« 外遊したら支持率アップ、いつもの事だが当の自民党でさえキョトン | トップページ | 亡き安倍、2013年参院選でも候補者に現金100万円の金権政治 »

2024.05.08

環境省「水俣病被害者のマイク音切ったと認める」報道されて慌てて

認めるも認めないも、あれだけ懇談の場の一部始終を報道されたら認めざるを得ない。

そもそも報道するのが遅いくらいだ。
ツイッターでは相当前からこの場面は話題になっていた。
5月1日の出来事のようだ。

最近の傾向としてネットで話題になってから、大手メディアが追随して報道する場面が多すぎる。
独自で調査しているのかはなはだ疑問だ。

環境省、マイク音切ったと認める 水俣病被害者側に謝罪へ             5/7(火) 16:46配信 共同通信

>水俣病の被害者側と伊藤信太郎環境相の懇談の場で被害者側の発言が制止された問題で、環境省は7日、団体側の発言中に持ち時間の3分を経過したため、発言者2人のマイクの音を切ったと認めた。水俣病対策を担当する特殊疾病対策室長が8日に被害者側に謝罪する方針を明らかにした。伊藤環境相から謝罪の指示があったという。

伊藤環境相の顔、初めて見たが、この大臣、今回の騒動が起こってようやく環境省の職員が謝罪をするように指示したというが、この人も懇談会の席上にいた一人で、被害者側と環境省側のやり取りは十分に承知していたのではないか。

5月1日の出来事が、今ようやく報道されて、環境省も非を認め、8日に被害者側に謝罪する方針だという。

この人も(伊藤環境相)会議場では被害者側がもっと話を聞いてくれと言っているのに、懇談が終了したとして被害者側の声は聞く耳持たずで退席している。

やっぱり、自民党の議員の場合、何かにつけて他人事感覚としか見えない言動が多すぎる。
被害者側の言い分を立ち止まってでも聞こうとする姿勢は何一つ見えなかった。

国民側に立った環境相だったらその場で被害者側を慰撫したのではないか。

今回も報道されて大騒ぎになったから、非を認めて謝罪と言う話になっているが、騒がれなければ何事も無く終わっていたと思う。

そもそも環境省の、一団体3分間の持ち時間と言うのは被害者側をバカにしている。
たったの3分で被害者団体の言い分が聞けるとも思えないのに、少しでも長くなりそうな感じになるとせかしてくる。
挙句、勝手にマイクを切る行為。

ストップウオッチでも持っていたのか、何分になったから時間の範囲内で終わらせるようにと言っていたが、そんなこと言われたら余計に焦って言いたいことも言えなくなる。

ただただ、懇談会を開いて被害者側の声を聞いたとのアリバイ作りの一環にしか見えない。

しかも、あの場にいて、マイクの音が切られた後、被害者側の声を聞きにくそうに聞いていた伊藤環境相は「マイクが切られたことを認識していなかった」だと・・・・・
ここにも厚顔の後出しがいた。

政権与党の政治家は国民をきちんと見ようとしないが、官僚も冷血としか思えないことを平気でやってくる。
しかし態度が尊大すぎないか?
そんな連中は、いくら謝罪をしたとしても陰で舌でも出しているのだろう。

| |

« 外遊したら支持率アップ、いつもの事だが当の自民党でさえキョトン | トップページ | 亡き安倍、2013年参院選でも候補者に現金100万円の金権政治 »

コメント

環境省謝罪をするみたいですが
口先だけの謝罪でしょうね
聞くところによると
改めて懇談の場を設けるつもりは
みたいですし今回の懇談だって
聞き流し 聞き取るつもりなど
微塵もなかったでしょうね
そうでもなけりゃ 発言時間を
わずか3分にししかもマイクのスイッチを切るなど
聞く気がないことがわかります

環境省は
被害者側に寄り添うような組織として
出来たはずだったのですが
どこで道を間違えたのでしょうね

投稿: てつお | 2024.05.08 19時56分

★ーーこんばんは、てつおさん

環境省にも謝罪を指示したと言った大臣は、自分も自ら謝罪に出向いたようですね。
ヤフーニュースに出ていました。
が、自民党議員のことですから、口先だけの謝罪ではないかと思います。
あの場でも、環境相は他人事でしたよ。
急に被害者側に、寄り添う人になるわけがないです。
もう、懇談の場は、今年はこれにて終了ですか?
たった一団体3分程度の話を聞いても、心から聞くつもりなどないですよ。
3分で区切る神経もわからないし、3分をすぎないようにせかしにせかしていました。
そして範囲内で終わらないとマイクのスイッチを切ってしまう。
どこまで傲慢な組織なんですかね。

>環境省は
被害者側に寄り添うような組織として
出来たはずだったのですが

全然寄り添ってなかったですよ。
アリバイ作りに使ったようなものです。

投稿: まるこ姫 | 2024.05.08 20時33分

環境大臣は今日現地に赴いて謝罪したそうですが、あらためて時間を割いて行くのなら、初めからじっくりと話を聞けばよかっただけのことです。
8団体で、各団体の待ち時間が3分なら、全部でたったの30分弱しか設定していなかったこと自体がそもそもの間違いです。
まるで気が付かなかったような大臣の振る舞い、どれだけ間抜けなんだか。
訥々と話していた人の声が途切れ、会場がざわついた時点で、「かまわないから続けさせなさい」と指示するのが筋でしょう。
場を取り仕切っていた室長という若造も何歳くらいなんでしょうね。お勉強だけできた世間知らずにしか見えません。
この政権にして、この官僚ありと言った、呆れた構図が露呈しましたね。

投稿: とらみ | 2024.05.08 21時17分

★ーーこんばんは、とらみさん

あの環境相、初めて見た顔ですが、自民党議員らしくどの大臣も国民を見ていない人ばっかりですね。
自分達の非道がバレて謝罪をしたという環境相。
おっしゃるように、逃げるように帰らず、被害者の言葉にきちんと耳を傾けていたら何も改めて時間を割く必要もなかったですよね。
それこそ二度手間じゃないですか。
それにしても被害者側の団体の持ち時間が全部合わせても30分足らずだなんて、酷すぎます。
一団体、たったの3分で何が説明できると思っているんですかね。
人を人とも思わぬ不遜な態度の環境省、そして環境大臣。
こんな人たちが政治の中枢にいるわけですから、日本の凋落の原因もわかりますね。

それにしても懇談会に出ていた環境大臣の程度の低さは目に余りました。
大臣としての前に、人間としてどうかと思いますよ。
そして室長、この人も懇談会を何だと思っているんですかね。
まるでやっつけ仕事そのものじゃないですか。
血も涙もない室長と環境大臣。
やはり、似た者同士の集まりが今の政権与党だったんですね。

投稿: まるこ姫 | 2024.05.08 21時31分

おはようございます。
自民党の政治屋らしく、
国民の声を聞く気など微塵も無いですね。
そして政治屋たちの言う国民の定義は上級国民の皆様であり、
我々庶民は奴隷、即ち物質に過ぎないという事です。
>最近の傾向としてネットで話題になってから、大手メディアが追随して報道する場面が多すぎる。
報道の自由度後退とのことですが、
後退というより報道という職務を放棄し、
政権の阿る事ばかりメディアがやっているという事だと思います。
少し前は頂き女子、最近は那須の殺人事件、
何も事件が無ければ大谷祭り、
オフシーズンなら藤井まつりetc。
何か水面下で恐ろしいことが進行してませんか❓
高度成長期の政権が安倍晋三政権なら
大変な事になってましたね。

投稿: さくら咲く | 2024.05.09 08時04分

全く心を持たない鬼畜の所業としか思えません。
担当の室長のヒトデナシぶり、こいつでも一応家庭があって家族もいるのだろうに、----これが仕事と思っているならば、即刻首ですよ。

そして極め付きは伊藤という大臣、目をぱちくりしながら、オドオドうろたえながらの無責任発言にびっくり、さすが鈍感政権の大臣、真骨頂発揮だ。

とにかく弱者に寄り添うふり、やったふり、アリバイつくり、何をやっても心がないからすぐ見透かされるのです。
拉致被害者の方々への対応も、能登自身の被害者などなどすべて同じですよ。
自分の身に置き換えれない、無慈悲な鈍感ぶりであり、馬鹿者としか呼べないクズのヒトデナシ集団でしかない。

投稿: 剛爺 | 2024.05.09 08時26分

まるこ姫さま、こんにちわ。
朝日新聞によると、大臣の帰りの新幹線に間に合わせるために、時間が近づいたらマイクを切る段取りになっていたと。
これだけでも噴飯モノなのに、各団体が話すのを3分以内と設定していたんですって。
んなもん、50団体も100団体も来ていた訳じゃないだろうから、ハナッからまともに話を聴く気なんかなかったんでしょうね。
おそらく、住民と話をしている(ふりの)写真をHPなんぞに「活動報告」とか称して"被害者に寄り添う慈愛に満ちた環境相"ってな姿を演じて支援者に見せることだけが目的だったのでは。
被災地で住民の手を握りつつ、目線だけはしっかりカメラに合わせて、撮影したらハイ撤収っていう安倍晋三の仕草みたいに。

自民党に向けられた国民の視線が現在ほどでなければ、会見で涙ぐんで見せる必要も、現地に戻って改めて謝罪しに行く発想も起きなかっただろうし、ネットで"3分って決めてたんだから、やっぱりルールは守んなきゃ"…なんて環境相を擁護する声も今や皆無です。

いつまでも以前のように"何やったって許されるんだ"って感覚でいたら、国のあちこちで似たような事態がボロボロ起こりますよ。

投稿: 肉山会 | 2024.05.09 13時19分

★ーーこんにちは、さくら咲くさん

本当に自民党の議員連中は、選挙の時だけ低姿勢ですが、普段は全く国民の声を聞く耳持ちません。
岸田で分かりす。
国民一人一人の納税で成り立っているのに、見ている方は大企業や富裕層ばっかり!

大手メディアが取材したような記事は、ほとんど上からのお達しみたいな記事ばっかりで、ネットで話題になったら突如、報道しだすんですよね。
本当に取材をして書いているのかすごく疑問です。
政権から、いろんな便宜を受けている感じはします。
安倍菅政権は酷かったですからね。
今も似たようなものじゃないですか?
しかも、政治の腐敗より、一般人の殺人事件の方を重点的に報道するのはなんなんでしょうね。
一般国民にははかり知れませんが、大手メディアも腐敗していると思いますけどね。


★ーーこんにちは、剛爺さん

室長も、慇懃無礼なたいどでしたね。
後で大騒ぎになったからあわてて謝罪をする室長と、環境大臣
あれで誰も騒がなかったら、そのままで終わったでしょうね。
しかし動画を見ていても、国民と言うか被害者側の話など聞く気なかったのではないですかね。
1団体3分でどんな話ができますか?
しかもストップウオッチを持っているのか、せかすことしかしない。
伊藤と言う大臣も酷かったですね。
被害者側の話は聞いたふり。
時間が来たと言って退席しましたが、本来なら被害者側の胸の内を聞くのも大臣の仕事の一つじゃないですか。
被害者側が、話を最後まで聞いてやれ!と言っているのにそのまま帰ってしまった。
後で涙を流して謝罪をしても、嘘くさくて話になりません。
弱者に寄り添わないのが自民党の特徴じゃないですか。
いくら謝罪をしても、自民党に投票したらまた同じことの繰り返しになりますわね。
水俣病の被害者側も、徹底的に自民党にコケにされてきたのにね。
やはり外遊は行っても、国内にはいかない自民党。
人でなし集団なんですよ。
なんでこんな自民党が好きなのか・・・
頭を働かせて投票しないと、この国は沈没しますね。


★ーーこんにちは、肉山会さん

なにが帰りの新幹線に間に合わないからですか。。。
被害者側と懇談も仕事のうちの一つじゃないですか。
自分の利益はさておいて、被害者側の話を真摯に聞くことから被害者側も気持ちも少しは治まるってこともあるでしょうに。
それにしてもひどすぎました。
動画を何度も見ましたが、官僚がマイクを切ったとき、大臣も同席していたじゃないですか。
「知らなかった」としたら耳鼻科に行く事をお勧めします。
重大な病気かも知れません(皮肉)
しかも、たったの8団体が同席しているだけの懇談会でしょう?
それを1団体3分って、何なんですか?
詳しい話は何も聞く気が無い証拠じゃないですか。
30分以内で終わる懇談会って、やる意味ないですよ。

やはりアリバイ作りのための懇談会風景だったのでしょうね。
自民党の議員は、選挙向けのパフォーマンスしかしない。
国民の方は全く向いていませんよ。
それを「自民党しか政権を担えない」と言う有権者たち。
頭おかしいとしか思えませんけど。

それにしても環境相も室長も、公の場で泣くな!と言いたい。
嘘くさいんですよ。
子供じゃあるまいし、泣いたら道場を買うとでも思っているんですかね。
普段は偉そうにふんぞり返っているくせに。
本当に、何をやっても国民目線の無い政党だし、官僚どもですね。

投稿: まるこ姫 | 2024.05.09 15時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 外遊したら支持率アップ、いつもの事だが当の自民党でさえキョトン | トップページ | 亡き安倍、2013年参院選でも候補者に現金100万円の金権政治 »