世論調査「政権交代のぞむ42%」「自公政権の継続をのぞむ32%」
ようやく、少しは国民が目覚めたかもしれない。
と言うのも、JNN世論調査では、自公政権のままでいいのか、それとも政権交代を望むのかが、今までと全く違う数字になっているのを見て、ビックリし、今まで政治に対して他人事感覚だった国民も、このままでは日本がますます悪い方向へ行くのではと考えるようになったか。
しかし、これが次の選挙の時まで自民党に対しての怒りが持続しているかどうか・・・
選挙で自民党に鉄槌を下すまで安心はできないが。
>【速報】次の衆院選で「政権交代のぞむ」42% 「自公政権の継続」を上回る結果に JNN世論調査
3/31(日) 22:50配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN
>次の衆議院選挙で、立憲民主党などによる「政権交代をのぞむ」声が42%にのぼり、「自公政権の継続をのぞむ」声を上回ったことが最新のJNNの世論調査でわかりました。
>「自公政権の継続をのぞむ」と答えた人は32%でした。
この国の有権者はどこまでも自民党と心中する覚悟ができているのかと思っていた。
それほど、自民党愛が強いというか「自民党しか政権を担えない」との意識が強い人が多かった。
どんなに大きな不祥事が起きても選挙になると忘れてしまうのか最悪棄権、そして組織票の強い自民党が勝利していた。
30年間のほとんどの期間、自民党政治を行ってきた結果、モリカケ桜問題でもわかるように、一部の権益を持つ人間や企業だけが得をする政治になり、カルト教団との深いつながりも露呈し、極めつけは長年の裏金作りもバレてしまった。
これは、すべての選挙の時票固めの一環で、金で票を買う金権体質そのもの。
このシステムが確立したら、他の野党など選挙に勝てるわけがない。
メディアも自民党の忖度がすさまじく、初めから下駄を履かせての戦いは、選挙が始まる前から結果は分っていたも同然だった。
どんなに自民党の悪党ぶりが分かっても、なぜか国民は自民党に甘かった。
それもこれも、御用メディアや御用コメンティターたちが朝から晩まで、自民党政権の華々しく演出した功ばかり見せてきたこともある。
そのせいか、国民は自民党に甘く野党に厳しいのが現状だ。
政権のいたこの田崎は、今でもたった3年の短命で終わった民主党政権を悪い引き合いに出すことを忘れない。
悪あがきは見苦しい。
よってまさか、この政権交代を望むという数字が「自公政権継続」を上回るとは思ってもいなかった。
どんなに野党が頼りなく見えたとしても、育ててこなかった国民はどうなのか。
国民にもその責任の一端はある。
そして政治に緊張感を持たせるには、常に政権交代を望むという声が必要で、それがないと政治の活性化は望めない。
自公政権で座して死を待つことだけは絶対に嫌だ。
| 固定リンク | 11
コメント
自民党の腐敗が連日連夜
報道されてもなお 自公政権の
継続を望む人が32パーセントもいるのが
衝撃です
それに政権交代を望むも
42パーセントで
過半数をこえていないのも
残念です
私の実感では
政権交代を望んでいる
庶民は100パーセント近い
感覚なのですが
42パーセントぐらいでは
謀略に長けている自民党ですから
簡単にひっくり返されないか心配です
投稿: てつお | 2024.04.03 18時53分
★ーーこんばんは、てつおさん
おっしゃる通りです。
これだけ毎日毎日、裏金問題を報道されてきたのに、まだ継続を望む人が結構いるんですね。
なにせ、自民党愛が強い国民性ですから。
とにかく野党には厳しく、自民党には甘い人が多いですよね。
本来は、常に政権交代可能な国になると、経済も政治もその他も活性化すると思うんですが、国民が望まない。
自民党一択の人が何と多い事か。
政権交代を望む人が、6割7割くらいになると自民党も驚くのだと思いますが、今でもボケていますものね。
おっしゃるように、謀略にかけては右に出る政党はありません。
自民党はその点でも群を抜いていると思いますね。
さすが、長年政権を維持し続けてきただけのことはあります。
これからも、どんどん国民を欺くことをやってくると思いますけどね。
投稿: まるこ姫 | 2024.04.03 20時33分
亡くなった母の友人で90歳を超える人がいます。
今は・・・私の親友で(笑)・・・・
その人と一ヶ月に1回ある会合で会うのが楽しみ。
で・・・・今日がその日。
会合まで時間があったので、その人と世間話してました。
その人「アンタに見てもらいたいものがあるねん」
で・・・何かと思えば 参政党の議員の名刺でした。
どうやら、、その人は参政党にだいぶ熱心なようで・・
その候補者の講演会も聞きにいってるらしく、、、
わたしにも今度の選挙で入れるようにと勧めてきたのです。
私といえば、、、参政党は胡散臭いと思ってるので・・・
「オバチャン、、、政治に関心を持つとことはいいことやと思うよ。
で・・・集会まで行くなんて元気やね。
でも、、ボクは共産党かレイワしかいれへんわ。」
で・・・ここから持論を展開しました。
「この候補者や参政党も自民党をダメだといってるのは僕と一緒やけど・・・でも野党同士手を結ばんやろ?
バラバラやから結局自民党が勝つねん」
おばさんも納得していました。
そうなんですよ。
いくら自民党が犯罪者の集まりということが公になり・・・
政権交代を望むが40%だろうが・・・
それでも、岩盤支持層というアホが3割もこの国に入るんです。
これは野党の岩盤支持層の2割を上回ってる。
でも、、浮動票は今の自民に多くはnoです。
なら勝てる? 泉さんなんかは、野党がまとまれば勝てると奔走中ですが。
実際、、野党は細かい違いに意地になってまとまる気がありません。
昔、、、中選挙区だった時代、やはり自民党が不祥事起こして人気がなくなったとき、、、自民党が分裂し与野党逆転した時代がありました。
あの時は中選挙区だったから、野党がバラバラでも勝てたんです。
自民党を飛び出した連中も、、自民党にいたら落選する!という自己保身からですよ。
今はどうですか?
野党がまとまらない限り、、小選挙区だから勝てませんよ。
あれだけ世間に叩かれても自民党飛び出したり、、執行部に反旗振りかざす自民党議員がいないのも、、、これだけ不人気でも選挙すれば勝って当選するみこみがあるからですよ。
「着てはもらえぬセーターを涙こらえて編んでます。 女心の未練でしょうか?」って歌の歌詞がありましたが・・・
「政権交代せぬ野党を、涙こらえてそれでも支持し投票しにいくんです」
正しい世の中を望む者の未練でしょうか?
そんな心境ですよ。
投稿: 犬飼多吉 | 2024.04.04 00時40分
おはようございます。
今日総合病院で胃カメラを撮ってもらいます。
まあ、なるようにしかなりませんが💦。
それにしても年を取ったせいか新年度の始まりが年々、
重苦しく感じます。
本題ですが、「自公政権の継続を望む」が32%も居るん😨❓
自民党の悪行ぶり、腐敗ぶりが報道され、明るみに出ているのに嘘やろーと絶叫したくなります。
昨日のモーニングショーは裏金問題とそれに伴う
裏金議員の処分について、かなり力を入れて放送していましたが、その最中に台湾大地震とそれに伴う津波警報で
かき消されてしまいました。
安倍的政治を許さない庶民に対し、
安倍的政治の断絶を許さないのがスポンサーである
経団連企業等の上級国民の皆様なので、
政権に不利な世論調査の結果は出せませんわなあ。
今の五公五民の今でも異常なのに、
経団連は消費税大増税を早くやれと叫び続け
社会保険料の増額などステルス増税をシレっとやっているのに(-_-;)。
自公政権に継続させて上級国民の奴隷になりますか❓
自公政権を政権から引き摺り下ろして人間になりましょうや😠。
投稿: さくら咲く | 2024.04.04 07時59分
ある番組で、いわくつきのハシゲが言ってましたよ。
自公プラス一党が現実的で一番望む声が多いと、勝手な持論を展開してましたが、とんでもない、これ以上自民に好き勝手を許すエゴ丸出しの政治は国が本当に滅びます。
自公にごろつきが加わったら、「世も末!」、一巻の終わりですよ。
それにしても能天気な自公支持国民が「32%」も存在する? だめですねこの国の政治は終わってます。
そしてこいつら32%はいろいろな意味で影響力を持ち、組織を動かし、投票行動は極めて高い連中ですから、私から言わせれば「国賊!」でしかありません!!!
投稿: 剛爺 | 2024.04.04 10時12分
まるこ姫さま、こんにちわ。
やっと、こうした数字がポツポツ出始めましたね。
そもそも野党にとってハンデが大きすぎですよ。
元々は水と油だった自公がどれだけつるんでも何も言われないのに、立憲をはじめとする野党第一党が他の野党との連携を模索すると野合だ野合だと、さも、法に触れているかのような騒ぎ方をする。
それを、世界でも類を見ない、首相とメシを伴にする"会食メディア"が追随するいつものパターン。
ただの差別・中傷を「麻生節炸裂!!」と囃し立て、ただはぐらかして逃げ回るだけの会見を「鉄壁のガースー」と言って持ち上げてきた自公支持のネット民。
国会を閉じている時も選挙期間中であっても世の中は動いていますから、首相の動向だけは常に表に露出する半面、その間野党の姿は全く見えずじまい。
安倍のゴルフまで取り上げて「英気を養った模様です」だって。いい加減にしろって。
んなもん、なんぼ選挙やったって勝てるわけないだろ。
野党はいないも同然の扱いを受けて来たんだから。
壮大な敵失とはいえ、野党にとっては千載一遇のチャンスなんですが、さて、それをどこまで活かしきれるのでしょう。
投稿: 肉山会 | 2024.04.04 13時53分
★ーーこんにちは、犬飼多吉さん
初めに嫌なことをコメントいたします。
コメントがあまりに長いと、返す気も起きません。
申し訳ないですが、もう少し短くしていただくわけにはいきませんか?
物語調なんでしょうが、私もそれほど暇な人間じゃないのでよろしくお願いいたします。
参政党は、胡散臭い党ですね。
国政選挙の時、やたら耳障りの良い言葉しか発言しなかったですが、みんな引き込まれて言ったんですよね。
スピリチュアル系で煙に巻いて。
政治なんですから、スピリチュアルはお門違いだと思いますが、やたらカルトが流行るところを見ると,、みんな優しい言葉に飢えているのかもですね。
やはり、巨大な、しかも自民党好きな有権者が多い国、そして小選挙区制の国で野党が勝とうと思ったら、選挙の時だけでも大同小異で臨むしかないですね。
自民党と公明党だって本質は水の油なのにこれだけ長い時期連立を取っているという事は、それだけ旨味があるってことでしょう?
野党も、小さいことにこだわらず、選挙区の調整くらいしないと絶対に自民党に勝てるわけがない。
それは素人が考えてもわかりますよ。
相手に譲ってもらうだけじゃなく、自分たちの党も相手の政党に気づかいをする。
それが最初の一歩じゃないですかね。
立憲の態度は良くないですね。
やはり野党第一党で驕りがあるのでしょうか。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
さくら咲くさんにもお願いします。
もう少しコメントを短くしていただけると助かります。
やはり自民党愛の強い国民性ですからね。
どんな不祥事を起こしても、自民党には甘い、そして野党には厳しい。
どんな国なんですかね。
そもそも自民党政治は今の時代では機能しないと思いますよ。
永田町の料亭で話が決まるとか、昭和時代のスケベ懇親会がいまだに続いているとか。
そんな自民党がよいなんて、思うところが変な国民性です。
政治をきちんと見たら、どこの政党が自分たち国民の為になるか、分かりそうなものを。
やはり常に政権交代可能な国にして、政治を活性化することが国民の為になる政治になると肝に銘じて投票行動を起こすべきじゃないですかね。
★ーーこんにちは、剛爺さん
橋下なんて百害あって一利なしの人間だと思いますね。
さすが維新ですよ。
なにが自公+一ですか。。。
結局、維新を宣伝しているだけじゃないですか。
それこそ維新なんて政権+になったら、新自由主義ですから、いらないとみなされた国民は捨てられますよ。
怖いですね。
おっしゃるように、これだけ国民の税金をピンハネされてきたのに、まだ「自公政権の継続をのぞむ32%」もいるんですね。
政権交代を望むが増えてきたことで喜んでいたら、岩盤層は変わらなかったと。。。
なんだか切なくなりました。
国民は本当に政治をきちんと見ているんですかね。
近所の奥さんは、生活に不平を言っていても自民党に投票すると言っていました。
一市民がそうですから、組織票だったら、ほとんどが右へ倣えですからね。
そりゃあ3割はいますわね。
選挙に行かない人がいますから、自民党に投票する2割5分の人の意見が国の総意になっちゃうんですよね。
本当にアホらしくなります。
目覚めてほしいのは無党派層ですね。
★ーーこんにちは、肉山会さん
政権交代可能な国が、自公支持より多くなったことで喜んでいたら、岩盤層は変わらないんですよね。
なんでここまで自民党好きなんでしょうか。
国民の税金を食いつぶしている自公が好きだなんて話になりませんけど。
それにしてもメディアは、自民党に甘くて野党に厳しいんですよね。
民主党政権時代もそうでした。
民主党には厳しくて自民党には甘かったですから、昔からメディアが自民党好きだったんですよ。多分。
相当官房機密費が使われたのでしょうが。
そもそも権力者と、権力を批判して監視するメディアが会食など、どこの国もしないですよ。
日本だけでしょう?
そんな緩み切った思考のメディア報道に、国民も流されてきたのでしょうね。
疑うことを知らない国民性ですから。
麻生も菅も、安倍なんかすさまじく持ち上げられてきましたよ。
プーチンとの会談なんて最たるものじゃないですか。
そりゃあ国民は本気にとるのではと思いましたけどね。
やはり、自民党には甘く野党には厳しいのがこの国の特徴ですから、野党は選挙をする前から大損こいてますね(笑)
こいて・・・・
野党と言うか、立憲も代表がバリッとした生きのよい議員を選ぶべきじゃないですか?
せっかくのチャンスが飛んで行ってしまいますわね。
投稿: まるこ姫 | 2024.04.04 15時44分
まるこ姫さま、こんにちは
自民党が解明に消極的なことが分かった当初から、政権交代しか改められないと思っていましたが、全くマスコミは触れようともしませんでした。
最近、やっと仄めかす程度になり、42:32は驚きました。もっと声を大にしていたら、もっと差が開いていたでしょう。
強気をくじき弱きを助けるのがマスコミの使命です。なのに、この国は野党も同等に叩きます。
これでは政権交代も遠ざかり、政治への関心も冷めさせ、与党に有利なだけ、マスコミの罪です。
上記も含め、企業団体献金、政党助成金、小選挙区制度等、与党に有利な制度で、公平公正な選挙ではありません。
これらのことを、国民、マスコミは自覚すべきと思います。
投稿: 愛てんぐ | 2024.04.05 17時31分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
すべておっしゃる通りです。
いつもコメントありがとうございます。
勉強になります。
投稿: まるこ姫 | 2024.04.05 18時44分