« 「岸田内閣、外遊ラッシュ」海外に行っている場合か?国内に行けよ | トップページ | 往生際の悪い自民党「パー券公開基準引き下げで調整へ」 »

2024.05.03

「改憲「賛成」27% 2年連続で減少」法律も守れない党が憲法改正?はあ?

そりゃあ、今の自民党の惨状を見ていたら、改憲派だって自民党が発議しての改憲はどうかと思うのではないか?

裏金問題でもわかったように法律も守れないし、ザル法しか作らない自民党議員が、どの口で改憲を口にするのか。
法律をきちんと守ってから改憲を口にしたらどうか。

案の定、改憲に賛成はどんどん減ってきている。
税金私物化、裏金を作り放題、カルト教団と深くかかわってきた自民党が改憲発議を叫び、それが進むようでは、何をされるか分らない怖さ、不気味さはある。

改憲「賛成」27% 2年連続で減少 毎日新聞世論調査                 5/2(木) 17:00配信 毎日新聞

>日本国憲法は3日、1947年の施行から77年を迎える。毎日新聞が4月20、21の両日に実施した全国世論調査では、岸田文雄首相の在任中に憲法改正を行うことについて尋ねたところ、「賛成」との回答は27%で、「反対」との回答の52%を下回った。

国民を舐めている政党は、決して国民本位の憲法改正にはしない。
口当たりの良いことは言うが、デメリットは言わないのが自民党で、これまで何度騙されてきたことか。

しかも、本来の憲法は、国家権力から国民を守ったり、権力を暴走させないための国との約束事なのに、なんで憲法に縛られている為政者がやたら改憲を口にするのだろう。

「緊急事態の際に国会議員の任期を延長できるようにする憲法改正」は、相当怖い条文だ。
権力を行使することにかけては天下一品の自民党議員は、何をやらかすかわからない。

しかし5月3日が「憲法記念日」という事で、憲法の話になるのは仕方がない面はあるが、それでもこれだけ経済が疲弊して円安が加速したら、国民生活に四苦八苦で、改憲どころの騒ぎじゃないのに。。

国民の感情そっちのけで「改憲」を口にする自民党議員は相当な裕福な暮らしをしているのだろう。
そりゃあそうよなあ。。。
世界でも有数の歳費を貰い、裏金や企業団体のパーティで懐は潤い「政治活動費」とやらは、何に使われたか一切わからないブラックボックス化しているそうで、庶民の生活とは天と地ほどの差がある。

そんな人たちは、円安でどれだけ庶民が苦しんでいるか全くわからないだろうし、論点ずらしの為にも「経済より改憲」に走りたいのだろう。
しかし、改憲で飯は食えない。
呑気に外遊なんかしてないで、どうしたら日本が復活できるか経済をしっかり考えたらどうか。

| |

« 「岸田内閣、外遊ラッシュ」海外に行っている場合か?国内に行けよ | トップページ | 往生際の悪い自民党「パー券公開基準引き下げで調整へ」 »

コメント

改憲はいずれは必要でしょうが
まだ改憲する時ではありませんよね
国民がだれも望んでもいないのに
紙の保険証を無くし
マイナ保険証にするのさえ
こんなにトラブル続きなのに
憲法改正などやったら
どんなことになるのか
想像できません
それに現行憲法さえ
きちんと守れない
政党に憲法改正を
されたら日本はお仕舞です

投稿: てつお | 2024.05.03 18時48分

★ーーこんばんは、てつおさん

改憲ねえ・・・・
私には理想的な良い憲法だと思っています。
国民を守る良い憲法だと。
それでも解釈改憲じゃないですが、勝手に解釈して守らないのがこの国の為政者だと思います。
日本は問題山積みで、何もこの理想的な憲法を改憲する必要はどこにあるのでしょう。
山積みな問題を優先的に行うべきじゃないですかね。
国民にしても、何が何でも改憲をするべきだとの声はありませんから。
そもそも、法律さえ守らない自民党や維新の政治家に改憲をされたら大変なことになりますよ。
改憲をするならするで、法律をきちんと守るのが先決だと思います。
あんな裏金議員が改憲する資格があるんですかね。

投稿: まるこ姫 | 2024.05.03 20時11分

「現行憲法の自主的改正」は結党以来の自民党の党是と言いながら、何十年も改憲できずに来た理由を考えるべきです。
いくら、自民党がそう願っても、国民が望んでいないということをかつての自民党は十分に熟知していたのでしょう。
改憲するにしても、まず現行の憲法を遵守し尊重するのが、政治家としての義務であるはずです。
それが、憲法記念日にその意義を考えるでもなく、国を空けるのが自民党の総裁であるとは情けない。
今日って何の日だったっけ?と、国民が遊び浮かれるのとでは意味が違うと思います。
今、憲法を変えずとも国は傾きません。
急を要する問題は他に山のようにありますわね。

投稿: とらみ | 2024.05.03 22時12分

★ーーおはようございます、とらみさん

毎年・毎年、しかも年間でも事あるごとに改憲の話が出てきますが、おっしゃるように何十年も改憲出来なかったのはそれなりに理由があると思いますよ。
本当に国民の方から何が何でも「改憲」と言う話が出てくるのなら致し方がないですが、いつも「改憲」を口にするのは自民党議員と維新ですよね。
そこには何か裏があると考えた方が良いと思いますけどね。

現行の憲法もねじ曲がった解釈で進めて行ったり、法律もまともに守らない人たちが、何を言っても説得力がないと思うんです。
そもそもこれだけ円安が進行しているのに内閣の3分の2が海外に行くようなことを当たり前のように思っている時点でピントがズレていると思いますよ。
おっしゃるように「改憲」は喫緊の課題ではないと思ってきました。
問題山積みの国内を何とかしろと声を大にして叫びたい心境です。

投稿: まるこ姫 | 2024.05.04 07時41分

おはようございます。
長かったGW休みも明日で終わりです😭。
今年は始まりが早かったので6日が休みではありません。
アベスガの頃は改憲派が勢いと盛り上がりを加速し、
護憲派が防戦一方の様に悪意剥き出しの報道がされてきましたが、
流石に裏金問題に何一つ説明がされていなのに、
さしものメディアも改憲に与するのは具合が悪いと思っているのか改憲の盛り上がりはややトーンダウンしています。
国民の側から憲法を変えて欲しいという要望が何一つ出ていなし、
直ちに改憲発議をと喧しいのは改(壊)憲を悲願とする上級国民の皆様とそれに操られる地獄行こう連合の連中だけです。
皆さん仰る様に政権与党や上級国民の皆様が改憲を悲願として特に21世紀に入って直ちに改憲発議と煩いのに、一向に進展しないのは国民が改憲を望んでおらず、会見は喫緊の課題ではないという事を悟るべきです。
円安を放置し法律違反を屁とも思わない連中に平和憲法を指一本たりとも触らせてはならないと思います。
キシダメ、改憲をめぐって「選択肢を示すことは政治の責任」と、いつもの臍でお茶が沸くことを言ったとのこと。
散々選択肢を壊しておいてよう言うわホンマに😡❗

投稿: さくら咲く | 2024.05.04 08時22分

PS.
すみません、もちろん会見ではなく改憲です。
岸田退陣後、また改憲をメディアが盛り上げないか要注意です。

投稿: さくら咲く | 2024.05.04 08時24分

人でなし自民の宿願は「改憲」らしいですが、正しくは「壊憲}であり、我々庶民の宿願は「自民の解党、解消」なのです。

全く法を犯しても償うことを知らない犯罪者政党に改憲を語る資格は一切ありません。
まして悪魔の自民の改憲草案ときたら、権力の集中拡大で国民を奴隷のように扱う条項に変更する中身でしかありません。自らを戒める、暴走を食い止める現憲法が邪魔でならない政党がヒトデナシ殿の自民という忌々しい政党なのです。

20数%が改憲賛成とかでも、中身をしっかりと理解してない馬鹿が自民の毒素に思考停止になっているだけです。 悪魔に魂を吸い取られても気が付かない愚か者なのです。
岸田や自民は、余計な選択肢を考える必要は全くないし、資格もないと心得よ!  大バカ者が!!!

投稿: 剛爺 | 2024.05.04 09時02分

★ーーこんにちは、さくら咲くさん

本当ですね。
アベスガの時代は、改憲派がとても多かったような気がしますし、メディアもそういう報道ばかりしてきたような。
やはりメディアは安倍に懐柔されてきたと思います。
やたら持ち上げていましたし。

そして前年からの裏金問題、自民党議員の態度を見ていると胸糞が悪くなるほど裏金を根本から正そうとする気概が全く感じられません。
どうも、国民がのど元過ぎれば熱さ忘れるのを待っているような雰囲気ばかり感じます。
そんな折に、改憲だなんていっても説得力ないですよ。
法律も守れない連中が憲法を変える?
冗談じゃないです。
自民党のことだkら、自分たちに都合よく改憲は目に見えていますわね。
しかも自民党や維新が騒ぎ立てるほど、国民は改憲など望んでいません。
それより目の前の経済ですよ。
これだけ経済がにっちもさっちもいかなくなっているのに、なんで「改憲」に話が行くんですかね。
アベノミクスの円安政策で、多くの人は首が回らない状態ですよ。
今日も買い物に行ってキャベツを買ったら一玉298円の消費税で、買おうかどうか迷いましたが、キャベツの無い生活は考えられず、涙ながらに買いました。
そしてオリーブオイル。
980円+消費税でしたが、他所はもっと高いそうで買ってしまいました。
大事に使いたいと思います。
本当に円安はすさまじい勢いで庶民の生活を壊しにかかっています。
改憲など全く眼中にないですよ。

>選択肢を示すことは政治の責任」

良く言うよ!(怒)レベルの発言ですね。
責任を取ったことのない人間が何を言うのかしら・・・


★ーーこんにちは、剛爺 さん

改憲など、今の課題じゃないですよ。
一応5月3日の憲法記念日にかこつけて、発表しているみたいですが、今は、1にも2にも経済で円安対策ですよ。
しかも自民や維新の改憲はおっしゃるように、壊憲ですから。
今の国民主権の平和憲法の何が問題なんですかね。
為政者の暴走を止める良い憲法じゃないですか。

しかも自民も維新も犯罪者集団でしょう?
そんな法律も守れない連中に改憲された日には・・・
国民主権などどこかへ行ってしまいますよ。
しかし、国民の側から「改憲」の声が高まるならともかく、優先順位からしたら滅茶苦茶下じゃないですか。
そんなことより、喫緊の課題に邁進するのが政権政党の役目だと思いますね。

改憲賛成派がどんどん少なくなってきたのは、今の自民党の体たらくを見て居てのことだとは分りますが、ちょっと油断すると自民党の詐欺的手法に引っかかる人も多いです。
自民党の場合、心から改心することは絶対にないと思って「話半分」以下に聞いておけば、少しは騙されるのを防ぐかもしれませんね。
まともに聞くとすぐに騙されます。
安倍政権以降の、うそで固めた政策に引っかかった人は自民党の体質をよく考えるべきです。

投稿: まるこ姫 | 2024.05.04 11時53分

まるこ姫さま、こんにちわ。
これがNHKの調査になると、改憲に賛成が36%で反対が19%、どちらとも言えないが41%だそうで、これは昨年の数字とほぼ変わっていないと記憶しています。
まあ、憲法記念日にちなんでどっちかと聞いてきたから答えたまでで、国民の間に改憲の気運なんかどこまであるのか?
そんなことより、やらなきゃいけないことは星の数ほどあるんだから。
私にはこの手のメディアの議論は、憲法記念日にちなんだ政権側による保守層に向けた営業活動のサポートにしか見えず、記念日がすぎれば後は放ったらかし。
後は、補選にボロ負けした候補者を支援してメンツ丸つぶれになった維新・国民民主の側が、憲法審査会への参加を拒み続ける立憲を叩くための口実作りにほこ先を変えて利用しようとしているだけ。
そんなところではないかと。

岸田は総裁の任期中に〜…などとぬかしてますが、
おのれの任期は9月の総裁選まで、国会の会期は6月末まで。裏金問題で国会は紛糾するわ、国民の怒りはふっ騰したまんまだわで、どうやったら発議まで持っていけるんだい?
私には毎度毎度の一言しか頭に浮かびません。

やれるもんならやってみな!!

投稿: 肉山会 | 2024.05.04 12時28分

★ーーこんにちは、肉山会さん

最近の、公共放送である「みなさまのNHK」も恣意的に報道してきた団体ですからね。
改憲だって政府寄りの設問で数字を誘ったのではないですかね。
全く、最近の日本のメディアの体たらくは目を覆うものがあります。
まともに信じられないですね。
そもそも、私たち国民の間では「憲法改正」と息巻く人など見たことないですよ。
物価に関しての話はよく聞きますけど。
やはり自民党は声の大きなものになびく政党ですし、企業団体献金も貰えば、その企業を優位にさせる政策をしてきたことが、結果的には日本を凋落させて来たと思っていますが、自民党はすぐに「改憲」を口にしますが、その前に経済の復活ですよ。
インバウンドに頼っている時点で、自民党の底の浅さが良くわかります。

そもそも、日本のえげつない保守層も自民党に加担して経済を悪化させてきた元凶じゃないですか。
その保守層に対してアピールは何とも情けない岸田です。

改憲では飯は食えない。
改憲より経済ですよ。
憲法審査会には、ほとんど自民党議員は開催しないと聞きました。
安倍なんか、ほとんど出席していなかった。
それでいて「改憲」を口やかましく唱えていましたよね。
自分たちの都合の良いときだけ開催して、国民・維新まで、立憲は参加を拒み続けているというのはどうなんですかね。
腹黒い連中です。

岸田も優柔不断で芯の無い男ですから、解散もできず、総裁選挙も多分選ばれることがないでしょうし、改憲は言うだけタダみたいに思っているのではないですか?
一応、アピールのつもりでしょうが国民はなびかないですよ。

投稿: まるこ姫 | 2024.05.04 15時32分

あの、今更ですけど、憲法は変えるものではないはずです。
日本国憲法が掲げる三原則は「人権尊重」「国民主権」「平和主義」このどれを変える必要があります?憲法は国民の理想であり、進む方向を示すと同時に、時の権力者が勝手な振る舞いをしないように、権力を縛るものです。だから、権力者たちは(邪な奴ほど)憲法が邪魔で仕方ない。自分たちを縛るものを都合よいものに変えてしまいたい。だから、既得権益にしがみつき、古い政治を続けたい者ほど、「改憲」と叫ぶのです。金と権力でぶくぶく太り、それでもまだ足りない欲の皮が突っ張った人間ばかりが「改憲」と叫んでいるのを見れば、彼らの目指すものが何かわかります。間違っても国民のことなんて考えてません。

「時代が変化しているから」という者もいますが、時代は変わっても変えてはいけないものがある。国民の理想を変えていいのでしょうか?変えるとするなら、掲げた理想が全て実現できた時か、人々の価値観が全くそれまでと変わってしまう時か。そしてその時には明確に「ここをこう変える」という新たな方向性を示す必要があるはず。
今の改憲論者たち、あるいは「何となく、時代が変わったから憲法も変えないといけないのかな?」なんて、ぼんやり考えている人たちは、どこをどう変えるのか、それでどんな社会を実現できると考えているのか、示すことができるのでしょうか?
(「人権蹂躙」「政府主権」「武力第一主義」とか?)

それに対して、法律は時代に合わせて変える必要があります。実際今でも、毎年のように法律改正は行われています。法律は変わるもの。どんどん必要に応じて変えていかねば困ります。
明らかに邪な考えで改憲を叫ぶ者もいますが、「憲法と法律」を区別せず声の大きな者に引っ張られてアンケートに応じている人たちも多いのではないでしょうか。
昨日の記事に、今更のコメント、すみませんでした。(つい、言いたくなって)

投稿: アトムふたたび | 2024.05.05 10時55分

★ーーこんにちは、アトムふたたびさん

私も、憲法が生かされているかどうかはわかりませんが、こんな素晴らしい理想的な憲法は無いと思ってきました。
憲法を変える意味がどこにあるのでしょうか。

>日本国憲法が掲げる三原則は「人権尊重」「国民主権」「平和主義」このどれを変える必要があります?

その通りです。
しかしこの国の為政者は、解釈で憲法すら変えてしまう連中なんですよね。
国民主権や人権尊重なんて最たるものじゃないですか。
全然生かされていません。
やはりこすからい連中は日本の国の根幹の憲法すら勝手に変えてしまうんですね。
改憲をしていなくても変えてしまえる連中ですから、改憲発議が容認され、国民投票になった場合、どんな悪だくみをして国民を誘導するか・・・・
莫大なCMを使ってでも、改憲したら素晴らしい国になるかのような話にもっていくと思うんですね。
それがすごく怖い。
おっしゃるように、古い政治しかしない連中が「改憲」とはおこがましいです。
改憲をする理由が「時代にそぐわない」
これも取って付けたような理由だと思いましたよ。
これ以上ない古い政治をしている連中が、時代にそぐわない?
冗談じゃないですよ、お前らの考えが時代にそぐわないのよね!と言いたいです。
改憲をするというなら、時代にそぐわない連中も淘汰されて行って欲しい。

>変えるとするなら、掲げた理想が全て実現できた時か、人々の価値観が全くそれまでと変わってしまう時か。

そうなんですよね。
おっしゃる通りです。

何一つ国民主権も人権も改善されていないのに、新しい憲法ってなんなんですかね。
国民をバカにしています。
何より、法律を守らない自民党や維新の議員に改憲を口にされるのはとても嫌です。

法律は、その時代に合った法律に変えないと人々の生活についていけませんが、憲法は国の理念ですからね。
こんな崇高な理念の憲法を変える必要がどこにあるのか理解に苦しみますよ。
国民は政治に少しでも関心を持たないと気づいたらとんでもない変な国になっている可能性は大きいですね。

投稿: まるこ姫 | 2024.05.05 11時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「岸田内閣、外遊ラッシュ」海外に行っている場合か?国内に行けよ | トップページ | 往生際の悪い自民党「パー券公開基準引き下げで調整へ」 »