« 岸田、年金65歳まで納付試算は「私の意思反映ではない」また他人事発言 | トップページ | 立憲・杉尾「維新はヤクザと一緒」事実なのに批判されまくっている »

2024.04.21

河野「マイナ保険証低迷で、通報促す」自民党議員ならではの高圧的態度

自民党議員の場合、数の力で何とでもなると思っているのだろうから、こういう高圧的な態度に出られるのだろう。

今度はマイナ保険証の扱いについて河野が密告社会への道へと邁進するような通達を出している。

マイナ保険証低迷で「通報」促す? 河野氏が自民議員に文書送付            4/19(金) 20:23配信 毎日新聞

>河野太郎デジタル相が自民党所属国会議員に対し、マイナ保険証での受け付けができない医療機関がある場合に、公的な相談窓口に連絡するよう支援者に求める文書を送付していたことが19日、判明した。マイナ保険証の利用率は5%程度に低迷しており、利用率向上に向けてなりふり構わずに取り組む様子が浮かび上がる。ただ、マイナ保険証が利用できない医療機関の「通報」を促しているようにも捉えられかねない。

記事中の「捉えられかねない」じゃなく、河野の対応は通報を促していると思われても仕方がないのではないか?

それにしても河野の態度はいかにも自民党的で、マイナ保険証の普及が金の力ではどうにもならないとわかって、次は上からのお達しで医療機関ををがんじがらめにし、何が何でもマイナ保険証を普及させようと企む構図。

マイナカードに関しても酷かった。
国民を財源は税金でポイントで釣り、莫大な税金を使って普及に励んできたが、このマイナカードもあれも紐づけ、これも紐づけで、いくらポイントで釣ろうと、持っている方が怖くなるような紐づけ状態。

一枚のカードに、それほど個人情報を詰め込んで、国が国民を管理しやすくしようとしているが、もし情報が漏れた時はだれが責任を取るのか。

総理大臣でさえ、口では「私に責任がある」と言いながら、だれ一人表立った責任の取り方をしたところは見たことないが。
言って終わりの総理を見ていたら、私は何が何でもマイナカードを取得しようと思わない。

安倍菅も酷かったが、岸田も似たようなもので、岸田は他人事感覚しかなく、この人も責任を取らない口の一人だ。

そして河野。
この男も自民党議員ならではの高圧的な態度が発言ににじみ出ている。

「マイナ保険証での受け付けができない医療機関がある場合に通報」って国民を管理するだけではなく、医療機関を圧力で従わせようとしているかのような尊大な態度。

自民党は長年、裏金作りに励んで来た。
それがバレたら、本来は二度と裏金作りをしないように自民党が一番になって改革を推進するのが筋なのに、この政党が一番後ろ向きで改革案を出してこない。
国民にはマイナカードを作るように莫大な金で釣り、保険証までマイナカードに紐づけを促す。

しかし政権与党が「国民には痛みを、自分たちは何の痛みもない」状態では、だれが進んで政府に協力するだろうか。

国民に協力して貰いたければ最低でも、自民党自体が一部国民だけではなく、幅広い国民と真摯に向き合うことをする必要がある。と私なんかは思うが・・・

| |

« 岸田、年金65歳まで納付試算は「私の意思反映ではない」また他人事発言 | トップページ | 立憲・杉尾「維新はヤクザと一緒」事実なのに批判されまくっている »

コメント

そもそもマイナンバーカードの
所持は任意で 強制ではありませんよね
河野大臣通報を促す
これはコロナの時の
マスク警察が思い浮かびます
しかも今回は大臣のお墨付きですから
被害者は相当出るでしょうね

投稿: てつお | 2024.04.21 18時56分

こんばんは。
詳細は脱線するので触れませんが、
マイクロソフト・エッジでこのブログか開けられなくなりました。
リテラも開けられません。
マイナカード、任意のはずだし、
持ち歩かずに他人に知られない場所にしまっておきなさいと、
言っていたはずですがこの変わりようは何でしょうか❓
第二次安倍政権後から酷くなりましたが、
国民がやって欲しいと望んでいること、
喜ぶことは全くやらないくせに、
国民の嫌がる事、苦しめることは光より速くやってのける
政権って何なんですか?
武見が言った利用率に関わらず紙の保険証を廃止するって独裁宣言と違いますか❓
古代のネロや桀紂、近代のヒトラーやムッソリーニも、
こんなに酷かったでしょうか❓
そしてこの記事の河野の密告の勧めとは恐ろしすぎる😱❗
大臣の椅子を与えられてからこれ程豹変した人も
珍しい。
もう自民党は自分達は民主主義政党の看板を下ろして
「私達、自民党は独裁主義政党です。政治に必要な物は独裁です」と宣言して選挙に臨んだらどうですか( ̄▽ ̄)?
独裁が必要と仲間の橋下徹が言ってるし、
何より日本人は自民党愛が強いから大敗はしませんって(皮肉)。

投稿: さくら咲く | 2024.04.21 19時18分

★ーーこんばんは、てつおさん

ドンドン締め付けをしだしましたね。
本来のマイナカードは、持ち歩かないようにという事と、強制的ではないという事だったですけどね。
マイナカードはポイントで釣ったおかげで、相当な数の人がカードを持つようになったようですが、保険証まで無理やりに紐づけ、そして従わない医療機関は通報するようにって。どういうことですかね。
中国を彷彿とさせます。
そういえば、マスク警察ってありましたよね。
電車内でしていないと喧嘩になったことも。
しかし大臣がこういうことを強制するのはいかがかと思いますけどね。
焦っている感じがします。


★ーーこんばんは、さくら咲くさん

開けない対処法がいろいろあるようですよ。
試してみたらいかがでしょう。

マイナカードは強制ではない筈なのに、今のやり方は反強制ですよ。
色んなものを紐づけにして無理やりに使わせようとしている。
別に利便性が無ければ河野の思考のように皆が皆、保険証として利用する必要はないですよ。
しかも医療関係者が従わないと通報は行き過ぎじゃないですか。
日本人がまた村社会のように密告社会になってしまう恐れは十分にありますね。
同調圧力の強い国ですから。

紙の保険証も何が何でも廃止は行き過ぎですよ。
選択肢を残しておくことが政府の役目じゃないですか。
自公政権は、強圧的過ぎて余計に反感を覚えます。
これが民主主義の国のやり方とはね。
が、自民党ならやりかねません。
時代が止まっていますから。

裏金問題でダメージを受けたかと思っていましたが、こういうことは絶対に押し通すつもりのようですね。
裏金でも反省のかけらもない党ですから、これからも国民への締め付けは忘れないでしょうね。
本当に岸田や河野の顔を見るのも苦痛になってきましたよ。

投稿: まるこ姫 | 2024.04.21 20時23分

最近、マイナカードの不備のニュースをやらなくなりましたが、現在はどのような状況なのでしょうね。
他の人との紐付けは無くなったのでしょうか。
ニュースにならないから無くなったわけではなく、騒がれたくないからニュースで取り上げないということなら、恐ろしいことですが、ブロック太郎ならそれくらいのこと、やりかねません。
年末から歯医者は通っているのですが、マイナ保険証を使っている人は皆無に近いです。
一回使っても、使い勝手の悪さ、手間がかかるなどの理由で二度目は使わない人が多いというツイートも見ました。
つまり、機械を置いても使われなければ何の意味もないじゃないですか。
医療施設の監視の次は、いよいよ国民に対する監視が始まるのでしょうか。

投稿: とらみ | 2024.04.21 20時34分

★ーーこんばんは、とらみさん

マイナカードの不備、急に報道されなくなりましたが、いきなり改善したわけではないでしょう?
探せばたくさん出てくると思うんですが、あまり報道しないように政府が圧力をかけている恐れはあると思うんですよね。

そりゃあ、ニュースにならないから、すべて改善されたわけではないでしょうね。
結局、自民党は平気でメディアに圧力をかける連中ですからね。
どこの国でも、メディアと政府は一線を画しているのに、日本だけは平気で会食したり、懇親会をやったりしますから、その垣根はとても低いと思いますよ。
日本はとても異質な国なのではないですか?

マイナ保険証は全く作る気ないですから、全然気にしていませんでしたし、そもそもカードを作っていなかったですからね(笑)
医療機関も機械を設置してもほとんど使われることがないでは、投資しただけムダでしたね。
それを監視して通報するようにと言う河野も、独裁気質じゃないですかね。
次から次へと国民を締め付ける自公政権。
なんだか、どんどん住みにくい国になってきましたね。

投稿: まるこ姫 | 2024.04.21 20時49分

こんばんは。
・「文章」を読んで。
そもそも、「マイナンバーカード」を誕生させたのは、河野氏です。
それにも関わらず、「低迷しているから、情報を促す」と言う台詞。
結局、これは国民への「強制願い」ですね。
個人的、マイナンバーカードなんて必要無いし、何も役に立たないと思います。
今回の河野氏の台詞に、遺憾の意を感じます。

投稿: H.K | 2024.04.21 22時13分

 正直に申し上げると、当初河野はいろんなニュース番組に積極的に出演して、カードの運用について自分なりの言葉で(改善点など含め)細かく説明していたので、「熱心に頑張っているな」と好意的に見ていました。
 
 ところが日が経つにつれてどんどん化けの皮が剥がれ、本性があらわになってきましたね。ぶら下がり取材での「次の方」という態度や国会での「所管外」発言など、挙げ句の果てに国民への脅し・医療機関への密告の奨励ですか。信用しかけた自分を恥じていますし、その分より強烈に不信感がメラメラと湧いてきました。

 今では河野が画面に映ったら茶をぶっ掛けたい思いになります。河野のせいでTVが壊れるはイヤなのでやりませんが。
 マイナカードなんて金輪際持ちたくありません。

投稿: えいちゃん | 2024.04.22 00時34分

そもそもマイナカードを推進する、したい意味を忘れてはなりません。
国による国民の情報(経済的、身体的など)を都合よく搾取し、おのれたちの私物化政治に取り込むという目論見が根底にあることを。

まったく今の自民には鬼畜しか存在しない、自分勝手で、エゴ丸出しで、無責任、問題が発生すれば人のせい、もしくは隠蔽改ざん、強硬で理不尽な押し付けなどと。
これが弱者切り捨てなど社会の分断を助長しているのに、自民を勝たせる馬鹿国民に腹だ立つ。

悪魔・自民に財産も健康も委ねるなど絶対にすべきじゃないと、これがまともな魂の叫びなのだ!

投稿: 剛爺 | 2024.04.22 08時08分

まるこ姫さま、こんにちわ。
なにせ、財界からケツを蹴り上げられてから日にちも経ってますから、いよいよなりふり構わずになってきたんでしょうよ、政府も河野も。
昨年の夏、サントリー・新浪がエラソーなこと言ってましたからね。「保険証廃止の"納期"は守って欲しい」…って。
何なんだよ納期って!?アンタ何様?
…にもかかわらず、厚労省の職員だって普及率は昨年秋の時点でたったの4.88%だったとか。
あんなもん迂闊に作ったらどんなことになるか、
おそらく、我々よりはるかに詳しいはずの彼らがこぞって二の足を踏んでいるんですから、尚のこと頑として拒否し続ければいいんじゃないんですか。
どうせ、各大企業か営利目的で個人情報を売り買い出来れば、国民がそれを携帯するリスクや使用にあたっての利便性、役所内や医療の現場がどれだけ混乱しようが知ったこっちゃないんだろうから。

毎日新聞の調査では"政権交代を望む"声が、望まないの24%に対して62%もあったとか。

もう、いい加減退場させましょうや、こんな奴ら。

投稿: 肉山会 | 2024.04.22 13時40分

★ーーこんにちは、H・Kさん

>「マイナンバーカード」を誕生させたのは、河野氏です。

と言うより、自公政権ですよね。
河野はマイナカードを普及させようとして、なりふり構わずで国民を締め付けている状態です。
あれだけ金に飽かせてカードを作らせ、何でも紐づけにしたら怖くなる人だって出てきますよ。
やはりカードは最小限で良いと思います。
何も、免許証や預金口座、そして保険証まで紐づけする必要があるのか。
もし何かあったとき、だれが責任を取るのか説明するべきです。


★ーーこんにちは、えいちゃんさん

河野は、他の大臣に比べたら、弁が経ちますよね。
だから行けるのじゃないかと思われると思うんですが、やはり何といっても自民党の世襲議員らしく、傲岸不遜な人間だと思いますよ。

えいちゃんさんも指摘されているように、ぶら下がり取材での「次の方」を連発してきた河野の横柄な態度は、外務大臣時代からありましたからね。
私、原発への変節発言と、あの記者に対しての失礼な対応を見て、河野は信頼するに当たらないと思いましたよ。
しかも、気に入らないツイートはブロックしてしまい、「ブロック太郎」との異名が付けられていますし。

そしてマイナカード、マイナ保険証の普及を急ぐあまり、稚拙な対応、国民への締め付け感など、やはり不信感は湧きますよね。
国民を自公政権のしもべだと勘違いしているのではないですか?
本来は国民主権と憲法に書かれているわけで、国民を大事にするのが政府の仕事でしょう?
それが全く感じられません。
そもそも、マイナカード自体が任意なんですから、無理矢理にマイナ保険証をカードに紐づけするのは間違っていると思うんですがね。

★ーーこんにちは、 剛爺さん

マイナカードは、強制でも何でもないですからね。
任意のカードに、あれも紐づけ、これも紐づけで、選択肢を失くすようなやり方は、国民をバカにしていると思うんですけどね。
やはりあのカードに、国民の大事な情報をすべて入れてしまうのは、もし何かあったとき心配になりますよ。
政府は失ってもパスワードがあるから心配ないと言いますが、それすら破られる時代ですからね。
どこで情報が漏洩するかわかりません。
だからこそ、海外は廃止の方向へ向かっているわけですから。

自民党はそういうところが分からないというか、人権に疎い政党だけのことはあります。
デジタルに疎いから、簡単に考えているのではないですかね。
だったら、政治家が一番にマイナカードを作るべきじゃないですか。
そして「政治資金」も紙に書かないでマイナカードに紐づけにすればよろしい。
国民には厳しく、自分たちには甘い人種ですから、マイナカードは作らないでしょうね。
おっしゃるように、財産も健康もあのカードに入れてしまったら、もし何かあったら怖いことになりますよ。


★ーーこんにちは、肉山会さん

財界も自民党と似たような組織ですからね。
とにかくあのカードに、何でも紐づけにして色んな情報を仕入れたいのと違いますかね。

しかし新浪って新自由主義の見本みたいな人間ですね。
顧客(国民)から情報を得ようとして必死になっています。
それにしてもマイナ保険証の人気は依然として低いままですね。
本当に便利なものなら、こぞって保険証を紐づけするでしょうから。
やはりそこは、病歴や薬歴などが流出したときのことを考える人が多いのかもしれませんね。
本当に自分のためになるなら、自民党の議員や厚労省の職員はいの一番に作るでしょうし。
それが作らないという事は、やっぱり不具合があるからですからね。

>どうせ、各大企業か営利目的で個人情報を売り買い出来れば

これあるかもしれませんね。
なんでこんな電話がかかってくるの?というのが結構ありますから。
やはり情報が売り買いされているのかもしれません。
カードを作った日には・・・
恐ろしいことになりそうです。

やはり30年の間ほとんどが自民党政権で、日本がこれだけ沈没したという事は、自民党には「政権を担う力量」がなかったという事ですものね。

投稿: まるこ姫 | 2024.04.22 15時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 岸田、年金65歳まで納付試算は「私の意思反映ではない」また他人事発言 | トップページ | 立憲・杉尾「維新はヤクザと一緒」事実なのに批判されまくっている »