが、なんで被災地の惨状が分かっているのに、テレビに出て総裁選の話で和やかに談笑や、経済三団体の新年会に出てスピーチができるのか。

どう考えても、新年会を開催した方も、それに出席した方も、今じゃない事がなぜわからないのだろう。
一般的に考えたら私は中止しかないと思うが、権力のある方にしたら、庶民の生き死には何の関心もないのだろう。

しかし総理の場合、自衛隊に指示したらそれで済むという話でもないし、「時間との勝負」と言っていた総理がこれほど呑気に過ごしていると見える図は、絶望感しか湧かない。

なんだか違う世界の人たちは通常運転をしているように見えて仕方がない。

いくら被災地の方が地獄の責め苦にあっていても、岸田は、経済三団体の新年会には、パーティ券の関係もありぜひとも出席しなければいけないと思っているのかもしれないが。

しかし岸田は、人間としての大事なものが欠落していないか?
いつも盛大にピント外れのことしかしないが。

これは経団連会長、連合会長も似たようなものだ。

| | | コメント (7)

2024.01.05

時間との勝負と言っていた岸田が4日に茶坊主とBSに出演

1月1日に北陸の大地震が起き、「時間との勝負であることを念頭に置き」と言っていた岸田は、4日の午後8時にはのんびりとBSのプライムニュースに出演していたそう。
しかも年頭記者会見時に、自分に都合の悪い質問には答えず、記者会見を打ち切っている。

その後BSフジの報道番組に出演したそうで、被災地への思いはどこにあるのか。。

000330900_1920_20240105112201 私はBSフジは見る価値もないと思っているので、時間つぶしのドラマは見るが、プライムニュースなんてほとんど見ない。
あの権力になびく御用反町が大嫌いで。

これがプライムニュースの出演者の面々
岸田文雄 内閣総理大臣
山口那津男 公明党代表
玉木雄一郎 国民民主党代表
田﨑史郎 政治ジャーナリスト

このリストはプライムニュースが発表していたものを勝手に拝借しただけで、田崎はジャーナリストというより、政治ゴロにしか見えない。

しかし揃いも揃って緊張感に欠けたメンツだ。
金魚の糞の公明山口もなんだかなあだが、なんで玉木まで出ているんだ?
そして相変わらずの茶坊主田崎。

しかし、情報入手のために寝る間をおしんで官邸に待機しているかと思っていた岸田が、なぜここまで能天気にテレビ出演をしているのか。
自民党総裁選への思い?
北陸大地震や、羽田空港での日航機と海保機の衝突など、総理として自分に関係あることばっかりだろうに、なんで個人的な総裁選の話になり、仲良く談笑できるのか。
Gc_wqelakaasgwz 見る人が見たら、本当に気分が悪いのではなかろうか。
そもそも、テレビ出演が決まっていたとしても、時期的に断ることもできた。
プライムニュース側も緊張感のない事!

寒空の中、死と向かい合いながら夜を明かしている被災者たちへの思いがまったく感じられない、鈍感力ナンバーワンの岸田と、不愉快な茶坊主たち。

正月早々、やっぱり自民党的な政治ではますます国が傾くのではと思う、2024年1月5日。

| | | コメント (7)

2024.01.04

岸田ドヤ顔で「支援の自衛隊実動部隊、2000人に倍増」少なすぎないか?

やっぱり、自民党政権では庶民目線が全くなかった。
というか、災害が起きた時の政府の在り方を知らないんじゃないの?

東日本大震災時は、自民党が国策で作って来た原発の被害が想像以上に大きく、民主党政権はその尻ぬぐいに奔走していた。

自民党は、当時の民主党政権の尻ぬぐいに感謝することもなく重箱の隅をつつくがごとく、民主党政権を悪しざまに罵っていた。

それでも当時、国会で一分でも一秒でも早く庶民を救済するような政策を審議する必要があったのに、自民党は審議の妨害や邪魔ばかりしていて、その年の法案成立率は極端に低かった記憶がある。

そして今回、自民党政権時の1月1日に大地震があって、すぐにでも岸田が指示を出すかと思っていたら、3日になってやっと自衛隊員を1000人から2000人に倍増すると。

時間との勝負?はあ?
000330900_1920

支援の自衛隊実動部隊、2000人に倍増 能登半島地震で政府               1/3(水) 18:42配信 毎日新聞

>政府は3日、能登半島地震の被災地で人命救助や物資の支援に当たる自衛隊の実動部隊の規模を約1000人から約2000人へと増強した。岸田文雄首相は首相官邸で開かれた非常災害対策本部会議で、救命救助活動に引き続き全力を尽くすよう関係閣僚に指示。会議後、記者団に「被災者の救命救助は時間との闘いであり、まさに今、正念場だ」と強調した。

どうせ1000人から2000人では少なすぎるとクレームが来たからだろうか、また2000人から4600人に増強へと変わる

チマチマした後出しじゃんけん。
決断力のない岸田らしい。

【速報】能登地震で岸田総理 自衛隊員を2000人から4600人に増強表明   1/4(木) 11:57配信TBS NEWS DIG Powered by JNN

>最大震度7を観測した能登半島地震を受けて、岸田総理は、実働する自衛隊員の規模を現在の2000人から、きょう中に4600人に大幅に増強する方針を明らかにしました。
>また、被災地に対するプッシュ型の物資支援を一層強化するとともに、寒冷対策、避難所対策の強化に万全を期すため、週明け9日に予備費の閣議決定を行うと表明しました

しかし、これは東日本や熊本地震と比べても極端に少ない数字だという。
Gc8idwyaaaqzkik

自衛隊派遣の数も少ないし遅いが、お得意の閣議決定を週明けの9日にするのか理解できない。
それこそ寒冷地への対策としては、予備費がどうのこうと言っている間にも被災者は心も体も摩耗していく。

すぐに動けるだけの権力を持っているのに。。。。

即座に発信を見れるツイッターとかを見ていても被災地からは「物資が届かない」「不足している」という声が多く聞かれる。

悠長なことを言っていないで、とにかく寒さ対策、物資搬入はすぐにでもできる話じゃないか。

陸路がダメなら空路がある。
冷静になおかつ慌ててやってくれ!

| | | コメント (9)

2024.01.03

珠洲市長「市内の9割が全壊か、ほぼ全壊」ボンクラ岸田で対応できるか

今、北陸大地震で石川県の珠洲氏は市内の建物の9割が全壊しているそうだ。。

石川・珠洲市長「市内の9割が全壊か、ほぼ全壊」壊滅的被害訴え              1/2(火) 18:28配信 毎日新聞

>石川県能登半島を震源とする地震で、石川県珠洲市の泉谷満寿裕(いずみや・ますひろ)市長は2日、県の災害対策本部会議にオンラインで出席し、「市内の6000世帯のうち9割が全壊またはほぼ全壊だ」と語った。

珠洲市の市長がオンラインで「市内の6000世帯のうち9割が全壊またはほぼ全壊だ」と語っているが、この大地震はまるで地獄絵を見ているような感じしかしない。

正月早々、北陸大地震と、海上保安機と日航機の衝突事故などが重なり、多くの人の気持ちを暗くしたのではなかろうか。

ちなみに事故の前、管制官が海保の航空機に対して滑走路の中に入ることを許可する指示は出していなかったとの報道もされていて、少し気を付ければ防げた事故だった可能性は高い。

しかし海保機は被災地への救援物資を運ぶ目的だったという報道もあり、なんともやるせない。

今年の日本を象徴しているかのような悪夢が始まったような気もする。

そして、12月に周囲に岸田が語った「辞めて解決するならいつでも辞めてやる」発言

岸田は12月に周囲に語っていたそうだが、その前から岸田に対して「岸田辞めろ!」コールが殺到していたこともあり、岸田が往生際よく総理を辞任していてくれたらと思うと、今回の報道が切なくなる。

アベスガもそうだったが、何か問題が起きると文章に書かれている文言を読み上げるだけでは説得力もないし、見ている方の緊張感も欠ける。

今回の岸田も、官僚の書いた文章をがん見しては読み上げているだけで、この人がいればいるほど復興に遅れが生じる様な気がして仕方がない。

今までどの政治家も口を揃えて「国民の信頼を回復させる」と馬鹿の一つ覚えのように言ってきたが、裏金作りをこれほど深く長く続けてきた政党のトップが何をいっても「国民の信頼回復」につながるとは思えないし、本当に岸田総理が、迅速かつ可及に被災地への手当てができるのか。

長年、裏金作りに精を出しては自分たちの選挙資金にして来た人たちが、本当に国民視点で復興をする気があるのか。

まあ、選挙が近いこともあり、変なところにばらまき、そして中抜きをさせようとしているのは想像がつくが。

この際、万博に使う莫大な金を被災地に使うという方策もある。

世界に向けても、「万博に使う金を被災地に使いたい」と発表すれば、どこも傷つけることなく収まりそうな気もする。

| | | コメント (8)

2024.01.02

昨日の北陸の地震は想像以上にすさまじかった

昨日の夕方4時過ぎにキッチンにいたが、霜でやられないようにキッチンに入れていたゼラニウムの葉っぱが、やたら揺れていて、なんだろうと外に顔を向けたらパンジーの花がすべて細かく揺れていたので、なにか異変が起きたかと・・・

その時には地震と気づかなかったが、スマホの警報音で地震だと分かった。

被害のない地域としては他人事のような感覚だったし、どこの局でも同じ情報しか流さないから、震度7と言われても実態は皆目見当がつかなかった。。

能天気な他人事感覚としては、9時から始まるドラマの「相棒」が最後の5分を残してあっけなく終わってしまったことが残念。

11時過ぎに急に北陸に再び震度7の地震が起きたとドラマが突如切れてしまい、あと5分我慢してくれたら最後まで見られたのにと、大きな被害を受けた人たちのことを考えもせず浅ましい事を考えてしまった。

しかも震度7はすぐに撤回されたし(私、まだ言っている)
撤回されたことはよいことだけど間が悪かった。

一夜明けて、NHKのBSでちょうどニュースを流していたが、偽情報が横行しているから気を付けるようにと何度も警鐘を鳴らしていた。

津波の画像はどう見ても3,11の画像を拝借している感じだったし、寄付を募ると言って自分の口座に誘導している人もいるとアナウンサーが語っていた。

東日本大震災でも、外国人の窃盗団が家を荒らすみたいなデマが飛ばされていたが、実際はあくまでも日本人が飛ばすデマで、その事実は結局確認されなかったそうだし、熊本地震の時、「ライオンが動物園から逃げた」というデマを流した人もいたし、今までさんざんネットやテレビで言われてきた過剰な「日本人素晴らしい像」がどんどん瓦解していく。
Gcyk9mraeaa9t0j

岸田総理大臣は手元の文章をガン見して「内閣総理大臣である私自身が陣頭指揮をとり震災対応にあたってまいります」と語っていた。

しかし今まで、これを言えば大向こう受けするだろうとの考えで語って来た文言も何一つ響かなかったし、未曽有の災害時ほど、状況を的確に判断し適切な指示が出来る人物が指揮を執るべきだろうに。

今までよく見てきたが、岸田では総理職は相当に荷が重い。
そして心もとない。

| | | コメント (13)

2024.01.01

岸田、政治資金問題に「国民の信頼回復に全力尽くす」誰も信用しない

一夜明けて今日は2024年。
光陰矢の如しで、瞬く間に月日が過ぎていく・・・・
年のせいだな(笑)
簡単ではありますが今年もよろしくお願いいたします。

今年の始まりは岸田の年頭所感の話題で・・・・

また言ってら~みたいな(笑)年頭所感で「先頭に立って国民の信頼回復に全力尽くす」だって。
「先頭に立つ」も毎度のことで。

何度も言ってきたが「それしか知らんのかい!」と言いたくもなる。

岸田総理が年頭所感、政治資金問題に「先頭に立って国民の信頼回復に全力尽くす」と改めて強調            
          1/1(月) 0:00配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN

>岸田総理は、2024年の年頭にあたり所感を表明し、自民党の派閥の政治資金問題に対し、「先頭に立って国民の信頼回復に全力を尽くす」と改めて強調しました。

先頭に立とうと立たなかろうと、岸田の言葉には国民への視点もなければ誠意もこもっていない。

何か不祥事があるといつも同じ文言の繰り返しで日本語をしゃべってはいるが、この人、自民党が裏で国民に背くことばかりやって来たのに、本当に信頼回復ができると思っているのだろうか。

先頭に立って何かをすると言えば、国民は自民党を信頼すると思っているのだろうか。

そもそも自民党の総裁選で岸田は自分アピールに「聞く力」を発表したが、それで騙された人も多かったのではなかろうか。

アベスガ政権で懲りた人たちは、岸田で少しは政治も変わるのかもしれないと儚い期待を寄せたが大嘘だった。

聞く力どころか、鈍感力にかけては右に出る人間がいないほど国民の声を聞く気がなかった岸田。

その岸田が、先頭にたってとか、全力を尽くすとか言っても、誰もまた今度も嘘だと思うのではないか。

どう考えても「仏の顔も三度」だろうに。。。。
しかも三度どころか、何度も何度も国民をだまし続けてきた。

自民党議員が甘く考えているかもしれないが今度ばかりは時がたてば忘れてしまうほどの簡単な問題ではないと思う。

政治資金規正法の画期的な大改革、例えば自分たちの特権を捨てることも視野に入れた政治改革を提案する必要ある。

が、どうせ自民党のことだからお茶を濁して終わりにする積りじゃないか。

私は、自民党の置かれた今の現状に対する認識はまだまだ甘いと思うし、国民への視点が欠落していると思う。
一般庶民がどれだけ生活に苦しんでいるか分かっていないし、わかろうともしない連中だ。
増税・増税・増税・・・・の年にならなければよいが。

そして自民党が自ら血を流す覚悟はまったく感じられないし、持っていない。

| | | コメント (11)

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »