« 二階会見「裏金巡る質問、側近回答」この体たらくでも記者を威嚇 | トップページ | 「岸田、自民議員への直接聞き取り調査を続ける」鈍感力の男に何ができる? »

2024.03.26

やっぱり日本人は米・韓より「偽情報にだまされやすい」だそう

やっぱりな結果だった。

日本人は米国・韓国より、偽情報に騙されやすいというデータが出てきた。
なるほどな?と思う日本人の国民性。

日本は米・韓より「偽情報にだまされやすい」、事実確認をしない人も多く…読売3000人調査 3/26(火) 5:09配信 読売新聞オンライン

>デジタル空間の情報との向き合い方を調べるため、読売新聞が日米韓3か国を対象にアンケート調査を実施した結果、米韓に比べ、日本は情報の事実確認をしない人が多く、ネットの仕組みに関する知識も乏しいことがわかった。日本人が偽情報にだまされやすい傾向にある実態が浮かんだ。
>一方、だまされにくかったのは「新聞を読む人」「複数メディアから多様な情報を取得している人」だった。

今でこそ、自民党の不祥事が次から次へと目まぐるしく出てくることで、国民は少しは自民党は国民の生活など関係なく私腹を肥やしてきたのではとの認識が芽生えただろうが、今までは不祥事が出るたびに騒ぐけど、すぐに忘れてしまう国民性が自民党に利用されて来た。

権威主義の国だけあって、政府のいう事を簡単に信用する国民性。

そして「報道は嘘を吐かない」と新聞やテレビ局に対しても、報道を素直に信じる人は多い。

そもそも新聞の立ち位置を見ていたらよくわかる。
明らかに政権ヨイショを本分として来た読売新聞。。
生存中の「安倍総理」までもが、特定の新聞の「読売新聞を熟読していただいて」と言うくらい、読売と政権は密接な関係にあった。

しかも亡くなったとき読売は「安倍元首相国葬 功績たたえ多くの人が悼んだ」と社説で述べているが、本当に多くの人が悼んだのかと思うほど、生存中の「安倍総理」は弱者の声など聞こうとせず強者の方を向いた政治を行って来た。

「新聞を読む人は騙されにくい」とはどうしても思えない。
みんな見たいものしか見ない。
読売新聞が日本で一番売れているとしたら、読売の政権ヨイショに洗脳されてきた人が多いと思われる。

権威の象徴のNHKが情報操作をしているとは思ってもいない国民もたくさんいる。

NHKも国から予算を貰う立場の組織で、政権に相当な忖度をした報道がなされてきたのに、、それに気づかない人たち。
結局、恣意的な報道で流されていくのが日本人じゃないのか。

事実確認もしないまま、素直に信じてしまう国民性。
事実確認もせず、権威を持っている方は嘘を吐かないと思うのは勝手だが、生成AIが出てきた今、これからは通用しない。

結局、権威に従順な教育をしてきた結果が今にあると思う。
ヤフコメにあるように「自分の意見や考えを養う事より与えられた情報をひたすら覚えたり周囲に合わせる事を重視」してきた結果がこれだけ国力を衰退させてきたのではないか。

| |

« 二階会見「裏金巡る質問、側近回答」この体たらくでも記者を威嚇 | トップページ | 「岸田、自民議員への直接聞き取り調査を続ける」鈍感力の男に何ができる? »

コメント

日本人は偽情報に騙されやすい
しかし真実の情報も大手メディア
等から偽情報だと言われると
それを頭から信用してしまう人が多いのですよね
データは嘘をつかない 政府は信用できる
これらは過去の遺物で データなどはいくらでも改ざんできるし
 今一番信用できないのは
日本政府かもしれません
上から与えられる 情報ほど
胡散臭いものはありません
正しい情報も 政権に都合が悪い情報は
偽情報になりかねません

投稿: てつお | 2024.03.26 18時54分

★ーーこんばんは、てつおさん

結構日本人は、政府の広報や、大手メディアは嘘を吐かないと思っている人は多いと思うんですよね。
今の時代、大手メディアも政府も自分たちに都合の良いように誘導するのを何とも思っていないようにも感じます。

>データは嘘をつかない 政府は信用できる

過去はどうかわかりませんが、私は安倍政権時に、これでもかと総理の嘘を経験しましたから、まったく政府は信用できなくなりました。
そして政権に忖度するメディアも、眉唾で見ていることはよくありますよ。
公文書を改ざんするなんてことは、あり得ないと思ってきましたが、政権はやるんですよね。
しかも改ざんをしても罪の意識も持ってなさそうで。
これはびっくりしましたよ。

やっぱり変だと思ったら調べないといけませんわね。
調べずに、相手の言い分を聞いてしまうのが日本人の国民性だと思うんですが。
そして今の日本政府が一番信用できないとも思いますよ。
疑うのは悪い事のように教えられてきましたが、今は疑うことを一番に考えないと権力の思うつぼだと思ったりもします。

投稿: まるこ姫 | 2024.03.26 20時24分

安倍に「by アベノミクス!」と言われれば、黄金の雨が降ると信じ、維新が「身を切る改革」と言えば、暗いトンネルから抜け出せると夢見る国民のなんと多いことか!
アベスガ岸田やその他閣僚のトンデモ国会答弁もNHKの手にかかれば、やってる感満載に早替わり。
現実世界でもそうなのですから、ネット情報など上っ面しか見ない層は、ころっと騙されるでしょうね。
タイトルは煽るような文言でも、内容は実は真逆であるにも関わらず、記事を読まないから知らずに的外れなコメントをつけていたり…まぁ、本人は永遠にそのことに気づかないのですからおめでたいかぎりです。
自分の見たいもの、聞きたいものにしか耳目がいかない。別の角度から見るとか、過去にどんなことがあったのか調べるとか、そうしたことをせずに目に見えていることだけを信じることに不安はないのでしょうか。
独裁者にとっては都合のいい国民性としか言いようがありませんね。

投稿: とらみ | 2024.03.26 21時33分

★ーーこんばんは、とらみさん

権力を持っている方は、うそをついてまで国民を誘導してきたんですよね。
アベノミクスも全く嘘で、政権御用達のエコノミスト永濱がアベノミクスで2年程度で全国津々浦々と安倍と同じことをテレビで盛んに言っていましたが、結局、大ウソでした。
維新の身を切る改革も表面的なもので、維新の大宣伝をするのが目的の胡散臭い政党ですよ。
それでも「維新素晴らしい」と維新を支持する有権者は増えましたものね。
MHKだって政権ヨイショを嫌になるほどしてきましたし。
権力に迎合する大企業や、テレビ・新聞、日本では当たり前ですから。
おかしいぞと、気づかない人も多数いるみたいですから、雰囲気で流されてしまう。
うたい文句の上手い自民党には何度騙されても投票する人がたくさんいます。
思考力がないのか調べることもしませんから。
人間だれしも見たいものしか見ない傾向はあると思うんですが、その度が過ぎているのが日本人じゃないですかね。

>独裁者にとっては都合のいい国民性としか言いようがありませんね。

これだけ権力に従順だと、権力者はやり易いと思いますよ。

投稿: まるこ姫 | 2024.03.26 21時50分

おはようございます。
連日の大谷ハラスメント、何とかならないでしょうか。
何か秘密裏に進めているヤバいことが有りそうですね(-_-;)。
私が大学生の頃、勝共連合の街宣車が「日本はスパイ天国」と喚き散らしていましたが、その前に詐欺師天国ですね。
スパイも詐欺師の一種やろと屁理屈を言うでしょうが。
詐欺師天国は未だに続いて、酷くなる一方です。
フィッシング詐欺なども他の主要国ではそうそう無いでしょうね。
そして「氏より育ち」という考えが受け入れられず、
岸信千代のような、どう見てもボンクラにしか見えない輩が
岸信介の一族というだけで与党議員になれるけったいな国です(-_-;)。
明日から「岸信千代」の名札を付けて外に出たら逮捕されるでしょうか(苦笑)。
メディアも筑紫哲也氏や久米宏氏などの様な政権に物申す人が健在な頃はまだ良かったっが、そういう人たちが他界或いは第一線を退くと大企業の指示でしょうが橋下徹やホリエモン、成田兄弟等の煽動家をメディアに大量に送り込んで今の惨状に至ってます。
改(壊)憲もキシダメがその気になって改憲発議を発動したらすぐにでも出来てしまいそうで怖いです。
テレビは改憲すればバラ色の日本になると洪水のようにCMを流してくるでしょうね。
世界の為政者の憧れの国日本、1%のユートピア、99%のディストピアが目の前ですね。

投稿: さくら咲く | 2024.03.27 09時14分

「なぜ、なぜなの?」とか「どうしてなの?」とか根拠を探ろうともしない国民が多すぎるのでしょう。
真剣に考えることも、善悪の判断も、将来の見通しも、しっかりと自分で考えて日々生活し行動できない、お上のやることや大手メディアの言うことをうのみにし、疑うこともない、これじゃ私利私欲の権力者の思うがまま、思うつぼ。

国民は自ら思考停止が当たり前になり、スポーツや娯楽に夢中と、それをメディアを使い煽る権力者ども、比較的安全だ、比較的豊かだ、比較的楽しいなどなどまともな思考を止めて劣化してゆく日本としてきた責任は許しがたい。

投稿: 剛爺 | 2024.03.27 09時24分

まるこ姫さま、こんにちわ。

珠洲市在住の女性が、NHKから取材させて欲しいと言って来たので「生放送ならいいけど収録はお断り」と応えたそうです。
NHKの記者がなぜですか?と聞くと、女性は
「私たちが岸田さんや政府を批判してもそれは一切伝えずに美談仕立てにしてしまうから、収録はイヤ」だと。
能登を取材したジャーナリスト・今井一氏の記事でしたが、なるほどなあ~。
つまり、そうやって加工された映像を見せ付けられてから世論調査をやると、災害に対する政府の対応は、概ねどこのメディアも"どちらかと言えば評価する"を合わせると、だいたい半数前後が"評価"してますもんね。
どうしても、内閣・政党支持率の方に目が行きがちですが、き奴らはこういうところで"仕込み"をやってるんだと。
みんな、こうやって騙されて行くんですねえ。

私は日頃から災害が起きるたびに、ボランティアや地元の方々のFacebookを見ており、外部でかつド素人の私でも、あれがそんなに評価出きるか?…と疑問に思っていましたが謎が解けたような気分です。

Facebookだと、大半の人たちが実名・顔出しで投稿していますから、ツイッターと比べたら信憑性の高さはケタ違いです。

投稿: 肉山会 | 2024.03.27 12時20分

★ーーこんにちは、さくら咲くさん

日本人は〇〇詐欺に弱い国民性ですからね。
先日も、家電に「すべての電波を止める。止められたくない人はこちらに連絡してください」みたいなメッセージが残されていましたが、調べてみたらそれも詐欺だそうで・・・
巧妙になっていることも確かですが、詐欺をする方もされる方も、こんなに多かったんですかね。
日本人はまじめとか、礼儀正しいとかの言説がありますが、程遠い国の実態じゃないですか・

それにしても日本は、政治まで世襲を当たり前と思っているところがいまだにありますから、政治が劣化するのは当然ですよ。
新しい風が吹かないようになっている。
供託金も世界一だそうで、金がないと立候補もできない。
日本は、極東の小島ですから、自然と島国根性だけは発達するのでしょうか。
世界の情報に疎いのは欠点の一つだと思いますね。
外から日本の醜聞を報道されるようでは日本のメディアの体たらくですわね。・・・
やはり、、偽情報に弱いのも、権威を信じ切ってしまって調べることをしないことも原因の一つだと思いましたが。


★ーーこんにちは、剛爺さん

やはりこの国の国民は他力本願なのではないですかね。
自分で動こうとしませんから。
せめて、自分の生活と密着している政治くらいは、積極的に参加してほしいですよ。
今、そしてこれからの生活を決めるのは政治でしょ?
それを「政治は難しいから」と簡単にあきらめて島ています。
これも毎日の積み重ねで、興味を持てばとても面白いことを発見できるんですがね。

そして、政府、メディアを疑問なく正しいと思うのはとても危険だと思うんですけどね。
お上のやることは、疑ってかかる必要があると思います。
税金が使われるわけですから。
それの「自民党しか政権を担えない」と信用しきってきたのがこの国の有権者たちですよ。
それが、このみっともない有様ですから。
思考停止していたら、税金をがっぱり私物化されると肝に銘じないと、これからも同じようなことが起きるでしょうね。
今のん本にしたのは、自民党好きな有権者のせいともいえると思うですがね。


★ーーこんにちは、肉山会さん

>「私たちが岸田さんや政府を批判してもそれは一切伝えずに美談仕立てにしてしまうから、収録はイヤ」だと。

こういう方もいらっしゃるんですね。
ご立派です。
ほとんどが、お上に逆らうなかれ、従っていたら何とかなるみたいな人ばっかりですから。
今は、ネット時代ですから、画像はいくらでも加工できますわね。
それで世論調査したら、みんな、この政権はよくやっている。と思っちゃいますよ。
本来なら、メディアこそ権力を監視しなければいけないのに、権力と会食する仲ですから。
こんな歪なこと世界の先進国は決してやらないと思いますよ。
これ権力とメディアが一体化して国民を誘導してきたんですよね。
安倍政権以降のやり方がすさまじい。
三権分立などすっかり破壊されてしまいました。
政権が公文書を改ざんしたり破棄したり、官僚が当たり前のように答弁する国ですから話になりません。
これからは、ネットに疎いと開き直るのではなく、調べることも必要だと思うんですがね。
それにしても、〇〇詐欺大国ニッポンじゃないですか?

政権も、ネトサポ組織まで作ってデマを流す時代、そして国ですから。
有権者は、思考停止している場合じゃないですよ。
きちんと情報は自分で取らなければ。

投稿: まるこ姫 | 2024.03.27 15時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 二階会見「裏金巡る質問、側近回答」この体たらくでも記者を威嚇 | トップページ | 「岸田、自民議員への直接聞き取り調査を続ける」鈍感力の男に何ができる? »