« 近大入学式、世耕が「自分の立ち位置把握」祝辞、さすが「私は真っ白」男 | トップページ | 乙武、衆院東京15区補選に無所属で出馬、二枚舌にもほどがある »

2024.04.08

「考える教育」がこの国を救う

意地悪ベンチ、排除ベンチ
東京都ではこれが主流になっているらしい。900001933_img_c8eec26133c02ae3e3aa2ba633

これがベンチとは思ってもいなかった。
900001933_img_bb07ca688dd68979d61fe542f6 長居をしにくくしているそうだが、そこまでする必要がどこにある?

人に優しくない国。Ee39347dl

わざわざ突起物をつけてかかとを踏ませない上履きシューズ
Gkgy0bmamaacvqo

昔は、お昼にベンチで寝てたりしている人が必ずいたが、今はベンチに座るのも規律を無理やりに求められる。
全員、背筋伸ばしてピーンと座っている図?(笑)
少しも遊びと言うかゆとりを認めない行政。

多分、ホームレスを意識してのベンチなのだろうが、あまりにも全体主義的な感じで先行きが恐ろしい。

上履きもたまにはかかとを踏んだりする行為を含めてのシューズだと思っていたが、かかと部分に突起物をつけて、強制的にかかとを踏ませないようにするシューズができたそう。

「大きなお世話」的な発想を押し付けて、考えることを放棄させようとしているとしか思えない行為が自民党政権の特徴で、この国の発展はますます覚束ないと感じる今日この頃。

しかし、上からのお達しを何の疑問も無く受け入れる国民を作る事が、この国の為政者の宿願かもしれないが、裏を返せばは国力を削ぐ元だ。

残念ながらこの国は民主主義とは名ばかりで、権力に逆らわず批判もせず唯々諾々と従うことが市民の務めだと勘違いしている人が結構いる。

| |

« 近大入学式、世耕が「自分の立ち位置把握」祝辞、さすが「私は真っ白」男 | トップページ | 乙武、衆院東京15区補選に無所属で出馬、二枚舌にもほどがある »

コメント

湾曲したベンチもどき
ベンチは体を休めるために
あるのだと思っていましたが
休憩するのにも 体力がいりそうな
ベンチですね
体力のないお年寄りや病弱な人たちは
下手をしたら大けが死亡事故
もありえます
わざわざこんな商品作る必要があったでしょうか
一個ぐらいなら 興味がありますが
総てがとなると やりすぎなのでは

投稿: てつお | 2024.04.08 21時16分

★ーーこんばんは、てつおさん

簡単に休めないようなベンチばかりですね。
長く居座られると嫌と言う感じがむんむんしています。
多分、夜にホームレスがこのベンチで寝る事の無いように、意地悪をしているのだと思いますよ。
なんともはや・・・・
優しくない国になりました。
安倍政権のころ、トランプが来日することで、ホームレスを排除していた時期がありましたが、その延長じゃないですかね。
行政が意地悪ベンチを作ると、市民も同調して優しくない社会への加速が速まると思うんですよね。
権力への批判はせず、弱者いじめが当たり前の国になってしまいそうで怖いですね。

投稿: まるこ姫 | 2024.04.08 21時50分

おはようございます。
日本人は世界一弱い者苛めが大好きな人種ですね(-_-;)。
権力への批判が怖くてやらない分、
余計、弱者への仕打ちが苛烈になります。
昔村山政権の時、村山氏が「人にやさしい政治」を
スローガンとして打ち出した時、
自民党のとある女性議員が「人にやさしい政治なんて馬鹿げている」と発言していた記憶が有ります。
これが自民党の人権感覚です。
そして悪魔の第二次安倍政権以降の政権のスローガンは、
「何も考えるな。黙って儂らについてこい」であり、
これを粛々と従っているのが今の日本人です。
ホームレスが迷惑だというなら、
ホームレスが次々と出現する政治が、
政治のあるべき姿でしょうか❓
違うやろ😡❗

投稿: さくら咲く | 2024.04.09 08時24分

今日の記事を見て「強制」とか「強要」という言葉につながると思いました。
「考える力を削ぐ」、「無理にでも従わせる発想」は小池の都政で起こりそうな施策ですね。
要するに人にやさしくない、思いやりにかけた、エゴ思想なのです。

小池は基本的に自民体質ですから、まあ自己満足が優先し都民や市民のことは一応やってるふりが得意の野蛮人と思ってますねどね!

投稿: 剛爺 | 2024.04.09 08時39分

こんな上履きがあるんですか!
これって、凶器にもなり得るような…かかと踏んで怪我してもエクスキューズできるように、使用説明書には責任逃れの表記があるんでしょうかね。
そして、こういうベンチ増えてますね。
冒頭のベンチはまだ見ていませんが、腹筋鍛える用ですか(笑)
酔っ払いはともかく、ホームレス排除のためでしたら、まずはホームレスが生まれない社会を作るのが先で、見たくないものは見ないという風潮は怖いですね。
国民もお上のやることに間違いはないと思っているのか、意見がなかなか通りにくい社会です。
モーニングショーで台湾の避難所を取り上げていまたが、官民が考えを突き合わせて前進する、それが真の民主主義だと思います。

投稿: とらみ | 2024.04.09 10時37分

まるこ姫さま、こんにちわ。
さしずめ、今回の記事のタイトルの真逆が今の日本ってことになるのでしょうか。すなわち…
"『考えさせない教育』がこの国を蝕む"…と。

能登・台湾の震災後に見られる、両政府の雲泥の対応ぶり一つ取っても明らかですが、人を粗末に扱うことにかけては、日本は台湾をはるかに凌駕していますし、国民の方もどんなに粗雑に扱われても非常時はそんなものだと思い込んでしまっている節が。
やはり、戦前・戦中の教育に共感し、明治への回帰を熱望する連中が多数を占める政党が政権を握り続けるから、こんな日本になっちまったんじゃないんですか。
そりゃあ、奴らもその地位に連綿として余録や利権を貪る目的もあるんでしょうが、余計なことを考えさせない、批判などもっての他という国民だらけにしてしまえば、間違いなくこの国はよくなるんだと本気で思いこんでるような気がしてなりません。
人権なんて"野暮なもの"に目を向けてもらいたくないんですよ。

あの時代錯誤の苔とカビにビッシリ覆われた連中を駆逐しなければ、いつまで経っても国民は浮かばれませんね。

投稿: 肉山会 | 2024.04.09 11時52分

★ーーこんにちは、さくら咲くさん

少し前までは、判官びいきのような人たちが結構多くいたと思うんですが、下手にそれをやると巻き込まれた時困ると思うのか、結構、権力にはなびき、弱い人間を叩く傾向が強まったと思うんですよね。

>昔村山政権の時、村山氏が「人にやさしい政治」を
スローガンとして打ち出した時

そうでしたか・・・
これが本来の政治の姿だと思うんですが、自民党政権は自助が真っ先に来ますからね。
それを由とする人たち。
何だか変な国になりました。
人に優しい政治はばかげていると言ったのは、稲田朋美ですよね。
片山さつきも、生活保護バッシングの先鋒に立っていましたし、自民党議員はとにかく国民に厳しいんですよ。
そして、国民は何も考えず為政者のいう事に従えばよいと思っているから、国民が考える事が限りなく嫌なんだと思います。
が、上に従うのではなく、国民同士が考え、新たな発想をする。
それを国が採用しないと、ますますこの国はじり貧状態になると思うんですよね。
ホント、ホームレスが出ない政治をするのが政治の使命じゃないですか。
排除からは良いことは何も生まれません。


★ーーこんにちは、剛爺さん

国は強制や強要が好きなんですよね。
国民が自立するのが死ぬより怖い、いやなんでしょう。
だから考えずに国に従うような教育をしてきたのと違いますかね。
今の若い世代なんて「反骨」からは程遠いでしょう?
都も小池が知事ですから。
この人も排除の論理ですから、意地悪なベンチも反対しなかったからこそ、こういうことになったんですよね。
優しくない発想です。
おっしゃるように、元はと言えば小池も自民党体質ですから。
民主党を否定して、排除の論理で総スカンを食ったのが小池でしょう?
神宮の緑を失くす方向へ進めたのも小池。
やはり、排除の論理では人の温かみは生まれないですね。


★ーーこんにちは、とらみさん

凄い上履きですよね。
余分に金が掛かるでしょうに。
かかと踏むのは誰もが経験した事じゃないですか?
何も目くじら立ててこんな突起物を作る必要もないでしょうに。
今考えたのですが、クロックスもかかと踏む人が考えたのではないかと(笑)
あれ便利でしょう?

意地悪ベンチ、何か人間的な温かみを排除することしか考えていないようですが、そんな発想からは良い発明など生まれるわけがないです。
あんな危ないベンチには座る気も起きません。
それが狙いだとしたら、なんと心の狭い事でしょうか。
皆様、おっしゃるように、ホームレスを排除するために作ったようなベンチらしいですが、その前にホームレスが生まれない社会を作るのが政治であり、行政じゃないですか。
本末転倒です。
なんだか、お上のいう事は絶対みたいな社会はどんどん衰退していきますよ。
自由な発想があっての発展なんですから。
ツイッターでも、台湾と日本の災害時への対応が話題になっていますが、日本は災害を本当に教訓としない国で人権は未だに尊重されていませんね。
日本の図は、物乞いに対する扱いに見えて仕方がないです。


★ーーこんにちは、肉山会さん

自民党政権は、国民に考えさせない教育にしたいんでしょう?
思考停止してくれたら、何でもできますものね。
今までがそうだったですよね。
日本会議や統一教会のようなグロテスクな団体に支援を受けていたら、信者じゃないですが、国民が考える力は必要ないです。
考えられたら、統一教会や日本会議の存在意義が無くなっちゃいますから。

本当に災害時の対応がこれほど違うものかとビックリしましたよ。
どの国も日本の災害を教訓として、災害時でも国民がいかに快適に暮らせるかを考えているわけでしょう?
日本だけはいつまでたっても人権も守らず、雑魚寝状態を強いられています。
何か月後でも同じ状態とはね。
国民もお上はよくやっていると思っているようですから、割れ鍋に綴じ蓋なんですかね。

自民党政権では、これから何年経とうと人権をないがしろにしていくと思うんですよね。
あんなグロテスクな日本会議をいまだに信奉している議員はたくさんいますから、時代が変わろうと頭の中は古いまま何でしょうが、政治がそれでは・・・・・
時代についていけてないでしょう?
やはり国民を考えさせない教育は自民党の専売特許だと思いますよ。
だから、30年も賃金が下がり続けても暴動も怒らない。
下手に政権批判をすると、批判した方が悪いように言う。
排除ベンチを見て、本当に変な国に成り下がったものだと感心すらしてしまいました。
この傾向は自民党政権が続く限り無くならないと思いますけどね。

投稿: まるこ姫 | 2024.04.09 15時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 近大入学式、世耕が「自分の立ち位置把握」祝辞、さすが「私は真っ白」男 | トップページ | 乙武、衆院東京15区補選に無所属で出馬、二枚舌にもほどがある »